• ベストアンサー

23歳、就活中です。

MURAI YASUSHI(@yasudeyasu)の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

採用担当者です。 医師、薬剤師、看護師、 弁護士、会計士、税理士・・・ 等の国家資格を取る為に大学に行くのでなければ 28歳で大学卒業して新卒扱いは難しい (旧帝大・早慶除く)ので 今から正社員で働きながら 通信制大学で学ばれることがベストです。 早稲田でも慶応でも通信制あります。 卒業すれば通信制でも関係ありません。むしろ好評価。

関連するQ&A

  • 働きながらの就活

    働きながらの就活って、実際は可能なのでしょうか? 私は大学を出てから派遣やアルバイトしかしたことがなく、現在は契約社員で働いています。 そろそろ正社員で働きたいと思い、就活をしようと思うのですが、現在の勤め先を辞めてから就活をするのと辞めずに働きながら就活をするのとではどちらが良いのでしょうか? 現在の勤め先の契約期間までには、あと5か月ほどありますが、特に期間を満了しなくても辞めることはできます。

  • 今、就活するか迷ってます。

    今大学3年で、就活真っ只中です。しかし、私は特にやりたいこともなく仕事自体をしたいとあまり思わないし、卒業して結婚したいと思っています。(今の彼と続けばの話ですが)みんな自分の力を生かしたい!とか社会に貢献したい!とかあると思いますが、私はなぜだか全く思いません。。 でもやはり仕事をした方が自分のためになると思って就活サイトを見たりはしているのですが、いまいちピンと来ません。 そこで、彼氏は女の子なんだし、やりたいこともなく無理に就活するより派遣で色々働いてから自分にあっていると思った仕事が見つかったら正社員になればって言っています。母もそれでもいいんじゃない?という考えですが、母は働いた経験はなく、彼氏はずっと自営業なので就活も派遣もしたことがありません。また、周りはみんな派遣は考えていないので、自分だけ派遣の道に進むことがとても不安です。 そこで、派遣と正社員の違いって何なのでしょうか? どうしてみんな正社員にこだわるのでしょうか? やはり給料の違いもあると思いますが、それ以外にも何か決定的に違うこと、派遣だと損することなど詳しい方いましたら教えて下さい。 どの道を選んだらいいのかわからなくてあせっています。 よろしくお願いします(><)

  • 就活の仕方がわかりません

    お世話になります。 25歳。今派遣で働いています。今年3月で期間満了です。 突然ですが教えて下さい。就活の仕方がわかりません。 みなさんはどうやってしてますか? ハローワーク、ネット上(リクナビなど)でエントリー、タウン誌で履歴書送る、などですか? 昨年会社辞めてから約1年、就活しましたが決まりません。運良く期間限定の短期の派遣が決まり、今就業中です。 上記にあげたやり方で就活しましたが決まりませんでした。 ハローワークに行っても面接までいけません。履歴書でまず書類選考です。リクナビはWEB上でエントリーしますが、大抵返事来ないか、落ちてしまいます。タウン誌などはあまりまだ活用してません。 何かもう決まる気がしません(笑) できれば正社員希望です。 今はフルタイムで働いてるので就活できません。 でも4月から働きたいと思っています。 私のやり方がまずいんでしょうか?それとも履歴書の書き方が下手? みなさんはどうやって就活してますか?何か良いアドバイス下さい!

  • 19歳フリーターです。就活か学校か…。

    19歳女子フリーターです。 フリーターが恥ずかしくてしょうがないです。 私は高校卒業後、どの職業につきたいか どういう勉強 学校に通いたいのか決められず フリーターをしています。 このままバイトを続けることは時間がもったいないと 思っていますが、どうしたらいいかわかりません。 勉強をしなおして資格取得か 就活だとは思うのですが このご時世やっぱり資格が必要かなと思っています。 ただ、何を勉強すればいいのかまだ見つけられません…。 今年20歳になります。 成人式に出席すれば、同級生に会います。 その時にフリーターのままだったら 恥ずかしくて 出席できません。 でも家族は(特に祖母は)出席しろとうるさく言いそうです。 今も中学高校と友達だった子のほとんどと連絡を とるのをやめています。フリーターの自分が恥ずかしすぎて です。 (フリーターだと聞いて嫌われたら嫌だし…) 今はバイトで稼いだお金をほとんど貯金して 今後の足しになるように と思っていますが、 学校に通いなおすべきか どうかもまだ決まっていません。 (親は通って良いと言ってくれていますが…。) ただ今日ハローワークには行こうと思っています。 やりたい職種があるわけでもないのですが、 やはり正社員を目指すべきなのかと考えています。 ハローワークの求人はブラック企業が多い?そうなので 心配ではありますが、何も行動を起こさないのも不安で仕方ありません。 何か意見 アドバイスがありましたら 回答お願い致します。

