• 締切済み

改めて、重力波観測実験に、付いて

改めて、重力波観測実験に、付いて 以前の、ものより 質問の、 焦点、内容を、 絞って お伺い、致します お世話に、なります 光が 行き、帰る、 タイミングに 影響を、与えるものの 中には 重力波と、呼称されるもの (以降、空間収縮波と 称す) 以外にも、 時間収縮波、 エネルギー波の 増加的干渉に、より 発生する 重力特異点の、振る舞い、 重力レンズ効果、焦点位置の 移動、 等々、 理論上 様々に、挙げ得て また、併せて 他方で 其れ等の、伝播に おいても 実験目標の、性質上 此等、影響する 事象の 到達タイミングも 其の 想定すべき、根幹たる、 ところの 「ずれる」 と、言う事に 付いて 考慮、切り分け、 等を、 する、必要が 出るが 光往復タイミングの、ズレが 観測された事に、付いて 〉試験器、全体に  本来は  同時に、均一の  影響を、与え得る  様々な、事象が  実際には  到達タイミングに、ズレが  あったために  引き起こされた、もの  此では、無い事、 〉空間収縮波、意外にも  時間収縮波、重量特異点、重力レンズ効果焦点、  等々、  他にも  同等の、影響を  与え得りそうな、ものは  論理的に、見て  多々、容易に  挙げられる、中  空間収縮波、以外の  何物でも、無い  と、  断定し、得る  理由 此の、二点に ついて 彼の、実験に あたり どの様に、切り分けたのか、 どの様に、どういった、 根拠を、持って 断定し、得たのか、 どういった 試験設計への、留意が 成し、得たのか、 どういった 担保を、架して 誤差を、打ち消し 結果の 信頼性、確保を 図ったのか、 此等を、質問したく 思いました 宜しく お願い、致します

  • Nouble
  • お礼率91% (1698/1856)

みんなの回答

  • QCD2001
  • ベストアンサー率59% (298/500)
回答No.3

Nouble さんは、他の質問でもそうですが、専門用語の誤解による混乱に陥っているようです。 >重力波と、呼称されるもの >(以降、空間収縮波と 称す) >以外にも、 >時間収縮波、 と書いていらっしゃいますが、重力というものは時空の歪みであるので、重力波は当然に空間と時間の両方の歪みが波となって伝搬してゆく状態を指します。これを「空間収縮波」と「時間収縮波」の二つに分けるとしたら、重力波によって時間が収縮しないことの数学的な証明が必要になります。 質問者さんは、重力が空間だけの歪みだと勘違いをなさったので、重力波が空間収縮波であると誤解なさったのであろうと思います。 空間収縮波、時間収縮波といった物理学用語は存在しません。空間と時間の両方の歪みが伝搬するものが重力波です。 また、空間が元の大きさよりも小さく収縮したり、元の大きさよりも大きく膨張したりを繰り返して振動するわけですが、この収縮と膨張の繰り返しが伝搬してゆくのが重力波です。「収縮波」という名称はいかがなものでしょうか? 収縮して元の大きさに戻るだけで、膨張しないということが証明されたのならともかく、現在の理論では収縮と膨張を繰り返す振動が波として伝わると考えられています。 質問文の全体を読んでみると、質問者さんは「収縮と膨張の繰り返しの振動」ではなくて「今収縮しているという状態」が伝搬されると勘違いされているように思いますがいかがでしょうか? 2つの中性子性が正面からぶつかるとすると、まず2つの中性子性が合体します。しかし、ぶつかってきた勢いで、単に合体しただけで止まらず、ぐしゃっとつぶれます。その結果中性子性を構成していた物質が周囲へ飛び散ります。飛び散ったかけらとかけらとの間の空間は、周囲のかけらの重力に引っ張られて、膨張しているはずです。そして、飛び散ったかけらは、重力でまた中心に向けて引き寄せられ、ガシャッとぶつかります。ぶつかった勢いで物質は、最初に2つの中性子性が来た方向へ飛び散り、細長くなります。細長くなった星はまた重力でつぶれて平べったくなり、物質の一部が円盤状に飛び散ります。飛び散った物質はまた重力で引かれて中心へ集まってぐしゃっとつぶれ・・・ これを繰り返すので、周囲の時空の歪みが振動するわけです。この時空の歪みの振動が周囲へ伝わってゆくのが重力波です。 今回の、2つの中性子性の衝突による重力波の観測は、アメリカのLIGOの2台の装置と、ヨーロッパのVIRGOの装置の計3台の装置により、重力波の方向を計算しました。これに基づいて望遠鏡で観測したところ、過去に撮影した同じ視野の写真には写っていない新しい星が観測されたわけです。 この新しい星のスペクトルを詳細に観察したところ、もともとは2つの中性子性であったものが衝突した時に発生すると予想されているスペクトルと一致し、同時に金などの重金属が生成されていることがわかりました。 一方、中性子性が衝突するときにどのような現象が生じるのか、その結果どのような振動が生じ、どのような重力波が生じるのか、についての予想計算が行われており、観測された重力波の振動が計算結果と一致したので、観測された重力波が、この新しい星によるものであると結論付けられたわけです。 銀河や銀河団が1億年程度の周期で回転していると、重力レンズ効果には1億年程度の周期の変化が生じるはずです。これは1日の変化量としては少なすぎて測定器には影響しません。 観測された重力波は、干渉計内のレーザーが検知器に到達するタイミングが、早くなったり遅くなったり早くなったり遅くなったり、更に続けて早くなったり遅くなったり早くなったり遅くなったり、を繰り返したのです。 単純に「ずれた」のではありません。 重力特異点がどうとか、重力レンズ効果がどうとかいった現象は、このような速い反復を示しません。 距離が長かったのが短くなったのではありません。 短くなったり長くなったりまた短くなってまた長くなって・・・を繰り返したのです。 重力波は、長かったのが短くなった、で終わりではないのです。振動するのです。 ところで、 >エネルギー波の >増加的干渉に、より >発生する >重力特異点の、振る舞い、 と書いていらっしゃいますが、SF映画の見過ぎではないでしょうか。 「エネルギー波」なるものは存在しません。 SFアニメや小説などで「エネルギー全力噴射!」だとか「エネルギー砲、打て!」などというセリフが飛び交ったりしますが、これはすべてフィクション、つまり「ウソっこ」のお話です。 質問者さんは、物理学の専門用語としてのエネルギーの定義をご存知ですか? エネルギーとは「仕事をする能力」を指します。 ここで言う「仕事」というのは、物理学の専門用語の「仕事」であって、日常用語でいう「ブラック企業の徹夜仕事」や、「母さんが手袋を編んでくれた夜なべ仕事」などの「仕事」とは意味が異なります。 物理学用語としての仕事は、 質量を持った物体に力を加えて動かしたときに、 力×動かした距離 で定義されます。 たとえば重さが100kgある大きな石が道の真ん中に転がっていて邪魔なので、これをどかしたいと思ったとします。10m動かせば邪魔にならなくなるので、人足さんに、この石を10m動かすように依頼をしたとします。筋骨隆々とした怪力の持ち主が来て、「う~ん」と力を入れて石を転がして、1m動かしたらその勢いで石がもう9mごろごろと転がったとします。1m+9mで10m石が動きました。 日常用語では、石を動かした仕事は10mです。石を10m動かす、という「仕事」をしたことになります。 しかし力を加えていたのは最初の1mだけなので、物理学用語の「仕事」は最初の1m分だけになります。9mは物理学では仕事ではありません。このように、日常用語と物理学用語とは違うのです。 さて、物理学用語での1m分の「仕事」をしたわけですが、この「仕事」をする「能力」がエネルギーになります。筋骨隆々とした全身の筋肉がエネルギー? ちょっと待ってください。筋肉は力を出す「能力を持った」物体ですから、筋肉は「能力そのもの」ではありません。 筋肉は筋紡錘と呼ばれる多数の細胞の集合体です。この筋紡錘が力を出すわけですが、筋紡錘は力を出すことで仕事を行う能力を持ったモノであって、能力そのものではありません。ですから、筋紡錘はエネルギーを持ったモノであって、エネルギーではありません。 筋紡錘はたんぱく質をはじめとする多数の分子の集合体であり、力を出す部分は最終的には分子と分子との反発力になります。しかし、この分子も力を出す能力を持ったモノであって能力そのものではありません。 分子の反発力は、分子を構成する原子の周囲を回っている電子同士の反発力に起因しますが、電子も能力を持ったモノであって、能力そのものではありません。電子の反発力は、電子が持つ電荷の反発力です。しかし、電荷は他の電荷と近づけることによって反発力を発揮するわけですから、電荷と電荷とを近づける「何か」がないと仕事をしません。ですから電荷もエネルギー(=仕事をする能力)ではありません。こうしてたどってゆくと、エネルギーを持ったナニカが必要であって、ナニカがないエネルギー単独はは存在しません。 単独で存在できないエネルギーが波になることはできません。「エネルギー波」というのはSFアニメの見過ぎです。

