• 締切済み

実家のリフォーム代が払えない(長文)

現在実家に母60才と妹30才と長女の私36才(今年の4月から)で住んでいます。 5年前父が他界して妹が実家を相続しました。 当時私は家出状態だったし、遺産を放棄したため。 父が亡くなっても会社から給料がでず、母も無職だったためほとんど無一文になったそうです。 母は父が亡くなるまでマンションに住んでいたり、妹は別のアパートに住んでいたので、実家は放置された状態で散らかっており又、父が亡くなった場所の荷物と、マンションの荷物、元からあった荷物、妹が持っていた荷物を捨てればよかったのに、捨てずに1年以上引越しセンターの荷物保管所に毎月10万位かけて預かってもらっていたとのこと。 お金がないからクレジットカードや、消費者金融から借りてまでそうして生活していたそうです。 そういう生活ではきりがないと思ったのか、3年前に家と土地を担保にリフォーム会社と契約をしたようなのです。 妹は派遣社員だったため、銀行から融資を受けることができず、 消費者金融まがいのところを通して融資を受けたそうです。 現在支払いが毎月40万円近くあり、私もその一部12万円を払わされています。後2年は毎月40万ずつ支払いがあり、その後10年は20万ずつ払わなければならないとのこと。 母はいわゆる捨てられない人で、今家の中は上記の荷物と、ごみで家中溢れ返っており異臭がします。ねずみも何匹もいます。 衛生的に悪すぎます。 おまけに母は排泄を台所でします。 今年の4月から今日まで我慢してきたし、何度も片付けてとか、部屋で排泄しないでくれと言い続けましたが、もう限界です。 今までも、一緒に住むたびに母が散らかす+過干渉のために何度も私は家出してきました。その度に警察に捜索願を出されては、免許の更新の度に実家に連れ戻されています。 先日法務局に行って登記簿をとってきました。 根抵当権は妹と、その消費者金融まがいの名前が記載されていました。 上限は900万円となってます。 私が母と妹に支払いをしてきたのは、今まで母が散らかしたり過干渉が嫌で出たとは言え、家出などをして苦労かけたし、父が亡くなったときにいなくてつらい思いをさせたからと思って信用して払っていました。 が、リフォーム代と荷物を預けていたときに借りたクレジットカード代といわれていたのも今は信用できなくなりました。 実はリフォームの書類をみせてもらっていないのです。 半年前くらいから書類を見せてくれといってるのですが、荷物がありすぎてわからないとかはぐらされています。 なので、実際に支払う期間や、総額がまったくわかりません。 今彼氏と結婚の話がでており、彼氏のお母さんにその話が伝わったら大反対しているとのこと。当たり前ですが。。。 なんとか妹に家を売却してもらって、清算してもらいたいのですが、 ごみの問題と、月々の支払いに追われているので、引っ越す費用もない。 だから払い続けるしかないといいます。 もう限界だから、今月分から払いたくありません。 このままだと、結婚もできずに家に縛られて一生を過ごすことになってしまう。 どなたか知恵を貸してください。

みんなの回答

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.3

No2です。私には、32歳と30歳の娘に26歳の息子が居ます。 息子が居ますから、娘2人は早々と嫁いでしまいましたが、父親としては娘の幸せを願わずにはいられません。 来年は、私も還暦を迎える年齢です。1つ下の妻共々まだ元気ですから、子供達に苦労を掛ける事は考えられないですが、もし質問者様の父親だったなら、お母さんの事より『自分の幸せを考えなさい』と答えます。 それは、息子に対しても同じです。妻は、息子と同居を希望してますが、将来的に息子が結婚しても息子夫婦を当てにする考えは毛頭ありません。 親は子供の幸せを願うものです。子供達の足かせになる程惨めな思いはしたくないと思うのが普通の親だと確信してます。 質問者様は、母親と妹さんを見捨てる訳ではありません。自らは助かって救援者になるのです。 今のままでは、質問者様も泥沼状態で皆が共倒れになる事は目に見えてますから、一旦は泥沼から這い上がって欲しいのです。 そうすれば、母親と妹さんを助ける術がある可能性が高いのです。その辺を今一度冷静に判断してください。

