• ベストアンサー

魔法陣の規則

私は数学は大の苦手で、数列とかそういう系も全く駄目でした。でも、ある作曲家のオーケストラのリズムの分析をしていたら、ある規則を持っていそうな不思議な数の並びが現れてきました。 どなたか、下に書いた数の並びのようなもの(魔法陣?!)を見て、どんなことでもいいので、どういうシステムになっているのか、教えて頂けないでしょうか。また、もしこれが魔法陣というものなら、これは何という種類の魔法陣なのでしょうか。魔法陣というのは、数学でいう、数列と何か関係がありますか? 本当に困っているので、ささいなことでも、いいので何かよろしくお願いします。 1 4 3 5 2 2 5 1 3 4 3 2 5 4 1 4 3 2 1 5 5 1 4 2 3 というものです。 同じ列に同じ数字がこないようにできていることと、縦横の数の和が15になっていることだけはなんとか分かりました。 でも、一体、どのようにしたら、このような魔法陣?を作ることができるのでしょうか? その魔法陣の作り方のシステムようなことが少しでも分かれば、すごく助かります。 音楽の作品分析でこれがでてきてしまって、今、頭を悩ませて、論文がお先真っ暗なんです。。どうか助けてください。また、参考になりそうな本なんて、売っていましたらよろくしお願いします。 詳しければ詳しいほど嬉しいです。それをヒントに試行錯誤で、勉強しようと思います。

noname#7978
noname#7978

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.3

>これだったらたしかに縦・横・斜めが15になります。 左下→右上の和は25になると思いますよ。 3の位置に5を、5の位置に3を書いた物なら、縦横斜めの和が15になりますね。 他にも 35241 41352 52413 13524 24135 なんてのもありますね。これは、 ・一番左(右)の行を一番右(左)に移動する ・一番上(下)の列を一番下(上)に移動する というのを何度繰り返しても、縦横斜めの和は15のままになりそうです。 って、こんなのは、質問と関係ないですね…。 では、もとの魔方陣(?)に戻ります。 そもそも、1~5が各列・各行に1つずつ、という並べ方には、何通りもありますから、こういう解釈ができる、という程度の物にしかならない気もしますが。 一番左の行は1,2,3,4,5と順番に並べただけでしょう。(こんなのは、誰にでも分かるでしょうが) 一番下の列を一番上に移動して、 51423 14352 25134 32541 43215 左下から、右下にかけて、対角線を引きます。 5142/ 143/2 25/34 3/541 /3215 何と、この対角線に関して、左右対称に!! っていうのはどうですか?

noname#7978
質問者

お礼

左右対称、というのはなかなかおもしろいですね! 案外、本当にそれを意図したのかもしれないです。 シンメトリーを好む傾向のある人なので(^-^) まだ早いですが、もうそろそろ締め切ろうかなと思います。 あとは、もう一度、今日一日、この魔方陣らしきものと向き合って頑張ります!! みなさん、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

普通、魔方陣は25ますの場合1~25の数字を使います。 後、ルールとしては縦、横、斜めのそれぞれの和が同じ数字になります。

noname#7978
質問者

お礼

斜めの和も同じじゃないと駄目なのですね。 12345 23451 34512 45123 51234 のような感じでしょうか。。 数字を一つずつずらしていっただけですが、これだったらたしかに縦・横・斜めが15になります。 回答、ありがとうございました!

  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.1

残念ながら、これは魔方陣とはいえません。 (魔法陣は、字も間違いです。念のため) 魔方陣は、方陣(数字を正方形上に並べたもの)の中で、縦・横・斜めのいずれの列についても、その列の数字の合計が同じになるもののことを指します。 ご質問のものの場合、確かに縦横は 1 4 3 5 2 →15 2 5 1 3 4 →15 3 2 5 4 1 →15 4 3 2 1 5 →15 5 1 4 2 3 →15 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 15 15 15 15 15 とすべて15ですが、斜めが違います。 左上→右下は 1+5+5+1+3 = 15 ですが 右上→左下が 2+3+5+3+5 = 18 なんですね。 ある意味、惜しいですが。 縦横、どの列、行をとっても1~5が入ってますから これはこれで法則性はありそうですけど。

noname#7978
質問者

お礼

ありがとうございました! 斜めも15にならないと、魔方陣とは呼べないのですね。それは始めて知りました。 それだけでも分かっただけで、とても参考になりました。 ここできちんとした回答が得られなくても、全然、いいんです。第一に、数学学者はなく、音楽の分野なので‥。ただ、このように、参考になることがあるので、それを期待して、ここに質問してみました。 時間をかけて、もう一度、自分で見てみますね!! 本当に、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 乱数の数学的な定義はありますか?

    数学の背景がないので、質問が変かも知れませんが、よろしくお願いします。 「乱数」には、数学的な定義がありますか? 例えば、「いかなる視点からも規則性のない数の並び」とか、「偶然にまかせた数の並び」とか言えるのでしょうか? また、ある数列を与えられたときに、それが、「乱数」かどうかを調べる方法はあるのでしょうか? というのは、たまたま、1が100個ならんだ数列でも、必ずしも「乱数」ではないと言えないような気がするのです。もし、偶然に任せるという意味で乱数を考えるとすると、たまたま、1が100個並ぶことも有り得るし、それを意識的に排除すると、むしろ、自然な「乱数」ではなくなってしまうような気がして、よくわからなくなってしまいました。

  • オイラーのπの無限和展開

     物の本によると、  オイラーは、πの2乗の6分の1が、 1+1/4+1/9+1/16+・・・となることをかなり無謀な分析で見つけたと有りますが、全くランダムに出現するπの数の並びから、このような規則正しい数列の和になることなど、いくら無謀に分析しても見つけることは難しいと思われるのですが、このオイラーの無謀な分析をもう少し詳しく知りたいと思い、質問しました。どんな分析からこのような無限和を見いだしたのでしょう。

  • 魔法陣グルグルについて

    古いアニメについてで申し訳ないのですが、 魔法陣グルグルのアニメは打ち切りだったのでしょうか? 調べてみると打ち切りだとも打ち切りでないとも書かれていたので質問させていただきました。 ドキドキ伝説でない方です。 よろしくお願いします。

  • 魔法陣

    6×6の魔法陣の作り方、教えて下さい!3×3、4×4、5×5、7×7、8×8の作り方は分かります。でも、どうしても6×6の魔法陣の作り方が分かりません。お願いします!

  • 魔法陣でしたっけ??

    よく覚えてないんですが、たしか魔法陣って言うと思ったのですが、縦・横・ななめ、どの列を足しても答えが同じになるものなんですけど?? たしか、法則のような解き方を友人から教えてもらったのですが忘れてしまったんで簡単な解き方教えていたでけませんか?(何列・何行あっても・・・)

  • 魔法陣グルグルについて

    魔法陣グルグルについて質問します。この作品は今まで再放送したことがあるのでしょうか? またその再放送した放送局や放送時間を教えてください。

  • 不可解な魔法陣について

    http://sougaku.com/loto6/yosou.htm 上記のページの一番下に魔法陣を作成するプログラムがあります。 普通の魔法陣は1からの連番で作成されていますが、このプログラムでは連番でなくても魔法陣を作成してしまいます。 いったいどのような理論(?)で、このような魔法陣を作成することができるのでしょうか? いろいろと調べてみましたが、連番以外で魔法陣を作成する方法は分かりませんでした。 理論がわかれば、なんとかエクセルで実現させようと思っています。 (エクセルでは不可能かな。。。) どなたかこのような魔法陣の作成方法を御存知の方は、アドバイスをお願いします。

  • 魔法陣

    数学のではありません。 魔学的な魔法陣についてです。 アニメやゲームでは ・召喚獣を呼ぶもの ・悪魔と契約するもの ・神に祈るときに使うもの ・儀式(生贄とか) 等がありますが、 どれが正しいんですか?

  • HPの数学の難問を解けた人を入社させる会社

    以前に、自社HPの数学の難問を解けた人を入社させる会社があるという記事を読みました。 どこの記事で読んだかも、その企業の名前が何であったかも、忘れてしまいました。 記事の例題は、1,2,1,2,3,2,3,4,1,2,3,2,3,4,3,2,5,...という数列のxxxx番目の数字を答えよ。みたいな内容で、回答は、「この数列は、3進数で数値を順に表したときの各桁の数字の合計を表しているので、xxxx番目の数字はyyyyである。」というものでした。 後で、そのHPを訪れようと思っていてそのまま忘れていました。googleなどで記事や該当しそうな企業を何とか検索しようと試行錯誤しましたが、見つかりません。 ご存知の方がいたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 高校、数学のレポート!

    夏休みの宿題で数学のレポートが出ました。 私は音楽が好きなので、なにか音楽と数学のことについて関連となることを調べようと思って調べたところ、ピタゴラスがどうとか、美しい和音は直角三角形だとか、そのようなものしか見つけられませんでした。 また、去年の先輩に同じテーマでレポートを書いている先輩がいらっしゃってその方のレポートが学校の文集に載っていました。 その方は、音階・音律の歴史について書いていて、ピタゴラス音律や純正率、ミーントーンや音の比についてが主でした。 私は特別数学ができるわけではないですが、でも数学は大好きです。 だからこの夏休みの宿題のなかで数学のレポートを一番頑張ってできることなら文集に載るようなものが書きたいです。でも同じテーマだと載りにくいと先生に言われました。 そこで質問です。 1.去年の先輩のテーマとは違う、音楽と数学の関連性に関してレポートを書くとすれば、他になにか良いテーマはあるでしょうか? 2.「音楽と数学」ではなくても、レポートを書いたら面白いものになる題材、というとどんなものがありますか?(数式的なものがやりたいです。例えば、魔法陣や和算ではないもの) 3.私が今考えている中ものだと、素数や円周率がありますが、素数や円周率についての題材だと何があるでしょうか。 どれか一つでもお答えくださると嬉しいです。よろしくお願いいたします!