Nouble
質問者

お礼

QCD2001様は他の質問でもそうですが、事実の誤解による混乱に陥っているようです。 例えば 単純、且つ 基本的な 波とは、何か 此の段階で 事実の、誤解に よる 混乱に、陥っている ようです。 科学は 事実、探求 ですから 事実を、正しく 捉えられて、いない方 とは 論点が、ズレる 訳ですから 同様に 論点が、合わなくて 同然です 会話が、成り立つ 其の、方か 希有な、事 ですよね? (※注:質問では、ありません) 事実を 軽視、無視、 される方とは 科学の、何を 話しても、説明しても、 一切、無駄 良く 理解、出来ました

Nouble
質問者

補足

補足します 〉「今収縮しているという状態」が伝搬されると勘違いされている 事実の、誤認です 挙げられた、他も 同様の、ものが 多分に、含まれます 故に 挙げ、語る、 に、値しません 此の、様な 事実に、反する 内容を 応分に 含む、ものを 必要に、寄せ 私の 事実、認知機会を 阻害し、 不利益を 被らせ、続ける 事に、対して 私は 苦痛を、覚えます 警告します。 此の様な 事実に、沿わない 内容を 応分に、含む 投稿は 以降、 お辞め、ください 此の、警告を 軽視、無視、 し 虚偽が、不必要に 多く、含まれる と 取り、得る 投稿を 必要に 続けられた、場合は 暴行意思が、ある、 ハラスメント被害を、及ぼそう… と、している、 ストーキングの、意思が ある、 と、認知し、 犯罪、加害意思が あり、 併せて 実際に、犯行に 及んで、いる と、して、 三権、等に、 対応を、求め 処置、致します。 貴方が、 此の、様な 事を 続け、なければ こう言った、 三権介入には、 起きない、 至らない、 事実に、そぐわない、 此の、カテゴリーに 対し、場違い、 等と、言った 此の、様な 回答は 私より 一切、求められて いない、 と、 ご理解、頂き 努々、 お替えの、無き様 お願い、致します。

  • 222pos
  • ベストアンサー率18% (27/149)
回答No.2

攻撃されたと感じるのは貴方の被害妄想です。 私は単に感想を回答しただけです。 読みやすい、これは確かに主観の問題ですが、不必要な句読点と、極めて短い文節で意味の無い改行の何処に読みやすさを見出せますか?

Nouble
質問者

お礼

此処は 回答では、無い 但の、感想を 述べる場 では、ありません 再掲載に、伴い 閉ざしに、来た… の、ですが 此の、タイミングで 閉ざすと アンフェアに、なりますので 閉ざす事を 一時、保留 致します しかし、尚、 先に、述べた 通り 此の 科学カテゴリー内の 何れに、おいても 文の、感想は 国語、作文に 一切、関しない カテゴリーで、ある所の 特に、此の 科学カテゴリー なれば、こそ 不要で、あり 此を、無視し、 併せて 必要に 警告を、無視し、 続行する、場合は 前記、刑事罰に 併せて ストーカー、ハラスメント、 等の、嫌疑すら 発生します お控え、頂けますよう お願い、致します

  • 222pos
  • ベストアンサー率18% (27/149)
回答No.1

読みに難くて、何を質問しているのか分かりません。

Nouble
質問者

お礼

確かに、今回は 文章的に 内容の、整理度が 今、一… でしたね 済みません

Nouble
質問者

補足

そうそう 貴方に、おける 一般的傾向と、して の、話し 貴方に、とって 読み易い、文面を 私は 拝見した、覚えが ありません 其れは 私に、とっても 尚の、事 読み易い、もの なので、しょうか? (質問では、ありません) 貴方に、取って だけ 読み易い、もの ではない と どう 明確に、出来ますか? 言い切れますか? (質問では、ありません) 因みに 私に、とっては 改行を、詰めた 文体は とても、読み辛いもの です 貴方に、とっての 読み易さ と、いう 個人的、主観を 他者に 強要するために 必要に 攻撃を、加える 等に、より 他の、 自由意志、尊厳を、 拘束しよう と、する 質問に、対する 回答と、して 感想は、求めない 旨 再三、通告を 受けながら 更に、続ける 等と… こう言った事は 明確に 暴力に、当たり 刑事罰、相当 との、疑いか 拭えません 私に 暴行を、続ける事は お辞め、ください おぉ、おっと!! 此の、発言は 重力波と、呼称されるものの 実験に、付いて と、言う 質問主旨から 明確に、逸脱して いますね 主旨、逸脱は 失礼に、当たりましたよね? (質問では、ありません) サイトルールにも 違反しますよね? (質問では、ありません) 私と、した 事が 失礼しました 追記 感想に、ついて お伺い、する 以外では 今後の、一切に おいて 感想の ご解答、ご投稿には、 およびません 寧ろ 禁止、致します 無視し、強行される 場合は 暴行の、意思あり と 処置、致します 努々、お忘れ無く

関連するQ&A

  • 重力波観測に、ついて

    重力波観測に、ついて お世話に、なります。 先頃、やっと 遅ればせながら 重力波、観測装置の 仕組みに、ついて 触れる、機会を 得ました 鉛直方向、2射線軸上の 光の、往復速度差を 計測するもの と、理解しました 其処で、質問です。 一、 上記、理解に 間違いは、無いですか? 二、 光速を、変動させる 現象は 重力波、以外には 有り得ない と、証明されている の、ですか? 幾つか 光速の、定常性を 揺るがす、ものが あり 其の、1つに 重力波が、ある 光速の、定常性が 揺るがされた事を 観測できた、 だから と、いって 其れが 重力波の、影響 とは 断定できない 此は 反証、可能ですか? 三、 観測者に、対する 光速の、不変性が 反証、観測された 訳ですが 此を、持って 特殊相対性理論に、おける 立脚点、足る 観測者に、対する 光速の、不変性、 及び、 結論に、おける 事象伝達の、一致性、 其れ等は 反証された との、認識は 成立し、得ますか? 四、 問三を 一時、置いておけば 空間に、左右されない 観測者に、おいて 事象、伝達経路は 重力レンズ効果に、より 直線的な、伝達では なくなって、いる 筈で まるで、スパゲティーの ように ぐちゃぐちゃに、ねじ曲げられて いて 不思議、無い 訳ですが さに、反し 予想位置、付近に 中性子星、融合が 観測されるのは 重力レンズ効果の、反証 とは、成らない の、ですか? 五、 抑も、 何故、光子は シュハルツバルト界に、落ち込まないの ですか? 光子が、光速を 越えられない、理由を 推し量れば ブラックホールが、動き得る事と 矛盾する、ように 思えます 説明を、願えますか? 六、 事象、伝達は 仮に 重力に、より 空間が、歪む と、仮定すると 歪んだ、円軌道上に 沿って、伝達されますが 此は 円周距離に、準じて 伝播距離が、伸びる事を 物語ります。 重力波に、より 光速に、遅延が 観測された、以上 観測者に、対する 事象伝達の、一致性は 必ずしも、保たれない 言い変えれば 観測者に、対する 事象伝達、一致性の 仮説は、崩壊した と、言えますよね? ので、此処は 距離が、伸びれば 到達時間も、遅れる と、するのが 打倒で、しょう また、併せて 放たれた、方向が 違う、事象に おいて 伝播、方向が ねじ曲げられ 結果、 結像した、場合、 事象が、伝播する タイミングに ずれが、生じても 然程は 無理が、ない とも、思えます。 詰まり、此等は 観測者に、とっての 同時刻の、事象を 観測者の、ケイに おける 時間、同一性管理を 徹底して 集計しても 事象、発生 同時刻、現象を 観測した事には ならない、 時間軸の、ズレた 現象データを 集計した事に、なる 此の事を 示唆します。 反証を お願い、できますか? 七、 もし、こんにち 両、相対性理論に 対する 反証が、認められた と、 仮定した、場合 とのような、影響が 想定されますか? ご指南、宜しく お願い、致します。

