• ベストアンサー

職場の人間関係

人が生きるために必要なこと。 人との接し方。 誰とも繋がらなければ楽なのかな? 人との距離感って難しいなあ。 無愛想な職場もやりにくいけど、アットホーム過ぎる職場も逆にやりにくいのかなあ。 私過去にそれで失敗したことがあるのですよ。 知らない間に人を傷つけていたパターン。優しさがあだになるってやつ。 どこまで優しくしたらいいのかがわからない。 みなさんどう思います?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#244420
noname#244420
回答No.3

先ずは、自分が「人間らしさ」の理想像に向かって発展途上にあること。 つまり、常に謙虚な姿勢の中で、他人(世の中)の為にどう貢献出来るのか? 見返りを求めていないか? 時に見返りを求めることは、恥ずかしいことでも何でもありません。 世の中の「勤労」と言われるものは全てそのものですから・・・。  上述に述べた発展途上の構築は、自らの言動によって生ずる失敗や反省の中からしか生まれません。 生活環境が変わり、結婚、出産、育児、ママ友、、、いつの時代を迎えようとも、今度は自分の一番近い(距離)パートナー、子どもからでも難問を突き付けられることになりますので、「こんなハズじゃなかった!」と思った時点で負けです。 常に「今日育、共育、協育、強育、競育、、、」どの「きょう」を持って「はぐくむ」かを自分のマインドに秘めて向かってください。

elmes3
質問者

お礼

どうしても見返り求めちゃうんですよね。周りの人見るとさらっとされている方がたっくさんいるので、いや~職場ってほんっと難しい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.2

1つのヒントとして 「社是」を順守するスタイルでの 展開で…求められない「気配り」や 「抜苦与楽」のスタンスは、場合によっては、 相手には重荷になる、ということを 知ってアクションすることでしょうな。 基本的には、茶道用語の「一期一会」の スタンスを十全に弁えた上で展開するのが 賢明なのではないでしょうか。 [個人差がありますので、ケース・バイ・ケースが 重要になるでしょうけれど~~~]

elmes3
質問者

お礼

ほどほどが一番なんでしょうね。「一期一会」ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.1

働く年代が、基本でしょう、・社内資格:又は、資格職階級が、基本でしょう。 単純に、誰とでも”仲良く、和気藹々では、”却って、トラブルの基になります。 礼節を持ち”変な馴れ馴れしさですと、”◇◇◇ハラスメント等と、言われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場での人間関係

    新社会人です。 仕事内容は難しくて わからないことも沢山ありますが、それは苦ではありません。 ただ、就職して2ヶ月足らずなのに人間関係で悩んでいます。 職場の人達は悪口ばっかり言う人や、愛想がない人、口調のきつい人など、苦手な人が多いです。 自分ばっかり仕事して忙しくて大変! みたいな顔して、明らかに不必要にバタバタしてる人もいます。 私が余裕のあるとき、お手伝いしますっていうと断られるのに、そっちは楽そうでいいねみたいなオーラを出されます。 仲良く楽しい職場を夢みていましたが、早くも打ち壊されました。 私も、いつまでも学生気分が抜けず、甘えているだけかもしれませんが、日に日に人と関わることが怖くなってきました。 元々気が弱く、すぐ気にする性格です…。 駄目な私に対する批判でも構いません。 アドバイスして下さると嬉しいです。

  • アットホームな職場

    アットホームな職場が好きな人と苦手な人、その違いはどこにありますか? 似た者同士でヤンキー系やテンション高い系はアットホームな職場が好きなのでしょうか? 逆に、基本的に真面目な人はアットホームな職場が苦手なのでしょうか? 何故、アットホームな職場がいけないの?と聞かれたらどのように答えればいいのか? アットホームな職場がいけない理由で雰囲気とか緊張感がないとか感じる人もいるでしょう。 似た者同士だから解る人は解る。 解らない人は解らない。 まとまりのない質問ですが、アットホームな職場はNGと相手に解らせるにはどのように答えればいいですか?

  • 職場の煩わしい人間関係について

    職場での距離感の取り方について悩んでいます。相手はかなり年上(既婚者・女性)なんですが、プライベートなことを必要以上に詮索されて、会話の内容が日常会話から逸脱し困っています。 これまであまり気にしないようにはしてきたのですが、やはり踏み込まれたくないことまで詮索されると、不愉快です。自分のことならまだ笑ってごまかせるのですが、他の人の家庭内の事情など、通常で考えたら、安易に口するべきではないようなことまで同意を求められたりするので、 対処に困ります。 できたら相談でる人がいたらいいのですが内容も内容ですし言い出せません。。 普段はあまり感情を表に出さないようにはしているので(社会人としては当たり前だとは思いますが)ですが結構限界に近くなってきました。毎日のことなので・・・。 勿論、その人は仕事での付き合いもありますし大先輩でもあるわけですから、できたら円滑にそれとなく適度な距離感を保てたらと思います。 もし皆様が同じような経験がおありになれば、いい距離感の取り方を教えていただけないでしょうか。 自分なりの対策としては、できるだけ会話の内容を差しさわりのない会話にしたりしているのですがあまり効果はなかったです。こういった場合、ある程度は覚悟して上司にそれとなく話してもいいものでしょうか。それとも、秘めておいたほうがやはりいいでしょうか。 なんだか愚痴が多くなってしまって申し訳なく思います。長文になってしまったこと、お詫びいたします。経験者の方はどうされていますか?よろしくお願いします。

