• ベストアンサー

生類憐みの令が現代に復活したら?

こんにちは 生類憐みの令が現代に復活したら、世の中はどうなってしまいますか?

noname#256320
noname#256320

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

既に「動物愛護法」として復活しているかと。 動物の生態など研究が進んでいるので、そのままでの「生類憐れみの令」の復活は無いでしょう。 そのままで復活だとまず大規模な犬の保護施設を東京都内に作るかと。 公園はもちろん住宅地もしくは東京ドームでも潰して作るでしょうね。 肉食・酪農・漁業禁止。 外食産業も殆ど廃業。 肉・乳製品の輸入ストップ。←アメリカ・オーストラリア・ニュージーランドなど大激怒。 動物を放し飼いに。 動物園・水族館廃止。 北海道ではエキノコックスが大問題になり、特別天然記念物のうちいくつかが野良や放し飼いの犬猫による捕食で絶滅。 猫は繁殖力が強い海外種との交雑のためますます増えるが、餌の材料を捕ったり屠殺することが出来ないので、飢餓に苦しむ猫が増える。 (穀物はアレルギーを起こす猫もいるので・・・虫食べるのかな。。。) 害獣駆除も出来ないので農家も大打撃。 本来は民衆を救うために作られたはずの「生類憐れみの令」。 当初は人間の捨て子対策のためでもあったとか。

noname#256320
質問者

お礼

回答ありがとうございます。とても人間が満足に生活が出来る環境ではなくなってしまいますね。

その他の回答 (6)

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.7

e233like さん、こんばんは。 今のほうがいくら何でも、法的整備されている。必要ない。

noname#256320
質問者

お礼

回答ありがとうございます。かもしれませんね。

回答No.6

そこいらに犬が溢れてしゃぁない状況になると思います 今でさえ、人間の勝手な理由で捨て犬が多いのに…

noname#256320
質問者

お礼

回答ありがとうございます。反って犬の為に成りませんね。

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.5

>生類憐みの令が現代に復活したら、世の中はどうなってしまいますか? 性善説に立ち、弱者や生き物に対する慈愛と優しさで、人間と共生する豊かで平和なユートピア的な世界が広がる。 と思いたいが・・・ 現実には、ペットを利用した詐欺や現代版「生類憐みの令」を根拠にした密告・冤罪・悪徳商法がはびこり、残念ながら疑心暗鬼と衛生治安の悪化したギスギスした世相と人間関係・ペットに関連した事件事故の増大が顕著になると思います。

noname#256320
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ロクな世の中になりませんね。

回答No.4

生類憐みの令 の、生類には人間も含まれていました 病気や怪我や加齢等で弱った人間も保護する法 つまりは、福祉の原型です 現代でも、各種福祉の法律で生類憐れみ令は生き続けていますよ

noname#256320
質問者

お礼

回答ありがとうございます。まだ生類憐みの令は生き残っていたんですね。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10480/32965)
回答No.2

ほぼ復活しているんじゃないのでしょうかね。Twitterで動物虐待している様子を投稿したら、たぶんとんでもなく炎上することでしょう。崖に取り残された野良犬相手に大騒ぎしたことがあったじゃないですか。「何があったのか知らんけど、たかが野良犬一匹のために税金の無駄遣いもできない。どうせ野良犬、いずれ死ぬ」なんて言えた雰囲気ではなかったですよね。 その昔、北海道に出没したトドの群れが漁場を荒らすとかで自衛隊が出動してトドに機関銃を発射したことがありました。今はもうそんなの無理ですよね。 全国各地で猿や鹿が作物などを荒らしまわっているのに、片っ端から殺していくこともできませんものねえ。

noname#256320
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そう言われればそうですね。

  • wam_f756
  • ベストアンサー率8% (114/1333)
回答No.1

人間は、居ない。

noname#256320
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうですか・・・。

関連するQ&A

  • 生類憐みの令について

    大学で生類憐みの令を通し、命について研究をしているのですが、生類憐みの令に対する賛否両論の個人的な、または世間的または専門的な意見・考え・理由等を教えて下さい。 またそういったことが書かれているHPや論文が載っているサイトがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 生類憐れみの令の年代

    生類憐れみの令の年代に二つあります。1685年と1687年です。17世紀末、徳川綱吉政権で何回か犬愛護令が出されました。1685(貞享2)年7月、「将軍御成りの節、犬や猫を出していてもかまわない、犬猫を繋ぐことは無用とすべし」という法令が出され、これがきっかけとなって、1687年、犬だけだった「生類憐愍令(しょうるいあわれみのれい)」を牛馬・猫・魚介類にまで拡大 されました。山川出版の教科書「詳説日本史」は、1685年を生類憐れみの令の年代として記述しています。文英堂の「歴史の紹介と資料」、学研の「年代ズバリ暗記法」、旺文社の「日本史の年代暗記法」では1687年とあります。歴史学では、どちらを生類憐れみの令の年代としているのでしょうか。

  • 生類憐れみの令は復活しますか?

    盲導犬の事件以来、無抵抗な犬に対しての行為に怒りのコメントが、芸能の方からも噴出しています。 愛らしいしかも、役に立っている利口な犬に対しての行為なので、余計に腹がたっているということです。 それにもまして、これに対する被害の名前が、器物損壊という動物に対するふさわしくない呼び名であるというところにも言及がいっています。 大昔に、生類憐れみの令というものが発布され、やりすぎだということで、廃止になったようですが、今こそ、もっと正した上で、生類憐れみの令を名前をかえて出したらどうでしょうか? 器物損壊なんて呼び名よりも、よっぽどふさわしいのではないでしょうか? 動物、愛犬はモノなのか? ここが焦点だということですが、やはり器物損壊では気持ちが悪いという意見やコメントもよく見ました。 地名をひらがな登録するような、柔軟な対応を少しずつしてきているくらいなので、こういう細かいこともかえっていったらいいのではないか? と自分のところの集まりでも言われるようになっています。 動物に対する虐待を器物損壊ではなく、生類憐れみの令とするのは?どうかということですがどうでしょう。 動物は愛されるべきものというほぼほぼ、多くの人が支持するところなので、これみよがしにその愛される動物をひどい目にあわし、わざわざ見せて恨みを鬱憤を晴らすというようなことを考える人もいるということです。 ここの気持ちについても、無視せず、どうしてそういう気持ちになっていったのか? という経緯についても調べて研究し、解決してみたらどうでしょうか? やはり、仕事がどうだとか、人との関係がどうだとかいうことが出てくると思います。 それが、動物虐待につながってくる。 仕事や学校、家庭内で悪いことがなければ、この動物虐待はなかったということにつながるわけで、やはり日常の自分たちの行動が、動物に危害を加えることになっているということを気にする必要があるのではないでしょうか? めんどくさがらずに、そういうところも大いに研究していって解決していくべきではないでしょうか? こういうところは、そんな馬鹿なとか言ってしまいますが、それではそれで終わってしまいますから、調査して感情の動きを考えてみる機会をもつと変わっていくのではないでしょうか? こんなことを表現していると、あるところではこんな回答がありましたが、それは、 優しく思いやりをもった行動をしていると、動物虐待は起こらないだろうということでした。 やはり、このようにもっと掘って考えることで、活路が出てくるということなのでしょうか。

  • 生類憐みの令って何ですか?頭が悪いので、理解できないです・・

    生類憐みの令について、WIKIとか、で色々見たんですけど 何のことか分かりませんでした・・・ 犬が関係してるんですよね? 「犬を殺してしまえ」とかいう法律ですか? 悪法ってことは分かりました 5歳児にでも分かるように、簡単に説明してもらえませんか?

  • 生類憐みの令で幕府に飼われていた数万頭の犬はその後どうなりましたか?

    生類哀れみの令で、幕府が中野などに犬小屋と建てて、数万頭を飼育していたそうです。 令が廃止されたあと、その犬たちはどうなったのでしょうか。 野犬化したのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 生類憐みの令と有害動物について

    先日時代劇を見ていたら、貧乏浪人が食うに困って、 茶屋の溝さらいをしていました。 ところが、その茶屋の主人が、店に鼠が多く出るので、 店の鼠を捕まえてくれと、その浪人に頼みました。 しかし、その浪人は剣術の達人で、刀で次々に隠れている鼠を串刺しにしました。・・・・ ------- ここまでは、ありふれた時代劇なのですが、この時、ふと、「生類憐みの令」が脳裏をよぎりました。 聞くところでは、鼠も保護の対象になっていたというのですが、・・・・ それで質問です。 質問1. 江戸時代の生類憐みの令では、「鼠」は保護の対象になっていましたか。 質問2. もし、保護の対象になっていたら、当時のことです、相当ネズミが増えて困ってのではないでしょうか。 質問3. ネズミのほかにも、有害動物はいます。ゴキブリ、蜘蛛、ハエ、蚊、ミミズ、カラス、などなど、これらは保護の対象だったのでしょうか。 個人的意見でも結構です。関連意見でも結構です。回答は一部でもかまいません。よろしくお願いします。

  • 生類憐みの令当時の動物性蛋白摂取は?

    過去に同質問があったら申し訳有りません。 生類憐みの令については中学生程度の知識しかなく、今回改めてwikipediaの該当部分を読んだだけなのですが、ひとつ疑問があります。 当時の人間は動物性の食料の摂取をどのようにまかなっていたのでしょう。 日本では古来あまり肉食が盛んでないとはいいながら、魚はもちろん、鯨や鳥類、さらには山鯨、桜肉、ウサギを一羽二羽と呼ぶなど色々な方便で動物性蛋白を摂取していたと聞いたことがあります。 ところで生類憐みの令の厳格な当時は、一般にどうやって動物性食料を摂取していたのでしょうか。 実際にはザル法的に扱われていたのでしょうか。

  • 水戸黄門さまは、どうして悪法「生類哀れみの令」を…

     水戸黄門さまは正義の味方のはずですよね。諸国を漫遊して悪代官や悪徳商人をこらしめるのもいいけれど、それよりもどうして将軍・徳川綱吉と対決して、悪法「生類哀れみの令」をやめさせないのでしょうか?  天下の副将軍でしょ?  頬の蚊を叩いただけの侍がお家断絶とか、ムチャクチャな悪法で庶民は大変苦しんでたはずなんですけれど……。

  • 生類あわれみの令

    徳川5代将軍の時に発令された生類あわれみの令ですが、この令の執行の一部として、犬の収容所を作って保護したと読みました。そしてそこに大量の数の犬が収容されていたとも。令が廃止された後収容所にいた犬達はどうなったのでしょうか。

  • 生類憐れみの令について

    こんにちは 先日、社会科の勉強をしていました。 徳川家の五代将軍 綱吉さんの「生類憐れみの令」について学んだのですが知人が「カラスにはなにをしても(殴ったり)よかったんだよね」といいました。これは本当なのでしょうか? 社会の先生は知らなかったようなのですがその知人は「テレビで見た」といっていました。どうなのでしょう? また、豆知識などがあったらそれも教えていただきたいです。 お願いします。