glanada
質問者

お礼

二回も答えてくださってありがとうございます。 母は現実が見えてないみたいです。 私がこんなに悩んでいるのに、昨日少し話したらもう私が家を普通に出て結婚するものだとのんきに構えています。 そうじゃなくて私は家出してまで、彼との幸せをつかみたいって思って色々万策考えているのに。。。 とりあえず、家出します。会社が来年の1月中旬まで勤めるつもりがあるので、会社にもそういってあるし。 本当なら今日にでも明日にでも家出したいけれど、そうすると、また警察に捜索願出される可能性があるので会社に迷惑をかけられないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.2

失礼ですが、お母様は60歳と言う若さで具合が悪いのでしょうか? 物を捨てられない女性にしても、台所や部屋で排泄するとは信じ難いです。 ハッキリ言って、妹さんは無計画な性分のようですから、実家を維持出来ないと思います。 家のリフォーム資金を高利業者から融資を受ける人を初めて知りました。根抵当権が900万円で幾ら借入したのでしょうか? 返済額が40万円/月も無謀過ぎます。 妹さんの収入が不明ですが、質問者様の12万円が無ければ、返済が困難になりそうですね。 その様な状態で質問者様が結婚すれば、実家への仕送りが目に見えてますから、彼氏の親御さんも結婚に反対するのは当然です。 質問者様は相続放棄してるのですから、実家の借財を背負う必要はないです。 普通の母親なら、年頃の娘を案じるものですが、その気配を感じません。冷酷なようですが、実家と縁を切って自らの幸せを求めるべきです。 妹さんも、自力で返済出来なくなれば諦めて自宅を処分するでしょう。お母様の具合だけが気掛かりですが、健康を害してるなら介護施設に任せる道もあります。 それぞれがバラバラになりますが、幸せになる権利は誰にもあるのです。 質問者様は、自らの幸せを求めてください。

glanada
質問者

お礼

やっぱり無謀すぎですよね。 結局そんなにしてまで家を守りたい理由としては、多分ですが 家を売るにしてもごみを片付けないといけないので、その資金がないこと。売れなかったらどうなるのか先が見えないからなのだと思います。 私は逃げて自分の幸せを見つけるべきなのでしょうか。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.1

初めまして 二児の母です。 お父様がお勤めになられていたのですから お母様は遺族年金が支給されているはずです。 そして 妹さんですが、契約社員ですから いつ解雇されてもおかしくはない、今後10年20年と同じ金額を払えるとは思えません。 結婚は、、、正直無理だと思います。 当人同士の事ではありますが、双方の挨拶はありますよね? 彼が 貴女の家に来るでしょうし、、、。 台所で 排便をした形跡だって 分かりますよ~匂いもあるでしょうしね。 お父様が亡くなって給料が出ない って、、、それは当月だけですか? それに、5年前に他界されたとしても 多少なりとも お母様は当時55歳ですから 預貯金があっても おかしく無いんですよ。 自己破産するしか方法は無いのでは??

glanada
質問者

補足

彼氏が挨拶に先月きましたが、家がごみだらけなので当然家には呼びませんでした。 それを不振に思った彼のお母さんが親戚を通して家の写真を撮ったのです。だから外が散らかっていることはカレにもばれてしまっています。 母は父がなくなるまで一切働いてませんでしたし、父は父で借金があったし、預貯金はまったくなかったと本当に思います。 だから今こんなことになっているのだと思うのです。 逃げてもいいのでしょうかね。。私は。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 実家ともめました。(長文です)

