• 締切済み

派遣業は奴隷商人なのに日本では尊敬される仕事?

派遣業は奴隷商人なのに日本では尊敬される仕事? 仕事カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 派遣
  • 回答数7
  • ありがとう数5

みんなの回答

回答No.7

とくに派遣業は尊敬はされていないと思います

noname#252929
noname#252929
回答No.6

考え方によってですよ。 スキルと経験を持って居る人が、仕事を探す際、そのスキルと経験から収入を得る事が出来る訳です。 その斡旋業者です。 スキルと経験がないひとでも、その人に合う仕事を斡旋してくれる仕事となるわけです。 また、企業側は、必要な人材を必要な期間で斡旋してもらうことができるので助かるわけです。 >派遣業は奴隷商人なのに 派遣される側が、その派遣会社を選択する自由があるのに、どうして奴隷なのでしょう? はけんされるひとが派遣会社を選べるわけですから、派遣される側に選択権があります。また、派遣を断る自由も持っています。 そういう状態を奴隷とは言いません。

回答No.5

昔の派遣と違って、スキルもなく、自分では仕事に就くこともできない人たちの口入れをし、逃亡したらその責任まで負う人たちが、尊敬の対象でないってことあります? 自由人を捕まえて奴隷にしたわけではなく、自ら志願した奴隷に、働き場を探して食わせているわけでしょう? 大変だよね。

  • kuro804
  • ベストアンサー率29% (523/1762)
回答No.4

おはようございます。 少なくとも優れた施策とは思われません。 改善が必要でしょう。 このまま若い人達を食い物にする社会の行き着く先は知れています。 日産などは、そんなひずみの氷山の一角です。

  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (628/3297)
回答No.3

派遣会社からしてみたら、登録した人は商品でだからそういう意味では奴隷商人と言えばそうなりますが それを言ったら他のハロワにしても転職のエージェント(そこの会社も)も奴隷商と言えるでしょう。 ただ、尊敬はされる仕事かどうかはわかりません。

noname#243649
noname#243649
回答No.2

>派遣業は奴隷商人なのに日本では尊敬される仕事?  「奴隷」とは、 人間でありなが、本人の意思に関係なく譲渡・売買の対象とされ、他人の所有物になり、人間としての名誉・権利・自由は認められず、労働を強制され、所有者の全的支配に服さなければならない人、のことをいいます。  「派遣」とは大いに違いますよね。「派遣業は奴隷商人」というのも適切ではないですよね。  本人の意思にそった仕事を紹介してくれる派遣業は、「尊敬」されているかどうかはさておいて、労働者にとっても雇用主にとっても、ありがたい存在であることはことは間違いないです。

回答No.1

 人が人を欲しているところに人を紹介するわけで、それこそ人が商品であり、人の仲買人であることは間違いがないですね。  ただ、その歴史はあまりにも古いですし、その業界や歴史によって名前が違うのも面白いです。 「人買い」「手配師」「請負人」「人入れ屋」「口入れ屋」「置屋」「女衒」  過去のこうした人材派遣業は現代の人材派遣業とはまたちょっと違うニュアンスがありますね。現代ではあえて定職に就かない人が(もちろん就けない人も) 登録をして、派遣社員として働く。そこには昔の人材派遣業との違いをすごく感じます。もちろん今も昔もギリギリのラインでそういうところに登録して嫌々働いているというのもあるでしょうし。  

関連するQ&A

  • ポルトガル商人による日本人奴隷売買

    安土桃山時代にポルトガル商人によって日本人奴隷売買が 行われていたという記述をwikipediaで読みました。 このことに関して記載されている書籍・HP等があったら、 教えてください。

  • 日本人が奴隷に?

    こんにちは。 ドラマ坂の上の雲を見ていたら高橋是清が出てきて、アメリカで奴隷契約を結ばされたといいます。英語そのものがわからなくてサインしたら奴隷契約だったのだと。 豊臣秀吉の時代、奴隷商人がこの国に来ていて、ドサクサに紛れて、あるいは大友宗麟のような非常な大名から売られて日本人が奴隷として海外に行ったという話もネットで乗っていました。 こうした話もう少し詳しく聞きたいのですが。 よろしくお願いします。

  • 奴隷と同じ意味だが少し軽めの表現とは?

    奴隷と同じ意味だが少し軽めの表現とは? 日本語カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 宣教師が日本人を奴隷として売り払ったのですか?

    歴史に無知な者でございます。 今まで、聞いたことが無かったのですが、キリスト教の宣教師が日本人を奴隷として拉致・連行し、外国に売り払っていたという話を耳にはさみました。 これは歴史上の事実ですか?   それとも、キリスト教嫌いの人が捏造した作り話なのでしょうか? あるいは、キリスト教宣教師と緊密な関係を築いてた南蛮商人が独自に奴隷貿易を実施しただけで、宣教師は日本人の奴隷貿易には一切関与していなかったのでしょうか? 私が学校教育を受けた時代は、アメリカ人やキリスト教徒に遠慮しなければならない時代で、第二次大戦中に国際法違反で非人道的な原爆を投下したキリスト教徒たちを糾弾することもありませんでした。そんな時代の教育でしたので、キリスト教徒や南蛮商人が日本人を奴隷として輸出していたなど、キリスト教徒に失礼になる事実は教えてもらえなかったのかもしれません。 しかし、現在はアメリカによる占領は終わり、キリスト教を特別に崇める必要もない、自由な良い時代になりました。 今の時代になったからこそ、歴史の真実を知っておきたいと思います。 戦後の検閲教科書に書かれていない歴史の事実をご存じの方から、教えていただけるとありがたいです。

  • アフリカの奴隷船について

    現代ではゆるされない奴隷制度ですが、 1.アフリカから連れてこられた奴隷は奴隷商人はどのようにして捕まえたのですか。 2.奴隷船の中は、想像の絶するほどと思いますが、どのように 押し込めたのですか。便所やからだの衛生はどうしたのですか。

  • 日本において、奴隷というものが無くなったのはいつ?

    はじめまして。 日本では生口や奴婢といった、奴隷階級がかつて存在していたと学びました。 これら(えた・ひにんなどの差別階級ではなく、仕事ではなく奴隷として人に仕えていた階級)が社会的に無くなったのはいつごろの事なのでしょうか? 応仁の乱後に農民たちが力をつけ始めたころからなのでしょうか? それとも江戸時代も奴隷はいた・・・? 教えてください。

  • 自分のために仕事を奴隷のようにやるよりは、他人(上

    自分のために仕事を奴隷のようにやるよりは、他人(上司、取引先、株主、お客さん)のやりたいことを叶えてあげることを意識した方が幸福感も得られるしお金も稼げて仕事も長続きしやすい? 自分のためではなく、他人のために仕事することの利点欠点限界盲点とは? 哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 日本企業にとって純粋無垢で使い捨てに出来る奴隷のよ

    日本企業にとって純粋無垢で使い捨てに出来る奴隷のような人材が、重宝されるので留学してかしくなってしまった場合使いにくく、会社の役員からしたらば自分の立場が危うくなるので、留学は遊びだとのイメージをつく っているのではないだろうか? なぜ日本では留学は遊びとイメージする人々がある一定いるように見受けられるのだろうか? 哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 「派遣」は現代の奴隷制度

    派遣で働いたことのある者です。 派遣は、貧しく低い身分で、尊厳が持てず、抜け出すことが難しい 「現代の奴隷制度」だと思います。 こんな搾取構造がなければやっていけない というのは、恥ずかしいことではないでしょうか?

  • 日本人の奴隷

    秀吉の時代に日本人の特に女性が奴隷として海外に売られていた事実について詳しい方いましたら教えてください。

専門家に質問してみよう