• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:既婚後の同性友達)

夫婦喧嘩をした友達の泊まりについて

neneco3の回答

  • neneco3
  • ベストアンサー率43% (405/935)
回答No.2

 相手(配偶者も)の性格にもよりますが、まずは話を聞いてからの判断になります。  1度泊まらせたら味をしめて、喧嘩をするたびに泊まりに来るような性格なら、最初から断ります。喧嘩って、一方だけが悪くてできるものではないと思うんですね。家出するほどの大げんかって、結婚生活の中で1回か2回するのがせいぜいだと思うので、度々されて実家代わりに来られては困ります。友達にも迷惑をかけてしまったと夫婦で反省し、大喧嘩に発展する前の小さな不満のうちに話し合いをしようと努力するようなら、1回か2回なら泊めますが、何かというと大喧嘩し、家出して泊まりに来ることが予測できるのなら、最初から断ります。  性格的にこれ1回きりだなと思える友人だとして、話を聞いて、一晩頭を冷やした方が良いなと思える喧嘩内容なら泊めると思います。 ただ、喧嘩の原因によっては、一晩という時間がたったからこそ謝りにくくなることもあるので、すぐに謝ってしまった方が良いなという内容なら、泊まらせずに帰します。一人で謝れないというのなら、家まで送ってあげて、時間によっては私が泊めてもらうかも。  DVとか深刻な事態なら、うちに泊めずにホテルに泊まらせます。ご主人とも会ったことがある友人なら、うちに身を寄せているかもとは簡単に予測されてしまうと思うので、連れ戻しに来られたら危険です。相手の頭に血が上っているうちは、会わせるのが危険ですので、実家に帰らせることもしません。離婚するつもりかどうかは友人の判断ですが、少しでも安全と思える場所に泊まらせます。

noname#230156
質問者

お礼

回答有難うございます。 はぁ…深いですね。 色んなパターンがありますよね 大喧嘩と言いながら 私は ちょっと 遊びにきた感覚含めていたのかと思います。 泊まりにきたなら泊めるけど 夫婦喧嘩なら泊めないと 知人が言われたと聞いた事があり キチンとされてるのか 冷たいのか…って感じました。 私自身は 子供が巣立っていますし 深く考えないタイプで 泊まれば?温かいお風呂にいれて たまには人に作ってもらったご飯をたべなさい!って 気楽すぎですね(笑) 親友なので お互い 相手に迷惑かけないと頑張ってきたと 前提してて。 DVか・・ そうなら 必死で出口を一緒に探しますよね 有難うございます。

関連するQ&A

  • 既婚者、お子さんなし、の男性にお伺いしたいです

    私は子供なし、結婚12年の夫婦です。 私のほうに原因があって、子供ができなかったのですが、 そういう場合のご主人のお気持ちを知りたいと思っています。 夫は、子供ができないことについては特に責めることはありませんが、 会社で、近所で、友達に・・・などから言われることが、 「子供がいないことは、社会的責任を果たしていない」と言われているように聞こえて、 自責の念を持っているようです。 夫が勝手にそう理解している部分もあるかもしれませんが、 自分自身、その問にこたえられていないことを、つらく思っているようです。 また、子供のために、という気持ち=自分自身を犠牲にしてでも何かをする、 という気持ちが、子供がいない人に比べて、どうしても少なくなって しまうのではないか、そういうところで、子供がいないから、と言われないように 頑張らなければならない、とも言います。 さらに、誰かのために働く、というのがないので、 使命感をどこに持つべきなのか、と思っているようです。 私自身も、子供がいないことで、自己成長が止まらないように、 とは思っていますが、男の方とは、ちょっと違うのかもしれません。 お感じになっていることがありましたら、ぜひ教えていただきたく、 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 同性愛者で既婚者の27歳です。

    私は同性愛者です。 しかし今の夫とは、自分が同性愛者だということは言わずに結婚をしました。子供はいません。 この人とならずっと一緒に落ち着いた人生を共にできるかもしれないと結婚を決めました。 夫は、バツ1・私の27歳上です。 お付き合いの段階で何回かは性交渉もしましたが、男性との性交渉は私にとって苦痛なものでした。でもそれよりも私は彼と精神的な深い繋がりを求めて籍を入れました。しかしそれは私の独りよがりで、夫は夫婦生活に性交渉は必須だと主張します。 夫は私のために色々尽くしてくれますし、そりゃあ多少性格で合わないところもありますが、それはどこの夫婦にもあることだと思ってます。 でもあまりに最近、身体を求めてきて、私も体調が悪いなど理由をつけて誤魔化してきたのですが、ついに先日夫が怒ってしまいました。『好きな人がいるのか?』『浮気してるのか?』など責められました。もう私も隠すのが限界かなと感じて、同性愛者だと打ち明けました。夫は当然ながら、驚いて引いてもいました。『友達と遊びに行くと言って出掛けるときは女とやってるのか』と言われ、さすがにびっくりしましたが、そう思われても仕方ないのかなと思いました。そのことに関しては誤解は解けましたが、やはり性交渉がないのは耐えられないとのことでしたので、離婚を提案しました。 しかし、『おれを騙したのは許してやるから精神科に行け。カウンセリングを受けたら治るんじゃないか。離婚したらおれは若い女に騙されたと世間から笑い者だ。』といって離婚はしようとはしてくれません。 私は両親にもカミングアウトしてないのですが、この喧嘩をきっかけに母親に夫の口からアウトプットされてしまいました。 母親には、当然驚かれ『同性愛者ってことを皆に隠して結婚したあんたが悪い。旦那さんに失礼だ。旦那さんの言うとおり離婚はしないで、旦那さんに尽くしなさい』と言われました。 カミングアウトするタイミングが自分も悪かったと思いますし、こんな風に周りから思われても仕方ないと思いますが、どちらかに愛情がないのならば離婚をした方がいいと思うのです。夫は、嫌がらせ?の為に私と別れてくれないのでしょうか?それとも世間体の為でしょうか?もしくはこんな私のことをまだ好きでいてくれてるのでしょうか? 本当の気持ちなんて、夫本人にしかわからないと思いますが、客観的に皆様から見てなぜ別れてくれないと思うか意見を聞きたくて投稿させてもらいました。 また別れるべきか、別れないべきかのご意見もいただけるとありがたいです。

  • 独身の友達と既婚の私・・

    女友達との価値観の違いのことで相談させてください。 私も彼女も38歳です。 親友とは言いませんが、10数年来の友人です。 親しい間柄という事で私もつい油断して夫の愚痴や夫婦仲のことを相談していました。 別居をした際にも彼女に相談にのってもらったりしていましたが、 夫も優しくなり、子供のこともあるので戻った経緯があります。 しばらくすると夫はまた元に戻ってしまい、その度に私も離婚を迷うのですが 子供のことや経済力のことでためらってしまっている状態です。 もちろん離婚は視野に入れているのは事実ですが子供のこともあり簡単にいかないのが現実です。 独身の彼女には 「どうして別れないのか不思議」 「なんで一緒にいるの?」 という感じで会うたびにその話になっては、 なかなか別れない私にイライラしているようで 他の友人とも私のことを悪く言います。 「子供もいることだし簡単にいかないのよ・・」と何度も説明しているのですが、 「そんな状況だったら子供にも悪いよ。よくそんな生活で結婚生活続けられるね。したたかだね。」 的なことも言われました。 結婚の経験がない彼女とはどうしても価値観が違うのは仕方がないと思いますし、 優柔不断な私の態度にイライラさせてしまっているのもわかります。 ですが、最近自分の意見をすぐに押し付けようとするような態度の彼女にはちょっと嫌悪感を覚えてしまっています。 元々は簡単に愚痴ってしまった私が一番悪いと後悔はしていますが 彼女とこの話をしてもイライラさせてしまうだけなので この件に関しては彼女とはもう一切話したくないのです。 けれども会うと心配してくれているからか、私のことがイライラするからかどちらかわかりませんが、 いつもその後どうなったか聞かれてしまいます。 そこでやんわり「この件に関してはもうあなたと話をしたくない」 且つ「もうこのことは聞かないで」的なニュアンスを 伝えてわかってもらいたいのですが、上手な言葉がみつかりません。 稚拙な質問で申し訳ありませんが、どう言えば角が立たずに済むでしょうか・・。

  • 結婚相手の友達について、これはよくあることなのでしょうか?

