• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:実家を継ぎたくない)

実家を継ぎたくない

noname#229064の回答

noname#229064
noname#229064
回答No.1

家を継ぐって、家業を継ぐということですか?それとも、〇〇家を継ぐということでしょうか? どちらにしても、パートナーがいないことには、継いだとしても途絶えてしまいますよね? ある程度あなたの立場を理解できる彼氏とかはいらっしゃるのでしょうか?

lamentcat
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 家を継ぐと言っても、代々伝わる……ような家ではありません。 家を残していきたいという意味みたいです。 ちなみに彼氏は自立のためにも、世の中を知るためにも家を出たほうがいい、という意見です。

関連するQ&A

  • 実家の親の事です。

    こんにちは。 私の実家の両親の事で相談があります。 私の家族(実家)は父・母・私・妹の四人家族です。 私は結婚し、子供もいるのでもう家を出ています。 ですので、今現在、父・母・妹の三人で生活しているのですが 父がモラルハラスメント?っぽい、と思い悩んでいます。 結婚する前は、 父の行動が当たり前に思えていたのですが 結婚して家を出て、旦那の親と同居し始めて 私の父が異常ではないか?と思い始めました。 父はお酒を毎日のように飲み、 気に入らないことがあると周りに当たり散らすような人です。 私自身、手を挙げられたことも何度もありますし バカ・クズなど罵られたことも数えきれません。 特に母には、機嫌が少しでも悪いと 素面の時でも当たり散らしています。 幸い、妹(高校三年生)には 手を挙げたことはないように思いますが 妹のこれからの事を考えると心配でなりません。 昨日も、私が妹を遊びに連れていき 実家に送って行ったとき お酒を飲み、母に暴言を吐いていました。 今までは何とかなだめていたのですが、 昨日はもう我慢の限界で父に注意しました。 しかし、逆上し私の事までいう始末。 私には二歳になる子供がいるのですが、 その子に関わらせてはいけない、 また、私のように手を挙げられてはたまらないと思い 事実上の絶縁を言い渡しました。 それでも、父はまだ暴言を吐いていましたが。。。 きっと、お酒を飲んでいましたし、昨日の事は もう覚えていないように思います。 私は、昨日・今までの事があるので もう関わるつもりは全くありません。 しかし、実家に残っている母・妹の事が心配でなりません。 母は気が弱く言い返すこともできないみたいで 辛い・しんどいといつも言っていますし、妹も限界のようです。 しかし、父は離婚というと 今までの生活費の要求・家のローンの返済の拒否 (父は過去に内緒で借金していたことがあるらしく、父名義で借りれなかったので母名義の) をするらしく、なかなか離婚にも踏み切れないみたいです。 父は、父の親(祖父母)を恐れているので 祖父母に電話をして助けてもらおうかとも考えたのですが、、。 私はどうすればよいのでしょうか?

  • 実家の抵当権について

    母親が住んでいる家のことなのですが、両親は2年前に離婚しておりそのときに 母が今住んでいる家を父から母名義にしました。(慰謝料で)父親は会社経営しており景気のいいときに別で自宅を購入しました。父はその購入した家に住んでいるのですが(再婚した嫁子供と)最近会社が不景気の波にのまれ会社は倒産まじかに追い込まれています。父は母に家の名義を変えた時に「この家は担保に入ってない」と言っていたのに実は父が今住んでいる家の借金の担保に入っていることが判明しました。このまま会社が倒産すれば自動的に銀行に不動産を競売にかけられると思います。ちゃんと名義変更の時に登記簿を確認しなかった母にも落ち度はあると思います!でも嘘をついていた父が一番悪いと思います。母は心臓の病気をもっており仕事が出来ないので父から毎月生活費をもらっていましたがそれも去年の夏無くなり今は妹が母と同居しており生活をやりくりしています。(妹の給料でギリギリの生活です!)私も援助できたらいいのですが借金と子供を抱えており援助出来ません。家を売られない方法はないのでしょうか?あまりにも母と妹が可哀相です! 今父の家は売りに出していますが売り価格を高く設定しておりなかなか売れません 父の家が売れれば問題はないのでしょうけど・・。この状況どうにもならないのでしょうか?

