• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:猫ちゃんをひとりでお留守番させている方教えて下さい)

猫ちゃんのお留守番についての質問

このQ&Aのポイント
  • 甘えん坊な猫ちゃんが一人になることでストレスになるのか心配です。
  • 猫ちゃんの排せつ物の処理に困っています。お留守番中の対処方法を教えてください。
  • 猫だけでお留守番させる方の経験談やアドバイスを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#229457
noname#229457
回答No.2

猫を飼っています! もう9ヶ月なら大きくなっていますね! 環境が変化するとストレスになってしまうと思います。ですが、仕事から帰ったらその分可愛がってあげたりするのはどうでしょうか。 トイレをもう一つ用意したりするか、夜帰って来てから掃除をするでも大丈夫だと思います。 あまり詳しくは無いですが、少しでも参考になれば嬉しいです。

whitepeachlove
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 返事が遅くなって申し訳ありません。 そうですね、帰ってきてから可愛がってあげればいいですね。 一匹飼っていて、トイレは2つ用意してあります。どっちで排泄しても こねこねするので困っています汗 やっぱり帰ってきてから掃除するしかないみたいですね… お優しい回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4363/10774)
回答No.4

持ち主のお宅ではどういう飼育をされているのでしょう? 質問者様は短時間でも外出されない? 外出された場合の帰宅後の部屋の状況は? ネコ用グッズは? 遊び盛りの時期でもあり 外出時間不明ですが ストレスは避けられないと思います 大きな環境変化 ただ どんな行動に出るか?は 個体しだいだと思います 我が家の猫(現在17歳)は気を引くため? トイレ外で用を足す事が多かったです 人が通る場所 座る場所などなど 予防策としてトイレを2つ置いていたから?一度使ったら掃除されるまで使わない も習慣として残っています ビニールをかじる癖?も その頃から ケージ未使用 1頭飼い 返却後の飼育に不都合が出ないように 貸主と同じ飼育方が良いと思います 子供でも爺婆に甘やかされて戻ってくると大変ですから 個人的には留守中はケージに入れておく方が良いと思います 慣れていなければ外仕事を始めるまえに慣れさせる

whitepeachlove
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 質問文の書き方が悪くて少し誤解なさっているかもしれません、 今はうちの子になっていまして、猫を返す予定はありません。 ややこしい書き方をしてすみませんでした。 これまで猫をひとりにしたことはありません。 どうしても私が外に出る用があるときは、家族の誰かが家にいるときにしています。今は融通の利く仕事をしているので、仕事の用で出るときも家族が休みの日に合わせてこれました。 やっぱり環境が変わるとストレスはある程度感じるんですね。他の方のご意見も合わせて参考にして、セーターを置いておいたり、帰宅後にかわいがったりすることで対応できればと思います。 ただウンチが… なんでうちの子はこねこねするのかな…そのうちやめるかな… やっぱりケージに入れておく方がいいかもしれませんね。 大きめのものを買うか、家族とも相談して決めます。 いろいろなアドバイス、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4032/9143)
回答No.3

ストレスについてはわかりませんが、基本的に猫は単独行動するタイプですから かまってくれる相手がいなければ寝ているか独り遊びをしています。 これは子猫でも成猫でも同じです。 当初は寂しがって鳴いても応じる相手がいなければいずれ落ち着きます。 仔猫は親猫(飼い主)が居ない間はわりあいおとなしいものです。 お留守番の間、猫ちゃんが安心して落ち着ける場所を用意してあげてください。飼い主さんのニオイがついたセーターなどを置いてあげるとか 冬季はぬるめの湯たんぽかペットヒーターを使うのもいいです。 トイレはシステムトイレにするか、複数用意してください。 猫の癖や汚す頻度によっては2~3個必要なこともあります。 我が家は一泊程度であれば、新鮮な水だけ用意してトイレ複数でお留守番させてきました。ネコ科動物に絶食1日程度であれば問題ありません。 部屋を汚されたくないお気持ちはわかりますが、 猫は自分の排泄物を踏むことはめったにありませんし、 気づいたら自分でなめとってきれいに保つのが普通です。 留守中も管理下に置きたいのであれば、 大型ケージでのお留守番をおすすめします。

whitepeachlove
質問者

お礼

詳しいご回答、どうもありがとうございました。 なるほど、セーターを置いてあげるのはいい案ですね。 湯たんぽとヒーターはあるのですが、気に入らないみたいで乗りません…でも服の上に乗るのは好きみたいなので、セーターか何か用意しますね。とても参考になりました、ありがとうございます。 今1匹飼っていて、システムトイレをリビングと小型ケージの中にそれぞれおいています。もうひとつくらい用意してみようかな? 猫は一般的にはあまり排せつ物を踏まない動物なんですね。 うちの子は踏んでウンチ着いたままの足で歩き回りますので、本当に困っていまして、 お留守番させているご家庭はどうなさっているのか不思議だったんですが、 めったに踏まないならあまり問題にならないことだったんですね。 納得しました。よその猫ちゃんお利口さんだ…。 家にあるケージは小型なので、ケージにいれるなら大型の物の買いなおすしかないですね。どうしようかなぁ……ケージの中をウンチ塗れにされるのも辛いな…。 参考になるご意見、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kensyo7
  • ベストアンサー率20% (96/470)
回答No.1

これくらいなら、猫にはストレスはしょうじない。 但しトイレは難しい、掃除してあげること、

whitepeachlove
質問者

お礼

すぐにご回答いただいていたのに、返事が遅くなって申し訳ありません。 ストレスにならないのですね。良かったです。 トイレは…やはり諦めるしかないようですね。 トイレ掃除は今はかなりこまめに行っています。私が外に働きに出るとなると日中できないのどうしたものか。帰ってきてからがんばるしかないですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫の留守番について

    もうすぐ5ヶ月になる猫を飼っています。 共働きで、昼間はだいたい8時間ほど1人で留守番をさせています。 その間なのですが、電気を点けて出かけています。 その事を猫を飼っている友人に話したら、猫は夜行性だから 電気を点けて出かけることはない、と言われました。 お留守番をされているほかの猫ちゃんは、どうしているのでしょうか。 大変基本的な質問ですが、もしよろしければ教えてください!

    • ベストアンサー
  • 留守番の間のオシッコ(犬)

    我が家の犬(Mシュナウザー・10か月・オス)はこれまで長時間の留守番したことがありません。 長くて6時間でした。 一度サークルに入れずに留守番させたところ、寂しさや不安からか、色んな物をかじってボロボロにして 大変なことになっていましたので、ずっとサークル(90×60)に閉じ込めて留守番させています。 ご近所の人に聞いたところ、留守番の間は吠えることなく、おとなしく過ごしているようです。 トイレはサークルの外にありますので、留守番の間はオシッコは我慢できているようです。 しかし今度、10時間ほど留守番させなければいけない事情が出来ました。 朝の8時から夕方6時まで留守にする予定です。 朝、出掛ける直前に散歩とトイレを済ませたとして、それから10時間、トイレに行かずに過ごすことは出来るのでしょうか? 普段のトイレのリズムは、朝8時の散歩でオシッコ・ウンチ、お昼に部屋のトイレでオシッコ1回、夕方6時の散歩でオシッコ・ウンチ、です。 1日に3回のオシッコということになります。 サークルにトイレを入れる方法も考えたのですが、もう何カ月もサークルでオシッコをしていませんし、 今さら出来ないだろうと思われます。 かと言って、サークルから出して留守番させるのも却ってストレスになるような・・・。 皆さんはこんな場合、どうされていますか?

    • ベストアンサー
  • 猫のお留守番に詳しい方!!

    昨日、4月14日産まれのスコティッシュ♀がやって来ました!!(今現在はケージの中で寝てます) 家は二人暮らしなのですが、私は出が遅く、 昼12時前後から出勤、夜7時前後には家に着きます。 その間、ケージにトイレ&ベット&水エサを入れ、 お留守番してもらおうと思っていますが、 心配で、心配で・・ あとケージ内だとトイレ、エサ、ベットが近い為、それも気なります・・ 集合住宅なのでずっと鳴かれても困りますし、 だからといって留守中にケージ外に出すのも怖いです(狭い部屋なのに物が多いんです) もちろん、帰ってきたら出してあげて私が寝るまでは自由にしようと思っています。 猫を飼ってる方!教えてください!!これで留守番はOKでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 子猫の留守番について+二匹の子猫

    もうすぐ子猫(3ヶ月)のシャムの娘がやってくるんですが、平日は朝8時頃から夜6~7時頃まで、仕事で家には不在になってしまいます。 やはり子猫ですので何かあると行けないと思いペットショップでテントケージを買おうと思います。(テントのような組み立て方式で、四方が網のようになって風通しや視界もあるもの)に留守中、入れていこうかと思います。 大きさはにゃんともトイレを入れても2個は入るぐらいです。 この中に猫ちゃんとトイレと水、えさを入れておいて留守番してもらおうと思いますが問題ないでしょうか?あと、私が家にいるときはトイレもえさも出しておいてふつうに自由にさせてあげたいと思います。 またあと1ヶ月後ぐらいにロシアンブルーの男の子(3ヶ月すぎ)がやってくる予定なんですが、同じように留守番は同じケージをもう一つ買って別々に留守番してもらう方がいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • お留守番

    私は朝8時~昼3時までバイトをしてます。 その間チワワ・6ヶ月・男の子はゲージでお留守番してもらってます。 ゲージの中は、ベッドとトイレがあります。 私が留守の間、鳴くことも吠えることもなく暴れることもなく、大人しくお留守番してくれてます。 家に帰ったら、ゲージから出して遊んでます。 週2日の休みは普段かまってあげられない分、たっぷり遊んでます。 でも、週に1日、朝9時から夜9時・10時位まで、10時間以上ゲージでお留守番になる日があります。 もちろん、暖かくして、ヒーターもつけてるし、ワンちゃん用湯たんぽも置いていってます。 ワンちゃんにとって、普段の7時間程のお留守番や週1日の10時間以上のお留守番はかなりのストレスになってるでしょうか??

    • ベストアンサー
  • 身体の不自由な猫の留守番

    我が家の三毛ねこ。美々ちゃん。4月で2才のメス。左前足がありません。 寂しがりやの性格なのか度々、家族の誰かがトイレやお風呂に入ると、後ろをついて歩いては、トイレの扉前や風呂場の扉前でニャン×2と鳴いては寂しがる猫です。 ねこの留守番質問の回答、意見で見ているかぎり一泊程度の猫さんの留守番は大丈夫の感じの意見が多数なのですが、我が家のような身体が少し不自由な猫でも大丈夫でしょうか?現在は一泊留守をするような時は、ペットホテルにお願いしています。でも、猫さんは環境の変化は良くないと聞いていますし、近頃は猫のカンも鋭いみたいで、連れて行かれる時は分かるみたいで部屋の角へ隠れようとします。 私もできれば、環境の変化は避けたほうが良いのかと思いますが、身体が少し不自由な猫なだけに心配でひとりにさせておくのが気掛かりで出来ません。 不自由といっても、足が無いとは思えない程走り回れます。だけど、Catタワーにジャンプしたりするとき、たまに足を踏み外したりして猫とは思えない『ドジ』と言ったら可哀相ですが、そんな所が何とも言えない可憐な猫です。 長い時間、誰も居ないと分かった後、家中を慌てて探し回ったり鳴いたりしないか心配です。一番心配なのは足を踏み外したりして怪我をしたり狭いとこに落っこちてしまわないかも心配です。やっぱり、一泊ぐらい留守をする時は、うちの猫のような場合、ペットホテルへお願いしたほうが良いのでしょうか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • お留守番について。

    犬(2頭)を飼いはじめてもうすぐ2年になります。 ずっと専業主婦なので、常に犬と一緒にいます。 もちろん、買い物や友達とのお出掛けなどで、留守番をさせることもありますが、その時には2頭別々のゲージに入れてなるべく早く(2~3時間)帰るように心がけています。 でも、今パートに出ようかなと考えています。 そうすると当然今までよりも長い時間犬たちに留守番をさせることになるわけで・・・。 犬ってずっとゲージに入れられていることにストレスを感じるものなんでしょうか? ちなみに、うちの犬たち(ミニチュアダックスとチワワ)はどちらもゲージの中では排泄をしません。 トイレを置いてあげても絶対にゲージから出してもらってから部屋にあるトイレでします。そのことも、留守番をさせる上での心配のひとつでもあります。 私が帰って来るまで我慢してると思うと・・・。

    • 締切済み
  • 留守番中のフン

     たまたま4連休になったので10/6に子犬を飼い始めました。  トイレも褒めてケージから出してもらえるのが嬉しいらしく、する前 にアピールするオリコウさんです。  1度、目を離した隙に糞をして踏んでしまったのでケージの中が  ウンチまみれになってしまいました。  10日からは仕事なので1匹でお留守番になります。  留守中に糞をするとまた踏んでしまうと、とても心配しています。  皆さんは留守中どの様に対処なさっているのでしょうか?  教えてください。宜しくいお願いします。  

    • ベストアンサー
  • 猫(13歳)の留守番は…

    一人暮らしで、猫(13歳)を飼っています。仕事の都合で、5日ほど家を空けることになりました。 今までは最長でも2日でしたが、5日となると心配です。 餌やトイレなどは、困らないように対処は出来ますが(自動の餌やり容器や、1週間替えずに済むトイレ)、猫の精神面が心配です。肉体的にはいたって丈夫なんですが…。 今まで同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?どのような対策をとられ、また、実行された際の結果など、教えて頂けますか。 (回答によっては、会社に相談して変更してもらうつもりです) ※ちなみに、留守番を家族や人にお願いすることは出来ない状況ですので、そちらを踏まえたうえでのアドバイスを頂ければ、幸いです。

    • ベストアンサー
  • お留守番と夜寝かせるとき

    どこでお留守番させていますか? また、どこで寝かせていますか? うちには7ヶ月になるトイプーを飼っていますがお留守番、夜寝るときは1匹で私と違う部屋でクレートに入れて寝かせています。 飼い方の本にはクレートでいいと書いていますがやはり狭すぎるかな?って思ってしまいます。(でも犬は暗くて狭いところが落ち着くとも書いていました) 飼っているプーはサークルの中で寝たいそぶりをみせますが(眠くなるとサークルに入るので)サークルで寝かすと朝起きるとうんちまみれになってることがあるのでちょっとためらってしまいます。 留守番させてもうんちまみれ・・・。 これってどうにかできないものなのでしょうか? 今はお留守番(8時間ほど)寝るとき(これも8時間ほど)もクレートで出してあげたときに自分からトイレに行って排泄します。 ただ、お留守番のときは3~4時間に1回、祖父や祖母が様子を見に来てくれて排泄をさせてくれています。 ・サークルで留守番、睡眠させるのは可哀想ですか? ・サークルで長時間いさせている家庭ではうんちまみれになりませんか? ほかにも色々アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
【FMVF60E3】カメラが起動しない
このQ&Aのポイント
  • カメラアプリを起動すると、0xA00F4271とエラーが出てしまいます。
  • デバイスマネージャーから更新をしたり、アプリをリセットしたり、トラブルシューティングも実行しましたが改善しません。
  • 修理に出すしかないでしょうか?
回答を見る