    主人の友達(男性)の事です。 学生時代からの親友のようです。 私達夫婦が独身時代にお付き合いしていた頃も、主人からよく親友の話を聞いていました。 私達が結婚する事になり始めて、主人の親友とお会いしました。 主人に聞いていた通り、明るくてとても人当たりの良さそうな方でした。 私達の結婚式には、主人の親戚が事情があり出席されませんでした。 この親友は「親戚がいないのなら俺は親戚同然だから、結婚式の席次表の肩書きは、新郎の親戚でもいいぞ!」と主人に言ってくれていました。(失礼の無いようにしっかり新郎の友人で肩書きは書きました。) このたび、この親友の方が結婚される事になったそうです。 主人は自分の事のように喜んでいました。 親友から結婚式への出席の打診が来たのですが、「夫婦で出席してください。」との事でした。 私は一度しかお会いした事がないので正直驚いたのですが、主人いわく主人の親友は「親友の嫁さんは俺の親友同然だ!」と私に気を使ってくれて招待していただいたようです。 もちろんせっかく招待していただいたのだからありがたく夫婦で出席させていただくつもりです。 しかし、私は主人の親友にも一度しか会ってないし、親友のお嫁さんになられる方は全く知りません。 共通の友人だから夫婦で結婚式へ出席と言うのなら分かる気がするんですけど・・・。 今回はそうではないですし、ほぼ知らない結婚式に出席する事になり戸惑っています。 あまり面識のない結婚相手の友達の結婚式に出席って、結婚したらよくある事なのでしょうか? 結婚してまだ浅いのですが、これからもこんな事があることが普通だと思っていた方がいいのでしょうか?

  • 既婚でお子さんをお持ちの方へ質問です。

    もうすぐ結婚してから丸12年になる者です。 子供が生まれてから、生活の全てが子供中心で それに関しても今まで、疑問を持たずにきました。 ですが、昨日の夜、子供ふたりが友達の家に 泊りに行ってしまい、昨晩は夫婦ふたりで家にいるのが なんか変な感じで、あまり話すこともなく時間を 持て余してしまいました。 あと10年ちょっとで子供たちも巣立っていってしまう だろうし、夫婦ふたりきりになることへの 不安を急に考え始めてしまいました。 私の場合、実家の母が遠くに住んでいることもあって、 子供を預けて、夫婦で外出することは子供が生まれてから (8年以上)一回もありません。 夫を“お父さん”としかみていなかった自分に気づかされてしまいました。(夫も私のことを“お母さん”としか みていないと思います) でも、このままではいけないと思い始めたのですが 同じような気持ちの方、ご意見をお待ちしています。

  • 喧嘩中のひとこと

    夫婦間の喧嘩についてなんですが・・・ ただいま1歳6ヵ月の子供の育児中です。夫の両親と同居中です。 子供が生まれてから喧嘩をすることが多いとはよく聞く話ですが、 その喧嘩中の夫の発言が頭から離れないのです。 言われたことでショックだったのは、「お前は家を出ればいいけど、 俺はこの家で一生住むんだから(両親や義姉には文句言えない)…」 「家事くらい俺でも出来るから俺と同じくらい外で稼いでみろ」 等々です。 夫によるとカーッとなると思ってもいないことを言ってしまうそうです が、たとえ夫婦でも言っていい事と悪いことくらいわかるだろ!!と 思ってしまいます。子供が生まれる前はもっと人に気を使える人かと 思っていたけど、なんだかがっかりしてしまって… 言った本人は何を言ったかもすぐ忘れてしまう性格です。まぁこれも よく聞く話ですが… しかも夫は実家から出たこともなく、私は実家も遠く母親も他界しています。そんな状況で夫に言われるもんだから余計腹が立つのです。 喧嘩しても仲直りするのですが、そのことが頭から離れなくて 夫と以前のように接することが出来ません。 私が気にしすぎるのでしょうか…

  • 同性の友達が全くいない婚約者

    現在、婚約中の彼がいますが、ここに来て、彼にまったく同性の友達がいないことにとても不安を感じるようになりました。 彼の家族は、世間から距離をおくような感じて、本当に家族だけで過ごしてきたという家庭で、ご両親とご兄弟もまったく友達といえる友達はいないそうです。 ご兄弟はそれぞれ結婚をされていて子供もいて、とても幸せに暮らしていらっしゃいますが、やはり家族以外の友達づきあいはなく、家族だけで人生を送っているという感じです。 本題に戻りますが、彼は子供の頃はもちろん数人の友達と呼べる人はいたそうですが、彼の家に友達が遊びに来たということは全くないそうです。 大学のときも就職してからも、同性の友達はいなかったようです。 そんな彼なので、いつも仲良くなるのは、職場のとても年上の特定のひとりの女性なのです。(お母さん的存在の。) ずっと親友と呼べる友達のいない境遇で生きてきた彼には、そのような頼れる存在の女性は、特に大切にしたいと思うようで、私からすると、同性の同年代の友達はまったくいないのに、いつも何かあるとすぐ、そのような存在の特定の女性に頼るのが、なんだか悲しいのです。 たぶん彼女たちにとっては、彼は、弟のような存在で、母性本能で優しくしてあげたくなるのだろうと思います。 もし彼に人間的に魅力があるなら、いくら彼が社交的でなくても、同性の友達が、あちらから友達になりたいと近寄ってくるものだろうと思います。 彼は私から見ると、決して悪い人ではないのですが、同性の友達が全くいないというのは、やはり同性からみて信頼のおけない、あるいは人間的に魅力がない人だと思われているからなのでしょうか? 彼自身はまったく同性の友達がいないことを気にしていないのですが、私は友達が多い方(親友も含めて)で、私のアルバムを見た彼が「友達が多くていいな」と言ったのを聞いたとき、とても悲しい気持ちになったのを覚えています。 結婚すれば家族単位の行動が多くなることはわかっていますが、社会的にみて、やはり彼のように、同性の友達がいない人というのは、信頼性や人間性にも欠けたところがあるからなのでしょうか? 結婚を間近に控えて、いまさらながら、その点をとても不安に思うようになりました。 みなさんの周りにには、彼のような境遇の方はいらっしゃいますか? また、そのよなタイプの方のことをどう思われますか? すみません、長い文章になってしまいましたが、ご意見を聞かせていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • バツイチの友達の相談が重い

    私の親友(29)にバツイチのお友達がいます。現在は息子1人(7)ですが現在お腹にも子供がいます。そのお腹の子供の父親とどうやら結婚する気はないみたいです。二人の子供をシングルで頑張るつもりでいるそうです。地方の景気の悪い街でシングルマザーで子供2人は無理だと思います。実家は近くですが家から追い出されたとのこと。(父と叔母に。母は他界。)客観的に見て生活するのは難しいと思いますが、盲目的に励ますことしかできません。 親友の私としては親友にしっかり生きて欲しいと思ってますが、「もし私が死んだら○○(私)に子供お願いする」と言ったり、依存している面があります。(私は夫との生活を大事にしたいし、親友といえど彼女の子供を見れるほど余裕がありません。将来生まれる自分の子供で精一杯です。というか悪気はないのだろうけど子供育てるのってどれほど大変なことなのかわかってるのに押し付ける感覚が正直頭に来ました) 申し訳ないけど男運の悪いのは彼女にも原因があると思います。彼女のために彼女の悪いところ言った方がいいか考えますが、彼女も彼女なりに精一杯頑張っているので言っていいものか悩みます。(特に人が変わると信じていること(ケチで横暴な交際相手の性格が良くなる)、人に依存するクセがあること) そして言ったところで生活が楽になったり、新しい彼氏ができる訳じゃないし。 いつも聞くことしかできないのですが何もしてやることができないので正直辛いです。 そして私しか頼りになる人がいないって言われるのが本当に重くて苦しいです。私は親友も大事ですが夫とのささやかな生活も大事です。 何を相談しているのか中々うまく伝えられなく、どんなアドバイスが欲しいのかもわかりにくいとおもいますが、 (1)シングルマザーで子供2人でやっていくにはどうすればいいのでしょうか? (2)できる範囲でわたしのできることは何なんだろうか? (3)友達に彼女の悪いところを伝えたほうがいいのか? ということを教えていただきたいです。 早く彼女が幸せになってくれればと思います。 つたない文章ですが宜しくお願いいたします。