  • 職場の人間関係でつまずいてます

    仕事が覚えられなくて、他の人から見たら簡単な仕事かもしれないけど なんだかごっちゃになって、いつもミスをして、職場の中でい辛いです。 ていうか、誰か一人を攻撃したがる風潮があり、この人は頼りない、 ていうレッテルを貼られてしまってるので、それに自分が囚われて 挙動不振になって(言い訳ですが)また同じ失敗をするのです。 心の奥底で、長く勤める気がないから覚える気がなくて、改善出来ないのかな?ても思うのですが・・・ 間もなくそこの職場は辞めて、次の職場も決まってますが それまで今のところで仕事を続けていけるか自信ないです。 社会人としてなってないなあとも思うのですが・・・ どこかで人のせいにしてるところもあります。 その職場の人の教え方が悪いとか、今までが、入れ替わりの激しい 職場だから、なじめないのは当然だと、自分を肯定していたり。 でもこんな考え方をしていると、次の職場でも、もしまた上司と相性が悪いと その人のせいにして、逃げるんじゃないか、て思います。 次の職場でも同じような展開になるんじゃないかと思うと引きこもりになりそうです。 こんな風になった方、いらっしゃったらアドバイスお願いします。

  • 職場の人間関係

    人間関係でに悩みです 例えば、職場の人達との関係で、 犯罪ではないけれども、どうしても許せない事をされる事があります! 濡れ衣を着せられるなど、 手柄だけ横取りされるなど そんな時に、いくら相手が悪くても 殺人してしまえば、こっちが悪くなって死刑になってしまいます 今のは極端ですが、 例えば、相手を許せなくて殴ってしまっても、傷害罪として、こっちが逆に悪くなってしまいます じゃあ、相手を殴らなくても、物に当たって、例えば物を蹴ったりしても、また、器物損壊なるし、逆にこっちが暴力的なイメージを周りからは受けてしまいます それもダメなら 相手に言葉で怒鳴るとしたら、 怒鳴るくらいなら、法律には触れないが、これも日本人の気質的に 相手が悪くても、怒鳴ってる人を見ると、周りからは怒鳴ってる人の方が悪者に見えてしまいます それなら、怒鳴らずに、普通の口調で相手に文句を言うとしても、 友達関係なら、それでいいかもしれませんが、 職場だとしたら、 日本人の気質的に、ちょっとした事で、ちょこちょこクレームのような意見を言う人は、協調性がない! 組織・和を乱す存在ととらえられます、相手や会社が悪くても、文句言わずに耐える人が美徳というのが日本の根底にはあります。 それなら、本人に直接言っても、周りからは、そう受け止められてしまうなら、それなら、最終的には 本人がいないところで、陰口を言うというパターンになってしまうと思いますが、 陰口も陰口で、これまたあいつは陰湿だ、直接言ってこいって言われたり、 また愚痴を聞いてもらってる相手からも、良い印象は受けてもらえません、 暴力もず、 怒鳴りもせず、 クレームも言わず、 陰口も言わない ってなると、自分の腹の中で抑えるしかありません、 それを、ずっと繰り返していたら、病気になってしまうと思います 心の病から始まって、そこから、身体に本当に病気がではじめて、身も心もボロボロになり、仕事できなくなると思います、 仕事できなくなれば、経済的にも困り悪循環になります それなら、 上記のようにならないように、ストレスを腹に溜めずに、出してしまえば、これまた相手や職場の周りから、ヒドイ奴だと思われます 職場で同僚や、上司から法律には触れないが、許せない事をされたら、どのように対応すれば良いでしょうか?

  • 職場の人間関係・・・助けてください

    こんにちわ。誰にも相談できなくてこちらに書かせていただきます。私は20代前半の会社員で今、職場の人間関係でかなり悩んでいます。同じ部署に前から仲良くしていた先輩がいるのですが、ある日から突然私にのみ態度が冷たくなり、話しかけても返事と表情は愛想がない上、こちらを見向きもせず、私に用事があっても、他の人を遣って話させるという感じになっています。どうしてそうなったのか理由が全くわからず、本人に聞こうと思ったのですが、話しかける恐怖感がものすごくて聞けずにいます。この状態になった最初の頃、職場に行くと激しい動悸と恐怖感で、仕事が全く手につかず、家に帰ると泣いてばかりいました。もう死にたいとも思いました。今は時間が経ったので何とか割り切って仕事はしていますが、やはり居心地が悪すぎます。正直仕事も休んでしまいそうなんですが、前にも精神的な理由で長く休んだことがあるのでなんとか繰り返さないように努力しているところです。小さな部署なんで異動の見込みもありません。しばらくは毎日顔を合わせることになります。以前のように仲良くなれないなら仕方ないとは思いますが、この先どうやって心を切り替えていったらいいでしょうか??今のままではつらいです。どなたかアドバイスをください。お願いします。

