• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:派遣社員の業務増加)

派遣社員の業務増加による悩みとは?

potatoroomsの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

次の仕事も派遣である場合、もし未経験なら、引き継ぎの経験自体は経験しておいた方がよいです。 次の仕事を探すこととは切り離して考えた方がよいかと思います。

hpy123
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。おっしゃる通り、引き継ぎを通して自分も成長できるのだと思います。契約終了かなと頭をよぎりますが。クビになった時に考えます。

関連するQ&A

  • 派遣社員が新人の派遣社員に業務を教えるのは

    派遣社員が新人の派遣社員に業務を教えるのは、いいのですか? 私の派遣契約は一般事務なのですが 新しく来た派遣社員に業務を教えるように言われました。 でも教育業務は私の契約内容にありません。 これは派遣の契約を変えてもらうべきなのでしょうか?

  • 業務の増加

    現在同じ会社で約2年派遣社員をしています。 そろそろ限界に近いので、相談させてください。 これまで上司やなぜか上司以外の社員にまで契約外の嫌な仕事を多数依頼されていましたが、 入ったばかりというのと、気に入らない人はすぐに首を切るという上司だったので、 無理しながらも文句を言わずこなしてきました。 ところがそれらは本来契約外なのに、いつの間にか主担当とされてしました。 また、契約では ・どの業務も主担当にはならず上司から指示をもらって手伝う上司のアシスタント的な業務 ・トラブル/クレームなど高度な場合は社員が対応する となっていますが、現状は、 ・上司と私は上下の関係ではなく、完全に業務をわけている(並列) ・トラブルやクレーム・技術的に困難など難易度が高く、上司や他の社員が対応するのに困難になった際は私がそれを引き取り、一人で解決まで持っていく(ちなみに技術職です) ・・という立場が逆転している状態が普通になっています。 そして、上司や(部署内の別チームでも)他の社員が休みの場合は私が代わりにやったりとフォローしますが、 私が休みの場合のフォローは誰もしてくれない、またできない状態です。 これらはまわりの派遣だけでなく社員たちと比較しても明らかに業務量や質が違うので、 派遣元に相談したところ、契約内容を追加して、時給も変更なしという選択しかないとのことでした。 なぜなら、これらは上司が他の人に隠したい事実であるから、時給交渉などで社内にばらすことはできないからのようです。 また、最近英語も使用せざるを得ない状況なのですが、 それも時給アップせずただ一人で頑張ってこなしてほしいとのこと。(上司は英語不可) そして極めつけが、クレーム対応などで事務的な業務が増えたので、 技術職→一般事務職に変更したい旨も言っているようで、 これは今後時給を下げる口実にされそうな気配です。 (私としては技術職→管理職だと思うんですけど...) 派遣会社の担当もすぐに辞めていってしまうので、 今はまた最近入った新人ギャルなので全然頼りになりません。 こんな状況ですが、この不況であればこれでも派遣は文句言わず頑張って継続するしかないんでしょうか? それとも何かいい手だてはないでしょうか?

  • 派遣から正社員

    派遣社員として働いている22歳♀です。 人事や採用担当をしていた方などに率直にお聞きしたいのですが、事務未経験でまだ3ヶ月しかたたないうちに、派遣先企業の上司(採用担当管理職)から1年後に正社員になってほしいと言われました。 その会社は隠れた優良企業なので、わたしとしてはとてもありがたく思いこちらも正社員希望だということを伝えました。 しかし、実はこれは、今は産休の人がいなくて抜けられたら困るからというだけで、ほかのいい人材や新入社員が入ってくるまでの口実として嘘をつかれているんじゃないかと思い始めています。理由は、私は業務でミスばかりしてまだ全然戦力になっていなく事務も未経験で採用されたからです。口だけの約束なので、信じることができません。正社員になってほしいという上司のことを信じてこのまま仕事をするよりも他の正社員の仕事に転職した方がいいのかも悩んでいます。 とりあえず、切られるのがこわいです。 本当のところこのようなことはありえるのかお伺いしたいです。よろしくお願いします。

  • 同派遣会社の派遣社員格差

    同派遣会社から20人ほど派遣社員として派遣されています。 数名は経験者で、その人たちは経験より100円upの時給。これは理解できます。 その方たちは未経験者にアドバイス、フォローをしているからです。 新人の方は経験者より-100円。これも仕方ない、新人ですから。 しかしその新人の方で経験者と同等の賃金を貰っている人が何人かいるのです。 そのことを派遣会社はスキル、経歴からと言います。 しかし、実際は新人で時給が高い方は最初の提案で100円高い時給、その後担当の派遣会社から-100円の時給を提案され、最初と違うということで100円アップになったようです。 そもそもスキルなどなく、オフィスワークも初めての方です。 結局は派遣会社の怠慢な仕事業務だと思います。 経験者の方も怒っているのです。経験ゆえ、新人に教えるゆえ、100円upなのに、その新人が同じ賃金。 派遣会社の大きなミスを賃金アップでうっちゃりといった感じ。 これでは業務のモチベーションが完全に下がるわけです。経験者に何のメリットもない。 これってどうするべきなのでしょうか。経験者がぐっと我慢するか、辞めるかなのでしょうか。これは大元の会社が大変困る状況に陥るんですが…

  • 派遣法の定める26業務以外の業務をしている派遣社員はこれからどうなるの

    派遣法の定める26業務以外の業務をしている派遣社員はこれからどうなるのですか? 派遣法で26業務を除く登録型派遣の禁止が定められましたが…改定前から26業務以外の仕事をしている派遣社員はクビになるということでしょうか?それとも逆に正社員になれるような法律があるのでしょうか?3年半勤務しておりますが、契約書には『営業事務』となっています。 ご存知の方、教えて下さい。

  • 派遣先の社員について

    派遣先の社員が酷いです。 私に残業をさせたいみたいで 急な仕事の変更であったり、 期限がわすがな仕事を突然指示してきます。 例えば夕方16時過ぎに明日の午前中までの期限の仕事。 私はまだ新人なのでベテランとは違い残業をしないと提出できないレベルです。 又、期限どうりに提出したものを当日の夕方突然変更させて、明日の朝一までに作り直して再提出等。 そういったことが続いてます。 多分故意にそうしてると思います。 他に仕事の過程でもやらなくてもいい事を私にだけやらせたり、(他の人に聞くとやってないと言われる)仕事のハードルをあげています。 辞めさせたいのでしょうか。 聞くたびに言う事も違うし、教え方もわざとわかりずらく言っていて理解できないことが多いです。 社員ではなく派遣の方が他にもいて その方から詳しくおしえてもらって今までも覚えてきた状態です。 その社員は業務のリーダーでもあるので その人のさじ加減で仕事がどうにでも動くのです。 故意に追い込もうとすればそれも可能です。私も残業をさせたい理由は前任者がかなり残業をしていたらしく、それに比べて私が残業をしないのが気に入らないようです。 私はできれば残業はしたくない派で 定時目指して仕事をしています。 派遣は即戦力って当たり前で仕事ができなければクビかと思って昔から一生懸命仕事を覚えて努力をして取り組んでいましたがろくでもない社員ばかりでうんざりしています。 上司の方には評価していただいてそれも又 勘に触るのかと思います。 ですが無理やりしたくもないのにわざわざ残れませんし私は社員でなく派遣の身です。 どうやったらこの職場でうまくやっていけるでしょうか。 アドバイス頂けると助かります。

  • 派遣社員の憂鬱

    今年4月から産休の正社員の方の代わりとして 派遣で大手企業の経理職員として働いている30代の女性です。 産休の正社員の方からの引継ぎが終わり、この7月から一人で 受け継いだ業務を行っています。 産休に入られた正社員の女性は、10数年その業務に携わってきた 優秀な方で、(優秀ゆえに、仕事を一人で抱え込んでしまってた部分 があり)仕事量も半端な量ではなく、その仕事を引き継いだ私は、 正直いっぱいいっぱいな状態です。 処理しても処理しても、次から次に仕事が回ってきて他の正社員 の人たちが呑気にお喋りしたり、本を読んだり、居眠りしたりして いる横で、私は黙々と作業をこなしています。 分からない事があって上司に聞くと、その上司も細かい実務について は、全く分からない状態です。チェックもいいかげんで、私の間違い がそのまま実績データとして上がってしまい、他部署から苦情が出てし まいました。 頼れる上司もなく、ただ便利使いのように膨大な仕事をこなさないと いけないなんて、本当に派遣という立場は理不尽なものだと思って 知人にその事を愚痴ると、その知人曰く、「あなたの言い分も分かる けど、会社は派遣=即戦力と思ってるし、高い時給払ってるんだから これくらい出来て当然だろうって思ってるんじゃない?便利使いさ れるのが「派遣」なの」との事。 今回始めての派遣で、このような事は不公平だと憤りを感じていた私 ですが、これは、世間知らずな感情なのでしょうか・・・。 このまま産休の正社員の方が戻られるまで頑張るか、それとも辞めて しまうか・・・。 次回契約更新、どうしようか迷っています。 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 派遣社員の方に質問です。

    某証券会社で派遣社員をしています。 時給は1200円。他の派遣会社の派遣さんは1600円ほど貰っているそうです。 仕事が難しく厳しいために、今までに20人ほど辞めました。 業務内容の難しさ、時給、派遣会社の対応などに不満があり・・・ 派遣会社の社員さんに「時給が今より良いところで、働きたいと思っています」と言ったところ 「自分の今の実力で、働けると思ってんの?」と言われました。 今の会社では1年以上働いていますし、エクセルやワードも使えます。 事務の経験も、派遣ではないですが1年以上あります。 求人を見ていると、時給1400円以上の仕事がたくさんあるように思えるのですが・・・時給1400円以上の仕事に就くのは難しいことなのでしょうか? ちなみに資格はなにももっていません。

  • 派遣社員について教えてください。

    派遣社員について疑問だらけです。 なぜ派遣社員は時給が高いのでしょうか。 私は現在契約社員なのですが、時給計算すると派遣スタッフの方が良いのです。仕事内容は変わらないのに・・。 ちょうどコールセンター(派遣)の求人情報を見つけ、時給が良いので惹かれています。 でも派遣社員についてよく分からないし、下記↓の事があるので とても不安です。 うちの会社にいる派遣さんは正社員と差別されています。 (1)朝礼や会議に出てはいけない。 (2)コピー・FAX等は正社員優先(例:派遣さんがコピーをしている時に正社員がコピーをしに来ました。派遣さんが譲らないとその社員は「派遣のくせに!」と罵倒する等) (3)正社員の大きな間違いは許しても、派遣の小さな間違いは許さない。 (4)正社員の欠勤は許しても、派遣の欠勤は許されない。 (5)ランチは正社員・契約・アルバイトが一緒。派遣さんは派遣同士でランチ(派遣さんはその方が良いみたいですが) (6)雑用は全て派遣さんの仕事。 その他にもバカバカしい差別がいろいろあります。 なぜ良識のある大人がこんな差別をするのか不思議です。 今興味があるコールセンターは派遣スタッフが多いようなので ここまでひどい差別は無いと思うのですが・・。 ご回答を宜しくお願いします。

  • 派遣社員の新人さん

    1ヶ月半前から派遣社員として新人が入りました。仕事上時間に追われるので、時間を気にするようにお願いしても、あまり成長が見られず最近は私がめげそうになってきました。仕事も最低限の仕事しか就業時間内にこなせない為、付随業務などは全て私にのしかかってきます。また仕事を教えている時に凄く眠たそうにしていた事があり、こちらのやる気が一気に無くなりました。できれば家に帰ってから少しでもよいからマニュアルやらノートをまとめて欲しいと思うのは時代遅れなんでしょうか。今まで教えてきた書類などは纏められておらず、探すのに時間がかかって悪循環です。 派遣社員はもう少し即戦力になると期待していた手前、落胆しています。でも次に新しい人がきても同じかもしれないし、また1から教えないと駄目なことを考えると、気が滅入ります。1ヶ月半で求めすぎなんでしょうか。でも私もしんどい為求めてしまうんです。 最近そんな事ばかり考えて辛いです。