  • 4,50歳代の既婚男性に質問があります

    結婚して18年、48歳の夫が夫婦喧嘩でブチ切れするとここ数年前から必ず「離婚だ!離婚だ!」とわめくようになりました。 この年頃の男性が「離婚だ!」と騒ぐ時の心理って一体どんなものなんでしょうか? 私自身は仕事も持ち、子供も大きくなり家も半分私名義だから離婚されても特に支障はありませんが子供が結婚、独立するまでは犬も食わない夫婦ケンカ程度で離婚するのもばかばかしいと思っているのですが、、。 「離婚だ!」と騒ぐ時の喧嘩ネタは主に夫の親、姉や妹に関する事がほとんどです。 女を作るほどの度胸も甲斐性もありませんし、趣味は釣りとサッカーと地味な趣味です。 はたして夫は本気で離婚なんぞを考えているのでしょうか? 同じお年頃の既婚男性のみなさん、教えて下さい。

  • 私の友達と浮気!

    最近主人(36歳)が怪しいので探偵さんの調査開始して 3回ほどホテル出入り写真など撮れちゃいました・・ 愕然としました・・相手は私の友達です。 W不倫ですね・・交際期間は2ヶ月程度でした・・ お互い2人の小さい子供がいます。 おそらく待ち合わせ時間から見ると寝かしつけ終了後に 会ってたようです。 で主人と話し合い・・ものすごい話し合いましたが 一部抜粋で。 私「すべて知ってるのよ」 夫「お前がつめたいのが悪い」 私「私も悪かったと思う謝ります、ごめんね」 夫「どうしたいのか、お前は?」 私「私が愛情をもって接すれば修復できるの?もしそうなら修復したいと思ってる」 夫「よく修復したいと思えるね?」 私「子供のため、あなたのため頑張る」 夫「・・・」 私「あなたは私を裏切り、私は友達からも裏切られたのよ。何か言うことないの?」 夫「離婚と彼女は関係ない」 私「関係なくはないと思うよ、夫婦間のいざこざには関係ないけど。これが離婚に発展する場合は彼女は裁判に出廷することにもなりうるのよ」 夫「彼女は関係ない、責めるなら俺だけ責めろ」 私「彼女のこと好きなの?」 夫「ただの友達。」 私「あなたは友達とホテルに行けるの?」 夫「いける。だって友達だから」 私「なんで彼女を守るの?うちの子供達のことが心配じゃないの?」 夫「もう連絡とってないから関係ない、連絡も来ない」 私「もし修復なら誠意を見せて。彼女を私の攻撃から守るために修復するのではなく、家族のために修復したいということを証明して」 で答えは出てません。 私は主人から誠意ある謝罪があれば頑張ろうと思います しかし謝罪すらありません。なぜか逆切れします。 おそらくこうなったのは「お前のせいだ!」とでも 思っているのでしょうね・・ あんまり子供も可愛がってくれません。前から子供の扱いが 苦手なようです・・。 その上弁護士の方に計算していただいた養育費も 「そんなに払えない。自分の生活が出来なくなる」ときました。 今専業主婦の私はこれから仕事探すと言うのに 「子供たちはどうなるの!?」って感じです。 子供より自分が可愛いのですね・・ 調査したことも「よくやるね!?」って鼻で笑ってました・・ ばれなきゃ何してもいいとでも思ってたのかしら・・ これでも私が受け入れればいいのですか? 時間をかけても無駄ですか? どう思われますか・・? もう自分では・・考えるのが辛いです・・ 毎日死ぬことばかり考えちゃいます・・ でも子供を見てしまうと死ねない・・だったら彼女が死ねばいいのに・・・生き地獄ですね・・自分がまいた種ですけど・・ 相手を見抜けなかった私も悪いですね・・ 皆さんの意見お聞かせください・・・