• ベストアンサー

線香の臭いが辛いです。臭いのない物に変えてもいい?

仏壇の線香のことで、最近悩んでいます。 父が毎日食事のタイミングで線香に火をともすため、 食事の臭いと線香の臭いが混ざると、吐き気がするようになりました。 もともと線香の臭いが嫌いだったわけではないのですが、 これまでの大切な人たちの死を思い出し、食事が喉を通りません。 父に食事時間をはずすようお願いしても聞いてくれません。 父は臭いに鈍感なので、こっそり臭いのない線香にかえてもいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

考え方の問題だとおもいます。 どんなに大切な方が亡くなったとしても、現世に残った人が線香の香りで辛い思いをしては意味がありません。 実際、線香を焚く意味自体は煙の側に意味があるようなので、この際、香りが辛いのであれば無臭や香りが少ないタイプに切り替えていいと思います。 それに、あくまでも故人を偲ぶ気持ちが大切なのであって、線香を焚かない家などいくらでもあります。 我が家も月命日にしか焚きません。 亡くなった祖父に生前線香の焚き方について色々聞いたとき、正式な話をしたうえで「でも、何でも良いんだよ」と言っていました。 ちなみに、その亡き祖父は坊さんです(笑

MOMOLIFE
質問者

お礼

clear_water さんの祖父様の「何でも良いんだよ」というお言葉に救われた感じがします。私の父にも聞かせたいくらいです。とても気持ちが楽になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10515/33066)
回答No.7

最近こういう質問が増えているのですが、しかし見ず知らずの私たちが「それはダメです」っていったら、我慢されるのでしょうかね?それで我慢できるんだったらしょせんたいした悩みではないだろうと思ってしまいますし、どうにも我慢ならないものならば見ず知らずの人たちの許可なんかもらわずに勝手にやればいいんじゃないかなと思います。 もしお父さんに「なぜ勝手に変えた?」と問い詰められて「だってネットで相談したらみんないいって言ったもん」といったら「そうか。それならしゃあないな」となるとは思えないのでありますけどね。 そうそう、本題ですが、こっそり変えてもいいとは思いますが、色や箱が違っていると「あれ?前の線香はどこへやった?」といいだすかもしれませんよ。お父さんがどんなタイプの方か分かりませんが、「前のやつは匂いがキツいので、匂いが少ないやつにしたのよ」といって「そうか」としかいわないお父さんだったら最初から悩むことでもなく、さっさとやっときゃ良かったって話ではありますわね。

MOMOLIFE
質問者

お礼

仏様の食べ物といわれてしますと、どうにも手に負えない状況でした。でも、勇気がでました。自分で率先して違う線香を購入してきます!

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.6

いま、火をつけたまま不在にして火事になったりしてはいけないということで、あかりはLEDで、一見して線香と見えるようなものが売られています。漂うものがないと不自然なので、水蒸気で煙にみえるようなものが発せられるようです。 線香の煙は故人の食物と言う考え方があって、もはや口や胃のない霊という存在の場合、その煙にふれることで精神の栄養を取得するという考えが、たしかお釈迦さんの弟子の誰だかが言ったのが伝統になったように聞いています。 つまり、現世の人間の祈りがあの世に届くパイプみたいな役割を線香に託したわけです。 しかし、この理屈だと、仏壇にはご飯やお菓子を備える必要はないことになります。自分がおいしいとおもうものをお供えすれば、その気持ちは天に届くはずで、決してわぐわぐと歯でかんでたべないとしても霊が喜ばないと話がおかしいと思いませんか。 だから当然ですが、キリスト教の祭壇には線香はともしませんし、神道でも使いません。 その意味では、線香自体も廃止してもいいことになりますけど、お父様の気持ちがおさまらないでしょうから、電気式の火のない線香でもダメでしょう。ま、家族が耐えられる匂いの線香を購入するのが一番いいんじゃないでしょうか。いまはいろいろな香りのものが出ています。

MOMOLIFE
質問者

お礼

ありがとうございました。私も母から、「線香の煙は故人の食物」と言われていたため、私の苦しみが分かってもらえずに困っておりました。臭いを変えてみたい思います。

  • kazuof23
  • ベストアンサー率34% (1206/3517)
回答No.5

私は線香の香りにアレルギーがあるのか香りを嗅ぐと花粉症同様鼻汁が止まりません、このため我が家はできるだけ香りの弱い線香に変えました。

MOMOLIFE
質問者

お礼

やはりそうですよね。私も煙をかぎながら食事をすることは、息がくるしくてたまりません。やはり父に反対されても、なんとか煙の弱い物にかえてみます。

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.3

線香の強い臭いは、ドライアイスのない昔に、お葬式の時に遺体の臭いを隠すためのものだった、と聞いたことがあります。 線香の臭いに宗教的な意味があるわけではないらしいので、無臭のものでもかまわないです。

