• ベストアンサー

ルーズベルトは真珠湾奇襲を知っていた説。

east1104の回答

  • east1104
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.1

回答ではなく、私的な考えとしてですが。 原爆投下の大義名分としてだと思います。 (モルモットとしての実験台) 結果として核戦争は人類及び地球の破滅を招く 事を学んで現在に至る? 世の中で「核爆弾」を使用するにはそれなりの犠牲もいることです。

kouki-koureisya
質問者

お礼

仰る意味をよく理解できません。 開戦当時から日本に原爆を投下する作戦だったので、その作戦実行時の大義名分を得るために奇襲させたということでしょうか。

関連するQ&A

  • 真珠湾奇襲とルーズベルト大統領

     いつごろからか、真珠湾攻撃をルーズベルト大統領は 事前に知っていたと聞くようになりましたが、本当でしょうか。 なにか証拠になる文書とか文献があってのことですか。  真珠湾攻撃で米太平洋艦隊は壊滅し、約3800名の死傷者を 出す未曾有の攻撃に世界は震撼し、当時の大艦巨砲主義から 空母主体に変換を余儀なくされたものの、アメリカの航空隊は ”FLY BOY(ハエ男)と揶揄され独善的と白眼視されていました。  そんな中で多数の犠牲者と主力艦隊壊滅の犠牲を払ってまで 無防備に日本に最初の一発を撃たせる理由が解せません。 事前に知っていたのなら、魚雷防御網を張るなり、迎撃態勢をとって 最初の一発以降の被害を最小限に防ぐのが、相手の手の内を 知ってる対処法ではないですか。  ということでルーズベルトが事前に知っていたというのは デマだと思うのですが、なぜ巷間こんなことがまことしやかに 言われるのでしょうか。

  • 真珠湾奇襲攻撃

    連合艦隊は、真珠湾奇襲時、真珠湾に米空母がいないことを知っていたのですか。 確かホノルル領事館員の回想録だったと思うのですが、また書名を思い出せないのですが、著者の領事館員は毎日小高い山の上から真珠湾に停泊している米艦船の様子を調べて東京に連絡していた、という話を読んだ記憶があります。 また、この本には、真珠湾攻撃の数日前に東京からの指示で極秘文書を焼却したと書いてありました。 米空母が停泊していたか否かについて、連合艦隊は事前に把握していたかどうか、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 真珠湾攻撃の米側犠牲者遺族の気持ちは?

    真珠湾攻撃では、日本に対する奇襲の批判はありますが、ルーズベルト大統領は、日本軍の真珠湾奇襲を事前に知っていたにもかかわらず、ハワイ司令部に知らせていなかったため、多くの犠牲者が出ました。その遺族たちは、米政府に対しどのような気持ちや行動があるのでしょうか?

  • 真珠湾攻撃(アメリカは事前に知っていたのか?)

    手塚治虫の「ルドルフに告ぐ」では、ルーズベルトは、日本が真珠湾を奇襲することを事前に知っていた、みたいな感じで描かれております。実際に、アメリカは開戦前には既に日本の暗号電文の完全解読に成功していたと聞きました。つまり日本の極秘情報は開戦前からルーズベルトに筒抜けだった。 このことは、「ルーズベルトは、自国の世論をあおる為にはある程度以上の損害が必要なので、事前に真珠湾攻撃を知っていながらもハワイには知らせなかった・・・」ということになるのではないでしょうか!みなさんは、このことについてどう思われますか?

  • 真珠湾奇襲攻撃が「だまし討ち」になる理由

    事前の宣戦布告なしの奇襲攻撃で戦争がはじまる例は戦史上いくらでもあるのに、なぜ真珠湾攻撃だけが「だまし討ち」として批難されるのでしょうか。

  • 真珠湾攻撃について

    真珠湾攻撃について学校で習ったのは日本が闇討ちをしたと教えられましたが、米国側は事前に真珠湾攻撃の事を知っていたと言うのは事実ですか?事実だとしたら何故、日本が奇襲攻撃をしたと教えられるのですか?

  • 日本海軍は真珠湾奇襲に『成功した?』、『成功させてもらった?』

    第二次世界大戦での日本の軍事作戦について質問です。昭和16(1941)年12月8日の早朝(日本時間)、日本海軍機動部隊は、ハワイのアメリカ太平洋艦隊基地の奇襲に成功した。これを皮切りに日本とアメリカは戦争状態に入った。というのが、戦後の長い間の定説だったと思います。私もそう信じていました。 ところが一方で、日本海軍は奇襲に「成功した」のではなくて、アメリカに「成功させてもらった」のだという説があります。つまり、機動部隊がハワイへ向う途中、無線電波を発しながら航行したためアメリカ政府の首脳は機動部隊がハワイに近づくのを知っていた。ローズベルト大統領は既に始まっていた大戦に参戦したかったのだが、アメリカの世論が参戦反対だったため、その機会がなかった。 で、日本に第一発を打たせれば(ハワイを奇襲させれば)参戦の口実ができるので、ローズベルトは機動部隊がハワイに近づいていることを太平洋艦隊に知らせなかった。そのためハワイの米軍は警戒態勢を取らなかった。そして、日本の航空部隊は奇襲に成功した。だから、日本海軍は真珠湾を奇襲できたのだというのです。 日本海軍は真珠湾奇襲に『成功した』のでしょうか、それとも『成功させてもらった』のでしょうか。

  • 真珠湾奇襲の成功はアメリカのおかげ?

