• ベストアンサー

女の子の親について

女の子の親を持つお母さんは、娘が夜遅くまで部活やバイトをやっていて、帰りに殺害されたり誘拐されたり強姦されたりされないかと心配しないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • staranise
  • ベストアンサー率20% (32/159)
回答No.1

  心配してもどうにもならないと思っているのではないでしょうか? 今は共働き世帯も多く、心配だからと毎日付き添う訳にも行かないというのが現状なのでしょう。 うちの母は専業主婦だったので、部活で遅くなる時は毎日迎えに来てくれました。 当時は心配し過ぎだと呆れていましたが、母のそういう心配する気持ちは娘にも伝わるし、周囲への警戒心も芽生えるので今では有難かったと思っています。 私は本来は性犯罪者と同じ性である父親が心配しなければいけないことだと思うのですが、家庭に無関心だったうちの父親は無頓着でしたね…(苦笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼女とのことについて親と揉めています

    彼女とのことで親と揉めてるんですが、正直親が怒っていることが理解できません 現在僕は大学3年で、半年後に大学院入試を控えています 彼女の方は、いま就活の真っ最中です そのため日中は、僕は学校や図書館で勉強し、彼女は就活で忙しく、会えるのは基本的に夜になってしまいます 昨日、彼女が14日は会えないんだけどバレンタインでお菓子作ったから、ということだったので22時に彼女の家(マンション)まで車で行きました そして、家の前に車を停め、車内で3時頃まで話していました これに対し、僕の両親がものすごく怒っています 親の言い分のしては、大事な時期に何をやっているんだ、夜遅くに呼び出す方もどうかと思うしそれで行く方も行く方だ、女の子をそんな夜遅くまで外に出しているなんて信じられない、とのことです しかしまぁ彼女のお母さんは夜遅くに会っていることを気にしていないようですし、彼女自身どこにいるかも伝えています 僕も一度あいさつはしてきました お互いに大学の成績は上位ですし、会うにしてもその日やることを終わらせてから会うようにはしています 僕が悪いのか、両親がかたいのか みなさんのいけんをきかせてください

  • 私の親。。。

    私は高校一年生です。 今日初めてマックのバイトのINでした。 なんでバイトをしているかってゆうと、このままいくと高校にいけなくなるかもしれないからです。 お父さんは借金をしていて、仕事はしてるけど、給料もそんなに満足いくほどもらってない。 お母さんは私が小さい頃病気をして働けなくなり、今は普通に元気なんですが、 仕事はしていません。 だから家にお金が全然ないんです。 欲しいと思ったのも買えないし、部活でいる練習着も買えるか買えないかなんです。 だから学校に許可はとらず、バイトを始めました。 もちろん、給料は親に全部渡そうと思っています。 でも今日バイトが2時から5時の予定でした。(10日間はトレーニングといって、最低3時間は必要です。)お父さんにマックまで送ってもらいました。 家から10分くらいのところなんですが。。。 今日は晴れていたのでチャリで全然行けたんです。 でも緊張しすぎて車で送ってもらいました。 で、バイトが終わったのが6時過ぎでした。 携帯を見ると、 メールが3件。お父さんからでした。 今日は弟の中学の親子行事で7時から始まるそうで、 1時間以上待ったけど、今から行かんといけんから、帰りは歩いて帰ってな。 という内容でした。 一応お母さんに電話したんです。 そしたら、「なにしてんの?5時までじゃないんか?」と、キレられました。 「今終わった。」って言ったら、 「早くかえってきなさい!」 と怒られ歩いて家まで帰ったら、 「なんでこんな時間になるん?5時までって言ったやろ!お父さん何時間待ったと思ってんの!? 夜ご飯も食べずに出て行ったやんか!お父さんやあは9時までなんやで? あんたとは違うねん。」 と怒鳴られました。(お母さんは関西出身なんで大阪弁ですw) 「6時過ぎに終わったんだけ、仕方ないが。5時丁度に終わるとおもうか?」 と私も言い返したんです。 「はあ?5時が6時になるんか!しょっぱなから残業か!アホちゃうか。」 と言われ、私は思ったんです。 誰のためにバイトしてるんだろうって・・・・ 私は親がお金がなくて苦しんでるところ見るのは嫌だし、 高校にだって楽しいから辞めたくない。 欲しいものはいっぱいあるけど、今まで我慢してきました。 別にこれからも欲しいモノがあっても我慢しますし、 まずはお金に余裕が出たらいいなって思ってやってるのに、 帰っても怒られ、 「お疲れ様。」の言葉ひとつない。 お母さんは仕事してなくて、いつも私が学校に行っているあいだもお昼寝ばっかり。 昼寝してる暇あるんだったら、ちょっとのバイトくらいしろや!って思います・・・ 部活の大会も来週の土日で、私はダブルスをしてるんですが、 バイトのオリエンテーションのために部活をわざわざ休んでまで行っていました。 私が休むことで一緒にしているダブルスの子もちゃんと練習ができません。 大会に向けての練習だって休んで行っているのに、 そんなこと一つ知らないで、 当たり前のように言ってくるんでだんだん腹が立ってきています。 今日バイトが終わってご飯を食べる時も、 「いい加減にしてな!」 とか 「さっさと食べてお風呂入ってこい。」 「なんではじめからチャリで行かんねん。近いんやからチャリでいけーや!」 とか言われて、 お母さんはご飯を食べるテーブルには座らずに犬を抱いて、 テレビを見ていたんです。 私はテーブルでひとりでご飯を食べました。 お母さんは初めにもうご飯を済ませていて、 私となんかひとつも会話してくれません。 なんか自分がバカらしくなってきて・・・ 涙が止まらず、泣きながらご飯を初めて食べました。 お母さんは私が泣いているのに気づかず、犬と遊びながらテレビを見ていました。 もうこんな親嫌です・・・ 明日もバイトなんですが、どうせまた怒られるばかりです。 これは私が悪いんでしょうか? それとも親が悪いんでしょうか? また、こんな親どう思いますか?

  • 娘はいったい何を考えているのか

    大学生の娘がいます。 毎日帰りが遅いので家内が心配して駅へ迎えにいきます。 娘に「お母さんが大変だし早く帰りなさい」というのですが「大丈夫だからほっといてよ」と言って聞く耳を持ちません。 母親が心配するのは、強姦でもされて悲しむ姿を見たくないという事がわからないのでしょうか。 本当に大丈夫だと言うならば、強姦されてもそんなそぶりは母親には一切見せず自分だけでその体験を乗り越えてくれるつもりなのでしょうか。 私にはとても娘がそんなに強い人間には思えません。 もし何かあったら「お母さん、私。。。」といって泣きつくにきまってます。 そうなった時には母親の悲しみ・無念が本人以上だという事がわからないのでしょうか。 若い娘さんにお聞きしたい。 皆さんはこんな母親の気持ちをどう思いますか。 娘にはどう言ってやるのがいいと思いますか。

  • 女の子の親の考え方は?(長文です)

    最近,息子(小4)のクラスの男の子の保護者とよく話題になること について,質問させてください。 クラスでは、未だに幼稚な男子と,大人になってきた女子の間で 毎日のように,ちょっとしたトラブルがあるようです。 たいていは、騒がしい男子をしっかりものの女子が注意して、 「うるさい!」「男子,バカじゃん!」というような喧嘩になるようです。 それは、昔から(?)のことなので仕方ないのですが・・・ 4年では体格的にもまだ、男女差があまりないと思うのですが, 女の子は手加減なしで男の子を叩いたり、蹴ったりします。 男の子は女の子に叩かれても、ちょっとくらいなら泣いたりしないですよね。 それでも,女の子はすぐ泣いたり,先生や仲間を呼んで「○○くんにぶたれた!」と話が大きくなります。 ケガがなくても、時には,親が謝りにいく事だってあります。 実際には、言葉の暴力はもちろん,男の子をたたく女の子は何人もいます。 多少,キズが出来ても男の子としては「めんどくさい」から先生にも報告しないようです。 (そんなキズで先生に報告したと聞いたら,女の子じゃあるまいし!と言ってしまいそうですが・・・) 以前,うちの娘の友達が何人も来ていたときには、みんなでふざけて息子の手を持ってグルグル回した事があります。 息子は一応,兄としてふるまって我慢していたのですが、 どう考えても痛そう!でもその場には他のお母さんが何人もいたのに 誰も注意しないんですよね~ 私が,止めさせたら「男の子だって痛いよね。」と言われました>< (男兄弟のいない)女の子の親は、女の子が男の子を叩いたり,集団で 男の子をやりこめるというような状況って想像できるのでしょうか? 遠回しに,そういう話になってもみなさん「うちの娘も、言葉が悪いから」と言うので、おうちでの様子は知っている様ですが, 男の子には力じゃかなわないから(4年生くらいだと、同等だと思うのですが・・・)、 多少言い返しても(とても傷つく事を繰り返し言っています・・・)いい。 と教えている感じがします。 男の子にはほとんどの親が「女の子には絶対,手を出してはいけない」と小さい頃から教えるのですが、 何だかちょっと男の子も気の毒に思えてきました。 うちにも、女の子がいるのですが,考えてみたら女の子はケンカして ケガをすることも、お友達と叩き合って痛い経験をしたこともないです。 男の子は慣れているから、たたいたりしても大丈夫だと思っているのかしら? どう思いますか。ご意見をおきかせください。

  • 女の子のお母さん、教えてください!

    年少の息子と0歳の娘がいます。 実は、息子と同じクラスにお母さん同士が大変仲の良い3人のグループがあります。 送り迎えもいつも一緒、ランチやお茶も頻繁で習い事まで全部一緒、なので朝から夕方まで毎日常に一緒にいるグループで子供も3人とも女の子で仲が良いそうです。 ある日、その仲が良い3人の女の子のグループが遊んでいたら息子が「いれて」と言ったんです。 そしたら、女の子たちに「○○くん(うちの息子)は仲間じゃないからあっち行って」と言われたようです。(あまり息子も気にはしてなかったみたいですぐ他の子と遊んだようですが・・・) その女の子3人組はいつも一緒にいてあまり他の子と遊ばないようです。 で、質問なんですが、やっぱり女の子は(女の子に限らずかもしれませんが)親同士が仲が良くていつも一緒に遊んでいる子だけしか仲間にならないのでしょうか? 男の子はけっこうその場その場でいろんな子と遊んでいるので・・・。 うちにも娘がいますが、いろんな子と仲良くなってほしいのであまりママ同士のグループに入らずにいろんなところに連れていっていろんな子と触れ合えるようにしたいのですが、逆に浅い付き合いになって娘にお友達ができなくなっちゃうかなぁと心配しています。 すでに下の子の年齢のママ同士もグループで固まりつつあるので、グループに入ってない私と娘はお友達ができないのかなぁって心配してます。 息子の場合は親同士が仲良くなくてもその場の遊びで一緒に遊んだ子と適当に遊んでいるので特に心配してませんが、女の子はまた違うのでしょうか? 先輩ママさんのアドバイスや体験談を聞かせてください。

  • 親の気持ち

    私は高校2年生の女の子です。 私ぐらいの子供がいる大人の方に質問です。 門限というものについてなんですが・・・ 私は親に門限は10時までと決められています。 (私は一言も了解してないのに!) 私にとって10時というのは早いんです。 周りの友達で門限がないという子もいれば、門限が8時や6時と言う子もいます。 私には20歳の彼氏がいるんですが、もちろん(?)彼氏には門限なんてありません。 それに、しょっちゅう会えるわけでもないので会える時は出来るだけ時間を気にせず一緒にいたいんです。 彼氏は門限があることには、高校生だし女の子だからしかたないよ。といってくれます。 前に親に門限をなくしてほしい!と言ってみたんですが・・・ まだ高校生だからとか、そんな夜遅くまで出歩くのは危ないとか、言われて相手にもされませんでした。 でも高校生の女の子で門限がなく夜遊び回っている子がいるのに・・どうしてうちはだめなの?と言うと、うちはうち。他人のうちは関係ないと言いました。そりゃそうですけど・・・・それって屁理屈じゃ・・・ それに、危ないから心配だといわれますが私だって小さい子供じゃないんだし危険な所や、やっちゃいけないことぐらいわかります。心配してくれるのはうれしいけど・・・ それでも許してくれないのは何故なんでしょうか? こういう意見はおかしいですか?

  • 親に理解して欲しい。

    今7つ年上の男性と付き合っています。(私は18です) 私は今まで男性と付き合った経験はなく、彼がはじめてです。 相手の仕事の都合上、遅い時間にしか会えません。 親は夜彼に会いに行くことを許してくれないのでバイトだとウソをついて会っています。 (親は「私にとって初めての男性」「7つも年が離れている」ということをすごく心配しているようです。) でもやっぱりウソは心苦しいのできっちり話をして外出許可を貰いたいと思ったのですが難しいでしょうか? せっかく好きな人と会っているのに親への罪悪感でいっぱいになるのも嫌なんです。 先日さりげなく 「9時に彼と待ち合わせとかって、ダメだよね?」 と聞いてみたところ 「何考えてるの?そんな遅くに会いに行くなんてダメにきまってるでしょう」と怒鳴られました。 どちらも私にとって大切な存在なので、理解して欲しいし許して欲しいです。 いったいどうすれば良いのでしょうか? やはりこのままウソをついて会いに行くしかないのかな…

  • 息子をもつお母さんに質問です

    息子さんが、中学、高校生の場合男女交際には反対ですか? 娘が交際している男の子のお母さんが交際に反対していると聞いて心配です。 正直、娘は勉強も上位ですし学校でも問題がありません。普通の女の子です。 学校でしゃべる以外は部活帰りに一緒に下校をする程度です。 相手の男の子が「付き合ってる話をしたら母さんが嫌な顔して・・」みたいなことを 言っていたそうです。 正直、わたしはこの程度のお付き合いならいいと思うのですが 男の子のお母さんは嫌なものなのでしょうか?

  • 親がおかしいのかそれとも私がおかしいのか?(門限の件です)

    私は24歳です。普通に友達もいてたまには夜遅くまで遊んだりします。夜中の1時になることはめったにないのですが・・・。親はそんなのはおかしいといいます。「嫁入り前の娘が10時や11時、ましてや12時に帰るなんておかしい!」と言いはります。でも、私の周りでは私の親が異常だっていいます。24歳にもなってそんなことをいうなんておかしいと。親は「それはお前の周りだけだ!」って言うんです。24歳の娘が夜の12時とかまで遊ぶのって世間一般ではおかしいのでしょうか?私の周りが変なのでしょうか?今の世の中12時に帰るなんて普通だと思うのですが・・・。いろんな人の意見が聞きたいのでよろしくお願いします。

  • 公園での親の態度イライラしました。これがふつうなのでしょうか

     この前、子供の保育園の帰りに公園によって遊んでいました。そこであったお友達と娘が遊んでいたとき一人の3歳くらいの女の子が一人でやってきて娘と遊び始めました。それは全然かまわないのですが、お母さんらしき人の姿がなかったので一緒に遊んでいた子のママに聞くとさっきはじめてお話したママということでした。            そのままあまり気にせず遊んでいたのですが。しばらく親はほったらかしで私たちが面倒みる感じでした。知らない人の子供さんなのでよじ登ったり道路に飛び出そうとしたときにはほんとにハラハラで。。そのうちやっと赤ちゃんをだっこしたお母さんが様子を見に来ましたがしばらく話すとまた遠くのベンチに座ってママたちとおしゃべりを始めてしまいました。                           それでそのまま私が面倒見るような感じになってしまいました。世話はいいのですがその子は鼻から大量の鼻水がでていて、でる度に指で拭き取り全部食べてしまいました。手もべとべとで服にもいっぱい付いていました。かわいそうで拭いてあげたかったのですがあいにく拭くものがなくお母さんに伝えようにも離れていたのでほおっていくわけにもいかず。。。                            お母さんと目が合わないかと何度か見るのですが話に夢中なのかこちらを見る気配がありません。しかも背を向けているんです。自分で面倒を見ずに他人に長い間任せて悪いとか心配じゃないんでしょうか。なんだかすごく気分が悪くなってしまいました。私は見ながらでないと心配な方なのでそういう行動が理解できません。私が気にしすぎなのでしょうか。