• ベストアンサー

金折65の耐荷重はどれほどになりますでしょうか。

金折65の耐荷重はどれほどになりますでしょうか。 画像のようなローテーブルの作製を検討しており、全て金折での接合を考えております。 天板は足がある為問題ないと思いますが、2段目の雑誌等を置く棚部分がキャンチとなり、構造的に弱いことが想像できます。 数カ所を金折で接合した場合、ローテーブルとして成立する強度は保てますでしょうか。 また金折ではなく、角材で受けを作って接合する方が現実的なのでしょうか。 宜しくおねがいいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuki_n_y
  • ベストアンサー率59% (938/1588)
回答No.2

特に中段の荷重が、雑誌との事ですが 金折に対する荷重が重さに比例して、なおかつ手前右側が(奥く右)一番右に取り付けした金折に特に下方へ負荷がかかる 図に 三輪車みたいに、赤緑に力が掛かると倒れます 足を付ければと思いますが 半端な板で赤点線の様にして金折を取り付ければ強度は出てきます また、転倒しない金折のサイズも下げられます ビス、ネジも注意 木ネジで無く、ネジ山が粗いコースレッドタイプ

tsuuu33
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃる通りですね。 三輪車の様にグラっとしてしまうことが頭から抜けていました。再考します。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.3

右側の片持ちの部分は棚受け金具ぐらいの強度が無いともたない理屈と思います。金折状の形の棚受けもありますが肉厚です。ちょっと奥に付ければ見えない。 https://www.google.co.jp/search?q=%E6%A3%9A%E5%8F%97%E3%81%91&client=safari&hl=ja-jp&prmd=isnv&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjl9ca_vNPXAhXFi5QKHResCgQQ_AUIEigB&biw=667&bih=325 角材で補強するとしても片持ちでつけてたら同じではないですか。 構造として右側に脚になる板が無いのは安定としてもちょっと無理があるように思います。 金折だけでの接合は家具を動かしたりすることを考えるとちょっと弱い*かなと私は思いますが、使う数の問題でもあるし、右側にも脚になる板があれば充分もつのでは。接着も併用すればさらに強いとは思います。 *結構重い家具になると思う 合板ですし反りは無視して考えていいでしょう。反りも考えるなら天板と脚は遊びのある金具でつけたほうがいいということになるでしょうけど。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2132/10811)
回答No.1

金折65 丈夫な物、貧弱な物があります。 角材と、ビスと、接着剤で組んだ方が、丈夫に仕上がり、壊れにくいと思う。

関連するQ&A

  • 棚荷重計算について

    本棚のような構造で、1つはL型のアングルで組んで、中間に鉄板が溶接された構造で、もう1つは鉄の角材で組んで中間に鉄板が溶接された構造の中間の棚の最大荷重を求めたいのですがどう計算すればいいか分かりません。お教えくださいませんでしょうか。

  • テーブルや机などの足と天板を接合する金具について

    こんばんは。 現在,子供机を製作しようと考えています。 足の部分に角材を使用しようと思っていますが,天板との接合に悩んでいます。 天板の上から木ネジを入れると見た目が悪いため,下から何らかの方法で,強度も考慮にいれて,適当な金物がないか調べていますが,なかなか見当たりません。 どなたか,良い方法をご存知でしたら,お教えいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ボルトの保証荷重と力について

    M6ボルト(SUS)の保証荷重を調べると、強度区分4.8なら6230Nとあります。これは静止状態でしょうか。つまり、動くことがない部分、例えば 机の天板と脚の固定に使う場合など。 もし遠心力がかかる部分に使う場合は、6230Nは保証されないということですよね?荷重【N】なので力【N・m】では無いということですよね? そうであるならば、遠心力がかかる軸を固定するボルトの保証荷重は どう計算したらよいのでしょうか。遠心力約15,000【N】が作用する箱を、SUS軸2本で支える(固定する)構造です。 軸の両端にタップを切り、M6ネジで板に固定します。軸2本、M6ネジ4本になるので、6230N×4本=24920N  15000Nの遠心力がかかっても大丈夫と考えたのですが、 保証荷重は力では無いから誤りなのではないかと。 どなたかご教示ください。よろしくお願いいたします。

  • 金魚の水槽台の強度(耐荷重)について教えてください。400×271×2

    金魚の水槽台の強度(耐荷重)について教えてください。400×271×284の水槽(26リットル)で金魚を飼育しています。 現在これを玄関の下駄箱の上に乗せているのですが、下駄箱の強度が心配です。色々調べましたが下駄箱の上に置くのは良くないようで。 下駄箱は中央に仕切りのあるタイプなので普通のよりは多少強度があるとは思いますが、今後水槽を大きいのに変えたいとも思っていまして、水槽台選びに苦戦しています。 玄関先にしか置くことができないので、どうしても下駄箱として兼用したいのです。しかしなかなかちょうど良いサイズの水槽台がありません。GEXの扉付きのが320x600x630mmでありますが、もう少し横幅と高さが欲しいし下駄箱として使うには棚版がたくさんほしいと思いまして。 そこで考えたのですが、同じ下駄箱を2つ購入して横に並べてその上に置くのはどうなのでしょうか。単純に計算して天板の耐荷重が一つで30キロまでOKなら、60キロまでOKになるのでしょうか? こういう使い方をしてる方いらっしゃいますか? 玄関先においてる人結構いると思うのですが、皆さんどうしてるのか教えていただけませんでしょうか。

    • ベストアンサー
  • トラスを利用した空中本棚の耐荷重

    恐れ入ります。 現在自宅改築中で、スペースの狭さゆえプリンター台の上に箱を積み収納スペースを作りたいです。 その際トラス構造を用いて強度を出そうと思い、木材屋さんに発注するための図面を作りました。 たわみや重量オーバーに負けないためには、現況のままで大丈夫そうか、もうひと工夫必要そうだなどアドバイスをいただけたら幸いです。 図面は添付の通りです。 ・作ったときは天板と地面がその役割をするかなと思い木材の天地はつくらない予定でしたが、あったほう良いのか…? ・天板は現状のものから厚みや素材変えたほうが無難? ・宙に浮く部位長いので などなどここでちょっと不安や分からない点が出てきました。 建築を学んだり構造計算ができるわけでは無いので素人考案のため。。 上部は本などするため、40~100kgは入れる見込みのため地震も考慮しオーバーなほどに耐荷重あって良いと思っています。 何卒ご教示くださいましたら幸いです。

  • 机を作りたいのですが、脚をどうしたら良いのか?

    1800×800×30のパイン材で机を作りたいと思ってますが、 脚をどういうのを作ったら良いか悩みます。 机には大きい25kgのスピーカー2個とPCとTVを置き、 デスクとして、書き物などもします。 その机の下には1800×300×30の棚が入ります。 (1) ですので、下に入る棚の力を利用して、 脚を前2本にして、後ろ2箇所は金具で棚と止めれば、 簡単で良いのかと思いますが、重さなど強度は平気ですかね? (2) また、脚の太さ、材木は何が良いですかね? (3) 素人でも出来る天板と脚の接合方法も聞けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • キャビネット風水槽台のDIY

    60cm規格水槽の水槽台を作ろうと思っています。 柱だけだと味気ないので、キャビネット風なものにしようと思います。 亀水槽ですので、水量は少ないです。 以下の構造で強度は大丈夫でしょうか。 角材は2x4材 側板は6mmSPF集成材 背面の板は4mmベニヤ 天板は4mmベニヤの2枚重ね 表側には6mmSPF集成材で扉を付ける予定です。

  • イスの木製脚どうしの間を金属でつなぐ方法を教えて…

    イスの木製脚どうしの間を金属でつなぐ方法を教えてください イスの4本の脚部を、構造的な強度を上げるために金属のパイプかロッドで、脚間;300mm程度をつなげたいのですが、金属と木との接合方法に悩んでいます。見た目が美しく、構造的にも成立するような接合方法を教えてください。金属の本数は1本から3本程度で、径は6mm19mmあたりを想定しています。木製脚へ貫通穴をあけることも可能です。よろしくお願いいたします。

  • カラーボックス活用 コート等の収納

    こんにちは。DIYなんてやったことない超初心者です。 天才的に不器用なもので難しいことは初めからヤル気はないのですが、 カラーボックスなら組み立てたことがあるので、 自室の収納を白いカラーボックスで揃えようと思っています。 そこでコート類の収納についての相談です。 カラーボックスを左右に配置して天板に角材かスチールの棒を渡せば、 そこにハンガーが掛けられてコート類の収納もできるし、 ボックスの棚部分に洋服も収納できるし良さそうに思えます。 イメージとしては、カラーボックスは、 【1】3段のボックス×2ヶを縦に連結する。 【2】【1】をもう1セット用意する。 【3】開口部を内向きにして、90cm位間隔を空けて向かい合わせになるよう左右に配置。 【4】天板に角材等を渡す。 【5】ボックスの手前(こちらから見て正面)上端に面ファスナーかマグネットを貼って、 布等で目隠しの扉を付けて完成。 (ボックスの背面はそのままか、同様に布で隠す。) しかしネットで検索して見てもこんな例は見かけませんでした。 あまりに単純なこの発想は、強度的に問題あるのでしょうか? それともあまりに簡単すぎてつまらないから、見かけないだけでしょうか? DIY愛好家の方から見れば、そんな心配せずにさっさとやって見れば良いのでは? 失敗も経験してみれば良いじゃん!と思われるかもしれませんが、 私の場合は単に『安くラクして』揃えたいだけで、 失敗しない方がありがたいので、詳しい方に聞いてみたくて投稿しました。 よろしくお願い致します。

  • ガレージ壁の自作棚 耐荷重を知りたい

    ガレージの壁に棚を作りました。 材料は2x4材と、天板に10mmコンパネです。 幅は約3500mm、奥行きは650mmにしました。 2x4材3500mmを450mm間隔で75mmコーススレッドで、2本づつ9箇所 奥行きの支え部は同条件で2箇所打ち込んでいます。 壁にはコの字状に固定されています。また、たわみ防止に真ん中に 天井に垂木用材木を打ちつけ、そこから垂直に固定しています。 //////////壁////////// //+----------------+// ←9箇所固定 //|             |// ←2箇所固定 //+-------+--------+// ←両端で固定&上から1箇所固定 //              // この方法で、できればホイル付タイヤ4セットを乗せたいです。 重く見積もって25kgx4個=100kgの4セット=400kg? 床面積を有効に使おうと、高い位置に設置したので強度が気になります。今のところ2セットおいていますが、たわんだ様子はありません。 コーススレッドは釘に比べて、せん断が弱いと聞いたのですが、 4セットは無理でしょうか?耐荷重を調べるにはどんなHPがありますか?

専門家に質問してみよう