  • 先の、重力波の 観測実験に、付いて

    先の、重力波の 観測実験に、付いて お世話に、なります。 さて、 先の、実験では 2系列、 光を、往復させる 経路を、設ける中で、 其の、2系列を 比較すると、 光が、行き戻る タイミングに、おいて、 割と、何時も ズレない、 しかし、稀に ズレる事が、観測出来た、 との事と、思います。 さて、此処で 質問させて、ください。 問1、 上の、内容に 誤りは、ありますか? 問2、 重力波を、除いけば、 此を、起こす 事は 出来ませんか? 問3、 問2で 他でも、起こる と、された方。 今回の、実験では 其れ等の、他現象では なく、 重力波だ! と、結論付けた、 と、思います。 では、 其の、論拠を 教えて、頂けませんか? 問4、 問2で 逆に、他には無い と、された方。 では、 其の、論拠を 教えて、頂けませんか? 以上、宜しく お願い、致します。 追記、 ご覧頂けるか とは、思いますが 更に 文の、書き方に 手を、入れさせて 頂きました。 まだまだかも、知れませんが 幾分づつは 改善も、して行ければ と、 努力は、しています。 是非、此を お受け、止め 頂き。 ご解答に、あたり、 文面に、対する 評価、感想、批判、 其れ等は、 お控えください。 ご存じと、思いますが、 此方は、 カテゴリー、分類よりも お解りの、通り、 文に、対する 何等かを、表す。 そんな、場所では ありません。 ご理解が、ある と、 思いますが、 故に、 文自体に、対する 一切を 求めて、いません。 また、併せて 敢えて、言えば、 私自身も、 一切 求めて、いません。 そう言った 荒し、行使は 犯罪と、認識して 頂き、 お控え、頂けますよう 併せて お願い、致します。

  • 重力レンズで光が分けられるってあり得るの?

    重力レンズで光が分けられるってあり得るの? 「1919年5月29日の皆既日食の日に、太陽の陰に隠れて見えないはずの金星が、太陽の引力で光が”曲げ”られ、アインシュタインの予言通りに実際に観測され大騒ぎになった」という話はご存じだと思います。 この観測時に金星は1つ観測されただけで、複数に分けられて観測された訳ではありません。 レンズは、1つの入射角の光を”曲げ”られるだけで”分け”ることはできないので当然です。 しかし現在、「同一天体が重力レンズで”分け”られ複数に観測される」と説明されています。 観測対象が、銀河や恒星の場合、全方向に”分かれた光”を発射しています。 これらの「分かれた光」を「集めない限り」、同一天体を複数として観測することは「不可能」なのです。 物理法則はその事象の、規模、位置、時間で変化しない不変的なものです。 レンズで光が”分け”られことがあり得るのでしょうか。 本件の関連質問は以下のURLで行っております。 http://okwave.jp/qa/q6161055.html http://okwave.jp/qa/q6118855.html

  • 光が重力中心に向け曲げられるって在り得るの?

    光が重力中心に向け曲げられるって在り得るの? この質問に回答しようとされる方は以下のURLの質問・回答を全て理解できた方のみに限定させて頂きます。 重力レンズで光が分けられるってあり得るの? http://okwave.jp/qa/q6175531.html アインシュタインリングって存在するのでしょうか? http://okwave.jp/qa/q6118855.html 「1919年5月29日の皆既日食の日に、太陽の陰に隠れて見えないはずの金星が、太陽の引力で光が曲げられ、アインシュタインの予言通りに実際に観測され大騒ぎになった」という話はご存じだと思います。 太陽の光が金星に反射し、太陽の中心から外向きに進む光が、逆の内向きに曲げられ観測された結果です。 この時、金星は1つ観測されただけです。 銀河や恒星は光源として、金星は反射光源として”分かれた光”を放っています。 これらの分かれた光を集めない限り、同一天体を複数として観測することは不可能なので当然です。 現在、一般に、「光は重力の中心に向け曲げられる」と説明されています。 しかし、その場合、光を集めることは出来ず、同一天体を複数として観測することは不可能です。(図の上のライン) 「光が重力の中心の逆向きに曲げられる」のなら、同一天体を複数に観測可能です。(図の下のライン) 物理法則はその事象の、規模、位置、時間で変化しない不変的なものです。 光が重力中心に向け曲げられるって在り得るのでしょうか。 なお、本件の関連質問を以下のURLで行っております。 重力で空間が歪められるってあり得るの? http://okwave.jp/qa/q6161055.html

  • 重力とは逆の空間の歪み?