    次のような説があります。 日米開戦の劈頭、ハワイのアメリカ海軍基地を奇襲するために日本海軍の機動部隊(司令長官南雲中将)が密かに単冠湾から出撃してハワイに向かった。機動部隊の行動をアメリカ側に察知されないため、山本連合艦隊司令長官は機動部隊に対して無線通信機による電波発信を一切、厳禁した。部隊はこの命令を良く守り、アメリカ側に気付かれることなく真珠湾に到達することができ、奇襲に成功した、というのが戦後の通説でした。 ところが、ワシントンの米海軍省は無線傍受などの諜報活動を通じて、ハワイ攻撃の任務を負う日本海軍の大艦隊がハワイに向かって航行している状況を、刻々、把握していた。機動部隊は山本長官の命令に違反して電波を発信しながら航行していたという説があるのです。 そして、ノックス海軍長官はハワイの基地(キンメル大将)にその情報を知らせなかった。キンメル大将が警戒態勢を取らなかったため、機動部隊はハワイ奇襲に成功した。ハワイの基地に警戒態勢を取らせないという方針は、ルーズベルト大統領の方針であり、ハル国務長官もスチムソン陸軍長官も承知していたというのです。 そうなると、真珠湾奇襲に成功できたのはアメリカのお蔭という事になってしまうのですか、どうなのでしょうか。

  • 真珠湾攻撃をルーズベルト大統領(当時)が事前に知っていたのは本当か?

    1941年の真珠湾攻撃を、実はルーズベルト大統領は事前に知っていて、空母や主力艦隊などを別の場所に退避させていたため、致命的な損害は免れた――。このルーズベルト陰謀説に関しては様々な文献が出版されており、頭が混乱しています。肯定、否定その他様々な考え方があるようですが、まだ「決定打」になるものが見付かっていません。そういうのがあれば、ぜひ教えて下さい。私の周囲の人間で、年輩の方々は、いずれも肯定論者です。かと言って決してそれを鵜呑みにしているわけではありません。 ○肯定論 『真珠湾の真実 ― ルーズベルト欺瞞の日々』(ロバート・B・スティネット著、妹尾 作太男訳、文藝春秋) ○否定論・ソ連謀略説 1.『真珠湾<奇襲>論争 陰謀説・通告遅延・開戦外交 講談社選書メチエ』(須藤 眞志著、講談社) 2.『ハル・ノートを書いた男―日米開戦外交と「雪」作戦』(須藤 真志著、文春新書) ○その他 1.『昭和史発掘 開戦通告はなぜ遅れたか 新潮新書』(斎藤 充功著、新潮社) 2.『ハル回顧録 中公文庫BIBLIO20世紀』(コーデル ハル著、宮地 健次郎訳、中央公論新社)

  • ハワイ真珠湾ツアーについて

    4月上旬に母と小中学生2人を連れてハワイに行きます。 3泊5日の3日目をフリーにしていましたが、母がどうしてもパールハーバーに行ってみたいそうです。 母と「永遠の0」を観て、感動して私もパールハーバーや零戦を観たいと思うようになりました。 ただ、子供たちは不謹慎ながらあまり興味がないようです。 子供たちが退屈かも・・と母もそれを気にしています。 オプショナルツアーですと、「真珠湾まるごとヒストリカルツアー 」が一番良いかなぁと思っています。 ・・ですが、半日ですので子供たちが退屈してふざけたりしないかと心配です。(行くと決まれば、絶対ふざけないよう言い聞かせますが) それに前日はサンドバーと夜はタンタラスの丘が入っています(^^; 真珠湾のオプショナルツアーは7時出発で、ハードスケジュールになりそうです。 または自力でバスを使って戦艦ミズーリ号だけ、できれば中を見学して帰ってくる・・というプランも考えております。 英語はほとんど話せませんので、日本から使いそうな英語は調べて紙に書いて行きますが、うまくミズーリ号のチケットを買い、見学できるかという不安もあります。 そこで教えていただきたいのですが、もっと時間の短い真珠湾のオプショナルツアーでオススメのものはありますか? それとも、行くなら 「アリゾナ記念館をはじめ、戦艦ミズーリ号(博物館)、太平洋航空博物館(37番格納庫)、人間魚雷をパールハーバー公認日本語ガイドと回ります。」 ・・という、「真珠湾まるごとヒストリカルツアー 」が良いでしょうか? または、自力で行くとして、「ミズーリ号もいいけれど、アリゾナ記念館は絶対観るべきだ!」とか、零戦は太平洋航空博物館にしかない(?)・・などの情報をいろいろ教えていただけたらと思います。 ハワイ体験談を調べていたら、アリゾナ記念館のチケットを買ったものの、映画は観たが船が来なくて記念館に行けなかった・・という方もいて、私も英語が話せないので心配です。 ・・ですので、アリゾナ記念館には行かずにミズーリ号だけ・・とも考えているのですが、英語を話せない人が個人で行くのは難しいでしょうか? 分かりにくい文章ですみませんが、パールハーバーのまわり方でオススメを教えてください。 よろしくお願いいたします。