    お正月に実家へ帰った際、実母とケンカしました。 ケンカというよりは実母に優しく注意をしただけなんですが、その時に母は泣き以来、無視です。 注意の内容と言うのも、その日は主人の両親が挨拶に来てくれる予定だったんです。私たちは4年交際をし去年の暮れに籍を入れました。ただ 実父が病気のため落ち着くまで両家の顔合わせは待っていたんですね。挨拶の朝、お正月と言うこともあり兄と妹も帰省していたので、母が起こしたんです。そしたら機嫌が悪い悪い、朝からぶすっとしていて悪態つくし物に当たるし。さすがにコレには腹が立ち妹に注意をしようとしたんです。妹というのが末っ子とういこともあり我侭で、いままでも散々迷惑をかけられました。夜中にいきなり迎えに来いといい、断ったらぶち切れるわ(住んでるところは車で3時間ほど)。雨が降ったから迎えにこいだ、プレゼントを買えだ、引越しの手伝いしろだ・・・とにかく姉の私に言うならともかく結婚する前の他人の状態の主人にさえも我侭言いたい放題。断ると逆切れします。家はゴミダメのようで、ゴキブリと一緒に住んでますし、浪費癖が治らず、買った服は一度着ると洗濯せずカビらせてしまいます。お金がなくなれば母に仕送りをもらいます。母がまったく注意しないので、私が注意しようとすると母は、自分の育て方が悪かったんだから妹は悪くないと必死にかばいます。私は決して妹が憎い訳ではありません。可愛い妹だからこそもう少しまともになって欲しいのです。 そのことを妹に頭ごなしに怒るのではなく。きちんと話し合いたいと母に相談したところ、母が怒って泣いて無視です。妹はもう21歳です。話してわかるはずなのに。 父は病気です。先もあまり長くはないです。 口を開けば父の医療費で我が家にはお金がないお金がないと言う母。 そういいながら自分は何万もする化粧品を使って、高い服を買いあさっています。社会人なのに給料を全額パチンコに使う兄、実家に仕送りするどころかお金を貰っています。お金がないのに毎月10万近く服を買う妹、大学生。旅行や飲み会代は母があげています。 なのに父のせいで医療費がかかってお金がない!? きちんと話し合いがしたいと、母に言っただけです。 なのに、兄に縁を切られました。 私が間違っているんですか?実家では私と主人の悪口で盛り上がっていると父から聞きました。主人は二度と私の実家には行きたくないと言っています。6月に子供が産まれます。実家にとって初孫なのですが、女の子ならいっぱい可愛い服着せたい、男の子ならいらないと言われました。男でも女でも、大事な私の子供です、第一子を流産している私には大事な宝物です。今のままでは子供の顔も見せたくありません。母に話をしようとしても口も利いてもらえません。父のことだけが気がかりです。 解決方法、厳しい意見、アドバイスなんでもいいです! 私の考え方が変われば状況も少し変わるかもしれませんし・・・ 目の覚めるような意見をお待ちしております。

  • 担保物件の、リフォーム・建て替えは可能か?

    現在父が土地・家を担保に消費者金融に借金をしています。その家がかなり古いので、早くリフォームか建て替えをし、一緒に住みたいと考えています。借金は、均等返済であと8年残っています。私は、保証人にもなっていなく、借金もありません。もし一緒に住んだら、私と父で消費者金融の返済と、リフォームか建て替えが可能な場合、そのローンを返済したいと思いますが、やはり父の借金を完済しない限り、リフォームか建て替えは、無理なのでしょうか?もし可能な場合、どのような方法がございますか?借金の名義変更や贈与等、色々なアドバイスをお願いいたします。

  • 30歳を過ぎて実家にいるのは…

    34歳の会社員です。以前は一人暮らしをしていましたが色々事情があって(ストーカー被害など)今は実家で父と母と住んでいます。父と折り合いが悪く喧嘩になるとすぐに「何故30歳を過ぎて家にいるのか」「一人で生活しろ」「結婚して早く出て行ってくれ」と言われ自分が親のお荷物の不要の人間に感じてとても落ち込みます。 20歳から働き始めて少ない額ですが生活費は毎月家に入れていますし仕事は順調です。いい人がいれば結婚して家を出たいとは思いますが今は彼もいませんし、一人で暮らすのはメンタルな面で辛いし実家で生活するのも父から心無い言葉を言われて辛いです。 34歳の独身で実家に住むのは甘えてるでしょうか? 考え方や父との接し方を改めるか家を出たほうがいいのか… もっと聞き流せるようになれればいいのかもしれないんですが… 34歳にもなってこのような質問をするのが恥ずかしいですが皆さんの意見を伺えればと思いました。宜しくお願い致します。