MOMOLIFE
質問者

お礼

そうなんですね。線香の煙をださなくてもいいものなんですね。 父があまりにも譲らないので困っていましたが、 無臭のものに変えてみます。父は鼻が悪いので気が付かないと思います

回答No.2

問題ありません。要は「線香を手向ける気持ち」の問題です。 小生宅では「珈琲の香りの線香」と「緑茶の香りの線香」を使い分けています。 参考  珈琲 https://www.kunjudo.co.jp/catalog/series/tea/ 緑茶 http://rosoku.kameyama.co.jp/products/senko/wayu_senko/ 実母が先立ったのですが、実父が「抹香臭いのが嫌い」「白檀の香りが嫌い」とのことで、父が率先して珈琲や緑茶の線香を使用していました。 実父も亡くなった後は、父の遺志(?)を継いでこれらの線香を使い続けています。 「香りの少ない線香」は探せばいろいろありますから、試してみると良いでしょう。(一部の仏具店では匂いを試すために試飲・・・じゃないな(笑)、試し焚きさせてくれるところもあります) 以上、ご参考まで。

MOMOLIFE
質問者

お礼

あまりにも父が頑固なもので、どうにもならないと思い苦しんでおりました。 香りのない線香を探してみます!

  • copemaru
  • ベストアンサー率29% (895/2998)
回答No.1

仏様もご先祖様も線香の匂いに特別なこだわりはありませんから、今生きていらっしゃるあなた方の使い易い線香で良いのです。 大事なのは手を合わせて祈る心です。

MOMOLIFE
質問者

お礼

気持ちがとても楽になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 線香の臭いが辛いです。臭いのない線香を使っていい?

    臭いのない線香を使ってもいいものなのでしょうか? 食事の際に、父が必ず線香に火をともすのですが、 食事の臭いと線香の臭いがまざると、吐き気をもよおします。 これまでの親戚などの悲しい死を思い出し食事が喉をとおりません。 父に食事時間をはずすようにお願いしても、「1センチだけ」と言って聞いてくれません。しかたがないので、父が火をつけた後でこっそり消しています。 みなさんはどうしていますか?

  • 仏壇のお線香

    大変初歩的な質問なのですが…。 私の実家に亡くなった祖父母の仏壇があります。 この仏壇は数年前初めて作ったもので、 祖父母2人のみのまだ新しいものです。 そこで質問なのですが、仏壇のお供え(?)や供養(?)の仕方についてです。 父が線香を上げるのを嫌がります。 「家中が線香臭くなる、背広や洋服全てに匂いがつく」から嫌だといいます。 確かにマンションで共働きの家なので、昼間だれも家にいませんし、開け放して空気の入れ替えをするわけにも行かず、父の言うこともわからなくも無いのです。 とりあえず、普段は手を合わせるだけにして、週末くらいは線香をあげても良いということで、妥協点を見出したのですが、こんな形で良いのでしょうか? 我が家では「毎日手を合わせる」とは程遠いほどの扱いになってしまっています。 ほとんど仏壇の戸が閉め切りです。 私(娘)がつい忘れがちになりながらも、家族の中ではマメに仏壇に手を合わせるほうです。 出来るだけ毎日朝か夕どちらかを心がけてはいます。 でも父は私が線香を上げて扉を開け放しておくと、必ず仏壇の扉を閉めてしまうのです。 こんな形で良いのでしょうか? 普通は、朝夕お水とお膳(ご飯)をお供えし、線香を焚き、火を灯して手を合わせるのが基本かと思います。 都市部に住む方は実際どうなさっているのでしょうか? 線香をあげないで手だけ合わせる、これで良いのでしょうか? どなたか教えてください。 ちなみに曹洞宗です。

  • おばあちゃんちの臭い・・・。

    私は、おばあちゃんとおじいちゃんと一緒に住んでいます。 しかし、仏壇があり線香の臭いや、おばあちゃんとおじいちゃんの加齢臭?が臭いです。 おじいちゃんは、寝るところがなくリビングで寝ているのですが、寝ているときはものすごく臭いです。 私は、毎日お風呂に入り、洗濯も毎回して、自分の部屋にも消臭剤を置き、着る服には消臭スプレーをかけているのですが、どうしても臭いが消えません。 学校で、友だち何人かに「線香の臭いがしない??」とか「おばあちゃんちの臭いがする」とか言われたり、男子にも「臭い」と言われて嫌です・・・。 どうすればよいのでしょうか?? やっぱり、リビングと仏壇が置いてある部屋にも消臭剤を置くべきですか? それは、無香料のほうがいいですかね・・・?

