• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:車のオーバードライブスイッチの使用頻度)

車のオーバードライブスイッチの使用頻度

kiha181-tubasaの回答

回答No.5

常にオンでよいでしょう。理由は以下のとおりです。  3AT+OD=4ATと考えてよいでしょうね。  自分がかつて乗っていたBC5やBE5は4ATでした。セレクトレバーは手前から「1・2・3・D・N・R・P」となっていました。  通常はDレンジで走っていました。つまりODスイッチオンと同じです。セレクトレバーを3速レンジのするのは、上りのワインディングで4速に入れたくないときなどです。Dのままだと、カーブの入り口でアクセル緩める→4速になる→カーブの中程から加速を始める→3速になる……この、3⇔4の頻繁で無意味な変速をさせないためです。もちろん長い下り坂では2レンジまたは3レンジです。  ※3レンジでは1速~3速を自動変速  ※2レンジでは1速~2速を自動変速  だから、山岳路以外は常にODオンと同じ状態で走っていたことになりますね。  現在はVCTになりましたので、長い下り坂では連続可変的にシフトダウンしてエンジンブレーキを効かせてくれるので、山岳路ワインディング(ここではさすがにSモードまたはマニュアルモード)以外は機械任せです。ブレーキのプアな昔の車ならいざ知らず、通常の市街地や高速道路の走行では、フットブレーキを使って減速&停止でよいと思います。

hetare50
質問者

お礼

アドバイス有難う御座います。 多くの回答者さんが、O.D は常にオンで良いという使い方をされているようなので、基本はそれで良いのだなと思う事が出来そうですね。 あとは乗り方なんだなとも思いました。 個人的には、出来れば現在のギア比のままで良いので、4速目として扱って良いギアを、スイッチ型からセレクターの延長線上に4速目として採用してほしいなと思ってます。 その点で、ホンダマチックは使い易かったです。構造も いわゆる今の O.D とは少し違いがあったらしく、積極的に使える本来の4速目として搭載していたと知りました。 最近の先進的な技術がたくさん取り入れられている車を考えると、O.D の使い方に拘ろうとする事自体が無意味なのかも知れません。

関連するQ&A

  • オーバードライブって?

    こんばんは。初歩的な質問でごめんなさい・・・ 私、車には乗るのですが今までMT車しか運転したことがありませんので・・・ 先日友人の車で高速道路走行中ATのシフトレバーにオーバードライブのボタンがあり「押さないの」と聞いたら押すとエンジンブレーキがかかってしまうから押さないと言っていました。試しに押してもらったら確かにエンジンブレーキがかかり回転数も上がっていました。 私の記憶ではオーバードライブをオンにするとギアが最高速ギアに固定され燃費がよくなると習ったような気がするんですがいかがなものでしょう?

  • オーバードライブスイッチOFF

    ATでオーバードライブスイッチOFFにしたままの走行は速いですか?教えてください。回転数は上がりますか?4速オートマで3速までしかあがらないのですか?教えてください。

  • オーバードライブ

    オーバードライブはスイッチを押すとOFFに電気がつきますがこのままの状態で町のりは燃費がよくなるのでしょうか? それとも逆に燃費がわるくなるのでしょうか?

  • オーバードライブスイッチ

    いつもオーバードライブスイッチOFFにしたまま走行しているのですが悪いですか?車壊れますか?教えてください。

  • オーバードライブの機能について

    最近マニュアル車からAT車になりました。そこで今まで使った事のないものが現れました『オーバードライブ オン/オフ』。冬道で2速に落とすより弱めにエンジンブレーキを効かせる事ができるんでしたっけ?他にどのような効果・使用法があるのでしょうか?教えてください。 友人に聞いた所、エンジンの回転数を高く保てると言っておりましたが、なんの事だかわかりませんでした。

  • AT車のオーバードライブについて

    免許を取ったばかりの新米ドライバーです。 AT車には「オーバードライブ」というスイッチがありますが、アレは一体何なのでしょうか? 父に聴いたところ「高速道路を走るときにはオフにするんだよ」と教わりましたが、オーバードライブという名前を考えると高速を走るときにオフにすると言うのには違和感を感じます。(高速でオンにするというのならば分かりますが) どなたかご存じでしたら教えて下さい。

  • オーバードライブモードについて

    スズキのWagonRにのっています。 坂道をのぼるときなかなか加速できない場合、 オーバードライブモードを切ってしまうのと、 シフトをDから2に変更するのとどちらがよいのでしょうか?(燃費やエンジンへの影響) また、高速で坂道を登るときにもオーバードライブモードを 切って加速しており、そのときエンジンの回転数が 結構高くなっているのですが、エンジンをいためたりしない のでしょうか? 車について全然詳しくないのでわかりやすい説明よろしくお願いします。

  • エコドライブについて

    最近、ガソリン代が値上がりしているため、日々、 燃費をくわないように運転しているのですが、 その際、いくつかわからないことがあるのです。 ・エンジンブレーキについて オートマの車なのですが、ギアを変えたとき、 アクセルを踏んでなくても、エンジンの回転数は上がりますよね? これってやっぱり、燃費悪くなりますか? ・停止時 信号待ちなどで、ギアをニュートラルに良く変えるのですが、 ニュートラルとパーキングは、どっちが良いですか? ・O/Dについて 自分の車のシフトノズルの所には、 「O/D」と書いてあるボタンが付いています。 これってどんな機能ですか? また、ONとOFFではどちらが燃費良くなりますか?

  • オーバードライブのランプの点灯

    今更お恥ずかしい質問なのですが シフトレバー横のボタンを押すと O/D OFFの ランプが点灯します 文字通り点灯した状態がオーバードライブOFFですよね? なんとなくイメージ的には点灯するとONという感じがするので ややこしいです 

  • オーバードライブをオフにする意味

    いつもお世話になります。 きのう車の説明書と過去ログ検索して、理解に努めたんですがわからなかったので、よかったらどなたか教えて下さい。 シフトレバーにオーバードライブのスイッチがあって、ON/OFFが出来るようなのですが、恥ずかしながら今まで使ったことがありません。 少し前に、シフトレバーが動かなくなった、という質問をした時に、このスイッチを押せばいいというアドバイスをいただいたことがありますが、その後使う機会がなく今日に至っています。 説明書も過去ログも、ある程度予備知識があることを前提として書かれているので、私には解らないのですが、オフにするとどういうことがおこりますか? オーバードライブはスムーズな高速走行を続けるためのものだと理解していますが、それで正しいでしょうか。 オンにしていると、高速で走っていると自動的にオーバードライブに入るんでしょうか。ここでオフにしていると、3速までしか入らないってことですか? オーバードライブで走ると音が静かでなめらかな走りになるらしいと理解していますが、入らなくしていることに、なにかメリットはあるんでしょうか。 ふだん、ON/OFFどっちにしておくのがいいんですか? ギア比とか言われても解らないので(すみません!)、うんとやさしい説明をお願いします。