• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:野菜中心になれない。)

ベジタリアン生活の課題と解決法

777kame777の回答

回答No.3

「肉や魚を食べておけば良かった」と仰っていますので、ベジタリアンの道を選んだのは病的理由でも宗教的理由でもないと推測し話を進めます。 そもそも、原因不明なのになぜ肉や魚のせいになったのでしょうか?人間の体は複雑な物です。オデキぐらい睡眠不足、ホルモンバランス、化粧品などと相性、衛生面、昼夜逆転、糖分の取りすぎ、その他ストレス等、原因になりえるものは無数にあります。 ただ単に肉は体に悪いとの思想の基にやっているのであればそれは間違いです。 肉魚も含めバランスよく献立を考えましょう。 ちなみに私は野菜中心で食事しています。野菜:炭水化物:肉が7:2:1くらいの割合の食生活を送っていますが、この生活を始めてから2年間一度も風邪もひかず病院にもお世話になっていません。ただ、野菜中心にして色々工夫して献立を考えるとまぁまぁお金をはかかります。

関連するQ&A

  • 中華料理に合う副菜は何を作ってますか?

    食材の都合で、今週は中華献立が多くなりそうです。 (カニ玉、麻婆豆腐、ホイコーローなど) 普段レトルト調味料はほとんど使わず、豆板醤などで自分で味付けしてます。 中華の時は、春雨サラダを作ることが多いです。 (味付けは醤油・酢か、もしくはマヨネーズ。具はキュウリとハム) 春雨は好きなのですが、あまり続くのもどうかと思うので、 手に入れやすい食材で、副菜レシピを教えて下さい。 必ずしも中華味である必要はありません。マヨネーズ春雨作ってるくらいですし。 上記春雨は和洋献立にも使ってます。 主菜調理の前に作っておけるものが希望です。

  • 足りない栄養とそれを補える安い食品を教えてください

    自炊しているのですが食べるものが固定化しています。 自分では栄養は取れているつもりなのですが足りない栄養を補える食品と共に教えてください。 食べるものリスト 米 豆腐 納豆 エノキ もやし バナナ レタス 鶏肉 豚肉 食パン マーガリン 牛乳 卵 キュウリ もずく ヨーグルト サバ 小松菜 ほうれん草 これ以外はたまに外食で口にする程度です。 問題点の指摘お願いします。

  • 今日の夕飯

    こんにちは。質問をするのは二度目です。高校生女子です。 今日の朝食は ・白米に玄米を混ぜたもの・トマト3切れ・わかめともやしのスープ・卵焼き一切れ(うちの卵焼きは大きいですが;)・こんにゃくの煮物・ササミときゅうりのサラダ・キムチ・いんげんの胡麻和え で、結構しっかり食べた後に、胡麻アンパンを一つ食べてしまいました…。昼食は小さめのお弁当(少量の米・ウインナー一本・ミニトマト・卵焼き・ミニイチゴ・こんにゃく・ミートボール二つ)を食べ、夜は何を食べようか迷ってます。 豆腐に納豆とササミを乗せたものを考えてますがどうでしょう…。それとやはり朝は食べすぎですか?

  • ダイエットについて

    中3の女子です。 私の友人で、ダイエットのせいか生理が3ヶ月止まってしまった子がいました。 (その子の身長体重・・151cm,体重43kgから38kgに変化) しかし、その子は給食も揚げ物などは減らしていたとはいえ、肉もご飯も普通に食べていましたし、 どちらかというと運動中心のダイエットのように見えました。(その子のダイエットブログより。) 私も現在ダイエットをしています。内容は 朝はオルビスのダイエットシェイク(150kcal) 昼食は給食(牛乳が嫌いで;飲まないので大体600kcal) 夕食は野菜スープか味噌汁・白米100gのおかゆ・トマト100g +※自分で作るおかず(おかずの細かい内容は最後に示します。)でだいたい500kcal 運動は、近くの土手を5km走るというダイエットをしています。 これは体に悪いダイエットでしょうか?アドバイスなどもありましたら教えてください。 ※おかずの内容 ・ささみともやしいため  ささみ 100g 105kcal もやし 100g 14kcal ソース 30g  39kcal 油 2g 18kcal ささみ、もやしを油でいためソースで味付け ・きのこと豆腐の卵とじ  えのき 20g 5kcal エリンギ 20g 5kcal しいたけ 20g 4kcal 絹ごし豆腐 100g 56kcal 卵 50g 80kcal だしのもと 2g 10kcal 油 2g 18kcal えのき、エリンギ、しいたけ、絹ごし豆腐を油でいためだしを加えた卵でとじる ・牛キムチ炒め 輸入脂身無牛もも肉 60g 105kcal キムチ 100g 58kcal 油 2g 18kcal モモ肉とキムチを油でいためる 生理ってそんな簡単に止まってしまうのか!と友人の話を聞き少し不安になってしまったので質問させていただきます。 回答よろしくお願いします!