    アインシュタインの一般相対性理論で重力は空間の歪みだ、みたいなことを言っていたと思うんですが、空間の歪みを描いたイメージありますよね。薄い布の上に物を乗っけて布が引っ張られたような絵です。 あれ素人にもイメージしやすいんですが、あれは3次元空間の歪みを2次元に見立てて描いていますよね。だから質問自体が変かもしれないんですが一応。 空間の歪みを描いたイメージにおいて、重力による歪みの方向を仮に下方向とすると、逆、つまり上方向へ空間を歪ませる力ってあるんでしょうか? 重力による歪みが凹だとすると、凸の歪みって事です。 もしそういう力があるとすると具体的にはどういったものなんでしょうか? 重力(引力)の反対だから爆発?って思ったんですが、もし爆発によって空間が歪むとすると光にも影響しますよね(重力レンズの逆?)。 よろしくお願いします。

  • 重力子と時間軸

    日々重力子と時間軸の関係について頭の中で考察が行きかっているので、いろんな方の いろんな考え方、意見が聞ければ最高です! ----------------------------------------------------------------------------- ここから勝手な自分の妄想です。 この時間と空間に存在するもののすべては、重力子が引き金なんじゃないかと思っています。 重力子が素粒子が消滅せず残れる理由なんじゃないかと想像しています。 〔発想の起点〕 重力子は時間軸がほかの素粒子と違うと思ったことからはじまり、重力とは時間をひきもどす ようなちからなんじゃないかと思いました。 ブラックホールの特異点は時間が止まっているといいますが、むしろ観測者から見たら 虚無時間は絶対観測できないと思いました。 もうひとつの〔発想の起点〕 ~ 空間と時間の関係 ~ テーブルの上にリンゴが置いてあるとします。 そのテーブルの上に同時に別のリンゴを同じ場所に存在させることはできません。 どかして置き換えれば可能です。 簡潔に述べると時間と空間の関係で "同時間にある場所に2つ以上のものは存在できない" が時間が違えばそれらは交差することはなく存在できます。 この考え方をもとにブラックホールが何故あれだけ有限だった物質を1点に集約できたか 想像すると、この時間軸とは違う虚無時間に向かって進み始めているから 今の時間軸の進み方からは目に見えないだけで存在はするけど交差はしないと勝手に思いました。 (ちょっとうまい説明にはなってないないと思うんで批判が欲しいです。) でこーゆー事を勝手に想像した結果 有と無の関係を生んでいるのは時間軸が一番の要因なんじゃないか?と思ったわけです。 ありとあらゆるものの時間軸が一様に同じという考え方は、逆に説明するほうが難しいと 思ってますが、時間軸と係わり合いがある素粒子が重力子と思いました。 (余談) 大型ハドロン衝突型加速器で陽子同士を衝突させた瞬間、エネルギー総和が保たれない 場合、この世界は多次元だと証明されるという話を聞きましたが今どうなってんでしょう? 気になります。 ----------------------------------------------------------------------------- あなたまの中で整理がつかないのでみなさんにもいろいろ意見を聞きたいです。 仮に重力子の時間軸が違うなら何故同じ時間軸に存在しうる重力子もあるのか? ここは考えても考えても理由が浮かびません。 ほかの素粒子との係わり合い、たとえばいくつかの素粒子と合体してひとつの ものができるとその周りの素粒子の影響で時間軸が変化するとか? ここが頭の中の妄想がゴチャゴチャになってます。 すごい乱雑な文で申し訳ないのですが、是非この妄想にお付き合いください。m(_ _)m よろしくお願いいたします。

  • 重力波は原理的に測定できるの?

    私の理解度では原理的に重力波は測定できないと思いますが、実際の測定はどのような工夫して測定しようとしているのでしょうか? 特殊相対性理論では、光は真空では30万km/sで一定です。 また重力によって時間(電磁気的相互作用時間)の進みは影響を受けます。 重力が大きいと時間の進みは遅く、光の真空の速度が一定だと空間は縮みます。 また重力が小さいと時間の進みは速く、光の速度が一定だと空間は伸びると理解しています。 この関係がある限り、重力波は原理的に測定できないと思いますが、私の理解は間違っていますか? また、重力波が測定できるという実際の実験はどんな工夫をしているのでしょうか? イメージできるように教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 人工重力は可能でしょうか?

