• ベストアンサー

きものの下準備について

来週、親族の結婚式に招かれています。着物を着て行く予定ですが、私は着物に関する知識が乏しいです。 確か、しわを伸ばすためにあらかじめ着物ハンガーにつるしておく、とか聞いたことがあり、昨日からつるしています。袖に少ししわがあったので軽くアイロンをかけておきました。 長じゅばんもつるしておいた方がいいのでしょうか。その他、着物そのもの以外についてもアドバイスがありましたら、何なりとご教示ください。よろしくお願いします。

noname#247123
noname#247123

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

着物ハンガーに掛けたということでしょうか?それならばOKです。背の部分を手前にしてくださいね。 長襦袢はハンガーにかける必要はありません。出来れば着物と襦袢の袖のサイズを確認しておいて下さい。長襦袢が控えめであれば良いのですが、袖口が飛び出るようなら、針仕事です。当日なら安全ピンでも良いのですが。 また、半襟は綺麗ですか?この時期の礼装なら塩瀬の白半襟を使います。劣化により黄ばむこともありますので、点検はしておいた方がよろしいでしょう。 必要なもの。 肌襦袢(着物スリップでも可) 補正タオル三枚程度(ふかふかではない温泉タオルでok) 腰紐3本 伊達締め2本(2枚) 袋帯(これも1度広げて点検してください。金など使われているとくっついたりしている事があります。また、折りジワがお太鼓部分に入っている場合もあります。これは容易には消せないのでまずは確認しましょう) 帯揚げ、帯締め(礼装用の物です。全体に合うか置いて確認しましょう。帯締めの房がバラバラだったりするので、スチームをかけて整えます) 足袋(礼装は白足袋です ) あれば末広を差しましょう。 ご自身で着付けされますか?時間に余裕を見ておくと安心です。 美容室などに頼むなら、2日前ほどに全部持ち込んで確認して貰うと良いですよ。小物はなくても美容室で持っている場合があります。 便利グッズはいりません。 全部セットだからと安心せず、一応全部確認しましょう。帯締め帯揚げは流行もあるので、古いものなら、安物でも買い直す必要があったりもします。また年齢により、使えない物もあります。成人したら絞りの帯揚げはあまり使いません。白の礼装用なら使用可能なのですが。 着るのは留袖ではなく、訪問着でしょうか? もしくは振袖とか? ご自身での着付けならば1度リハーサルをしておくことです。 頼まれるならそこで小物を確認して貰うと安心です。 長文失礼しました。

noname#247123
質問者

お礼

このように豊富な知識を、質問後速攻でお送りいただけたことに、まずは深く感謝申し上げます。着物の専門家の方なのですね。本当にありがとうございます。長じゅばんは着物を仕立てたときに同時に仕立てたものですので、サイズはマッチしています。それから着付けは前日の髪のセットと合わせて美容院でしてもらうので、着物一式を前日に持ち込む予定です。ご指摘の通りですね。美容院に前日までに確認してもらえば安心ですね。 帯締めの房についてまで、細かいアドバイス、ありがとうございました。何本か在庫があるので、帯の色に合いそうなものを選んで確認します。 あと、帯板のご指摘がなかったのですが、帯板も必要ですよね、多分。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

#1です。 すみません!そうです。帯板つかいます! 忘れてました。振袖で変わり結びなら後ろ板を使うこともあります。3重紐など。 まあ、美容室であると思います。 草履は長く使っていないと、接着部分が剥がれている場合もあるので、これも確認しておきましょう。 替えの足袋とお直しの為の紐は、お持ちください。念の為です。 お食事の際は帯にナフキンを挟むようにします。胸元はそれ程汚れません。恐る恐る食べないで普通にしていた方が汚れないので、お試し下さい。 ふつつか者ですみませんでした。

noname#247123
質問者

お礼

再度のご回答をありがとうございました。「ふつつか者」だなんてとんでもないことです!こんなご丁寧なご回答をくださいまして、重ねて御礼申し上げます。 私はオバサンなので振袖ではないです(笑)。草履の点検、大事ですね。その日の朝になってあちゃーということが発覚しても遅いですし。その他、ご丁寧なアドバイスを本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 着物と帯についたしわ

    5日前に着た着物と帯をしまおうと思います。 脱いですぐに、着物用ハンガーにつるしておきました。 帯もハンガーにたら~んとなるようにつるしておきました。 着物には、帯でしめた部分にしわがのこっています。 帯にもしめたあとのしわがのこっています。 あて布をして軽くアイロンをかけてみましたが、全くといっていいほどしわがなくなりません。 着物にいたっては、どの部分からアイロンを当てればいいのか・・・? 着物と帯へのアイロンの当て方とコツ、しまい方の注意があれば、ご指導ください。

  • 長襦袢と着物のサイズ

     着物の知識のある方教えて下さい。 自分のサイズに合わせて仕立てた長襦袢はあるのですが、いただいた着物とサイズが合うのかわかりません。長襦袢が大きい場合、着物の袖から見えてしまうと思うのですが、このような場合どうすればいいですか?教えて下さい。

  • きもののしわがとれません。

    友人の結婚式に母の着物を借りて着て行ったのですが、ひざの後ろなど、きもののしわがとれません。アイロンをかけていいものか・・・なにかいい方法がありましたら、お教えください。

  • 着物を長襦袢にできますか?

    手元にサイズが小さい着物が何点もあるので、 自分が着物を着る時に使えるアイテムへリメイクできたらなぁと思っております。 そこで質問です。 全てが私サイズには小さめの袷の着物があります。 丈がそのまま着て長襦袢にいい長さで、 衿芯さえ入れられれば長襦袢になるように思うのです。 一度冬に長襦袢として衿芯なしで使ったことがあるんですが、 とてもいい感じでした。衿以外(笑) 二部式うそつき襦袢に作りかえるという方法も考えられますが、 亡くなった母の着物なので、できたら切らないで 長襦袢にできると身近になってうれしいです。 自分でがんばればできるリメイク法、長襦袢として着る場合のアドバイス (着物は長襦袢とは着られない私がわかってない点など)を教えてください。 あと、「着物、リメイク」で検索すると、 洋装へのリメイク情報が多くて、思ったようなサイトや本に出会えません。 いちから着物を仕立てる方法ではなく(和裁の本は買いました) 着物や洋物から、着物を着る際に使えるものにリメイクするための 参考になる本やサイトがありましたら、そちらもご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 着物の袖丈と長襦袢の袖丈の差が3センチですが・・・

    たびたび袖丈についての質問ですみません  着物の袖丈56センチ 長襦袢の袖丈53センチです 本来は長襦袢の袖丈は55センチにならないといけないのですよね やはりこの2センチ短いのもみっともないでしょうか・・・ 既製品の長襦袢だったので49センチだったのですが以前こちらで質問させて頂いたときに替え袖のご提案をいただき替え袖でみつけたのがこの53センチでした 自分で作るとなるとボタンつけくらいしかできないので生地を購入して替え袖を作るのはとてもできなくて・・・ 替え袖オーダーを検索していろいろ聞いてみましたが混んでいるので納期に1ヶ月以上かかるとのことでした 着物を着たい日がせまっているので2週間くらいなら大丈夫だったのですが・・・ 着物は息子の卒園式で着る予定です 1点袖丈が55センチで身丈も私に合う(身長168です)138センチの長襦袢をネットで見つけましたが礼装にはどうかと思う柄だったので断念しました やはり長襦袢のお色は白が良いですよね・・・ この2センチ短い長襦袢を着用するか着物を買い換えるか悩んでいます 着物を購入するとなるとまた今もっている帯や身丈、裄、袖丈50か54を限定で探さないとならないのでまたみつからなさそうです やはりみっともないでしょうか・・・

  • 七五三 三歳の着物の襦袢について

    義姉が三歳の七五三に着た着物をいただきました。 普通であれば、着物の下に長襦袢を着用すると思うのですが、長襦袢はセットの中に入っていませんでした。 代わりに肌襦袢が入っていて、肌襦袢に半襟がついているのです。 ということは…長襦袢を着ずに肌襦袢の上に着物を着るということなのでしょうか? 肌襦袢はペラペラなので、その上に着物を着せてみても半襟はほとんど見えません。 それとも肌襦袢に付ける半襟の付け方というものがあるのでしょうか? 来週の週末に七五三のお参りに出かける予定なのですが、 義母も覚えていなくて、周りに分かる人がいません。 どなたか教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 木綿の着物を着たいのですが…

    はじめて質問させて頂きます、26才女性です。宜しくお願い致します。 私は着物初心者なのですが(浴衣しか着たことがありません)、先日、祖母のタンスを整理していたら着物を一着見つけました。 どうやら木綿のようなのですが(濃い紺地にうっすらと白い細いストライプが入っています)、ぜひこれを着てみたいと思っています。 しつけ糸がついているので新品でした。丈や袖の長さも、私にピッタリでした。 そこで、木綿の着物を着るにあたって質問なのですが、中に長襦袢は必要ですか? ポリエステルなんかの着物だと長襦袢は当然着ると思うのですが、この木綿の着物は何だか浴衣の延長のようで… でも長襦袢を着ないと半襟を付けられませんよね? インターネットで色々調べましたところ、「真夏と真冬以外なら着用OK」とありましたので、秋から着てみたいと考えています。 祖母も他界しており、着物に詳しい人が周りにいない環境なので誰にも聞けず悩んでいましたが、今回このようなサイトがあると知り、質問させて頂きました。 回答宜しくお願い致します。

  • 正絹のしわの取り方を教えてください。

    ご観覧ありがとうございます。 正絹着物の袖にしわが入っておりました。 1週間ほど袂にタオルを入れてハンガーに かけておいたのですが、取れていません。 目立たないくらいマシにもなりませんでした。 クリーニングに出せば取れるのかと思いますが、 2月にそれを着用したいため、着用してから クリーニングにと考えているのですが、 何か取れる方法がありましたらご伝授いただきたいと思います。 なお、スチームアイロンはありますが正絹ですので 使ってはいけないかと思い、まだ何もしていません。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 着物の袖の長さについて

    着物の袖の長さについて質問です。 留袖の長さについては理解しているのですが、その他の長さについて理解できません 着物には留袖以外に振袖がありますが、小振り袖、中振袖の袖長さって各何センチ位なるんでしょうか? 手持ちの着物で袖の長さが64センチ位の付け下げ訪問着あるのですが、これは何振袖になるんでしょうか? あと私は30歳で、先に入籍しまして、結婚式はせず近日に親戚の顔見せ食事会をする予定です。 このお食事会に上記の着物を着ても大丈夫でしょうか? ちなみに袖の長さが55cmから60cmぐらいのお着物は30歳の私が着ても大丈夫でしょうか?

  • 着物で背中にしわが寄らない着付けのコツ

    こんにちは。 来月、片道2時間ちょっとの東京へ、着物で出かけたいと思っています。 そこで、今、毎日着物を着て生活し、慣れようとしています。 長襦袢を着る時も、着物を着る時も、背中のしわはちゃんと脇へ移動していますが、着てしばらくすると、背中に縦のしわが出てきます。 帯の下のおはしょりの部分を下に引いても、横しわは伸びますが縦のしわはそのままです。頑張って脇に寄せても、またすぐ縦じわです。 上手に直す方法、或いは縦じわが寄らない着付け方、ありますか? 一応、自分に合った補正はしているつもりです。 ちなみに、長襦袢、着物ともにポリエステル100%です。 正絹を着た時には、あまりしわにならない気がしないでもないです。 皆さんのアドバイス、お待ちしています。

専門家に質問してみよう