  • 職場の人間関係について

    閲覧ありがとうございます。 職場に、気遣い?近くにあるものを渡してあげたりなどをする人がいます。 ムードメーカーというかでしゃばりというか、気を遣ってよく笑う?人で、そのような積極性もあり、上司にも気を遣って好かれている?ようで、よく上司と群れています。 しかし、「自分は~が許せない」という何か正義感?を感じます。何かされたら笑顔で適当に流すけどいつまでも覚えていそうな感じです。 うまく言葉にできないのですが、 過剰?に気を遣ってよく笑う 声がでかい 上司にも好かれる 周りに好かれやすい 周りをよく見ていて「~が許せない」みたいな正義感を感じる 人に過剰に注意する場面も少しある 過去のことをいつまでも忘れない 体が太め 目が爬虫類っぽい うさんくさい みたいなタイプの人が職場にいたらどう関わるのがよいのでしょうか。 先輩方何かアドバイスをください(´・ω・`)回答おねがいします。 最後の方は羨ましいという嫉妬から来た悪口です(´・ω・`)羨ましい...

  • 職場環境や人間関係に悩んでいます。

    今年の2月に転職し、代理店からの申込書をデータ入力する(間違い等がある場合は発信もあり)仕事の契約社員として入社しました。 仕事の内容には徐々に慣れてきたのですが、職場のほとんどの方が愛想がないのです。廊下ですれ違っても挨拶もしない。質問しても、上司は「なんでそんな事も解らないの」と馬鹿にした態度で冷たい方が多いです。 接客業ではないので、別に愛想よくする必要がないのはわかりますが、そんな方々と毎日接してるとモチベーションが下がってきてしまいます。 特に上司の方が冷たい態度なので、相談したくても、そのような態度を取るので、できるかぎり自分で勉強して、なるべく頼らないようにはしています。 また、人がよく辞めていく職場で、ころころと入れ替わります。長く勤めようとは思っていますが、なんだか不安になっています。 こんな職場はどこにでもあるとは思いますが、皆さんなら、こんな職場だとあきらめますか??

  • 職場の人間関係 

    部署三人で、はっきりいって あんまり仲良くはないですが、 仕事なので割り切っています。今度、そのうちの一人が辞めますが、 職場(会社)に最後に腹いせ?といいますか、そういうのを くわだてているみたいで、うちら残った二人がわざと仲が悪くなる ように入れ知恵してきたり、、迷惑です。 こういうのは、別の友人からも聞いた経験があります。中途退社 するにあたって、最後に会社に嫌がらせしてやめよっかな~と。 会社が社員に何にもやってくれないとか?マイナスの発想?? 単に、気が小さい人が思いつく発想かもしれませんが。。。。 話は元に戻りますが、今の職場でそれをされて迷惑です。 辞める子は、最後まで店長に気に入られたい優越感にひたり たいようです。私は女性ですが、営業成績がいいからか?その子には かなり足をひっぱられたりしました。あと、女性には負けたくない とか、基本負けず嫌い?というか、ほんとに優越感にひたりたい 為に、私を山車にして、失敗するようにハメようなどと。。。。 嫌がらせをやるには低脳なので、あまりひどい目にはあわず 回避できています。最初から彼はそんな性格です。 彼は最後、優秀の美に浸りたいのかもしれませんが、巻き込まれたく ないです。彼はオタクで、本はかなり読んでいるので、駆け引きや 会話には強いです。ずる賢い奴です。 あと一ヶ月ですが、それを阻止というか、手を打つ、 または仕返す方法はなんかないでしょうか??? 今後、そういう同僚とまた同じ部署になったときに、回避 するためにも。。。

  • 女職場と男職場、どちらの人間関係が大変?

    女職場と男職場、どちらの人間関係が大変? 20代の女です。 女職場の友人から「女だらけだと、とにかくひどい」という話をよく聞きます。 「男職場だと腐れ無くて、楽でいいでしょ」と言われるんですが… 私1人若い女で、上司が同僚男性らを怒って 自分に良くしたりするので顰蹙買います。 特に負けず嫌いの男とは合わなくてどうしようもない。 可愛いっすね~と触ってくる奴もいる。半分諦めて放置。 初めて男性の居る職場に入ったけど、やりずらいです。 逆に今まで女職場ばかりだったけどトラブルにあった事はありません。 良くしてもらっていましたし、多部署のお局様に気に入られたり。 今は近くに同世代の女の子が居なくて寂しいです。 みなさんどう思いますか?