• ベストアンサー

お聞きします

自分は、近い将来転職をしようと思っていますが、就職先が焼肉屋なんです。焼肉屋って、以外に世間からのイメージが良くなく、又経営者の方々が、裏社会と繋がっている? などの噂が広がっていますが、実際の所そうゆう裏社会の人間が関わっている場合が多いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.4

無いとは、言えませんが”そこは、働いてみて”個々に判断されるべき事ですから でも、そう言う情報の出処は、一体何処から仕入れていますか気にしたって、 どうにもなりませんから。・・・ブラック企業等が、自ら当方は”ブラック企業注意してと、求人情報を出す訳が無いでしょうから。

idaten5418
質問者

お礼

まぁ、確かにあなたの言う通りですね。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

戦前、戦後、日本は文化的に屠殺や精肉を営む人たちを一段低く見ていました。 江戸時代の身分制度で言うと穢多非人、明治でいうと新平民がつく職業でした。 肉を扱う人たちは、士農工商や戸籍制度の外の人たちが多かったんですね。 ご質問の背景には、この事情があります。

idaten5418
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

idaten5418
質問者

補足

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1805/6915)
回答No.2

>裏社会の人間が関わっている場合が多いのでしょうか? 日本の会社は戦後、在日朝鮮、韓国人を雇わなかったため、 そういった人たちがパチンコ屋、カラオケ、芸能関係、焼肉、 飲み屋を経営。その一部の人たちが裏社会との繋がりを 持っている場合があります。 裏社会との繋がりを持っている人は日本人もいますが、 こういった特定された業種が目に付くと言うことでしょう。 まあ、心配であれば、会社や経営者の経歴などを確認されれば 宜しいかと思います。

idaten5418
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

大手チェーン店なら大丈夫かと思いますが、 個人経営の店なら可能性はあるかと思います。

idaten5418
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お金持ちになるには悪いことをしないと無理ですか?

    お金持ちになるには悪いことをしないと無理ですか? ヒルズ族などを見てると特にそう感じてしまいます。 堀江、村上、折口のようなイメージがあります。 それ以外にも黒い噂のある人がたくさんいるようです。 だからお金持ち=裏で何か悪いことをやってきた人間みたいなイメージがあるのですが、実際のところどうでしょうか? 社会正義に反しないやり方でお金持ちになった人はいるのでしょうか? 一見、正義心の強い人間に見えても、本当はあくどいことをしてるんでしょうか? きれい事言ってたらダメなのは分かりますが、きれい事を言わないことと悪事を働くことは同じことではないような気がしますが、やはり同じなのでしょうか? 見も心もきれいなお金持ちがいたら教えてください。 その人の本も読んでみたいです。

  • 秋葉原にある(あった過去!?)こくまろみるく

    っていう焼肉屋さん!?でしょうか 一度閉店して、また開店(移転)したいうウワサを聞いたのです しかしネットで検索すると閉店という文字が出てくるばかり 実際の所営業してるのでしょうか? アキバ事情に詳しい方々教えてくださいよろしくお願いします

  • 消費者金融

     武富士とかアイフルとか消費者金融への就職ってどう思いますか? 世間体では、あまり良くないイメージですが…。 実際働いてる人とか、働いていた人とかいらっしゃいましたら、どんな仕事するのか教えてください。  会社説明会では会社のいい所しか言わないので裏が良く分かりません。  ちなみに、私は女性です。

  • 将来の進路

    自分は現在大学生のものです。将来は海外でのレストラン経営を考えています。 そのような目標はあるものの実際はどういう進路を取ればいいのかもわからず、経営の厳しさも全く知りません。 大学を卒業してからは就職、転職をしてキャリアアップを図りながら、将来は経営者として活躍できればいいなと思っています。 まず就職するにしても数ある企業の中からどの企業に就職するのが将来の自分にとって一番良いのかわかりません。 本当ならこういうことも自分で考えていかないといけないとは思うんですが今回はみなさんの意見を聞かせて頂きたいです。また就職する際、将来企業する際に役立つ資格などあれば合わせてお答えいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • nami1018

    nami1018 困ってます 私は現在、27歳で就職活動中です。 私は現在、27歳で就職活動中です。 これまで、人事総務を中小企業で経験してきました。 昨年には社会保険労務士の資格を取得し、将来的には上場企業の人事で働きたいと考えています。 (ブラックではない) 内定をもらった企業も何社かあったのですが、会社の評判や面接担当の方のご印象、OB訪問等で どうしても納得がいかず辞退させていただきました。 その後、介護老人ホームを経営している人事としての求人がありましたので、応募させていただき 晴れて内定をいただきました。 ここで質問なのですが、将来的にメーカー等の上場企業にキャリアアップとして転職を考えているのなら 今、介護という業界に転職することが将来、転職をするときにデメリットになってこないでしょうか。 あくまでイメージにしか過ぎないのですが、業界が少し特殊なように感じております。 しかし、人事職ということなので、そこまで気にしなくていいのかなという考え方もあるかなと思います。 実際、どうなのでしょうか。

  • 私は現在、27歳で就職活動中です。

    私は現在、27歳で就職活動中です。 これまで、人事総務を中小企業で経験してきました。 昨年には社会保険労務士の資格を取得し、将来的には上場企業の人事で働きたいと考えています。 (ブラックではない) 内定をもらった企業も何社かあったのですが、会社の評判や面接担当の方のご印象、OB訪問等で どうしても納得がいかず辞退させていただきました。 その後、介護老人ホームを経営している人事としての求人がありましたので、応募させていただき 晴れて内定をいただきました。 ここで質問なのですが、将来的にメーカー等の上場企業にキャリアアップとして転職を考えているのなら 今、介護という業界に転職することが将来、転職をするときにデメリットになってこないでしょうか。 あくまでイメージにしか過ぎないのですが、業界が少し特殊なように感じております。 しかし、人事職ということなので、そこまで気にしなくていいのかなという考え方もあるかなと思います。 実際、どうなのでしょうか。

  • 私は現在、27歳で就職活動中です。

    私は現在、27歳で就職活動中です。 これまで、人事総務を中小企業で経験してきました。 昨年には社会保険労務士の資格を取得し、将来的には上場企業の人事で働きたいと考えています。 (ブラックではない) 内定をもらった企業も何社かあったのですが、会社の評判や面接担当の方のご印象、OB訪問等で どうしても納得がいかず辞退させていただきました。 その後、介護老人ホームを経営している人事としての求人がありましたので、応募させていただき 晴れて内定をいただきました。 ここで質問なのですが、将来的にメーカー等の上場企業にキャリアアップとして転職を考えているのなら 今、介護という業界に転職することが将来、転職をするときにデメリットになってこないでしょうか。 あくまでイメージにしか過ぎないのですが、業界が少し特殊なように感じております。 しかし、人事職ということなので、そこまで気にしなくていいのかなという考え方もあるかなと思います。 実際、どうなのでしょうか。

  • 目標と今現在の選択。私は甘い?

    こんにちは。 私は就職活動中の21歳女です。 今年3月、スポーツ関係の専門学校を卒業しています。 在学中の実習先で内定を頂いていましたが (正式な雇用は資格取得後だが、資格取得まで実習に参加しつつ勉強していい、という許可?) 上の方と揉めてしまい自主的に辞退いたしました。 その後、5月くらいまで就職活動を続けましたが、 就職活動の中で自分が勉強をした業界に魅力が持てなくなってしまい スポーツ業界での就職活動を中断し、ハローワークのカウンセリングを受けながら 業界に拘らずに視野を広げ、色んな職業について勉強しました。 そこで、今までの私の経歴からは全く突飛なお仕事ですが 「経営コンサルタント」というお仕事に興味を持ちました。 (キッカケは毎週見ている「ガイアの夜明け」という番組です) 調べていくうちに、経営コンサルタントの方々は 営業職からの転職が多いことを知りました。 理由は、 で、私はとても納得しました。 私が思うに(社会経験もなにもない未熟な頭で考えただけですが) 経営コンサルタントというお仕事は、社会経験が必要だと思うのです。 「会社」という大きなものと関わるのですから その会社を構成する「一構成員=社員など」になる経験が必要だと思うのです。 そこで目標を経営コンサルタントに定め、 まずは営業職として、社会経験を積みたいと考えました。 そこで着目したのが人材派遣業です。 人材派遣の仕事は、会社(派遣先)と人間(派遣する人)双方と関われ 人間との関わり方について、がっつり学べると思ったからです。 そのことをハローワークにカウンセラーに相談したところ、 就職を全く分かっていない、甘い、とお叱りを受けてしまいました。 カウンセラー曰く、今できること、今興味がある仕事に就くべき。 将来の転職を視野に入れての就職なんて意味がない。転職したくなったらその時考えればいい、などと仰っていました。 また、カウンセラーの勧める仕事は「販売職」で 私がずっと接客業のアルバイトをしてきたことから、向いているのでは? と最初から一貫して勧めています。 販売のお仕事が嫌いな訳ではない(むしろ好きな方)ですが 将来的にどんな未来が見えるか・・・と考えると あまり気が進みません。(そこまで深く考えちゃいけないのかな・・・) 人生において大先輩で、また就職のエキスパートの方がおっしゃることなので きっとその通りなのだとは思うのですが、 自分自身の中で、なんだか納得できません。 私は就職に関し、誤った考えをしているでしょうか。 私の考えることは、甘い机上理論だと思われますか。 また、カウンセラーの勧め通りに販売職へ1度は就職してみるべきでしょうか。 1人で考えていても堂々巡りで・・・。 どうか、意見を聞かせてください。お願いいたします。

  • 個人経営で店を開くことについて

    私は今年から大学に入って社会学や心理学を学ぶのですが、将来はカウンセリングやマッサージを行うような店を個人で開きたいと考えています。 しかし、個人経営の店というのは運営が大変で成功しなければ苦しいばかりというイメージがあります。 実際どのようなものなのでしょうか?

  • 大学について質問です!できるだけ早めに知りたいです

    拓殖大学と帝京大学だったらどっちの方が世間的にイメージいいですか? ちなみにどちらも経営です 帝京のほうが叩かれてる気もするのですが 実際どうなんでしょうか?チャラいってゆうイメージも強いんですけど、 、 どちらが勉強に集中できそうですか? 校風、評判も教えてください! それと就職率も! どちらも最低ランクだとかいうのはやめてください。 より多くの人に回答いただきたいです! どうかよろしくお願いします!!!

このQ&Aのポイント
  • brotherdcp-j4220nの紙詰まりトラブルについて解決法を教えてください。
  • 紙詰まりしたbrotherdcp-j4220nのディスクレバーの位置がわからず困っています。どのように解決すればいいですか?
  • brotherdcp-j4220nの紙詰まりトラブルを解決する方法を教えてください。
回答を見る