• ベストアンサー

the same の後は単数名詞でしょうか?

the same の後の名詞は必ず単数名詞でしょうか?複数名詞がくることはないでしょうか?よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • papasan33
  • ベストアンサー率47% (90/189)
回答No.1

どんな場面で使われる"the same"かわかりませんが、以下の例で複数名詞がきているように、複数名詞もくると思います。 The same tragedies are happening all around the world.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

複数名詞が来ることはあります。 例えば、 They are the same kinds. でも、そのkindが単数ならば、 It is the same kind.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 名詞の単数形と複数形

    英語の名詞で、単数形にするか複数形にするのか分らないのがあったので教えてください。 「アルミニウムは金属である」これを英訳する場合、 aluminumは単数形にしなければいけないのか、単数形がいいのか、よくわかりません。 個人的には複数になると思うのですが・・。

  • no+名詞の時、名詞は単数形でも複数形でもどちらでもいいのでしょうか?

    no+名詞の時、名詞は単数形でも複数形でもどちらでもいいのでしょうか?

  • [some] [any] [no]のあとは複数名詞?単数名詞?

    [some] [any] [no]のあとは複数名詞ですか?それとも単数名詞ですか? 例えば 1. I have some books. であってますか? 2. Are there any books. であってますか? 3. I have no books. であってますか? あと、その単語の後は単数名詞になる単語教えてください。

  • what+名詞 疑問文の形で名詞は単数?複数?

    What subject do you like?のsubjectは単数ですか?複数ですか? ある参考書は名詞が必ず複数形になっていたり、 有る参考書はWhat language do you speak?という形で 名詞が単数になっています。 what+名詞の疑問文形でこの名詞が単数か複数で書くべきかわかりません。 教えてください。

  • 「meny a 単数名詞」の使い方

    「meny」ってたくさんの~の意味でしょ。ですから、その後には複数形がきますよね。ところが、参考書に meny , a lot of , と並べて「meny a 単数名詞」が あったのですが、こんな使い方するんでしょうか?あれば、例文を教えて下さい。

  • 名詞の単数・複数・冠詞はどうするの?

    わたしは米国の大学に通っていていまライティングで非常に困ってます。 基本的な文法に。特に名詞がらみで。 1、名詞の単数・複数をどう考えるのか?the 付けたときに複数にしてよいのか?theirとか複数形の所有格をつけたらSをつけるのか? 2、冠詞をつけない名詞。物質名詞、概念的な名詞だけじゃない場合で複数になると、冠詞がなくなる場合があったり、形容詞がついたりすると冠詞なしの場合があるような気がします。ここ件は特に混乱しています。 3、many,a lot of とかがつくと、動詞が複数扱いですけど、ときどき単数扱いの場合があります。 お尋ねしたいことはいっぱいあるのですが、(何か良いグラマーのサイトがありましたらご紹介ください)グラマー詳しい方よろしくお教えください。 宿題のエッセイがいつもDで返ってきて(「おまえは子供か?」って言われてます)、このままだと大変なことになります、チューターにも教えてもらってるんですけど。ひとによって言うことが違ってしまって。ちょっとブチ切れそうです。ごめんなさい。

  • make from の後の名詞は単数形? 複数形?

    中2の英語の問題です。 彼らはジャック・オ・ランタンをカボチャから作ります。 They (     ) Jack-o'-lanterns from (     ). 答えは次のようになっていたのですが、 They make Jack-o'-lanterns from pumpkin. 中学生の子供はpumpkinsと複数形で解答してきました。 単数ならa pumpkinか、the pumpkinになるべきだというのです。 英語にお詳しい方、 make from の後の名詞は、単数形なのか複数形なのか 教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 名詞の単数形・複数形

    "The Japanese are a hard working people." (日本人は勤勉な国民です。) 上の文なのですが、どうして主語が複数形なのに、補語は単数形になることができるのでしょうか? 私がわかっているのは (1)”The Japanese"は「the+国」で国民を総称するので複数に扱われる。 (2)peopleは「国民」の意味なので可算名詞となる。 問題は、主語は複数、補語が単数となっているところです。 ”They are students.”であって”They are a student. ”ではないのに、なぜなのでしょうか?教えてください!

  • 名詞の単数・複数。

    先日ある所で初歩の英語教育を見学していた時、名詞の単数・複数の授業で、「I like apples.」という文が出てきました。もう文法などすっかり忘れてしまいましたが、国光と紅玉は好きだけど他の林檎は好きじゃないというのなら、この文も有り得るかも知れないけれど、単に林檎が好きと言うなら複数形にする必要は無いと思うのですが如何なものでしょうか。

  • 単数形、複数形のどちらにするのでしょうか

    表の欄の中に入れる可算名詞を単数形、複数形のちどちらにするかはどのようにして決めるのでしょうか。 たとえば、こちらのサイトに表がありますが、このうちの「恒温動物」は単数形、複数形のどちらにするのでしょうか。また、なぜでしょうか。 http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/do_bunrui1.html

刺繍プロ11のsvg機能について
このQ&Aのポイント
  • 刺繍プロ11のSVG機能を使用している際、一部のデータが正しく変換されない問題が発生しています。
  • アフィニティデザイナーを利用してSVGデータから刺繍データを作成していますが、一部のデータの変換に問題があります。
  • 表示に問題がある一部の刺繍データに関して、対策方法がわかりません。
回答を見る