  • 介護者(実家の母)の支え方に困っています。

    私は昨年11月に結婚しました。 実家には今月と来月に70歳になる両親と43歳の兄がいます。 要介護者は父です。父はここ2年で2回、癌になり、その影響か衣服着脱も出来なかったり、排泄もパンツにという風な認知症になりました。 その父は若い頃は仕事を休んでまででもパチンコに行き、消費者金融で借金をするような人で、両親の仲は私が物心ついたときから険悪でした。 だから私が結婚する前から、母の父に対する虐待はあります。 私も父が憎いので殴ってきました。 けれど同時期に恋愛し、プロポーズされたので、母に罪悪感を感じつつ結婚してしまいました。 それでも車で40分はかかりますが、頻繁に通い、(一応)元介護福祉士なので分かる限りのサポートはしてきたんです。 ちなみに父は今、腸閉塞にて入院中です。入院の手続き、荷物運びも私がしました。 兄は介護に全く関わりません。きつく言うと彼は家出をし、お金が無くなったら窃盗をしてくる癖があるので、何も言えないのです。 私はそんな母に(私が負担するから)ショートスティを増やしたり、兄をカウンセリングに行かせることを勧めましたが、「(ショートスティに送り出すのは)面倒」「(兄はカウンセリングに)行きたがらない」といい私の助言を聞きません。 でも愚痴は私に1000人前言います。それは仕方ないと思います。 けれど父が入院中にも関わらず、私が電話すると「忙しいのに、なんやぁ」と怒鳴ってきます。 私は主人が大好きなので、主人の子供が欲しいのです。 私が35歳なので、めちゃ焦ってて、本当は実家には関わり合いになりたくないのですが、介護者を孤独にする危険もよく知ってるので出来ません。 ケアマネさんには殆ど話してあります。けれど入所申請を勧められるだけなので、頻繁には言えません。(入所させる経済力は無いのです) 役所に出向き、世帯分離の話も聞いてきましたが、ウチの場合、それほど減額にならないと言われてきました。 でも、もう私も疲れてきました。これから母との関わり方について、アドバイス頂けると幸いです。 PS.風邪か?熱が出て寝込んでますので、お礼が遅れましたら、申し訳ありません。

  • 築90年以上の実家。リフォームか新築か…

    大変悩んでいます。 私の実家は築90年以上になる、しっかりとした梁や大黒柱などがある大きな家です。 実家には私の両親、祖父、妹が現在住んでます。 広い家で、半分くらいは使っていないのでリフォームして、私達夫婦と子供二人の住める家にしたらと父から提案されました。 私は出来たら解体して、新築したいと思っていますが、父の思いも無視できません。 しかし住むのは私達だし、夫はお婿さんだし私達の希望は叶えたい気持ちが大きいです。 ハウスメーカーにも話を聞いたり現地調査もしてもらってますが、 耐震の基準も変わっているし建て替えたほうがいいのではと言うところが大半です。 建て替えのほうが楽だからそう言うのかなぁとも思いますが。。 しかしリフォームしたところで、その家が50年60年と、長く住める、もつ家なのかは疑問です。 長く住める家はもちろん、高気密、高断熱の家がいいなと思います。 住宅の知識お持ちの方や、似たような経験があった方、助言いただける方がいましたらお願いいたします!