  • フリーターの就活についてアドバイスください。

    私は今年21歳の女なのですが、 真剣に正社員になれるように就職活動をしようと思っています。高卒です。 ただ就活となると やはり昼間ですよね。 今、平日4日は10:00~18:30までバイトをしています。 ハローワークに行こうと思うのですが、 今のバイトをしながらでは 行ける日が平日だと1日に なってしまいます。 1年以上続けてきたところで並行してやれたら…と思ったのですが厳しいですよね。 特にやりたいことや、自分が出来るだろうと思う職種もないしましてや職歴もありません。資格もありません…。 こんな自分が就活して内定をもらえる気がしないです。 親は大原などに行って 公務員試験を受けろと言うのですが 公務員なんて倍率も高いし、はっきり言って勉強が出来なかった 私が公務員なんてなれません。学歴がほんとうにないんです。 でも親の望みは 名の知れた 入社式も立派にある大手企業。 私には到底無謀な望みを持っているため、心苦しいです。 とにかく今のバイトを辞めて 深夜のバイトを始めて ハローワークに通うことを専念した方がいいですよね。 あと、履歴書の書き方や面接のアドバイスなども ハローワークでしてもらえるのでしょうか。 何でもいいので、就活のアドバイスください。 お願いします。

  • 就活中の就労

    正社員をめざして、現在就活中の40代です。 失業保険も終わり、いよいよ収入がなくなりました。 働きながら就活をしたいのですが、派遣社員は無理でしょうか?多少時間の融通が利くアルバイトとのほうがよいでしょうか? 働きながら就活されていらしゃる方達のアドバイスをお願いします。

  • 派遣社員の育休中の就活について

    派遣社員で、復帰を条件に産休育休を取得しました。 しかし、派遣先での契約は終了しております。 復帰する時は派遣元(派遣会社)で仕事を探して復帰しなければいけません。 復帰を条件に取得させてもらったものの、所詮は非正規雇用ですから、景気が悪くなれば切られます。 子持ちで正社員としての就活は厳しいとは感じおりますが、正社員として就活しないと今後後悔するのではという気持ちがあります。 派遣会社に復帰するのかマナーだとは分かっていますが、復帰しても仕事につけなければ意味もなく。。 迷っています。 同じような経験のある方にご意見頂ければ幸いです。 「じゃぁなんで派遣社員してるの?」「なんで派遣社員で産休育休とったの?」等のご批判はご遠慮下さい。

  • 派遣社員で働きながら就活

    大卒フリーターなのですが、正社員として就職するのが希望です。それで派遣社員で働きながら就活するよりも、夜にアルバイトをして生活費を稼ぎながら就活をする方が上手くいきますか?

  • 医療事務の就活について

    わたしは大学を中退し、ついこの間ニチイの医療事務講座を修了し就活中です。 希望条件としては実家からさほど遠くなく正社員で探していました、しかし正社員となると未経験で募集しているところがなかなかありません。 そこで自分なりに考えたのですが、 アルバイト又はパートとして1年ほど経験を積み、新たに正社員希望として就活したほうがいいのか? と考えました。 一応目標としては正社員雇用可能なところでアルバイト又はパートを探すつもりです。そこで 調べてみたのですが週2、3日の勤務可能というのが結構多くて、それだと生活できないので掛け持ちをしたいと思いました。もちろん2つとも医療事務のアルバイト又はパートです。 しかし違う病院間の掛け持ちというのは可能なのでしょうか? 可能かどうかと、私の考えについて意見をくださいお願いします。

  • 大学4年生の就活生です。ある会社から内定もらったの

    大学4年生の就活生です。ある会社から内定もらったのですが、基本給17万円に住宅手当と交通費手当等の補助がある正社員の採用です。 ここで質問なのですが、給与が安くても正社員になった方が良いのでしょうか?派遣社員の方が給与は高いと思うのですが。