  • 臭い(匂い)についてです。

    現在、実家暮らしの女子学生です。 つい最近、サークルの男の先輩からにおいについて言われました。 私の近くを通るとたまにお線香のにおいがすると。 しかし、自宅には仏壇は置いていませんし、部屋でアロマを焚くなど洒落た女子でもありません。 それが気になってから友人(女友達)に聞いてみて、においを嗅いでもらうとお線香の匂いはしないと言われました。 普通に洗剤の匂いがすると言われました。 他にもサークルの別の先輩(男女両方)に訪ねてもお線香ではなく、洗剤の匂いだと言われました。 またお線香のにおいがすると言ってきた先輩の他に、現在交際をしている彼にも以前同じことを言われました。 その時はショックで「それって臭いってこと?嫌な臭い?」と聞いてしまいました。 彼は自分はおばあちゃんこだからその匂いは嫌いじゃない。 むしろ「あ~おばあちゃん家の匂い」、落ち着くと言ってくれました。 (彼なりのフォローかもしれませんが。) ちなみに洗濯は下着類は家族と一緒に洗っていて、洋服はおしゃれ着洗いという風に洗い方を変えていますが、洗剤はすべて同じにしています。 家族の洋服の匂いを嗅いでも私のと同じ匂いがします。 これって遺伝子レベルで匂いの感じ方が違うのでしょうか? それとも私にご先祖様がついているんでしょうか?(笑) 守護霊とかあんまりそういうのは信じていませんが、もし人によってお線香の匂いがすると言われれば、その人は私にとってなにか意味しているものなのでしょうか? 正直なところお線香のにおいと言われると嬉しいとは思えません(汗) この件があってからボディクリームを塗ってみたり、汗ふきシートで体臭を拭き取ってみたり色々と試しています。 それでも彼曰く、お線香の匂いは残っているようです(涙) このような似た体験をした方とかいらっしゃいますでしょうか? また、人のタイプと匂いについて詳しい方、もしくは守護霊?など詳しい方 ご意見いただけると嬉しく思います。 長文失礼しました。

  • お線香は何本?

    よそのお宅を訪ねたとき 仏様にご挨拶するのに、お線香をあげるのですが その場合、正式には何本あげるのが正しいのか、毎回悩んでます。 最近のことですが、 身内がおいでにならない亡くなられた方をお守りしているのがご友人で、 多少ともご縁があったので、わたしも写真の飾ってある仏壇(風)に お灯明を上げ、お線香をあげたのですが その際、毎日手を合わせているというご友人に確認。 「何本あげているの?」 「これという宗派はなかったし、1本を半分に折ってお線香立てに横にしてるわ」 半分に折るのは、お線香が消えるまでお部屋にいる時間がないから…とのこと。 で、わたしも同じようにしたのですが、 この家の場合はこれで良しとしても ほかのお宅へ伺ったときに、きちんとした礼を尽くしたいと思っています。 どなたかこんな場合の礼儀をご存じの方がおいででしたら ぜひ、教えて頂きたく、お願いします。 ちなみに、宗派によって形が異なるのかどうかも。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 供養 と お線香やお鈴

    こんにちは。 供養についてお聞きしたいのですが・・・ 特に熱心な宗教を持ってはいませんが、 亡くなった家族を想う気持や供養したい・する気持は十分あります。 毎日仏壇を整え、仏壇に手を合わせ、お供え物をしたり、お花を飾ったり、 時に般若心境を呼んだり・・・相手を想っています。 しかし、お線香についてですが、 最初の頃は必死になってお線香をしていましたが、 例え、香りをアロマ風にしたとしても、 マンション住まいの我が家は、 家中(洋服も)がお線香の香りになってしまう事があり、 亡くなった人を想う気持は変わりませんが、 毎日のお線香は止めてしまいました。 (特別な日だけにしました) それなので、お鈴を鳴らす事も少なくなりました。 それでも、心の中では、ひたすら、 「どうかあの世で幸せでありますように、  私達は大丈夫ですから、ゆっくり休んでくださいね」と 想い祈っています。 ところが、、、 法事をお願いしたお坊さんに 「お線香は毎日。それが供養になります」 親戚に 「お鈴を鳴らすと、一瞬にしてこちらに来れる。  しょっちゅう鳴らさないと、可哀想。  お墓でも、お鈴を持っていって、鳴らすように。  足を引っ張るから、話しかけるな。お供えもするな。」  (矛盾では?) またある人は 「お供えやお花を上げているだけが供養じゃない。  あなたがやっていることは供養にならない。」 等・・・色々言われて、困惑しています。 もちろんお供えをしたから供養だとは思っていません。 私の中では、お供えと言う形を重んじているのではなく、 朝になれば喉が渇いただろう、お腹すいただろう・・・ 向こうで困らないように・・・そんな気持があって、 お水やご飯をお供えしています。 そこでお聞きしたいのですが、 お線香を毎日しないと、お鈴を鳴らさないと、 供養にならないのでしょうか? もしそうだとしたら、その根拠は何でしょうか? 周りでは色々な意見が飛び交っていますが、 どうしたら、供養になるのでしょうか? 教えていただけるとありがたく存じます。 宜しくお願い致します。

