• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:現在形、完了形についてお尋ねします。lately)

Recent Tibetan Monks Burning Themselves in Protest

このQ&Aのポイント
  • Recently, some Tibetan monks have been committing suicide by self-immolation to protest against the Beijing government's assimilation policy in Tibet.
  • The use of the present continuous tense would be more suitable to express the ongoing nature of the self-immolation incidents by Tibetan monks in protest against the Beijing government's assimilation policy in Tibet.
  • Both 'lately' and 'thesedays' can be used to refer to recent time, but 'lately' can also be used in the present continuous tense to indicate ongoing actions or situations.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.3

いつも難しい質問をされますね。すごく勉強になりますよm(_ _)m この場合、現在形で習慣的な出来事を表すのはどうかと思います。だって焼身自殺は1回で、毎日お経を上げたり、修行をしたりするのと違って習慣化できないですから。そう言う意味で、 Lately, some Tibetan munks commit sucide by burning hemselves to protest against the Beijing's assimilation policy over Tibet. この文を読むと、committedやhave committed のタイポかと思ってしまいます。 疑問は、僧侶と言う塊があって、その塊の中から焼身自殺する人が出てくるのが状態化しているのだから、習慣としての現在形が使えるんじゃないかと言うことですよね。私にそう感じられないのは、some Tibetan monks と言うひと塊があって、それが主語となって、全員(時間差はあるかも知れないし同時かも知れないけど)焼身自殺してしまうととらえるから。 じゃあどうするかと言うと、 Self-immolations by Tibetan monks don't cease, protesting against Beijing's assimilation policy over tibet. 結局のところ主語をどうするかと言う問題かと思います。進行形にしたところで最初の違和感は拭えません。be suciding なんてしたところで、体が燃えている事を表現するだけです。 そうなると、latelyを使うかどうかも状況が変わるかなと思います。でもdon't cease lately は、ここのところ収まらなくなったとなって変ですね。構文を見直しつつ、考える必要があると思います。例えば、LatelyやRecentlyを文頭で独立させればなんとかなるかも知れませんね。あるいは、 The horrible trend of self-immolation by Tibetan monks continues lately はありでしょうね。nowadaysは避けたほうが良いでしょう。these days は、またちょっと違う文体で、A series of self-immolations reported these days ... とか。

konan3939
質問者

お礼

ありがとうございました。

konan3939
質問者

補足

やはり、Ice-Trucker さんの言うように、完了形継続がLatelyには合い、主語に関しては回答してくださったように(LatelyやRecentlyを文頭で独立させればなんとかなるかも知れませんね)なると考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

これで十分に通じますよ。 ずっと過去から続いているなら、 Some Tibetan munks have committed suicide by burning themselves to... って書くべきなのでしょうね。 あとは、 Some Tibetan munks continue to commit suicide by burning... っていうのも、現在継続を強調しています。 が、continue to commit suicideって いうのが、なんか不自然な音に聞こえます。 現在も進行していて未来もとまる気配がないなら、 私なら強調してこう書きます。 Tibetan munks will never stop committing suicide by burring

konan3939
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 まず原意を、すなわちどう言えるかではなくて、何が言いたいのかを明瞭になさってください。  仮に「継続」を表したければ、その限界(X以来)をはっきりされるといいと思います。仮に1999年以来としますと Since 1999 Tibetan monks' suicides by burning themselves in protest of Peking's policy of assimilation continue.  「近年」なら   Recently Tibetan monks' suicides by burning themselves in protest of Peking's policy of assimilation continue.

konan3939
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 継続を表す現在完了と現在完了進行形の使い分けについて

    継続を表す現在完了→状態動詞 現在完了進行形→動作動詞 というふうに考えていいのでしょうか? もちろん動作動詞で継続を表す現在完了はありますが、現在完了進行形とさほど意味は変わりませんよね?

  • 現在完了について

    She used go swimming every Saturday, but she hasn't swam for nearly a year. この文のbut以下の現在完了についてですが、いわゆる完了形の分け方「完了・経験・結果・継続」において、これはどれにあたるのでしょうか?継続とするのが適当なのでしょうか?(ほぼ一年間ずっと泳いでいなかった…のだから)ですが、swimという動詞は明らかに動作動詞です。基本的に継続用法において使用できる動詞は状態動詞ですし、それ以外の動詞を使う場合は完了進行形にしなければならないはずです。 穴埋め問題であったために、完了形は一つしかなくすぐに選んでしまったのですが、よく考えるとイマイチ ぴんとこないので、ここの詳しい解説をぜひお願いします。

  • 30分も待っているは、現在完了(継続)?、現在完了

    質問タイトル全文 : 30分も待っているは、現在完了(継続)?、現在完了進行形? "30分待っている"という意味の英文を作ろうとした時、 I have waited for 30 minutes (現在完了(継続)) I have been waiting for 30 minutes (現在完了進行形) のどちらが正解ですか?

  • 現在完了形と現在完了進行形

    現在完了形の継続用法と現在完了進行形ではどのようなニュアンスの差が出るのでしょうか。 例えば「私は3時間勉強してます」という文では、 I have studied for three hours. I have been studying for three hours. の、どちらの文の方が適切ですか? 今まで漠然と、完了形は長い期間、完了進行形は短い期間だと思っていたので下の文を書いていたのですが、上の文でもおかしくないのでしょうか。どなたか教えてください。

  • 現在完了の継続と現在完了進行形の継続の違い

    タイトルの通り、現在完了の継続と現在完了進行形の継続の違いがわかりません。I have read the book.でも動作の継続。I have been reading the book.でも動作の継続。どのように使い分ければ良いのでしょうか?どうかご教授お願いします。

  • 完了+受身+進行?

    わたしは1回、焼き殺されかけたことがある。を訳したいです。現在完了形と受身形と進行形を混ぜると、I have been been burning once. ・・・・ありえませんね・・・。焼き殺されかけた。ならI was been burning.でよさそうですが。burningでいいのかどうかは怪しいです

  • 現在完了進行形

    up to that time he had been staying with his uncle その時まで、彼は叔父の家に泊まっていた。 現在完了進行形は、動作動詞の動作の継続を表しますよね? stayって動作動詞何でしょうか? 私の感覚だと、状態動詞でhad staiedのほうが自然な感じがします。 この文に限らず、状態動詞っぽいのが現在完了進行で使われてる気がします。 単純にstayは動作動詞何でしょうか それとも、状態動詞だけど現在完了進行を使う用法があるんでしょうか? 詳しい方教えてください

  • 現在完了進行形 過去完了進行形について

    (1) I’ve already read this book.   (この本をすでに読んだ) 読んだという動作は過去のこと、しかし、話し手の意識は、読んだ結果、すでにその本の内容を知っているという現在に意識があるのです。  前述のように現在完了の事柄(動作)は過去に終っています。もし、現在も継続している事柄(動作)を述べるなら、完了形ではなく、完了進行形を用いるのです。 (2) I’ve been reading this book. (ずっとこの本を読んでいます)  「読む」という動作が発話の時点でもまだ継続しています。これが現在完了進行形なのです。 上記はとても頼りになる参考サイトの説明です。が、 (2)の場合 この文のみでは、この訳一つとは決まっていないのではないですか?  I'm very tired. I've been reading this book. なら「私はとても疲れてる。この本をずっと読んでいて今読み終えたんだ。」 とも言えるのではないでしょうか?  「ずっと~している。(今現在も進行中である。)」を表現したいのであれば、いつもforやsinceやall dayなど 時の継続をあらわすフレーズがつくべきなのではないですか?過去完了形進行形も同じ使われ方をすると思っています。 文脈により 「現在まで動詞動作が続いている」「現在にはもう終っている。」と両方とれるようですが、未熟なので見分けがつきにくいです。前後をあわせた文を沢山読んでバリエーションに慣れるしかないのでしょうか? どうなんでしょうか? ご意見を下さい。 

  • 進行形と現在完了進行形

    進行形と現在完了の継続用法の違いがよくわかりません。 「自然が破壊されている」は Nature is being destroyed.だと参考書にありましたが、Nature has being destroyed.では何故だめなのでしょうか。継続ではなく完了の意味になってしまうのでしょうか。

  • 教えてください(TOT)現在完了形と過去形の違いは?

    She won two trophies.とShe has won two trophies.の違いがわからず先生に質問したところ、過去形は「今は終わってしまっている動作についていうときに使う」と習い、現在完了形は「過去において、いつ起こったのかわからなかったり、いつ起こったのか言いたくなかったり、いつ起こったのか言う必要がないときに使う」と、言われたのですが・・やっぱりよくわかりません。 そして現在完了の継続と現在完了進行形はどのように使い分けるのでしょうか?どちらも同じように思えて、どう使い分ければよいのかわかりません。(TOT)