• 締切済み

心労が重なり体調不良が続いています。

zutto_722の回答

  • zutto_722
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.1

かなり心配ですね。私は精神病で何年も精神科に行ってるんですけど、あなたは精神科には行かれてますか?その症状なら、精神病の人だったにしろ、辛いピーク時のものですよ!それが続いてるなんて、とても可哀想というか、もらい泣きしそうです。不眠から始まったけど、精神的ショックのフラッシュバックもあるんですよね? 睡眠外来と精神科に行ったらどうでしょうか? もう行ってるかな??だとしたらすみません。 あと、文章から、あなたは責任感が強いというか、頑張りすぎな気がしました。もっと、わがままでいいんですよ、と言いたいけど、それが叶わない状況なのかしら?家事とか書いてましたが既婚者さんですか? 頑張りすぎな考え方を変えるには、カウンセリングかな。私は良いカウンセラーを見つけてから調子いいですよ。月イチで一回1万は高いですけど、良い考え方を学べるしカウンセラーとの相性もいいので行ってます。 私で良かったら何でも聞いて下さいね。

kiki12180622
質問者

お礼

回答いただきまして、ありがとうございます。 母子家庭で小学校高学年の子供がいます。 息子の前では気丈に振る舞い、心配させないようにしています。 精神的に強いショックを受け、フラッシュバックと書きましたが、精神的に強いショックを受けた原因が言葉でした。その相手は笑っています。 その相手は行政の職員です。信頼できる先輩に相談したところ、(自尊心を傷つけるような態度もとったんだね)と言ってました。 以前、不眠の症状で通院していた病院からも連絡が2回ありました。看護師と主治医からでした。 私が精神的ショックを受けた原因となった言葉には主治医も耳を疑うようなものでした。 私自身、子供のためにも(頑張らなきゃいけない、時間が解決する、大丈夫)と言い聞かせていた矢先にフラッシュバックして書いた内容の症状が出てきました。

関連するQ&A

  • 松下幸之助の不眠症

    松下幸之助の不眠症について 戦後の混乱期から不眠症になり亡くなるまで睡眠薬を飲んでも睡眠時間は4時間ほどでそれが毎日続いたようです。 不眠症で苦しんでいる私から言わせてもらう と、睡眠薬を飲んで4時間というのは自然な眠りとは程遠く、心身ともに疲れが蓄積し、また依存性から自然に眠ることもなくなり、到底あのような仕事はできないだろ う?って思うのですが 。 みなさん、どう思われますか? 美談の一つでしょうか?

  • ストレスによる体調不良に悩まされています

    こんにちわ。 大学生の女です。 ここのところバイトがとてもハードな事や、 あまりよくないことが続いて、 それが原因かはわかりませんが、 毎日朝4時くらいに目が覚めてしまうのと、 吐き気がいきなり襲ってきたりします。 バイトでは私がNOと言えない性格なので普通以上に仕事を入れられてしまったり、頑張っていたつもりだったんですが、 うっかりミスをしてしまいそれで皆が読む連絡ノートに名指しで注意書きをされてしまい(名指しされる事は滅多にありません。)、 勿論私が悪いのですが、結構落ち込んでしまいました。 吐き気はそれ以来増すようになって、 嘔吐するまでにはいかないのですが、 口の中が気持ち悪くて唾が大量に出たりするのでそれは 飲み込まず流しに吐き出しています。 睡眠の方は4時くらいに起きてしまうとはいっても、睡眠時間的には問題ないと思うので、大丈夫かなとは思うのですが。。 これは病院に行ったりした方がいいのでしょうか? 病院に行くには大げさなのかなとちょっと迷っています。