    SF漫画を描くにあたりどうしても煮詰まらない設定があります。人工重力です。 スターウォーズ、ガンダムといったSF作品で(ほかSF映画、アニメ、ドラマなど多岐にわたる)無重力状態を回避するために、斥力発生装置や重力発生装置などがよく設定として出てきますが、これらは現実的な設定なのでしょうか? どなたかご教授お願いいたします。 以下2点も、もしもお手数でなければお教えくださいませ。 ・遠心力による擬似重力に関しては理解できるのですが、回転している例えば宇宙コロニーに乗り込む際、どのようにして乗り込むのでしょうか。 ・恒星などを集め銀河を形成させているいまだ観測できていない引力のようなダークマター、または宇宙空間を広めている斥力のようなダークエネルギーがあり、これらは高次元(重力子だけは次元を超えるみたいです)にあるそうですが、これらを利用して人工重力発生装置は、高次元を発見した遠い未来に作れたりしますでしょうか。

  • ブラックホールに落ち込む過程の解釈

    思考実験として、物質がブラックホールに落ち込むことを考えてみました。 物質はブラックホールに近づいていき、事象の地平面に近づきます。 そしてついには事象の地平面に差し掛かるわけですが、この様子を外部から見たとしたら、物質はいつまで経っても事象の地平面に到達しないかもしれません。 しかし落下する物質の視点では他の天体に落下するのと同様に、何事もなく事象の地平面に近づいていくわけです。 慣性質量と重力質量が完全に一致するなら、事象の地平面に到達した時点で落下する物質と外部の観測者との間の相対速度は光速度に達すると思われます。 外部の観測者にとっては落下する物体はいつまで経っても事象の地平面に到達しないのですが、これを物質の視点から見るなら、物質が事象の地平面に到達した瞬間に、事象の地平面の外側の時間経過が無限大になることを意味するはずです。 もしブラックホールは蒸発するというのが事実であるなら、どのような質量のブラックホールも有限の時間内に蒸発してしまうはずです。 ですから物質が事象の地平面に到達する直前に、まず外側で非常に長い時間が経過し、蒸発が進むと思われます。 蒸発が進んで事象の地平面の大きさが小さくなると、物質にとっての地平面外部の時間経過の早さが緩むことによって、遠のいた地平面に近づくことが可能になり、再び地平面に向かって落下するものと思います。 そしてまた地平面の直前まで落下したところで外部では大きな時間が流れ、蒸発が進み、以下同じ過程を繰り返すことによって、最後はブラックホールとともに蒸発するのではないでしょうか? もちろん実際にはこのように断続的な過程を経るわけではなく、事象の地平面に到達するか、あるいは直前の位置で、ブラックホールが蒸発するのに合わせて連続的に特異点の方向に向かっていくものと思います。 このような解釈は正しいでしょうか?

  • 相対性理論における光

    質問1 特殊・一般を総じて光とは神のように不変で 真空中の速度は不変だし 屈折が起きない限り空間に対し直行する ということを聴いたように思うのですがあってますか? 質問2 同一空間に存在するAとBにおいて Aのいる空間・またはA⇔B間の任意の空間が収縮や膨張・変形などを起こしたと仮定する場合 Bでそれを観測可能なのでしょうか? 上記仮定が起こった場合 空間変動の影響を受けない観測者から見て 観測対象空間が単位空間当たり5cm縮まったとします その時 観測対象空間に属する観測者が空間の長さを計ったとして 相対性理論の定義(?)により 計測結果は何時如何なる時も一定でなければならないはずなので 空間変動につれ計測原器の寸法も変動すると思われるので 空間変動を計測することは不可能だと思うのですが如何でしょう? 質問3 以上の事を踏まえて質問します よく空間の歪みを パンと張った布にボールを乗せたときの凹みに例え その糸目に沿ったラインが空間に対する直行線だという説明がなされると思うのですが この線に沿って進行するはずの光が 空間上の直行を外れ 重力レンズ効果を示すのは何故でしょうか? 又は逆に 布の糸目が空間の直行線でない場合 直行線が交差することが起こりうると思うのですが 交差して正しいのでしょうか? 確かに球面などでは交差しますが 上記の交差は 質量の影響を受けない十分遠く離れた地点でも起こりうると思われます 質量の影響を受けていない地点では空間は何ら湾曲しないと仮定した場合 この湾曲のない空間の直行軸が交差するというのは論理的矛盾をはらまないのでしょうか? それとも仮定が間違っているのでしょうか? 間違っているとした場合 どのような影響下にあるために空間が歪んだと言えるのでしょうか?