  • 父の年忌でお線香が沢山集まりました。

     父の葬儀以来三回忌が済みました。 驚いたことに、お線香をたくさんいただきました。 桐の箱に入った高級品などでも、お仏壇の傍には置ききれなくなって、廊下に積み上げてあります。 焼香に来られても、『火元は…』と言い、お線香に火をつけない人も多くなったと感じます。 沢山あっても、お線香はおすそ分けすることは私にはできません。 お線香持参で焼香に来られると、身勝手ですが、少し憂鬱になります。  結構高価なので、お返しが大変です。 http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_i_2_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E7%B7%9A%E9%A6%99+%E3%82%AE%E3%83%95%E3%83%88&sprefix=%E7%B7%9A%E9%A6%99%2Caps%2C270 古くなったお線香は香りも変わって、火も灯りにくくなります。 頂いたお線香を上手に活用する方法を教えてください。

  • 髪についたタバコなどの匂いを消したい!

    こんにちは 21の女です。 タイトル通りなのですが、 毎日部屋の中でタバコを吸う上司がいるので、やめろとも言えず困ってます。 最近は、蚊取り線香(しかもうずまきタイプの)をつけ始めたので、 さらに匂いが・・ わざわざ蚊取り線香にしなくてもベープとかあるのに、、 毎日そのたびに吐き気がするし、一番嫌なのが、髪に匂いがつくことです。 ヘアフレグランス?は持っていますが、混ざってしまうと気持ち悪くなります。 ネットで調べたらウェットティッシュでパンパンするといいらしいのですが、 効果あるのでしょうか? 他にいい方法があればとおもい質問しました。 よろしくお願いします。

  • 臭いの事で・・・

    長文で申し訳ないのですが・・・ 7月の夜の事である、突然チャイムの音(21:40頃) 私「はぁ~い」 A「○○ですけれど…」 私「はい!」 A「蚊取線香やめてもらえません?」 私「はぁ?」 A「前にも言ったようにアレルギーで、喉も痛くて眠れないし体調も悪いし…」 私「蚊取線香してませんけど…」 A「煙も入って来て…臭いもして…」 私「だからしてませんけど…」 A「朝になったら煙も臭いも消えて…でも昼頃に、また臭いがして前にはこんな事が無かったのに」 A「病院に通院している。煙と臭いで眠れない」 私「あの…本当に何もしてないので、見てもらったら良いですよ…」 A「煙で…ブッブッ…ブッ」 私「そう言われても…焚いていませんので…」 Aさん、首をかしげながら帰って行ったのだが。 大体、昼間に蚊取線香するか? 因みにAさん(70才は過ぎている、おばちゃんである) 念の為、同居人二人と友人数人に臭い&煙を確認してもらった。何も臭っていない。 当たり前である、何もしていないのだから。 今までに5回程家に来ました。我が家の家主さんにも来てもらって話し合いをしたのですが、全く聞く耳持たず。 家主さんにも臭いを確認して貰ったのですが、臭いはしていません。相手の自宅に臭いがあり、窓を開けたそうです。 後になってしまいましたが我が家には犬が2匹います。その為泣き声・臭いには特に注意しています。引っ越して3ヶ月目になりますが、 隣人がアレルギーがあると聞いていたので、仏壇にもずっと線香もあげていません。 昨日、我が家の前でAが近所のオバちゃんに臭いの説明をしている。今日、別の男女に説明をしている。 真実なら言われても仕方が無いのですが、もう我慢出来ません。何か良い方法はないでしょうか?

  • 落ち葉炊きの匂いなど、火を通した物質の香りを嗅ぐと落ち着くのは何故なのでしょうか? これは人間特有のもの? 

    落ち葉炊きの匂いや燻製や、あるいは墨やコーヒーなど、火を通して得られる匂いを嗅ぐと落ち着くのですが、これは一体何故なのでしょうか。 普通に考えれば動物は火を恐れる筈なので、動物の一種である人間がこの匂いを嗅ぐと落ち着く、という事が矛盾しているように思われます。 ネコがコーヒーかすを避けるけれども人間は別段気にしない、という面から嗅覚の差で人間は鈍感だから焦げた匂いも好きになるのか、とも思いましたが、火を通す・通さないに関わらず、その匂いを放つ大元の物質が、生物の種によって好き/嫌いが分かれるのかとも思えます。 煮干しをあぶればネコが寄ってくるそうですし・・・。 後天的学習によるものなのか、とも思いましたが、学習が無い場合にはコーヒーの匂いで落ち着かないのか、という疑問があります。 どなたかご存知であれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう