• ベストアンサー

何をするにも不安を感じる癖があります

何をするにも不安を感じる癖があります 目標設定するにしても失敗しないよう気を付けるときも、どうしていいかわからないときも就職活動して結果が出ないときもいつも不安になり、不安の原因に気づけず、ストレスによる疲れが治まり、行動にうつるまで時間がかかります。 経験を積んで自信をつけるしかないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

経験を積むしかない、と言ってしまえばそれまでですね。他の回答者様のアドバイス等を具体的に試してみるのもいいでしょう。 そういうなかで、私は「質のよい睡眠」をとることを提案します。 実は私はいま体調を崩して、仕事を休んでいます。来月から復帰しますが、仕事の準備、復帰初日は何をしよう、等々、質問者様同様不安をなくそうとしています。その時にふっと気が付いたのですが、毎日よく眠れていないんです。 まずは土台をよくしておこう、ということです。そこで私は次の本を読んで出来ることから実行して、睡眠の大切さを体感しようと思います。 スタンフォード式最高の睡眠(西野精治著、サンマーク出版) これを読んで質のよい睡眠を得て、不安をコントロールしましょう❗ ※余計なことかもしれませんが、抗不安薬など薬に頼るのはおすすめできません。心療内科や精神科は最近は気軽に行ける感じですが、あたる医師によっては出口のない長期服薬になり、逆に不健康になることがあります。

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます

その他の回答 (2)

noname#228760
noname#228760
回答No.2

目標設定するにしても失敗しないよう気を付けるときも、どうしていいかわからないときも就職活動して結果が出ないときもいつも不安になり って、誰でも多少なりともそうでしょう。 自分だけがとは思わない事です。

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.1

アナタ様が習熟している 特技・趣味か、それに近いことを 「仕事」にすれば、不安などの 影響はない筈です。 [特技・趣味であれば、既に、 イメージトレーニング等の 技術的な部分は済んでいることに なりますので、その日の状況等を 考慮して「準備」すれば、 ノー・プロブレムの筈です] 仕事も人生も 1日1日の積み重ねです。 脳髄と心に余裕をもって、 進めてみてください。 〈ストレッサー(=ストレスの発生源)が 明確であれば、ストレス・コーピングは 進みますので~~~〉 アナタ様の幼児期からの生育史の中に 負のエネルギーが生じていて、それらの 暗躍が不安感を生み出している ようでしたら、それらを優先的に クリアしてみては如何でしょうか。 (失敗が怖いのならば) ちょっとした努力で達成可能な 水準の目標を設定するのがコツです。 例えば、一気呵成に1万段の階段を クリアしようとせずに、先ずは、 1段目の階段をクリアすることを 目標にして、それに成功できたら 2段目をクリアすることを目標にする といった感じで、1万段の階段を 登るようにしませんか。 数学などでも、いきなり、 難題に取り組まずに、 例題や練習問題で習熟してから 臨めば、割とスムーズに クリアできる筈です。 [優れた職場であれば、新人研修システムが 完備しているのですが、いきなり配属して、 OJTで教育するような組織では、或る程度の ミス等は想定されていますので、同じような ミスを頻繁に起こさなければ、信用問題には 至らない筈です。 アナタ様の場合は、家で、お母様やお婆ちゃまから 「料理」を習うことをお勧めしたいです。料理は 食材の仕入れ等も含めて、諸種の工程が有りますので、 達人級の料理人になるに従って、不安感を 覚える機会が減ってゆくでしょう] 「魚釣り」を趣味にするのも、 お勧めです。釣った魚は食材になりますしね。 ふろく: 「私は、いままでに、一回も失敗したことがない。      電球が光らないという発見を、今まで二万回したのだ。                 (Thomas Alva Edison)」 エジソンさんの偉人伝を読んでみませんか。 参考に、なる筈ですので。 最大限の努力をして失敗したとすれば、 失敗から学ぶことが少なくない 筈なんですけどね。

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 疲れても就活を続ける方法は?

    慣れない事が続いて疲れが取れません。結果、自発的に行動しづらくなっています。 、経験や失敗は成長の証でありゲームのように楽しめるのでもっと行動すべき、と考えを変えたり、慣れないグループワークをしたり、自信のあった就職活動のやり方で不採用になり続けたので志望業種など、やり方を変えたりといった具合です。 前向きに行動できるようになりましたが考え方を改める度に脱力したり緊張が常に続いて体中が痛む状態が2・3日続きます。自分を変えようとしなければこうはならないのですが、楽になるため、活動的になるためにはやむを得ません。 すぐ頑張りたいのに頑張れません。原因と対策を理由を含めて教えてください。お願いします。

  • 後悔癖から抜け出せないのですが…

    こんばんわ。いつもお世話になっています。 十年来、メンタル的に上下動が大きく、色々と苦しんでは、立ち上がり、また、落ち込んでは、立ち上がりの繰り返しで苦しんでおります。 とりわけ、後悔癖というか、「行動が解決の道である」ことを経験的に知っていますので、色々と大決心して行動するのですが、その結果、ああすれば良かった、こうすれば良かった、逆にあれをしなければよかった、ああ言わなければ良かったと後悔ばかり出て参ります。 何をしてもうまく行かないと思い、たまに絶望的になります。こうした悪循環を断ち切り、何とか良い人生を送りたいのですが、人に聞くと「皆、そんなものだよ」と余り取り合ってくれません。人に言わせると「失敗してもいいじゃないか」「君は慎重すぎる」と よく指摘されます。何か良きアドバイスごさいましたら、よろしくお願いいたします。また、それは、「何病」ということは、失礼ながら自覚していますので、ご遠慮をお願いいたします。

  • おっちょこちょいだったり、焦る癖を直したい。

    いい年齢になりますが、精神年齢?は成長しないかのようです。 人生経験はあるはずですが、気持ちの安定と言うか落ち着けない自分がいます。 自信はありますが、いつも不安であり、焦る癖があります。 自信がない証とも言えますが、焦る癖が先立ちます。 おっちょこちょいだったり、焦る癖があることで自分を小さくしている感じがするし、人によっては「大したことない奴」と誤解もされると思います。 逆に言えば、ずっと青臭さがあり、若さを保てる?要因でもあると勝手に思っています。 幼い頃の抑圧されたトラウマだと思います。 色んなコンプレックスを乗り越えて今がありますが、乗り越えられないコンプレックスもあり、毎日闘い続けている感じです。 同じ経験された方など、アドバイスください。

  • 目が覚めた時、歯をくいしばって……

    おはようございます。 ここ半年ほど、歯を食いしばる癖がついてしまいました。 意識があるときは力を抜くようにしているのですが、寝ている時はどうしようもなく、朝目覚めるといつもあごに力が入っています。気のせいかもしれませんが、どうも疲れがとれにくいように感じます。 肩こりもひどいし。これが原因なのか結果なのか、今ひとつ自信がありませんが。(^_^;) こういう癖は何か原因があるものなのでしょうか?ストレスもないとはいいませんが、超弩級のストレスというわけではなく、レベルは並?だと思います。 できれば専門家の方、なおす方法がありましたら教えて下さい。 どうぞよろしくお願いします。m(__)m

  • 負け癖をなくすには…?

    自分に自信がありません。 いつも自信に満ちあふれている人が不思議で仕方ないです。 …ある日、何かの本で、 「自信とはどれだけ努力してきたかではなく、達成してきたものの数で決まる。」 みたいな文章を読みました。 確かにそうかもしれない…と思いました。 私はこの24年間、何も成し遂げてないです。 昔やってたバスケも負けてばかりでした。 大学も第一志望落ちました。 卒論も表彰まであともうちょいでした。 わりと就職しやすい時期に、20社近く落ちました。 資格もないです。 特技も趣味もなし。 仕事も最低ランク。 交際経験もなし。 これなら誰にも負けん…なんてものもない。 今、挑戦しているバイクの免許も、休日勤務と予約状況の兼合いで、年度内で取得出来るかわからないです。転勤の辞令があったら12万がパー、結果も中途半端で終わる。(←まだ終わってないですが) とにかく私は、何も持ってないです。 長所がゼロです。 己の良いとこって何だろうって考える事がしばしばあります。 その度に、「ねぇな。ホント。」ってなります。 負けが続きすぎて、負け癖がついた気がします。 己の人生にこびりついた負け癖を無くすためにはどうすれば良いですか? このままだと5年後にはさびれていそうで怖いです。

  • 普段のクセからつい出てしまった奇妙な行動

    普段のクセからつい出てしまった奇妙な行動 人間は習慣の生き物と言われます。 例えば、普段おしぼりで顔を拭くクセがついてしまうと、 ついつい人前でも同じ行動をしてしまいがちです。 さて、「あなた自身」の今までの経験の中から、 習慣が災いした失敗事例を教えてください。 (1)失敗の原因となった習慣と、 (2)実際の失敗事例を、 対比させる形で記入願います。 できれば回答者様の性別も併記してください。 【回答見本】 (1)失敗の原因となった習慣 洗面所で手を洗った直後に洗顔料を手に絞り出して洗顔。 (2)実際の失敗事例 デパート入口で両手消毒用のアルコール液を手に噴射後、 勘違いしてそれを何気なく顔に塗ってしまった。 (性別)男性

  • 不安の解消について

    1ヶ月くらい前から、不安と緊張によるストレスで1日中心臓がバクバクした状態で、時々足に力が入らなくなることもあります。 原因は自分でもわかっていて、将来に対するものです。大学を卒業して、就職するもすぐやめるの繰り返し。新たな目標を定めて、バイトをしながら再就職先を決めるまでは、不安もなく、前向きに考えられるのですが、いざ決まると、上記のような症状が出てきてしまいます。 これまで就職してきた所は、自分がなりたいと思ったものはありません。友人にはこれが原因と言われ、もっとじっくり考えろとも言われました。しかし、世間では自分がやりたいことを仕事にしてる人の方が少数だと思いますし、私が甘いということも痛感しています。 あと4年で30歳。母にも次こそは頑張ってくれと言われ、自立しなければいけないという気持ちと、辞めてしまいたいという気持ちの葛藤で苦しんでいます。これはやはり鬱なのでしょうか?同じような経験で今悩んでる方、また、乗り越えた方、どうかご意見願います。

  • 就職活動でトラウマを思い出す

    就職活動で不採用が続くたびに、過去に失敗し続け、辛い思いをした経験とダブります。そのせいか無性に腹が立ち、頭痛、顔の疲れがひどいです。 過去の辛さを断ち切り、淡々と行動するにはどうすればいいですか?

  • 掘る癖に困っています!

    こんばんは! 今回うちの愛犬(5ヶ月のMダックス♀)について相談したいのですが… 寝る前にトイレの下らへんを嗅いでそこを掘る仕草や、トイレの四隅などを噛んだりする行動が見られます。 寝る前に寝床を掘るなどと聞いた事があるのですが、いつもトイレの下を掘るんです。 一階の部屋には父が寝ているのでうるさくさせたくありませんし、何より私自信もかなりのストレスとなり困っています。 しばらく放っておくと大人しく寝るのですが、この行動について何かわかる事ありましたらお願いします! これも寝床を作るために掘るような仕草の一種なのでしょうか? それともストレスなどからの行動なのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • すぐに悩んでしまう『悩み癖』を治すには?

    私にはすぐ悩む癖があり、将来に対しても悩みや不安を強く持っています。 もちろん他の方にも悩みや不安はあると思いますが、私が問題だと思っているのは、 ただひたすら悩むだけで問題解決に進むような行動に起こせていないことです。 少しでも現状を改善できるように、悩むだけでなく少しでも行動を起こしたいと思っています。 私のように悩みや不安から多くの時間を取られるのを防ぐ何か良い方法はありますでしょうか? 皆さんは不安や悩みなどの雑念をどのようにしてエネルギーに変えていますか? ちなみに、今のところ私が思いついているのは、 (1) 一日の中に予定を多めに入れて生活を忙しくすることで無駄に悩むような時間的余裕を自分に与えない。 (2) 運動してストレスを発散し、同時に気分転換をする。 です。 それ以外にストレス発散以外の方法で、悩み癖を治す良い対処方法があればぜひ教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。