• 締切済み

法人税の所得税額控除

ひとり社長の法人を立ち上げた者です、税理士に頼まず(頼める余力ないですが)申告しようと思ってます、細かいことが特にわからず、預金の控除を受ける所得税額を求める時(別表六(一)で収入金額は復興特別所得税を考慮して入金額を0.84685で割って求めれば良いのでしょうか?それで求めた値の1円未満は切り捨て?でしょうか?さらに別表六(一)に記載する課される所得税額も1円未満は切り捨て?で良いのでしょうか?教えてくださいませんか

みんなの回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8007/17112)
回答No.1

http://www.ichirotax.com/gyoumu/2013/05/_2549123125_152521.html 端数処理に関して検索したら,こんなのがありました。

関連するQ&A

  • 法人税額控除所得税について

    法人税申告書別表四についてのご質問です。 私が勤めている会社において、株の配当をもらったときの仕訳について、 (借)現金預金 800 (貸)受取配当金 1000 租税公課 200 という仕訳をきり、期末には租税公課として計上した源泉所得税分については (借)未払法人税等 200 (貸)租税公課 200 の仕訳を切っています。このような会計処理をしている場合、税務上、源泉所得税額は租税公課として損金計上されていないことになると思います。しかし、税理士の先生が作成する法人税申告書別表四「法人税から控除される所得税額」の源泉所得税額が加算され、別表1の「所得税の控除等」で税額控除をしています。 別表1で税額控除するのは理解できますが、税込で受取配当を計上した場合に、さらに所得税分を加算すると二重課税されているように思えるのですが・・・。 それとも、別表四の「法人税から控除される所得税額」の欄に別表六(一)(6の(3))と記載されているので、加算しないといけないものなのでしょうか・・・ 上記の仕訳処理をした場合に加算するものなのか教えて頂きたいです。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 法人税 別表4 法人税額から控除される所得税額

    別表4において仮計の下に記載される「法人税額から控除される所得税額」とはどのようなものなのでしょうか?所得にプラスのインパクトを与えていますが、所得税が所得の計算上にでてくるのは何故ですか?

  • 法人税の納付額は千円未満切り捨て?

    別表一(一)と復興特別法人税の別表一の合計が、別表五(一)と整合しないことってあるでしょうか? 某税務申告ソフトで申告書を作成したところ、これらが整合しない結果となり、不安になってます。 具体的には、 別表一(一)の「差引確定法人税額」と復興特別法人税の別表一の「差引この申告により納付すべき復興特別法人税額」を合計は千円未満切り捨てで表示されていますが、 別表五(一)に書かれている「未納法人税及び未納復興特別法人税」の確定額は、 千円未満の端数が載ってます。 別表五(二)も同様です。 端数部分を除けば金額は一致します。 別表五(一)も(二)も切り捨ての金額になるのが通常なのではないでしょうか? また、納付書への記載も1000円未満切り捨てにすべきではないでしょうか? サポートセンターに問い合わせてもレスがまだ来ないので困っています。 ご存じの方、教えて下さいm(_ _)m

  • 法人税 所得税額控除

    法人で役員(や社員)名義の預金口座を使用している時に受取る利子の源泉所得税は法人税の計算で所得税額控除できますか?

  • 法人税から控除する所得税の仕訳

    計算したら法人税額計は35100円でした。 ここから控除税額として利子源泉税が4円ありましたので、 差引所得に対する法人税額は百円未満切り捨てで35000円になりました。 この場合仕訳はどうしたらいいのでしょうか? 利子源泉税は利息受取時に仮払税金4を計上してます。 法人税/未払法人税 35100円 未払法人税/仮払税金 4円 ??よくわかんないです。

  • 所得税の控除がある場合の法人税申告書

    別表6(1) 所得税の控除がある場合の法人税申告書で記入する箇所は、 (1)別表5(2)の その他 損金不算入のもの 当期発生額 (2)別表4の  加算欄 と 仮計後の法人税から控除される所得税額 (3)別表1の 控除税額の計算 以上 3箇所だと思いますが、よくわからないのが、 (2)別表4です。 所得に 2回 加算しているように思えるのですが、 解説して頂けないでしょうか?

  • 法人税の確定申告書:所得税の控除について

    確定申告初心者です。 ある法人(A社)の前期の法人税確定申告書について、教えてください。 A社は、過年度の損失の繰越があり、法人税額は0です。 申告書左下の「所得税の控除」についてなのですが、(法人税が0なのですから当たり前ですが)控除しきれない所得税額があり、その所得税額(100円未満の額)が「還付を受ける金額」の欄に書いてあります。 還付金を受け取る普通預金の口座が申告書に書かれているので、その口座を見たのですが、当期、その還付金が振り込まれた記録がありません。 ちなみに、前々期も同じように損失の繰越があって法人税が0、控除しきれない所得税額(数十円)が還付のところに書いてあります。でも、その還付金が振り込まれていないようです…。 この還付金は、実際には受け取ることが出来ないものなのでしょうか? それとも、金額が小さくて受け取れないのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 所得税額と法人税額の求め方を教えてください

    所得税額と法人税額の求め方を教えてください タイトル通り、求め方がイマイチわからないので教えてください 計算の仕方が知りたいので答えだけでなく途中の算出式が知りたいです 例えば、 A株式会社に勤務するB氏が同社から得た年間給与は800万円であった。 家族は専業主婦の妻と10歳と15歳の子供がいる 給与所得控除額200万円、社会保険料100万円である この場合の所得税額の求め方はどうすればいいでしょうか? できれば↓の法人税額も教えていただきたいです D株式会社(資本金50億円)の課税所得は100億円であった 外国税額控除は10億円である (法人税率は30%) この場合の法人税額です。お願いします。。

  • 寄附金の税額控除と所得控除について

    所得税の寄附金税制について質問します。 平成23年に下記の2つの寄附をしました。 (1)公益社団法人等への寄附  6万円 (2)日本赤十字への震災義捐金 1万円 このような場合の寄附金税制について、私は下記のとおりとなると思うのですが、正しいでしょうか? できるだけ有利な方法を適用したいので、税額控除が適用になるものは税額控除を適用したいと考えています。 (1)は税額控除の対象になるので税額控除を適用し、(2)は税額控除の対象とならないので所得控除(寄附金控除)を適用します。 (1)税額控除 (6万円-(2千円×6/7))×40%=2万3千3百円 (2)所得控除(寄附金控除) (1万円-(2千円×1/7))=9千7百円 このように考えた根拠は、税額控除の限度額を計算する際、税額控除と所得控除(寄附金控除)を合わせて計算、判定するので、2千円の控除対象下限額はそれぞれの寄附金から2千円づつ差し引くのではなく、合わせて2千円を差し引くと考えました。 また、それぞれから差し引く金額は、寄附した金額の比率で按分しました。 いろいろ調べたのですが、税額控除と所得控除の併用に関するものは見つかりませんでしたので、よろしくご教授くださいますようお願いします。

  • 法人税額

    法人税額を求める時は所得金額は100の位以下は 切捨てした数字に30%をかけるのでしょうか? それとも切捨てせずそのまま30%かけるのでしょうか?ちなみにその数字から中間納付額と利子所得税額を差引いた時にでる確定未払法人税額の10の位以下は切捨て・切上げのどちらがよいのでしょうか? ご回答お待ちしております。

専門家に質問してみよう