  • 精神的に辛い、死ねばいい、実家に帰りたい

    精神的に辛く、実家に帰りたいです。ですが、このまま帰っては駄目だという気持ちもあってどうすれば良いかわかりません。 今年大学を卒業した女です。。週末にバイトをしながら就活をしつつ、実家まで40分ぐらいの所で何とか一人暮らしをしているのですが、とても辛いです。 大学中の就活に失敗し、その後は週末のバイト以外引きこもる生活が続いていました。そんな私を見て父とひどい口論になり、その後就活再開も決まらず、、 後日、父に卒業後就職が決まり次第、自立の為にも一人暮らしをと言われました。 先日の口論の際、就職が決まったら出て行くよ、と感情的に言ってしまった言葉を父は間に受け、勝手に家を出ることを決めてしまいました。話あいたいと言っても、父はあの時私が出て行くと言ったの一点張りで話を聞こうとせず、それに腹を立て私は就職先が見つからないまま卒業後家を出ました。 家を出た後は資格試験も落ち、就活も惨敗で毎日の生活も苦しく何をやっても駄目です。毎日自分何て死ねばいい死にたいなどの思考が頭から離れず涙が止まりません。食事が全く喉を通らず1日一食も食べれない状況です。元々精神的に弱く、家にいた頃も何度か同じような状況があったのですが、母や妹と話す事で何とか気が紛れていました。 父との経緯もある為、せめて就職先を決めてから家を出れば良かったのに今更実家に帰りたいなんて言えず、 母にも心配をかけるし、このまま帰っては情けなくて顔を合わせられないと思い話せずにいます。まだ家を出て数ヶ月しか経っていないのに自分自身が情けないです。 大学受験も就活も一人暮らしも駄目でした。引きこもりのこともあり、何をしても駄目だと親や妹は呆れていると思います。自分に甘く、自信がなく、外見内面全てが嫌いでたまりません。こんな駄目な人間死ねばいいと常に考えてしまいます。 精神的に辛く、話せる人もいないのでここに書きました。 アドバイスを頂けるとありがたいです。一人暮らしを続けるべきか、実家に帰るべきかに関しても助言を頂きたいです。 最後まで目を通して頂きありがとうございました。

  • 実家を手放すかどうか…

    初めまして。 みなさんならどうするかお聞きしたいのですが、 うちは父が7年前、母が3年前にそれぞれ癌で亡くなっております。 残された一軒家に、弟と住んでいましたが、お互い結婚して弟は奥さんの実家で一緒に暮らすことになりました。 私が実家に残り旦那と生活をしています。 うちの家ですが、周りが家で囲まれていて日当たりが非常に悪いです。 布団を干していても2時頃には陰ってきます。 旦那はうちの家が風水上?悪いのではと言います。 両親がともに病気になり、亡くなっていて、私は詳しくないのですが、家によっても生活環境が変わったりするんですよね? 私たち自身も結婚早々から大きな喧嘩が続き、いつ離婚してしまうのかという状況でもあります。 旦那の親も、家が影響しているのではないか、引っ越ししたらどうかという案も軽く出てきています。 確かに日当たり悪いし場所も悪いです。両親とも病気で亡くなり、不安もいっぱいです。 でも父が建てて残してくれた家を売ることなんてできません… ですが、旦那や旦那の親に言われれば私の一存で今の家に住むことは難しいです。 私側の親戚は父のことを尊敬していますし、家を守ってもらいたいという気持ちなので家を手放すなんて絶対反対です。 本当に、家相など関係して病気なったり夫婦仲が悪くなったりしますか? 旦那や旦那の親に反発してでも父の家を守るべきでしょうか? 家相がよくないのなら、せめて同じ場所に立て直しという形でも…と思っています。 長くなりましたが、詳しい方、ご意見をお願いします<m(__)m>

  • 30歳を過ぎて実家にいるのは…

    34歳の会社員です。以前は一人暮らしをしていましたが色々事情があって(ストーカー被害など)今は実家で父と母と住んでいます。父と折り合いが悪く喧嘩になるとすぐに「何故30歳を過ぎて家にいるのか」「一人で生活しろ」「結婚して早く出て行ってくれ」と言われ自分が親のお荷物の不要の人間に感じてとても落ち込みます。 20歳から働き始めて少ない額ですが生活費は毎月家に入れていますし仕事は順調です。いい人がいれば結婚して家を出たいとは思いますが今は彼もいませんし、一人で暮らすのはメンタルな面で辛いし実家で生活するのも父から心無い言葉を言われて辛いです。 34歳の独身で実家に住むのは甘えてるでしょうか? 考え方や父との接し方を改めるか家を出たほうがいいのか… もっと聞き流せるようになれればいいのかもしれないんですが… 34歳にもなってこのような質問をするのが恥ずかしいですが皆さんの意見を伺えればと思いました。宜しくお願い致します。

  • 実家のリフォーム代が払えない(長文)

    現在実家に母60才と妹30才と長女の私36才(今年の4月から)で住んでいます。 5年前父が他界して妹が実家を相続しました。 当時私は家出状態だったし、遺産を放棄したため。 父が亡くなっても会社から給料がでず、母も無職だったためほとんど無一文になったそうです。 母は父が亡くなるまでマンションに住んでいたり、妹は別のアパートに住んでいたので、実家は放置された状態で散らかっており又、父が亡くなった場所の荷物と、マンションの荷物、元からあった荷物、妹が持っていた荷物を捨てればよかったのに、捨てずに1年以上引越しセンターの荷物保管所に毎月10万位かけて預かってもらっていたとのこと。 お金がないからクレジットカードや、消費者金融から借りてまでそうして生活していたそうです。 そういう生活ではきりがないと思ったのか、3年前に家と土地を担保にリフォーム会社と契約をしたようなのです。 妹は派遣社員だったため、銀行から融資を受けることができず、 消費者金融まがいのところを通して融資を受けたそうです。 現在支払いが毎月40万円近くあり、私もその一部12万円を払わされています。後2年は毎月40万ずつ支払いがあり、その後10年は20万ずつ払わなければならないとのこと。 母はいわゆる捨てられない人で、今家の中は上記の荷物と、ごみで家中溢れ返っており異臭がします。ねずみも何匹もいます。 衛生的に悪すぎます。 おまけに母は排泄を台所でします。 今年の4月から今日まで我慢してきたし、何度も片付けてとか、部屋で排泄しないでくれと言い続けましたが、もう限界です。 今までも、一緒に住むたびに母が散らかす+過干渉のために何度も私は家出してきました。その度に警察に捜索願を出されては、免許の更新の度に実家に連れ戻されています。 先日法務局に行って登記簿をとってきました。 根抵当権は妹と、その消費者金融まがいの名前が記載されていました。 上限は900万円となってます。 私が母と妹に支払いをしてきたのは、今まで母が散らかしたり過干渉が嫌で出たとは言え、家出などをして苦労かけたし、父が亡くなったときにいなくてつらい思いをさせたからと思って信用して払っていました。 が、リフォーム代と荷物を預けていたときに借りたクレジットカード代といわれていたのも今は信用できなくなりました。 実はリフォームの書類をみせてもらっていないのです。 半年前くらいから書類を見せてくれといってるのですが、荷物がありすぎてわからないとかはぐらされています。 なので、実際に支払う期間や、総額がまったくわかりません。 今彼氏と結婚の話がでており、彼氏のお母さんにその話が伝わったら大反対しているとのこと。当たり前ですが。。。 なんとか妹に家を売却してもらって、清算してもらいたいのですが、 ごみの問題と、月々の支払いに追われているので、引っ越す費用もない。 だから払い続けるしかないといいます。 もう限界だから、今月分から払いたくありません。 このままだと、結婚もできずに家に縛られて一生を過ごすことになってしまう。 どなたか知恵を貸してください。

  • 妻の実家は嫌い??(長文です)

    結婚8年目の主婦です。 恋愛結婚でしたが、旦那は田舎の本家の長男。義両親と共に義父 の経営する会社で勤務。義父の兄弟姉妹(旦那からすると叔父・ 叔母)も一緒に働いています。 私は長女で妹が1人。ごく普通のサラリーマン家庭で育ちました。 家を守れなどと言われなかった為、20代半ばという若さもあり 長女でありながら嫁ぐ事にしました。 私はとても明るい家庭で育ち、両親ともに友達の様な感覚で過ご してきて会話も多く、思春期の隠し事などもあまりしないとても 打ち解けた感じの家庭でした。 子供の幸せの為に、親は負担にはなってはいけない。子供の人生 に親は口出ししない、等と両親はいつも言っていてその通りに私 も好きな事を沢山やらせてもらって育ちました。 旦那は、祖母にいびられる母を見て育ち、その母も物心付かない 時に2度程旦那と妹を残して、実家に帰った事があるそうです。 義父の浮気が原因で。そして家族よりも兄弟姉妹を大切にする父 の背中を見て、「父<母」という愛情の掛け方の違いが生まれた 人です。 結婚する際、旦那は「お前の親は俺の親。沢山付き合っていきた いし、話もしたい」と言っていました。長女を貰うのだから、俺 はお前の家の長男として頑張って行く。。。と。 ところが実際に結婚生活を始めると、車で3分しか離れてない私 の実家に行くのは年に数回。それも私から誘ってようやく腰をあ げる。実家に行って「食事していきなさいよ~」という言葉を 約90%断ります。父は当初息子が出来たと思ってとても嬉しく 思っていたのですが、近いのにあまり顔を見せない婿にがっかり しています。その姿がとても可哀相で。。。 私は義家族の為、親戚の為、正直かなりストレスを感じながらも 接しました。義父の経営する会社にも勤務したのですが、いつで もどこでも『嫁』という立場が重くのしかかり1年前から心の病 を患っています。 愚痴のようになってしまいましたが、旦那は私の実家が嫌いなの でしょうか。。。 例え嫌いだとしても、これから先も離婚しない限りそれなりに親 しく付き合ってもらいたいと考えています。実両親は婿に対して かなり気を遣っているのが目に見えてわかるので余計に可哀相に なってしまいます。 今日も「○○と一緒に飲みたいな~って伝えてくれ」と実父に 言われたので伝えると「ふ~ん」で終ってしまいます。 どのようにしたら、私の実家にもっと気軽に行ってくれる旦那に なるでしょうか。何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • 甘えた実家暮らしと障害

    わたしは30歳の独身、実家住まいの女性です。 6年ほど前に脊髄を損傷し、歩行機能は回復しましたが下肢に慢性的な痛みの障害が残りました。 疼痛障害は障害者手帳に適応されません。それでも痛みが辛いため外で仕事はできません。 さらに怪我より5年くらい前から精神科にも通院しています。 こちらはもともと適応障害と診断されていました。(通院が長いので今は診断名が変わっていると思います) 原因は独裁的な父とそれに怯えるだけの母という家庭環境に適応しきれなかったことが大きいようです。 家庭内のバランスをとりたくていい子をやりすぎていました。 わたしは父が恐いです。 子どもの意思を抑圧して支配するやり方に怒りを感じています。 もちろん金銭面での感謝はしていますし、長い勤め人としての人生は尊敬しています。 それでも少しでも早く父のいる家から離れたいです。 父が大嫌いだと言いながら、父の買った家で父のお金で生かしてもらうのは甘え過ぎだと思います。 でも、心も体も言うことをききません。 お金を稼いで自立したいです。 だけどあまりに痛くてしんどくて正直働きたくないんです。 働きたくない人間なんて生きてる価値無いです。 親の稼ぎで食ってる→罪悪感→自立したい→働けない→実家にいるしかない の甘えたループから抜け出せません。 ここからどうやって抜け出せば良いのか、意見でも体験談でも良いです。 何かお話をきかせて下さい。 今は親が生活苦になる前に自殺して人生終えようかと考えてしまいます。 もっと前向きに生きたいのに。

  • 毎週、彼の家に泊まりに行くのはいけないことですか?

    長文になりますが、相談に乗ってください。 23歳、長女、正社員で働いています。 3年付き合っている彼がいます。 彼のことは父にも紹介済みですし、何度も顔を合わせたことがあります。 夏くらいから彼が1人暮らしを始めたので毎週末、泊まりに行くようになりました。 彼が1人暮らしを始める前は週2回程度会っていましたが、1人暮らしを始めてからは週末のみ会うようにしています。 父にも彼の1人暮らしの件は伝えてあり、父からは「泊まりでも何でも好きなところへ行け^^」と言われていたので私も休みの度に泊まりに行っていました。 ところが、母から実は父がよく思っていない、ということを聞かされました。 「なぜ、休みの度に泊まりに行くんだ!」 「おまえ(母)が何も言わないから悪いんだ」 とまで言われたようです。 母からは「泊まりに行くのをやめてほしい」と言われました。 父は、私と直接話すとケンカになるからと、私と話したくはないようです。 23歳にもなって、親にデートのことまで口出しされなければならないのか、と思ってしまいました。 平日は仕事が終わればどこにも寄らず、誰とも遊ばずにまっすぐ家に帰ります。 また、家にも少ないですが、毎月決まった額のお金を入れています。 やるべきことはまだ他にもあるのかもしれませんが、現時点で社会人としての最低限のことはやっているつもりです。 ですから、彼とのデートくらいは口出しされたくないのが本音です。 23歳なのだから、自立をしたいと思い、1人暮らしがしたい、と訴えたこともありますが父の反対によりダメ… 父はどうやら私を家から出したくないようなのです。(母が言っていました) 2つ歳の離れた妹がおりますが、妹は1人暮らしも許されており(妹はアルバイトです)、実家にいるときに彼氏の家に何泊しても何も言われていませんでした。 妹が許されていることを、どうして私が許されないのか、わかりません。 質問ですが、毎週末、彼のお部屋に泊まりに行くのは悪いことなのでしょうか? また、私を家から出すのを嫌がる、こんな父とはどう接していけばいいのでしょうか? もうどうしたらいいのかわかりません。 少しパニックになっていますので、乱文で申し訳ありません。

  • 実家から逃げた私は…(長文です)

    実家は昔から居心地の悪い家庭でした。 両親の毎日の罵り合い、祖父母や曽祖母らの確執、私と妹への八つ当たりと干渉で安心している時間がありませんでした。 妹は私が大学に行っている間摂食障害になりました。今も続いており、実家で暮らしています。 私は長女なので家を継ぐものと言われて育ちました。 職業も希望は聞いてもらえませんでしたが父の勧める仕事には失敗し、別の職業につきました。その前後自殺未遂などして迷惑をかけました。 養子前提の見合いを何度かしましたが気が進まず、今の主人と結婚しました。姓を主人のほうにし、実家の人たちはそれが気に入りませんでした。ですがいつか養子に入ってくれると勝手に期待していたようです。 結婚後は主人の転勤について引っ越していましたが祖父が認知症になり主人ができるだけのことはしてあげようといってくれたので家族ともども私の実家に同居することになりました。 母はもうすぐ年金をもらえるというので仕事をやめず、昼間は私が介護しました。その後母ががんに倒れました。祖父が施設に入ったので始めたパートを辞めてしばらく介護しましたがある日のこと、父が介護疲れもあってでしょうが理不尽なことで私にあたり散らし暴力をふるいました。 それまでも父と折り合いは悪かったのですが母のためにと思って五年ほどしんぼうしてきていました。ですが、それで私のなにかが切れたようになり、私は主人とこどもたちといっしょに実家を出ました。 実家や周囲にどう思われてもいいと思いました。母には自分のできるだけのことをしたといまも思います(母は現在危篤に近い状態です)。 実家を見捨てた言い訳のできない状況ですが、今の問題は私がつらくていけないことです。 うまくいかなかったすべてのことを成育歴のせいにする傾向、親のせいにする傾向、完璧主義なところ、いつも緊張しているところ、余裕のなさ、生きにくさ。 こどもと主人のために自殺だけはするまいと思っているのですが、私はこのような状態で実家の家族を見捨てたまま幸せになれるものでしょうか。 朝晩実家から電話がかかってきます。戻って来いといいますが私は父といっしょにいると死にたくなるので戻れません。 これも逃げなのでしょうか…。私はわがままなのでしょうか…? 考えすぎてあまりに疲れたので今度精神科の診察を受けてみようとは思っています。ですが、自分は大袈裟ではないのかとも思います。 いろんなことをどこまでがまんすればいいのか、がまんすべきなのか、よくわかりません。 まとまりがなく言葉足らずですみません。