  • 体調不良が続いています。

    体調不良が続いています。 元々 私は貧血傾向にあり 低血圧、偏頭痛……と慢性的に体調を 崩しやすかったのですが、 最近、それにしてもおかしいです。 上記の3つに加え、 なんとなく疲れが抜けないかんじが続いたり 胃痛 吐き気 耳鳴り めまい…… などが頻繁におきます。 先日、偏頭痛で病院に行ったときには 夏の疲れが溜まっているのだろうと言われ ビタミン剤の点滴(?)をしてもらいました。 でも、一向に良くなりません(>_<) また、最近忙しすぎて それ以来 病院にも行けていません。 吐き気があるので食べる量も少なく、 それが貧血をひどくして…悪循環です。 市販の胃薬に頼りすぎて効かなくなりつつあります。 また、ストレスが溜まっている自覚もあります。 精神面でも色々辛いです。 睡眠時間は平均で4時間です。 寝不足もあると思いますが、 勉強時間を確保するためにはこれ以上寝れません。 原因は夏の疲れだけでしょうか? 今の病院を信頼していますが、 これ以上続くようなら違う病院に行った方が 良いのでしょうか? 行くとしたら、内科?耳鼻科?もしくは精神科? 明日から2学期が始めるので今までの補講とは 訳が違ってきます。 毎日のように友達が心配してくれるのが辛いですし、このままでは単位が厳しいです。 学校で倒れることも多くなり さすがに危機感を感じています。 早く治したいです。

  • 体調不良の退職。

    こんばんは。 今月から試用期間中でソフト開発の仕事をしています。忙しい時は、残業や休日出勤があると聞いていましたが、入社日から2~3時間残っています。別に残らなくてもいいと思うのですが、みなさん残っていて帰れる雰囲気ではありません。 毎日が勉強で、ついていけず、辞めたいと上司に伝えましたが、もう少し頑張ってみ。と言われて、頑張ってみたものの、帰宅後や休日は頭から離れず、ストレスになり、不眠になったりもしています。 そして、体調を崩して、今休んでいます。 面接・試験はうまくいかなかったはずが(実際に言われました)、可能性に期待され、採用になり、頑張ってみようと思いました。 入社してみて合わないのと、本当はやりたいことがありました。 このままではいけないのはわかっているのですが、精神的にまいりかけているので、行きたくなくて退職をしたいのですが、辞めさせてくれるか不安です。 厳しいお答えが返ってくると思いますが、よろしくお願い致します。

  • カテーテル手術その後

    半年ほど前にくも膜下出血になり、 カテーテル手術を受け、その後は後遺症もなく 無事退院しました。4ヵ月後のMRI検査でも特に 問題はなく大丈夫だと言われました。 今は普通の生活を送っていますが、頭痛がしたり 手指が少ししびれたりすると、発病前にもあった 普通の頭痛なのか、くも膜下出血と関係があるのか わからず、なんとなくすっきりしません。どなたか くも膜下でカテーテル手術をうけ後遺症もなく 生活している方で、術後数年たってから何か病気に 関係した頭痛などの症状があらわれたようなことはありませんか? 数年は大丈夫でもその後問題が起こるようなことが あれば教えてください。

  • 常に体調不良の上司

    40代女性上司が常に体調不良を口にしています。 本人曰く「眠れない」「精神的なもの」「精神安定剤を飲んでる」 など言っています。 気圧が下がってくると体調不良になる方は多いですし 自分も頭痛が出てきます。 それでも頭痛薬を前もって飲んだりしてなるべく良い状態で あるように日々やってきています。 「朝は起きない」「布団から出れない」「立てない」 「体調が悪い」等々…理由は色々言いつつ午後出社の状態です。 最初は本当に心配していましたが、こちらが業務をサポート出来ると 分かると最悪休んでしまうので今では心配する気にもならなくなりました。 仕事の進め方は気分が乗らないとだらだらとしていて スマホを弄ったり、休憩に何度も出たり、酷い時は長時間居なくなります。 会社に泊まって作業している時もあったりして、 こちらも最初の頃は「泊まるほど忙しいんだな」と思い手伝おうと 自分も頑張ってはみましたが、またこちらが出来ると分かると 仕事を振ってくるので泊まりに関しても突っ込んで聞くのをやめました。 不眠症とはご自身で言ってはいますが、昼間の社内で 居眠りをしたり床に転がって眠ったりもしているので 「どこが?」という感じです。 自分も不眠症でして、1日3時間くらいの睡眠で他の時間はずっと 目が冴えている状態なので余計に…です。 本当に体調が悪い時もあるでしょうが、ほぼ毎日体調不良を 何かしら口にしているので1ヶ月で体調が良さそうな日は 数えるくらいしかないようです。 年を追うにつれて、体調不良になりやすくはなると思いますが 恐らくご自身に甘いというか、普段からの不摂生を繰り返して その時々に一緒に働いている方に思い切り寄りかかりながら 会社に居続けているような雰囲気です。 同じクライアント・同じ仕事なので避ける事も出来ず胃が痛いです。 上役の方にはその状態を伝えてはいますが、 長い期間勤務されている方に寛容なようで「そうか。言っておく」で 留まっています。 長く勤めていらっしゃっても癖が強く前からこんな状態を繰り返して いたようで人の入替りが激しかったようです。 上司の体調不良に日々振り回されながら取引先の対応に右往左往する状態が この先も続くのが目に見えてきまして、辞めさせていただく事を視野に入れつつ 考えている最中です。 皆さんだったらどう接しますか? 同じような方はいらっしゃるでしょうか?

  • 常に泣き叫んでいる赤ちゃん

    生後一ヶ月の男の子の新米ママです。 とにかくよく泣く子で、退院してから3週間たったくらいから睡眠時間も激減し、毎日寝ている時とおっぱいの時以外は常にギャン泣きです。 (オムツや体温もしっかりこまめにチェックしています。) 抱っこしていないとなかなか寝ないし泣き止まないので一日中何もできない状態で参っています。 このくらいの時期の赤ちゃんというと睡眠、おっぱい以外の時間は何をしているのでしょうか? おとなしくボーッとしているのでしょうか。 本当に心身共にかなり疲れてしまっていて、毎日泣いています。 いつも「この世の終わり!?」というくらい激しくずっと泣いているので、来客や外出も気が引けてしまい私自身うつっぽくなってしまいます…。 ウチの子はどこかおかしいのか?とどんどんネガティブに考えてしまいます。 他人と比べる必要はないとは思いますが、他の家庭の赤ちゃんの様子も知りたく思います。

  • 精神的ストレスがすぐ体調にあらわれます…

    こんばんは。 わたしは大学生の女性です。 小学生のころまでは無かったのに、ストレスを すごく感じたり、強く嫌だと思うとすぐ腹痛になり、ひどい下痢、 嘔吐感に襲われたりします。 また、講義中など、たびたび貧血になってしまいますし、 最近失恋して、その相手を見る度に気持ち悪くなり嘔吐感がこみ上げたり、 課題の締め切りが迫るとアトピー性皮膚炎が異常に悪化したりします。 睡眠時間が足りないのかもしれませんが、わたしはとても寝付きが悪く、 どうしても遅い時間に眠ってしまいます。 学校は休みたくないので行っていますが、 ほぼ毎日が体調不良の日々なので、とても不便だし、気が滅入ります。 どうしたらいいでしょうか? 相談にのって欲しいです。

  • 体調不良について、どうすればいいでしょうか;

    閲覧ありがとうございます。 最近体調不良が続くものの、近くの町医者に行ったら気にしすぎと言われてしまい、それでも一向に治らないので質問させていただきました。 先週頭あたりに、仕事帰り子供を迎えに行って抱っこしながら帰宅途中、突然心臓がバクバクして汗(冷や汗?)がドッと出て頭がボワ~と浮いているような感じで立っていられなくなりました。息を吸っても吸っても肺に空気が届いていないような感覚で、酸欠のような感じがしました。休み休みなんとか帰宅してすぐ横になりましたが治らず、とても寒く手足が冷たかったので熱を測ったら34.8度でした。(平熱は36度前後です)翌朝通勤途中も心臓がバクバクして酸欠のようになる症状があり、2、3日の間このような症状が時間を問わず時々起こってました。低血圧や貧血か?と思い鉄分を多く取ったりしました。いまはこの症状はでていません。 また先月から胃の調子が悪く、暑くて冷たいお茶などをぐっと飲むと胃がギューっと痛くなったりしていました。夏バテかなと思ってました。ですがこれまた先週から毎食後とても胃が痛くなってしまい、ひどい時は胃の裏側の背中まで痛み、動けないほど胃と背中が痛くなります。半日痛みが続きこれ以上は我慢できない、これは救急で病院に行こうかと悩んで7119に電話しましたが、混み合っていて看護師さんが出られず代わりのおじさんが出て、自分で病院に行けそうなら行って、行けないなら救急車呼んでいいよとだけ言われ通話が終了して、どうすればいいか結果わからず、その日は我慢し続けて朝には我慢できるくらいの痛みに戻ったので救急には結局行きませんでした。 一昨日、喉がとても痛くて熱が出ました。 熱まで出たからもうこれは病院に行こうと、昨日近くの町医者にかかりました。 先週貧血のような症状があったこと、食後胃がとても痛むこと、熱と喉は昨日から、もろもろ症状を伝えました。 まず目を見て貧血ではないとのことでした。まぶたの裏が赤いので血が薄い、鉄分不足のような理由はありえないそうです。血圧を測ったら98/66でした。少し低いけど問題視するレベルじゃないそうです。(確かに私の血圧はいつもこのくらいです) 胃が痛いのと喉の痛みや熱は風邪とのことでした。お腹の風邪だねとのことです。 でも胃の調子がおかしいのは先月からで、風邪の症状が出る前から激しい胃痛があるんだと食い下がりました。(お腹の風邪とは思えなかったので)そうしたらそんなに気にすることじゃないから大丈夫ですよ、となだめられました。 処方された薬は以下の通りです。 ・ラフチジン錠10mg ・レバミピド錠100mg ・サラザック配合顆粒 ・SPトローチ0.25mg「明治」 胃薬2種類は7日分、総合風邪薬は4日分、トローチは20錠処方されました。 昨日1日薬を飲んで、喉の痛みは緩和されています。 胃の痛みは変わりません。昨晩夕食にうどんを食べて、食後に服用しましたが、昨晩はやはり痛くてなかなか眠れませんでした。今朝も起き抜けから胃が重く少し痛いです。 夫は精神的なものじゃないかと言っています。 もともと気にしすぎな性格で、思い込んで落ち込んだりすると頭痛がしたりするタイプです。 自分としては何か悩みがある等思い当たらないのですが、自分の気づかないところで何か悩みがあってそれが胃にでたり、血圧にでたりしているのではと。心療内科などに行くべきではないかと言っています。 もしくは消化器科や胃腸専門の病院に行ったほうがいいのでしょうか。家から遠いところに大きい消化器系の病院があります。ですが遠いので行くとすれば1日がかりであることと、町医者の言う通り気にしすぎなのかも、など踏み切れない気持ちです。 確かに胃と背中がすごく痛いですが、我慢していれば少しずつ痛みが引くし、このまま食事に気をつけていればわざわざ嫌な思いをしに病院に行かなくていいんじゃないか(自分は病院嫌いです。。的を得た答えが帰ってきたことがないので時間の無駄だと思っています) あと今朝口の中がピリピリ痛くて、みたら舌の先と側面に赤い口内炎が2つと、下唇に白くなった口内炎が2つありました。 口内炎は胃の調子が悪いとできると聞いたことがあるのでそれかなと。。 何か思い当たる病気があれば教えてください。 またどうするのがいいのか、病院に行くならなんと言えば原因解明してもらえるのか、アドバイスがあれば教えていただきたいです。。 私の言い方が悪いのか、町医者に行ってもいつも軽視したような、気にしすぎだよといった返答です。(だから医者嫌いになったんですが;) ちなみに自分は30歳女性です。 体重は平均より少し下で、持病はありません。 食生活普通です。お酒タバコはしません。 アレルギーもありません。 2歳の子供がいます。 最後まで読んでいただきありがとうございます。 嫌な気持ちになった方がいたらすみません。 よろしくお願いします。

  • 脳への影響

    不眠でマイスリーという睡眠薬を毎日服用しています。少し心配なのは睡眠薬って脳に何か悪影響はあるんでしょうか。記憶力が落ちるとかボケてしまうとか・・(この場合は翌日の副作用ではなく将来的な後遺症という意味です)。できれば薬を使うなという意見はご遠慮ください。