  • リフォーム業者との関係がおかしいです

    実家のリフォームをしています。 私の実家の事情は複雑で、20年以上、父も私も実家のカギを持たされていません。 (所有権は、土地建物ともに、父と母で半分ずつです) 母だけが広い一軒家に籠城しています。私も父も離れに住まわされています。 母が重度の強迫神経症で、私たちを「不浄」とし、このような生活スタイルになっていました。 思い通りにならなかった時の母のヒステリーはひどいので、情けない話ですが父は逆らえず、それでよしとしていました。 母の世話役であった私は、耐えきれなくなって家を飛び出しました。 今、母とは絶縁状態です。 そして最近、母がいきなり、どこかの介護施設に移住しました。 それだけなら、「ああやっと出て行ってくれた」でよかったのですが、母が本宅のリフォームを始めました。 たしかに、母が勝手に過ごした家は、家中が綿ぼこりとヤニにまみれてとてもひどいもので、家を明け渡されても、そこに父が住むには厳しい状態でした。 今、リフォーム業者は母から家のカギを託され、勝手に出入りしている状態です。 父が仕事から帰ると、産廃処理業者が家のものを捨てていたそうです。 あわてて父が必要なものは寄り分けたそうですが、家主がいないのにそんなことをするものなのでしょうか。 家中のカーテンを取り換えようとするので、父が2階は使っていない部屋で綺麗だから残してくれと言うと、母に全部換えろと言われているので・・・と取り合ってもらえず。 母は施設に移住したまま現場に顔をだすことはなく、業者には電話で指示しているようです。 父は本宅のカギを持っていないので、カギをくれというと、母からすべての作業が終わってから渡せと言われているので・・・と拒否されました。 業者がいる時は父も家に入ってもいいのですが、業者が出る時は鍵をかけて帰ります。 おまけにその業者の現場監督という人は、挨拶もろくにできず、挙動不審な人で少し気持ち悪いです。 その人がカギを持っているので、勝手に出入りできる状況です。 盗聴器でも仕掛けられたら・・・物が盗られたら・・・悪いことばかり考えてしまいます。 でも、父も私も、母が怖いため、母がやろうとしていることを妨害する勇気も気力もありません。 この状況、どう思われますか。 リフォームって、こういうものなのでしょうか。

  • 実家から逃げた私は…(長文です)

    実家は昔から居心地の悪い家庭でした。 両親の毎日の罵り合い、祖父母や曽祖母らの確執、私と妹への八つ当たりと干渉で安心している時間がありませんでした。 妹は私が大学に行っている間摂食障害になりました。今も続いており、実家で暮らしています。 私は長女なので家を継ぐものと言われて育ちました。 職業も希望は聞いてもらえませんでしたが父の勧める仕事には失敗し、別の職業につきました。その前後自殺未遂などして迷惑をかけました。 養子前提の見合いを何度かしましたが気が進まず、今の主人と結婚しました。姓を主人のほうにし、実家の人たちはそれが気に入りませんでした。ですがいつか養子に入ってくれると勝手に期待していたようです。 結婚後は主人の転勤について引っ越していましたが祖父が認知症になり主人ができるだけのことはしてあげようといってくれたので家族ともども私の実家に同居することになりました。 母はもうすぐ年金をもらえるというので仕事をやめず、昼間は私が介護しました。その後母ががんに倒れました。祖父が施設に入ったので始めたパートを辞めてしばらく介護しましたがある日のこと、父が介護疲れもあってでしょうが理不尽なことで私にあたり散らし暴力をふるいました。 それまでも父と折り合いは悪かったのですが母のためにと思って五年ほどしんぼうしてきていました。ですが、それで私のなにかが切れたようになり、私は主人とこどもたちといっしょに実家を出ました。 実家や周囲にどう思われてもいいと思いました。母には自分のできるだけのことをしたといまも思います(母は現在危篤に近い状態です)。 実家を見捨てた言い訳のできない状況ですが、今の問題は私がつらくていけないことです。 うまくいかなかったすべてのことを成育歴のせいにする傾向、親のせいにする傾向、完璧主義なところ、いつも緊張しているところ、余裕のなさ、生きにくさ。 こどもと主人のために自殺だけはするまいと思っているのですが、私はこのような状態で実家の家族を見捨てたまま幸せになれるものでしょうか。 朝晩実家から電話がかかってきます。戻って来いといいますが私は父といっしょにいると死にたくなるので戻れません。 これも逃げなのでしょうか…。私はわがままなのでしょうか…? 考えすぎてあまりに疲れたので今度精神科の診察を受けてみようとは思っています。ですが、自分は大袈裟ではないのかとも思います。 いろんなことをどこまでがまんすればいいのか、がまんすべきなのか、よくわかりません。 まとまりがなく言葉足らずですみません。

  • 父が家族に黙って借金をしています。年金しか貰っていないので消費者金融以

    父が家族に黙って借金をしています。年金しか貰っていないので消費者金融以外での借り入れになると思います。(額が少ない為消費者金融では無理だと思います)何度も借金を繰り返し、無責任で返済はしません。ウンザリです。今までは母が支払っていましたが、母は5年前に亡くなりました。私と妹は保証人にはなっていませんので、取立てについては無視できるのでしょうか?妹は父の家の近所に住んでいる為、取立てに来られて迷惑しています。

  • 実家の親の事です。

    こんにちは。 私の実家の両親の事で相談があります。 私の家族(実家)は父・母・私・妹の四人家族です。 私は結婚し、子供もいるのでもう家を出ています。 ですので、今現在、父・母・妹の三人で生活しているのですが 父がモラルハラスメント?っぽい、と思い悩んでいます。 結婚する前は、 父の行動が当たり前に思えていたのですが 結婚して家を出て、旦那の親と同居し始めて 私の父が異常ではないか?と思い始めました。 父はお酒を毎日のように飲み、 気に入らないことがあると周りに当たり散らすような人です。 私自身、手を挙げられたことも何度もありますし バカ・クズなど罵られたことも数えきれません。 特に母には、機嫌が少しでも悪いと 素面の時でも当たり散らしています。 幸い、妹(高校三年生)には 手を挙げたことはないように思いますが 妹のこれからの事を考えると心配でなりません。 昨日も、私が妹を遊びに連れていき 実家に送って行ったとき お酒を飲み、母に暴言を吐いていました。 今までは何とかなだめていたのですが、 昨日はもう我慢の限界で父に注意しました。 しかし、逆上し私の事までいう始末。 私には二歳になる子供がいるのですが、 その子に関わらせてはいけない、 また、私のように手を挙げられてはたまらないと思い 事実上の絶縁を言い渡しました。 それでも、父はまだ暴言を吐いていましたが。。。 きっと、お酒を飲んでいましたし、昨日の事は もう覚えていないように思います。 私は、昨日・今までの事があるので もう関わるつもりは全くありません。 しかし、実家に残っている母・妹の事が心配でなりません。 母は気が弱く言い返すこともできないみたいで 辛い・しんどいといつも言っていますし、妹も限界のようです。 しかし、父は離婚というと 今までの生活費の要求・家のローンの返済の拒否 (父は過去に内緒で借金していたことがあるらしく、父名義で借りれなかったので母名義の) をするらしく、なかなか離婚にも踏み切れないみたいです。 父は、父の親(祖父母)を恐れているので 祖父母に電話をして助けてもらおうかとも考えたのですが、、。 私はどうすればよいのでしょうか?

  • リフォームローンについて

    妹が、土地建物を担保に(登記簿には妹の氏名と消費者金融ディックの両名が書いてある) 無理なリフォームローンを組んでいます。 私は払いたくありませんが、事情があり払わされています。 妹は1年半前に払いきれず、弁護士に任意整理をしてもらったようです。 根抵当権には極限900万と書いてあり、どうも、リフォームローンだけではないようなのですが、いきづまっているので、 できたら妹に土地建物を売却してもらいたいと思っています。 その後もし、売れなかった場合は自己破産できるのでしょうか?

救出データ復元 10 PREMIUMとは?
このQ&Aのポイント
  • 救出データ復元 10 PREMIUMは、ソースネクスト株式会社が提供するデータ復元ソフトウェアです。
  • このソフトウェアを利用することで、削除されたデータを復元することができます。
  • Windows11やiPhoneなど、さまざまなデバイスに対応しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう