• ベストアンサー

通信販売等で送料無料の仕組み。

ある一定の金額を買うと送料が無料になるところが ありますよね。 それって利益を送料に当てているってことでしょうか? あと、法人契約しているから個人で送るよりも 割安なのでしょうか?(郵便なんかは同じですよね?) 自分が小売業を起こすとき、○○円以上で送料無料にしたいところですが、それで採算があるのかな?と 疑問になってしまっています。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SuperLe
  • ベストアンサー率44% (434/977)
回答No.2

#1さんの仰る通り、たくさん購入してくれるお客さんには、送料分を割引してお店が負担する、ということです。 個人でも、たくさん使用する場合、運送便でも郵便でも、安く上げることができます。 たとえば、郵便小包でも、10kg以下のものを月に1,000こ以上出す場合、重さにかかわらず、固定料金と言う制度もあります。 運送便なら、もっと応用が利きます。 1個口あたり県内300円、県外500円で送ると言う契約を見たことがあります。個人商店で、1日に1個あるかないか位のとこなのに。 また、郵便局も運送便も未収契約をすれば、翌月支払いで、個数に応じて割引なんてこともあります。(契約による。) また、郵便の場合は、上の固定料金を選ばなくても「後納郵便」で、自動的に月の小包の送付数量が100個を超えると、ボリュームディスカウントをしてくれます。月10個いかだったら、ちゃんと、小包シールももらえます。

その他の回答 (1)

回答No.1

>それって利益を送料に当てているってことでしょうか? そうです。 ニュアンスとしてはむしろ、送料分の割引をしているということです。 >法人契約しているから個人で送るよりも割安なのでしょうか? そうです。 ボリュームディスカウントは、どの業界でも当然のこととして存在します。

関連するQ&A

  • 送料について

    よく「1万円以上は送料無料」というように、 一定金額以上は送料サービスというショップが ありますよね。 自分の店で、送料無料にしてから売り上げが 伸びた(もしくはその逆)という体験談を聞かせて 下さい。 または、そのような事例が出ているサイトが あれば教えて下さい。

  • 【通信販売】送料が無料OR安いところを教えてほしいのですが

    ケンコーコム(http://www.kenko.com/)のような感じの商品の品揃えで、送料が無料もしくは~2000円以上購入については送料が無料になったりするお店(通販)をご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 送料無料の通販会社について

    掲題の件、著名なところでは、Amazon.jpのサイトから商品の注文をした場合、 普通の配送手段を選択すると送料負担が買主にかかりませんよね。 単純な疑問なのですが、なぜ送料が無料となる通販会社が多いのでしょうか? 課金される送料を差し引いても、利益が発生する仕組みがわかりません。 ・・・特別に、通常の小売店よりも安く仕入れるルートでもあるのですか? お知恵のある方、ご教示くださいませ。

  • 「 送料無料 」「 送料込 」の違いを教えて下さい

    「 送料無料 」 と 「 送料込 」 の違いを詳しく教えて下さい。 同じ出品者から2点以上落札した場合に、この表示の違いがでてくるそうです。 同じ出品者から送料込みの商品を2点以上落札し、まとめて発送する場合は、 個々に発送する場合との送料差額を落札者側に還元するのが普通である。 還元しないのであれば、落札した商品毎に送るのが常識である。 送料無料は、あくまでも送料無料だから、まとめて送って送料が安くなっても、 落札者側に還元する必要はない、ただし落札者側が個々に送って欲しいと要望があれば従わないとならない。 といった事を聞きました。 これは、ヤフオクで2月より、送料をぼったくる1円オークションの乱立などの問題で 1000円以下の商品は送料無料にしないと落札システム手数料が一律54円かかる事により 発生した疑問です。

  • Amazon 送料無料

    素朴な疑問です。 Amazonで1500円以上購入で、全国送料無料になりますが、 なぜ送料無料に出来るのでしょうか? 当方、スポーツ部門を良く利用してますし、離島在住です。

  • 送料無料と送料込み商品の解釈

    ネットショッピングでよくあるシステムに、「◯◯◯円以上のお買い上げ送料無料」といったようなものがあります。 具体例といたしまして、「通常送料500円。5000円以上お買上で送料無料。」とします。 ある商品、10000円の値段が付いて「送料込み」とあります。 この場合、消費者は10000円で買うことになると思います。 いっけん送料無料の恩恵にあずかっているような錯覚を覚えます。 しかし、この場合、「送料込み」なわけですから「商品代9500円+送料500円」で送料込み10000円ということだと思います。送料無料ではありません。 5000円以上で送料無料なら、9500円が支払代金だと思うのですが、実際は10000円です。 こう言うのは、法律的にはどうなのでしょうか?

  • 送料無料にできるのはなぜですか?

    最近インターネットで商品を買って疑問に思うのですが、送料無料のお店が多いな、と感じています。 例えば1500円の購入で送料無料にしてくださるお店もありますが、送料分はなぜ可能なのでしょうか? 取引規模も関係するとは思いますが何かからくりがあるのでしょうか。 単純で幼稚な質問ですが、わかる方がいらっしゃればよろしくお願いいたします。

  • Yahooオークションで送料無料だが追加有りは?

    Yahooオークションで送料無料で出品したいのですが、 無料で追加可にしてあります。 定型郵便25gまで62円ですが、 用紙が1枚増えると25gを超えて50gまで92円になります。 定額で送料無料の即決です。 送料の差額があるので、落札者は落札金額もしくは落札金額+30円を手続きする必要があります。 取引ナビで振込金額の変更って出来ますか?

  • ユニクロの通販 送料無料にする方法はありますか

    ユニクロの通販を利用する際に送料無料にする方法はありますか。 ただし、『一回の注文金額が5,000円以上の場合、送料(480円)が無料になる』のは除きます。 一回の注文が5000円未満でも送料無料にする方法を教えて下さい。

  • 通信販売の送料の表記について、取り決めはあるのでしょうか?

    小さな商店に勤めており、 そこで扱っている製品の通信販売業務に携わりはじめました。 …とは言ってもまだ立ち上げ段階ですが。 そこで、送料に関して質問です。 ネットの通信販売で見かける宅配便の送料には 例えば「品代金5,250円未満は525円、5,000円以上は無料」、 といったものをよく見ますが、 特定商取引などの法律でその“○○○○円未満”という金額の 上限・または種類は決まっているのでしょうか? ざっと見たところ、店によってこれが6,300円に変わったりと まちまちですが。 配送地域によって明確に送料に差をつけているところ (関東地区は525円、関西地区は630円…など) は除いて、大体、5,250円と6,300円の2種類に わかれているような気がします。 これはその店独自の取り決めなのでしょうか、 それとも法律上の規定があるのでしょうか? 特定商取引のサイトなどで調べても 「送料を明確に記載すべし」といったもの以外は 書いてなかったもので…。 ご存知の方、お教えください。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう