• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:初期虫歯の治療について)

初期虫歯の治療について

このQ&Aのポイント
  • 初期虫歯の治療方法は複数ありますが、ごく初期なら表面を削ってエナメルをぬったり、薬を塗って殺菌する方法もあります。
  • 虫歯があっても目視では見つからないこともあり、見つかっても小さすぎて詰め物が浅く定着しないこともあるため、放置することがあることを医師は説明しています。
  • 定期的な虫歯の検診は重要であり、最近のトレンドでは、薬を使用して虫歯菌を殺菌する治療方法も注目されています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

虫歯なんて油断していると直ぐ出来ますよ。 1年に一回の定期健診だけではなく、私は3ヶ月に一回クリーニングがてら検診して貰います。綺麗にしてもらって、安心して、一石二鳥です。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私も半年か4か月くらいでやったらどうかと言われました。1年に一回で十分だと思っていたのですが、もう少しこの辺りは啓蒙が必要ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 初期虫歯の治療はすぐ削るものなのでしょうか?

    私は乳歯のときに針で突いたような小さな虫歯ができたくらいで、永久歯になってからは学校の歯科検診ではひっかかったことがありません。 今20代半ばですが、学校を卒業して歯科検診がなくなってからも、とくにどこかが痛いというわけでもなく、目で見ても虫歯らしきものは見当たらないので、歯医者にも20年近くかかったことはありませんでした。 でも、さすがにずっと検査しないのも不安なので、どこかにいい歯医者さんがあったらざっと見てもらいたいなぁと日ごろ思っていたのですが、周りの人たちから「このあたりは石を投げれば当たるくらい歯医者はあるけど、ボッタクリが多い」と聞いて、自覚症状も特にないのでなかなか行けずにいました。 そのような状態で先日、生まれて初めて口内炎ができてしまいました。 慣れない痛みに耐えかね、口内炎の治療ならどこでも同じようなものと思い、家から一番近い歯科を受診してきました。 そのときに、これまでの事情を説明してついでにざっと診て欲しいとお願いして診てもらったところ、 歯科医:「20年ほど歯医者にかかったことがないってことは、虫歯になりにくい体質ですね。虫歯になりにくい人って、歯磨きちゃんとしない人が多いんだけど、まぁまぁ磨けてる方だし、Cなんとか(?)って虫歯になりかけのもあるけど、たぶんならないでしょう。ただ、歯並びもいいために狭い隙間とかに歯石がたまってるから、今日ともう1回とに分けて歯石をとりましょう。」 ということだったので、歯石とりをお願いし、ドリルのようなもので(けっこう痛かったです)取ってもらいました。 痛くても、あと1回行けばすっきりするものだと思い、1週間後行ってみると、歯石取りまでは前回と同じだったのですが、取りながら先生が「ん?」と言っていて、終わってから歯の模型を持ってきて、 「奥歯のかみ合わせのところに、少し変色してるのがあるから、この2本は少し削って詰め物したほうがいいね。あとの?本も、虫歯になりやすい人だったら進行するけど、なりにくい人でも10年後には虫歯になってるだろうから、僕も悩みどころだけど、いまやっておいたほうがいいと思うよ。でも、タダでできる話じゃないからねぇ。まぁ、でも2本は確実にやったほうがいいから、次回の予約はしておいて」と早口で言われました。 私自身が歯科から縁遠かったため、あまり虫歯の治療には詳しくないのですが、「削る」「詰め物」という言葉に強く抵抗を感じています。 支払いを済ませ予約を取るときにも、 私:「どうしても削らなければいけないものなのですか?」 と聞くと、 歯科医:「削るっていっても大げさなものではなくて、エナメル質っていう部分を少し削るだけです。象牙質まで削っちゃうとだめだけど。詰め物も、最近はフッ素入りのが出ててね。半年後に歯の掃除に来てもらったときでもいいけど、1回か2回で終わるからいまやっておいたほうがいいよ」 と言われ、結局NOと言えずに、予約を入れてしまいました。 帰ってきてもやはり、詰め物をした後の ・詰め物の隙間から本格的に虫歯になってしまう。 ・キャラメルなどを噛んだら取れてしまって再治療の必要がある。 という不便さが気になり、焦って治療することに不安を感じています。 ネットでも虫歯の治療について調べて友人にも相談したところ、「お前はいつもなんでもそうやって断れずに帰ってくるからだめなんだ。そんなんだったら300万円の壺でも今買ったほうがいいって言われたら買うぞ。だいたい10年後になるかもしれん?それで詰め物までするって大げさだろ。口内炎の薬出すだけと歯石取り2回で逃す患者が惜しいから治療を長引かせようとしてるんかもしれん。削って詰め物してしまってから後悔するくらいなら予約キャンセルしとけ。」 と言われました。 自分でも確かに納得いかないので、とりあえず予約はキャンセルして様子を見ようと思うのですが、どこかでセカンドオピニオンでも聞いて同じ事を言われたら、性格上2回目はもうNOとは言えないような気がするのです。 同じ経験をお持ちの方、詳しい方などいらっしゃいましたら、どんなことでもいいので、最近の虫歯の治療や歯科事情、よい歯科医の見分け方など、今回のケースを相対化できるような情報をいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 初期虫歯って治りますか?

    先日、たまたま上の1番奥のほっぺ側に黒い汚れを見つけて すぐに歯医者さんに診てもらったら 「まだ痛みもなく穴も空いてない初期虫歯のため、削ったり詰め物をす るのではなくて、進行を止めるという治療をしましょう。定期的に検診を受けてください」ということで、 その日は歯の掃除と、高濃度フッ素を塗布してもらい 次は4ヶ月後に検診に行きます。 今まで小学生の時に一度虫歯になっただけで、現在まで虫歯になったことがありませんでした(25歳) 現在彼氏がいるのですが、初期虫歯を発見する前にキスもしてます。 彼氏に移してしまっているかもしれませんよね? あと、私の初期虫歯の治療は 進行を止める ということなので、常に虫歯があるという状態です。 歯が再石灰化して、この黒い初期虫歯が消えることはあるのか?ないのか? わかりませんが、この場合キスしないほうがいいのでしょうか? でも治ることがなければ、一生キスできませんよね… 虫歯がショックで気が動転してしまい、お医者さんに聞くことができませんでした。 進行を止めることは出来ても、治らないのかな?と後から思いまして… とりあえず、毎日夜家で寝る前に市販のフッ素コートを塗って ちょっとでも良い方向に向かうようにと思っています。 調べても、その辺りがよく分からなかったので 分かる方がいましたら、回答お願いします。

  • 虫歯の治療基準について

    詰め物をする場合と被せものをする判断基準は何でしょうか。 先日歯医者の定期健診にて、歯の隣接面(上奥歯の手前と2本手前の間)の虫歯が前回の検診より大きなっていることが分かりました。 痛みやしみるなど自覚症状は無いのですが、削りにくい場所だから大きく削ってかぶせものにしようと言われました。その時は予約をして帰ったのですが、自覚症状の無い虫歯で被せものまでする必要があるのでしょうか。 いつものベテランの方でなく初見の若い方だったため、そこまでやる必要あるかなと思ってしまいました。 詰め物のほうが安上がりですし、歯を大きく削る被せ物に抵抗があるため教えていただければと思います。 ちなみに被せものとは歯全体を一回り削ってすぽっと上からセラミックの歯を被せることですよね?

  • 虫歯が止まりません。歯の殺菌について。

    こんにちは。 私は一般的な虫歯治療(虫歯部分を削って、詰め物をする)しても、多くの場合、詰め物の中で虫歯が進行してしまうのです。 歯科医師に聞いても「ちゃんと削ってちゃんと詰めれば再発はしない」と言われるばかりです。またそれぞれ違った意見もあり「詰める前に乾かせば殺菌できている」「接着剤に殺菌作用がある」「詰める前に絶対つばをつけないでください」など質問すると色々な答えが返ってきます。 しかし結果は皆同じで結局また虫歯になり、歯がどんどん減っていきます。やはり削っても、その中には虫歯菌が残っているということなのでしょうか。他の人はどうなんでしょうか。 なにか改善策を講じたいのですが、よい方法はありませんでしょうか? ・3mix-MP法を、虫歯が神経まで到達してなくても早い段階行う。 ・口中の虫歯菌を減らす(方法はわかりません)。 などが素人考えで浮かんだのですがどうでしょう。 特に3mix-MP法には興味があり、通院中の歯科医師に聞いたところ「神経をとるかとらないかくらいの深さに達した時に行う治療方法です」と言われました。神経まであと一削りくらいの歯が何本かあるのですが、そのあたりで使っても効果はないものでしょうか。歯が復活というよりは効果的な殺菌方法として考えています。 宜しくお願いいたします。

  • 米国での虫歯の治療のあと

    現在米国在住のものです。主人が歯科用の保険に加入しているため、年2回定期検診に無料で行っています。11月に歯の定期検診に行ったところ、下の奥から2番目の歯の詰め物と歯の間に隙間ができているので早めに治療したほうがいいと言われました。1月に予約をし、その際セラミックを入れられました。(特に相談もなく、だったのでちょっとびっくり・・・)その際に、上の一番奥の奥歯にもシーラントを施されました。これは以前から虫歯っぽくなっていた歯で、日本の歯医者さんは虫歯の進行止めの薬を塗ってもらい、歯磨きをちゃんとすれば大丈夫、と言われていたものです。その後、口内環境が不安定になったのか、治した奥から2番目の歯の前の歯が虫歯になりかけています。私自身、中学のころ矯正を経験したため、歯の管理については結構気をつけているつもりなのです。週1程度、歯を着色して磨き残しを確認したり・、フロスも毎日しています。昨日着色をして磨き残しを確認していたところ、この奥から3番目の歯に小さな穴があるようでその部分に歯ブラシ(システマを使用しています)が届かないのか、きれいにできず、とっても気になっています・・・。外から見ると、小さな穴のようなものがぽつんと白い歯の表面にある、という程度。この前、お寿司についてくるしょうがを食べたらしみました。今度の定期検診があと3週間後なのですが、これは初期虫歯で処置が必要なものなんですよね・・?こういう際には、その穴に小さな詰め物をする程度のものなのでしょうか。それとも頑張って歯ブラシなどに気をつければ改善されるものなのでしょうか。長くなってしまってすみません。

  • 虫歯の治療 神経について

    ここ最近冷たいものをのんだりすると歯がしみます。 昨日の夜は普段の時も少しいたいかなって感じがしました。 今日歯科にいってきて、いざ虫歯を削ってみると、 神経ぎりぎりらしく、少し神経がみえてしまっています。 神経を抜くかつめもので治すか聞かれて、痛いのはいやだったので つめものを選び仮づめをしてもらいました。 神経を守る(?)ためのものを塗って治療してもらいました。 栄養をまわすため?といっていた気がします。 もし、虫歯が神経までいっていた場合神経を抜くという以外方法はない のですか? 神経を抜くのは怖いですが、今の治療で治るかもとても不安です。 今日虫歯のところが少し痛むきがするのですが、これは普通なのですか? それとも神経が虫歯までいっている証拠なのでしょうか? 仮づめをした場合でも次歯医者にいったときに やっぱり神経抜かなきゃだめっていうことになってしまう場合もあるのでしょうか?

  • 虫歯治療により発熱

     先日詰め物をしていた歯がかけてしまい治療に行きました。現在は歯を削って新たな詰め物の型を取り、仮の詰め物(ゴムみたいな?)をして次回の治療を待っている状態です。前回の来院の夜、急に発熱しました。虫歯からばい菌が入ったのでは?と思い病院に行こうと思いましたが週末だったのでとりあえず市販の薬を飲んでいたら熱は下がりました。しかしインフルエンザが最近はやっているということなのでウイルスに感染しているんじゃ?と不安だったりします。熱が下がったということは問題視しなくても大丈夫でしょうか?歯からウイルスに感染すると脳まで…などと疑心暗鬼になっています。この問題に関して何かお気づきの方、お答えいただければ幸いです。

  • 虫歯です。一般的な治療方法を教えて下さい

    歯を治したいのですが、以下のような状態です。 治療を受ける人の希望にそうような、一般的な治療方法を教えて下さいますか。 治療を受ける人は30代です。 ※ご回答はあくまで参考とさせていただきます。 1)下の前歯2本の内側(舌側)が虫歯でえぐれています。 外側(唇側)からみると歯は残っていますが、 外側のエナメル質だけ残っているという感じです。 しかし、内側は黒くなっていますので、 エナメル質が透けて茶色い歯に見えます。 根元はしっかりしてます。 冷たい水もお湯もしみません。 希望:白い歯にしたい 2)上の前歯1本の根元の外側だけ虫歯で削れています。 歯茎との境目が2mmくらい削れていて、象牙質が見えます。 1)と同じように、削れたところは黒くなっています。 おもいきり「ニッ!」と笑顔を作ると、虫歯が見えます。 希望:虫歯を治療したい。金属でないもので補修?したい

  • 金属をかぶせない・詰めない虫歯治療について

    虫歯治療をしたいと思っています。 目黒にある「青島デンタルオフィス」で治療経験のある知人の情報なのですが、この歯科医院では、金属をかぶせずに、白い詰め物を使用して虫歯治療してくれるそうです。治療費は保険で、一般的な価格だったようです。 なんという治療法なのか 分からないのですが、こういった方法で虫歯治療している歯科をご存知の方、情報をお願いします。 説明をきちんとしてくれる歯科医で、場所は恵比寿もしくは新宿にある歯科希望です。

  • 虫歯治療

    虫歯治療のためBという歯医者に行ったのですが思いのほか深くけずられ、麻酔はしましたがありえないくらいにひどく痛くて、その後以前よりも痛みやしみる感じがひどくなった気がします。物を噛んだら歯が沈むように痛く、冷たい物や風がすごくしみるのです。その前に一度Aという歯医者にも行ったのですがそちらでは虫歯は無いといわれ、詰め物が合っていないということでやり直しをしました。たぶん、削られていると思います。すべて同じ歯です。でBの歯医者のケースになり、不信感があったのでCという歯医者にいきました。診断は、同じ箇所を二度も削っている激痛により神経が炎症を起こしていると。知覚過敏といわれました。これ以上患部をいじるとよけい炎症がひどくなるといわれ、ブラッシングではぐきを丈夫にしましょうと。しばらく様子をみてどうしても痛いなら神経を抜くしかないといわれました。すでにかかっている病院に行った方が良いといわれました。結局痛みがあるにも関わらず、薬もでませんでした。耳の内側の顎のあたりも痛むのです。痛みを和らげたり、他の治療方法はないのでしょうか。仮に神経に虫歯菌が入った場合、神経を抜くしか方法はないのでしょうか?虫歯治療を終了したのにも関わらず何もしないのに歯がズキズキするのは、どういうことなのでしょうか。受験勉強につき集中力がなくなって困っています。いずれの歯科医も痛み止めの薬はでませんでした。

このQ&Aのポイント
  • 日本は過去の努力を踏まえて世界平和に貢献してきたが、ウクライナの演説にカチンと来た
  • 日本政府はウクライナの要請を断ったが、理由は不十分であると指摘されている
  • ウクライナの対応や難民受け入れ政策に対しても批判の声がある
回答を見る