• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:上司)

派遣社員の悩み:上司との関係性と仕事の環境

MURAI YASUSHI(@yasudeyasu)の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

>人間だからそういうきつい反応してしまう時もあるけど気にしないで とっさの「反応」なのでコントロールできない部分があります。 >やはり忙しい時は質問は避けて欲しいでしょうか? 質問・確認しないで行動してミスにつながることもありますから 聞いたのは勇気がある行動だと思いますよ。 >そのような時に来られると雑な対応にはなりますか? >やはり実際そうなると凹んで、嫌われてるのかとか 質問しないとわからないことがあるのは当然です。 ・回答を急がない質問はメールしたり ・書類に付箋で質問を書いて渡したり ・電話メモに書いて渡したり しています。 もし「忙しい時に質問して悪かったな」と思った日があれば 夕方帰る前や、始業前など時間のある時に ・「今日はお忙しい中、質問してしまいすみませんでした」 ・「昨日はお忙しいときだったのに質問に答えて頂き、ありがとうございました」 と一言伝えれば、質問者様のもやもやも少し晴れると思います。 がんばって!

rn0325
質問者

お礼

ありがとうございます!!席がすくそこなので、メールという手段がしにくく… その忙しいというのが、私の中で感じていて上司的には大丈夫なのか駄目なのか判断がつきにくいのです。 いつも誰とも雑談せずパソコンに向かっているので… ご回答頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • 上司

    派遣社員(女)です。会社に対する不信であったり、上司(男性)がたまにきつく聞きにくい状況があったりで辞める話になりましたが 上司自身、きつかったなと感じていたそうでだんだん優しく接しやすくなってくださり、聞きやすい環境にもなり 上司から説得のお話があったのでまだ仕事を続けることになりました。 現契約までの予定でしたが更新をしました。 それでもやはり、極たまに聞きに行くと忙しいのだと思うのですが「なにが?あーいいですよ、」と面接そうな返答で 忙しかったのかなと後悔しました。 その後はまた普通に戻ったりです。 私が聞いた内容は今来たメールについての事で大した事ではなかったのですが、 勝手に判断するのもなというのと早めに相手に返信した方がいいかなと思いすぐに質問してしまいました。 普段上司の席はすぐ近くです。 上司はいつも雑談せず黙々とパソコンに向かって何かしているのでいつが忙しいのか判断がつきません。。 今いいですか?と聞くのも、聞いたところでもう聞いてしまっているし… ここで、上司の立場の方にお聞きしたいのですが、 やはり忙しい時に来られると雑な対応にはなりますか? 説得下さった際に、人間だからそういうきつい反応してしまう時もあるけど気にしないでと上司には言われたのですが。 やはり実際そうなると凹んで、嫌われてるのかとかそんな事も色々気にはなってしまいます。。 上司の顔色伺いでなく仕事をしに来ているのですが、仕事をする中でやはり感じてしまい 最近の悩みです。 どうしたらいいでしょうか。

  • 上司との付き合い方に悩んでいます。

    60代の上司が、なんでもかんでも口を出してきます。 その上司は直属の上司ではなく違う部署の上司になります。 仕事上全く関係ないのですが、私のパソコンを見て今何をやってるか頻繁に見て、 やっている仕事に文句をつけます。 その上司は全ての部署で何をやってるか知りたく口を出しています。 そして自分は何でも知っててすごいだろう!と自前話を聞かされます。 私の立場が、転職後の入社で一年です。一番の新人の立場だし 黙ってその上司の文句を聞き、その通りにしたり自慢話を聞いています。 新人ですので、何も言えません。 ですが、直属の上司に仕事の事を言われるのは当然だと思いますが 全く違う部署の上司に 仕事について あれこれ言われ 仕事のペースが乱れています。 これは普通なのですかね。 うまく乗り切れるコツなどがあれば、アドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 顔の見えない上司との仕事について

    顔の見えない上司との仕事について 長文で申し訳ないのですが、下記のような状況の時に皆さんならどのように仕事をされるか・気持ちを落ち着けるかご意見をいただければと思います。 私の上司は、今年の2月から精神的に病んでしまい摂食障害になり、休職しています。 この休職というのは表面上の話で実際は、会社の人間と接触がない別フロアの会議室に出てきて仕事をしていたり、自宅で仕事をしたりという状況です。 上司が社長直属の部下のような立場で社長がこの状況を認めてしまっているため完全な休職状態にすることもできず、正直どのように仕事をすれば良いか分からなくなってしまっています。 このような状況下では、上司の判断や返答にスピード感がなかったり、状況に即したリアリティのある判断でないことで他部署に迷惑もかけてしまっています。 私の未熟さもあり、ついつい上司との会話の中で否定的な考えになり反発してしまいます。 他部署の目も気になるが何も出来ず、上司へ反発してついつい否定的な事をいってしまう自分も嫌になってしまい一人でいると無力感が漂います。 グチのような文章になってしまい申し訳ありませんが、ちょっとでもヒントとなることがありましたらお願いします。

  • 上司への悩み事の相談

    私は25歳の会社員です。 社員数が10名以下の小規模の会社で働いております。 私は、仕事中に頭がパニックになり、考えがまとまらなくなる時があり、仕事の効率が下がってしまうことです。また、それにより劣等感を抱き、周囲とのコミュニケーションを避けようと思う時があります。 日に日に気持ちが辛くなり、上司に悩みを打ち明けようと思うのですが、悩みを打ち明けることによって自分の立場が悪くなるのではないかという恐怖や、自分が弱いのではないかという気持ちがあります。 私は上司に悩みを打ち明けるべきでしょうか。

  • 上司との人間関係で悩んでいます。

    私は最近転職して2ヶ月がたちました。 全く異業種への転職(証券→不動産)で、上司に教えを請わなければ仕事にならないのですが、どうも意思の疎通が上手くできていなく、悩んでいまして、ご相談させていただきます。 その上司の方は、日頃から「自分の頭で考えて意見を持ってきてから質問しろ」というのですが、自分なりの考えを伝えると「なんでそんな事を考えるのに時間を使ったんだ」とか「解らないんだったら最初からやるな」という事を言われてしまいます。もちろん単純に質問すると、「ちょっとは自分で考えろ」言われてしまいます。 他には「俺が自分で採用したんだから、俺たちは運命共同体だ」といいながら、「でも君を採用した事は後悔している」とか面と向かって言ってきます。正直、意味が良く解らないんです。  私としては、教えて貰っている立場なので、出来る限り謙虚に話をしているつもりなのですが、仕事の内容ではなく、どこで怒り出すのかが良く解らないので、最近は質問をするのもちょっと怖くなってきています。 仕事を簡単に辞めるつもりは無いので、なんとか我慢しているのですが、同じような境遇の方や、こういう風に接すればいいと思う!という方がおりましたら、是非教えて下さい。宜しくお願いいたします。

  • 上司との関係

    今仕事で悩みを抱えています。その悩みとは上司との関係です。 内の会社の上司は仕事を私に任せっぱなしで、自分の仕事は全くしません。私に任せて暇だと発言し、私用の電話でゴルフの話や車の話ばっかりしています。その為人に任せっぱなしにしているので、仕事内容は勿論把握をしていないですし、何かあっても人に頼り過ぎている為、直ぐ人を頼りにしてきます。そこで真面目に業務を遂行しているのを妨害された気分になり、イライラが募ります。そこで丁寧にアドバイスしても、その上司は一切覚えようとする気がなく、同じ内容の事で何度も何度も私に聞きにきて10回以上説明してもまだ堂々と質問してきます。この現状を打開したいと考えています。私も注意したいのですが、苦手なタイプでおまけに上司とくると発言がやりにくいです。性格も短気なので自分自身どのように対処すればいいのか分かりません。このまま我慢し過ぎるのも辛いです。みなさんはこのような現状に陥った場合どのように対処しますか?アドバイスをお願いします。

  • 上司について

    気になる上司と一緒に仕事をしています。プライベートも相談でき、親しくさせていただいます。 飲み会の席ではしばしば隣の席になることもあり、以前にお互い終電を乗り過ごして一晩過ごしたこともありますが、いかがわしい事などは一切ありませんでした。 相手は既婚者で年齢も15歳程はなれています。 おそらく私に気があることは気づいてると思います。 先日の飲み会で話をする中で冗談半分で好きと伝えると、向こうも好きと言ってくれました。 終電を逃してしまい、二人きりになりお酒の勢いもあり、体を触られましたがキスはされませんでした。 男性は本当に好きな人でないとキスはできないのでしょうか。 やはり相手は既婚者で上司という立場からそれ以上のことは求めてきませんでした。 でも私は彼のことが好きなので嬉しかったのですが、これ以上のことがあってはいけませんよね? この気持ちをどうしていいかわかりません。 同じような経験をされた方いますか??

  • 私だけに厳しい上司

    私は上司ともう一人の勤続年数が少し長い同じ年ほどの同僚と三人で働いています。 同じ行動をしていても何故か私ばかりにお小言が多い気がして、たまに悲しくなる時があります。 勿論、言われた事は直に直し、自分なりの気配りをしているつもりなのですが・・・。 こういう場合は嫌われているのかと素直に考えると思うのですが、私はこの職を離れたくないので出来れば前向きに捉えたいと思っているのですが、この様な場合はどの様に上司が考えているかと思うと気が楽でしょうか? ちなみに上司に言われた事で私の良い所は、優しい。悪い所は話が多い(職業がサービス業的なものなのでコミュニケーションを大切にしているつもりでした)忙しい時には単調に仕事をするように、気を利かせる様にという事です。 一緒に勤めている同僚も何故か分からない自分が恐そうだから言えない事を良い易いから言ってしまうのか?、あなたは案外と嘱望されているのでは?とフォローしてくれました。 付け加えると、同僚は私が見ても仕事はパキパキと出来る方です。私の前に務めていた方も自分は、その同僚よりも、よく上司に小言を言われると言っていました。その方も仕事は人に指導出来るくらいの方でした。

  • 彼と上司の会話。上司は何て言った?

    こんにちは。 先日、付き合って半年になる彼(32)と車で食事に向かう時のことです。 彼の携帯に上司から電話がありました。 彼と上司で少し仕事の話をしていましたが、電話を切る直前 上司が何て言ったのか気になります。 それは・・・ (1)上司『・・・・・・・』   彼『あぁ、、ちょっとドライブでも』 (2)上司『・・・・・・・』  彼『まぁ、そういうことになりますね・・・』 (1)は『今何してるの?』とかを想像できます。 (2)はどういう言葉が予想されますでしょうか? 今年にはいり、彼とは遠距離になりほぼ会えない状況の中 私の住んでる関西に車で仕事ということで、久々にデートをしました。 私の存在を会社の人たちに話していてくれたらうれしいなーと思います。

  • 上司が気になる

    会社の上司が気になっている女性です。 長くなりますが、よろしければお付き合い下さい。 以前、以下の質問をしてお世話になりました。 https://sp.okwave.jp/qa/q9488981.html その節はありがとうございました。 質問の後、上司の事を意識するより、友好的に接するよう心掛け、 その甲斐あってか、お互いに以前よりもフランクに関われるようになりました。 私の落ち着きのなさも消え、気掛かりだった業務の遂行も問題なくスムーズです。 上手くいっているので、最近は上司にもう少し近付きたい思いが出てきました。 上司も私も仕事にプライベートは持ち込まず、進んで自己開示もしてこなかったので、 個人的にお互いの事をほとんど知りません。 4年一緒に仕事をしてきたので、仕事に関してはそれなりに気心が知れていますが、 完全に仕事だけの関わりです。 一方で、上司が名指しで自分の仕事を私に依頼してくる事が多いので、 社内では「気に入られてる」と冷やかされています。 また、最近の上司は特に用がないのに話し掛けに来たり、 冗談を言って笑わせてくれる事が増えました。 好意的に受け取ってしまう自分がいますが、 単に上司という立場からそうしているのか判断できません。 今より近付こうとしていいと思いますか? 相手に迷惑を掛ける事はしたくないです。 周囲の目もある社内で、公私混同するつもりもありません。 因みに上司は30歳で独身、彼女なし。 口数は少ないけれど、面倒見が良く、人に慕われやすい方です。 人づてに聞いた話では、恋愛には奥手なのだそうです。 なにかアドバイス頂けますと幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。