  • 食事の栄養

    タンパク質、ビタミンA、ビタミンC、鉄分、食物繊維、カルシウムをしっかり取りたいですが 何を食べたらいいでしょうか? 嫌いな食べ物は、 生魚全て、鯵・鮭以外の焼き魚全て しらす以外の蒸した魚全て、 スイカ以外の果物すべて(モンスターエナジーならいけます) ラーメン、生姜、ちくわ、かまぼこ、鍋料理全般 レバー(食べたことがなく抵抗がある)、カニ 生ハム、アボカド、チーズ、トマト、ドレッシングのかかったサラダ で 好きな食べ物は 沖縄そば、そば、白米、釜焼きしらす、豆腐、オムライス、ハンバーグ、ピーマンの肉詰め、麻婆豆腐、餃子、セロリ、きゅうり です

  • 三徳包丁の買い替えか、牛刀の買い増しか。

    今はホームセンターで適当に買った2,000円ぐらいの20cm三徳包丁で、全てやってます。 柄の部分が少し錆びてきたのもあり、少し飽きてきたのもあり、20cmは少し大きいなと不満を持ってる部分もあり… 三徳包丁を少し小さめ(16~18cm)の物に買い換えるか、前から気になってた「牛刀」と言う物に挑戦しようかどうしようか迷ってますが、牛刀って使いやすいのですか? 料理は本当に下手で、基礎もまともに身についてない状態です。 肉や野菜を適当にぶつ切りして、全部フライパンに突っ込んで炒め物…ぐらいしか出来ません。 ホイコーロー・麻婆豆腐・ナス味噌・豚キムチ・ゴーヤチャンプルーなど、ザクザク切って炒めるだけで出来る簡単料理をよく作ってます。 私のような用途でしたら、牛刀と三徳ってどっちがいいですか?

  • 血糖値をあげずに体重を増やす方法

    血糖値を上げず(できれば下げたい)体重を増やす方法を教えてください。(薬はつかわずに) 身長163cm 体重47,4kg(自分としてはベスト体重が52kgです。) 献血の結果でグリコアルブミン値が16.0で問診の先生に糖尿に気をつけるよう言われました。 それで気をつけたつもりですがまた献血に行った時に値がほとんど変わりませんでした。 しかも体重が減り続けています。 体力系の仕事であるためこれ以上の体重減はきついです。 なんちゃってベジタリアンで一日に食べているものは 昨日の例だと 白米 2合 食パン 2枚(8枚切ピーナツバターつきで) キャベツ 4分の1 モヤシ ふた袋 にら 1袋の半分 エリンギ 2つ にんじん 1本 玉ねぎ 1玉 納豆 一パック 豆腐 半丁 プルーン 1粒 アーモンドチョコ 2粒 紅茶 2杯 麦茶 1リットル位 お酒 おちょこ一杯 です。こういう感じの食事を取っていますがこれでやせていきます。 どうすればいいでしょうか。 肉は食べると胸焼けを起こすため避けたいところですが、 必要があれば魚は食べようかと思います。 食べたほうがいいでしょうか。 それとも納豆や豆腐を増やすだけでいいでしょうか。 一日ご飯2合は多すぎるでしょうか。 (でも2合食べてもやせていくのですが…) 糖尿の症状なのですが、食べた直後に足先がしびれることがありますが、ついでによろしければこれは糖尿の症状かどうか教えてください。 どうにか体重を増やす(血糖値を上げず)方法は無いでしょうか?

  • イギリスに小包を送りたいです。

    イギリスに住む友人に、生活に必要なものを送りたいと思っています。 わからないことだらけで、質問がまとまらないのですが ご経験のある方、ひとつでも教えていただければ嬉しいです。 1.今送ろうと考えているのは、お茶漬けの素、ふりかけ、昆布茶(粉末)、お菓子類(ハイチュウなど)、   防寒肌着、ポケットティッシュなどですが、問題なく送れるでしょうか?(なるべく重くないものを選ぶつもりです)   肉エキスの入ったものはダメと聞きましたが、日本でよくある半調理品(キャベツを入れて調理するだけでホイコーローができるとか)や麻婆豆腐の素などもダメでしょうか? 2.金額は、品物が5000~6000円程度です。   このような内容で相手方に関税などがかかることはありますか? 3.EMSか小型包装物で、送料が結構違うのでどちらにしようか悩んでいます。   やはりEMSの方が確実でしょうか? 4.郵便局で送る際、インボイスなどの申告書類はどのように添付するのでしょうか? 5.他にこんなものを送ってもらってうれしかった、助かったというものがあれば教えてください。 友人が慣れない環境で頑張っているので、少しでも力になりたいと思っています。 どうぞお力を貸して下さい。

  • 月の食費2万円。このような食事は貧しいですか?

    新婚3か月の妻です。子供はいません。今はわけあって専業主婦です。 新婚開始時は外食・お酒・調味料・お米こみで食費3万円だったのですが、最近は食費2万円になるよう頑張っています。ただ、ネットで2万円という額での食事の内容は栄養的に問題があるのではという意見を拝見し、心配になっています。我が家の食事内容はやっぱり問題があるでしょうか。 以下、我が家の1週間の献立例です(先週の実際の献立です)。 朝 毎日だいたい ご飯 味噌汁(前日の残り)     サラダ(サラダ菜 or キャベツ トマト きゅうり ニンジン ) ウィンナー 納豆など    または    パン サラダ(上記と同様) ウィンナー ヨーグルト 昼 平日:お弁当(主人のみ)     わたしは朝ごはんやお弁当の残り物のみのときもありますが、    丼・うどん・ラーメン・やきそばなどを作る時もあります。    主人のお弁当の例   鶏そぼろご飯+いり卵  ほうれんそうの和え物                   ちくわとサツマイモの天ぷら 野菜炒め     休日:焼きうどん, 焼きそば,そうめん,お好み焼き,チャーハン など簡単なもの 夜 月 とりつくね(大葉で巻いたもの) にらともやしと豚肉の炒め物     サラダ(サラダ菜 トマト きゅうり ) 味噌汁( さつまいも キャベツ えのき 油揚げ)  火 カレー サラダ(サラダ菜 トマト きゅうり ツナ) 水 さばみりん干し にらの卵とじ 野菜のみそバター炒め(もやし・キャベツ・豚肉・玉ねぎ・ニンジン)   味噌汁(しめじ 大根 じゃがいも 油揚げ ) 木 ハンバーグ さつまいもとじゃがいものポテトサラダ にんじんのグラッセ もやし炒め     味噌汁(キャベツ さつまいも えのき 油揚げ) 金 麻婆豆腐 焼き餃子 春雨の中華サラダ(ニンジン・きゅうり・卵入り)  土 ねぎとろ丼 小松菜のごま和え オクラのかつおぶし和え     味噌汁(しめじ 大根 さつまいも 油揚げ) 日 チキン南蛮 サラダ(キャベツ トマト きゅうり) おくら納豆 なめこおろし     味噌汁(えのき 大根 じゃがいも 油揚げ) このような感じでだいたい3日で1200~1500円、1か月12000~15000円の予算です。 これに加えてお米を2か月に1回10kg3000円程度のものを購入。 お酒は月にだいたい1000円程度(梅酒や焼酎・ウィスキーを自分で割って作ります。) お菓子は安売り店でポテトチップス・チョコレートなど月に500円程度購入。あとは自宅でアイスキャンディー・ドーナツなどを手作りしています。ケーキをケーキ屋で月1回1000円程度買うこともあります。 外食は月に1回、回転ずしやラーメン、ファミレスなど2人で1500~2000円程度。 これでだいたい20000円以内に収まっていますが、この食生活の内容は一般的に見て 栄養不足でしょうか。もう少し食費を増やしたほうがいいのでしょうか。 因みに、世帯年収は750万です。 私が働きに出て、その分食費に回すというのも考えています。

  • 食事メニューの栄養バランスをチェックして欲しいです

    1日目 うどんすき(白菜 えのき 鶏肉 豚肉 牡蠣 えび 豆腐 しめじ うどん)      刺身(まぐろ ボイルホタルイカ)      ピリ辛こんにゃく 2日目 豚肉を焼肉のたれで味付け      赤魚味噌漬け焼いたの      サラダ(レタス トマト たまねぎ)      ししとう焼きびたし      漬物      ご飯 ・3日目 ホイコーロー(キャベツ ピーマン しめじ 豚)      子持ちシシャモ焼いたの      しらすおろし      漬物      ご飯 4日目 味付き豚肉とにんにくの芽の炒め物      鮎の塩焼き      酢の物(たこ わかめ きゅうり)      豆ご飯(グリンピース)      サラダ(レタス トマト たまねぎ) 食べるのは40代男性と、30代女性です。 夕食メニューがこんな感じです。 コンロが1つかなく、あつあつで出せるものが少ないので、味噌汁はあまり作りません。 肉料理1品+魚料理1品+野菜で考えています。 肉料理と魚料理は、どちらか1品がご飯がすすむものにし、もう1品は控えめにしています。 (2品ともこってりがっつりにはしないように) ・毎日このままの感じで栄養バランスは大丈夫でしょうか? ・食べすぎでしょうか? ・たんぱく質はとりすぎになってしまいますか? ・野菜が少なすぎるでしょうか? ・ちなみに食費はかけすぎでしょうか? ・各日の改善点等、これはやめて、これを足したらよいなど、アドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いします。