• 締切済み

同じ商品を高く売る店と安く売る店の違いは何か

安売りに苦しむ生産者が安売りを求める消費者となる「負の連鎖」 http://diamond.jp/articles/-/2514?page=2 たとえばコーヒーは焙煎済みの豆の時点だと1g1円と安売りされてるけど完成品のコーヒー1杯(10-20g=10-20円)の料金は100-800円と幅があります コンビニとスーパーでも同じ商品の値段が常に違います 安売りをやめてデフレ脱出というけど本来安物のものを無理に値段を上げて他社が追従したらインフレになりませんか

noname#228266
noname#228266
  • 経済
  • 回答数6
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.6

そんな事有りません”適正仕入れ・適正利益・販売が”商売永遠の論理でしょう。

回答No.5

デフレの状況ではそういう商売が成り立たない(成り立ちにくい)、過当競争一辺倒になりがちだからデフレは問題なんですね。 デフレに陥っていない国では、普通に価格転嫁して安売り以外の消費者メリットをアピールしての商売での成功率はそれなりにあるものです。 日本はここ20年、この手の問題で多くの人がドンドン貧しくなって来ました。ただリーマン・ショック後からここ5年ほど、日本ほどではないにしろアメリカや欧州も日本と同じような状態になって来ています。 日本はデフレを後押しするような構造改革路線の経済失政が続けられて来た20年で、デフレの泥沼に陥りました。 アメリカでは日本のようにはならないようにとそこそこ真っ当な経済政策が行われていますが、それでもまだ道半ばで低インフレ問題に悩まされています。

noname#228945
noname#228945
回答No.4

基本的に仕入れ価格が違います。 それに販売に必要な経費も違う。 当然販売価格は店によって変わってきます。 昔は定価販売が普通で割り引いて売るってケースは少なかったのです。 だからどの店で買っても価格はそんなに変わらなかった…小規模の個人店でも十分に利益を出せるだけの価格で売れたのです。 それが競争が激しくなり値引いて売る事が普通になってしまった。 こうなると数の問題で小規模商店は大規模な業者には敵わないです。 仕入れも仕入れロット数が多いほど仕入れ単価は安くなるし、更に大手になるとメーカーから直接大量に仕入れるなんて仕入れルートを持ってる。 そうやって数の力でシェアを築いて来た大手が今度はネットショップに食われてる。 これは実店舗を構える以上人件費やテナント代などが必要でそれらさえ省けるネットショップには敵わなない訳です。

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.3

・・成ります、そうだけれど”飲んで頂く”環境+雰囲気等で”味と”価格”売値が、 変わっても、そう言う”変化を”つけるのが、商売なのでしょう。・・・ 具体的には、いつも”愛想が良くて、スタイル抜群のウェイトレスが、いらして、”お店の、マスターが#あれっ久し振り、元気でした。?:これでしょう。

  • DCI4
  • ベストアンサー率29% (448/1540)
回答No.2

安売りをやめてデフレ脱出というけど本来安物のものを無理に値段を上げて他社が追従したらインフレになりませんか ★回答 なりません 個別の物品だけ 上下させても意味ナシ 需要 供給 曲線で マーケットで個別の品の値段は決まるだけ 他に影響ナシ http://chu.benesse.co.jp/qat/3519_s.html これ↑ マクロ的に 全体として・・・ インフレになると言うことは 全体として 円の価値が落ちると言うこと 全部の物品  給料 資産 すべて円建てで 上がるということだね 通貨の発行量が増えることのみ 全体 が変わる   全部の物品  給料 資産 すべての価格が円建てで上がる 紙幣も同じ 需要 供給 曲線で マーケットで紙幣の価値は決まる 円紙幣 自らの 通貨の価値 価格を 紙幣の価値と思えば 同じでっす http://chu.benesse.co.jp/qat/3519_s.html 物の長さを計る時の 定規の メモリ間隔が 伸びたり 収縮 してると思えばよい 人間のご都合で メモリ間隔が変わるいいかげんな単位です お金の価値 基準はあいまいで 不変のものではない 長さの単位は物理的に規定されてる(メートル原器) お金の 単位 価値は物理的量ではない 人間の ご都合で勝手に決めてるだけと思えばOKよ 金の発行量で金の価値は変わっちまうだけでっす 。。。。。。。。おわり。。。。。。。。。。。。 同じ商品を高く売る店と安く売る店の違いは何か ★回答 ミクロ的な話 個別要因の話になるね 仕入れ値が違う 大量仕入れは 安くなる  大量販売にはバックマージンもある 個別の店舗戦略で 価格を変えてる 密集地帯は 価格もさげる 不便なところは価格も上がる 観光地 田舎 離島 山の山頂 では 価格も高く設定される 自社生産品は安く出来る 卸業者のマージンがない 中間業者がいない などなど  個別の理由で変わる価格 。。。。。。。。おわり。。。。。。。。。。。。

  • vaf326
  • ベストアンサー率16% (285/1721)
回答No.1

資本主義経済ですので、競争の原理で、こればかりは仕方ありません。 言われるように、安く売りすぎ。適正価格ってものがありますからね。 本来、安く売れるのもを無理にあげても、その商品に消費者が高い価格で 価値を見いだせるかどうかでしょう。 売れなければ、なんにもなりません。

関連するQ&A

  • 買ったコーヒー豆、計ったら相当少なかった件

    家にミルが無いため、珈琲豆を買う時に、お店でいつも挽いてもらって持ち帰ります。 最近、近所のコーヒー豆やさんでいつも200グラム買うのですが、今日買って帰ったら目方がアルミ袋込みで160グラムになっていました。 表示を見ると200グラム(生豆時)とあり、お店に聞いても焙煎したら減るからそんなものだと言われてしまいました。わかりにくくてすみませんねーと。 でも、量り売りは焙煎後の豆で計って売っているのです。 生豆200グラムが焙煎され、挽いた後、160グラムになった証拠もありません。 なので、生豆200に対してつけられている対価の受け取りがアルミの袋込み160グラムなのが妥当なものなのかもわかりません。 ちなみに表示は豆200グラムに対して、1060円でした。 特に珈琲の仕事をしている方におうかがいしたいです。 豆とはそいういう売り方をできるもので、消費者は納得ずくなのでしょうか。 お値段も手軽で普通に美味しい豆ですから買い続けたかったのですが、 どうもモヤモヤしてしまいます。

  • 横浜・川崎・町田付近で美味しいコーヒー豆屋さん

    よく豆を買っていたコーヒー豆屋さんが、今年でお店を閉めてしまいました。 自家焙煎でクリアな飲み口の美味しいコーヒーを安価で買えていたのに残念です。 横浜・川崎・町田付近で、実際に購入されたコーヒー豆屋さんの中から、 美味しかったお店があればご紹介下さい。 100g単位で購入できて、500円程度、味はクリア寄りで自家焙煎。 焙煎後の乾燥がきっちり出来ていて、かつハンドピックもしっかりしているお店が良いです。 稲田堤のSENも好きなお店ですが、少々遠いです。 見つからなければ、ここから購入する予定です。

  • 動物のフンから取れるコーヒー豆、飲んでみたい?

    某ショップからのメルマガで初めて知りました。 ジャコウネコという動物がいて、コーヒーの実を食べるそうです。 で、外側の果肉は消化されても固い部分はフンと一緒に排出されるのですが、それを洗って乾かした生豆を焙煎したものを、「コピ・ルアック」と言って、生産量が非常に少ない幻のコーヒー豆となるんだそうですが・・・ へぇー、こんなコーヒー豆があるんだ! 元はフンまみれの豆ですが、できあがったコーヒーの香りは普通のと微妙に違うらしいです。 100gで4千円だそうですが、生産量はジャコウネコがどれだけ食べて、どれだけ出すかにかかっていますから、値段としては高いのでしょうね。 私は普段あんまりコーヒーを飲みませんが、皆さんはこれを飲んでみたいですか? 私は一回でいいから飲んでみたいです。

  • コーヒー豆を購入する際の基準と値段

    コーヒー好きの方よろしくお願いします。 私はコーヒー好きで、毎日ミルで豆を挽いて飲んでします。豆は焙煎から半月以上は置いておきたくないために、定期的に自家焙煎ビーンズショップから購入しています。購入額はそれなり、、、というかかなり高く、ある人から「ありえない!」と指摘を受けたので、皆さんのご意見をいただければ幸いです。  ※好きで買っていますので、批判されても購入は続けるのですが、、、 ~豆の状態~ 200gで2,800円 ※ブルマンNo1やハワイコナ、ゲイシャ100%の高価な豆というわけではありません。 何包でも、送料・支払手数料全くなし。上記値段以外の支払一切なし! 定期で月2回、焙煎から1日経過の豆をアロマシール梱包で配送される。 完全ハンドピック スペシャルティは農園など明確ですが、一般的には安価傾向にある産地のものも含まれる。 ざっとこんな豆で、とにかく味は最高です!が、やっぱりコーヒー好きの方からも賛同いただけないものなのでしょうか? また、他にもっとこんな基準で選んでいるや、もっとこだわってこんなに高い豆を買っているなど、どのようなコーヒー生活?を送られているか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 都内で良質な自家焙煎のコーヒー豆を提供する店は

    最近、新鮮な炒り立ての良質なコーヒー豆をいろいろ探しています。 自分で豆を挽いてペーパードリップで朝晩飲んでいます。 最近、試しておいしかったのは 下北沢のモルディブ、日本堤のバッハ、新橋の宮越屋珈琲店、品川駅中のサザコーヒー、新馬場のビーンズ・ステーションなどです。珈琲専門店、自家焙煎専門店を問いません。 200グラム・1500円以内くらいの価格でその場で挽いてくれるか、焙煎後1週間以内の良質な豆を提供しているお店をご存知でしたら、是非ご教示ください。よろしくお願いします。

  • コーヒー豆の保存

    仕事に 毎朝コーヒーを入れて 持っていくために 安売りの時 豆をまとめ買いしています。 ネットで見たのですが 豆は焙煎して2週間したら 酸化していくらしいのですが 自宅保存方法で なるべく酸化しにくい事など ありますか? 開封後の豆は、瓶につめなおしています。 だいたい 1ヶ月半~2ヶ月分を まとめ買いしてます。(安売りが1ヶ月に一度位です) 未開封は 暗所に 置いてます。

  • おいしいコーヒーの入れ方について

    おいしいコーヒーの入れ方について教えてください。 特に、コーヒーの保存について知りたいです。 おいしいコーヒーを飲むのは、 豆選択50%:ロースト(焙煎、挽き)30%:入れ方:20%と本などで知りました。 当方特別本格的にするつもりはなく、ロースト済みのコーヒーを買ってきてペーパーフィルタでドリップするのみです。 ドリップ方法については、書籍・インターネットなどである程度知識をつけることができ自分としてはこれ以上のおいしくする効果は少ないと思います。ロースト以前について質問させてください。 1.現在スーパーなどで200g、400g入りのコーヒー粉を買って来て入れています。長い場合は、3,4ヶ月持ちます。普通焙煎してから2日~14日以内に使い切るように聞きますが、やはりおいしくないのでしょうか? もしよい保存方法があればおしえてください。当方冷蔵庫保管です。 2.1.で説明しているコーヒーは、賞味期限が1年ほどあります。(完全パックされていますが・・・)また、どうしても購入時で焙煎から14日以上ぐらいは過ぎています。やはりおいしいコーヒーは、焙煎をそこでやっている喫茶店などで購入するしかないのでしょうか? 3.1.で説明しているコーヒーはとても安いです。(1パック400円など)通常の喫茶店程度のコーヒーはいくらぐらいのものが使われているのでしょうか? 値段に対してコーヒーのおいしさってやはり差があるのでしょうか? お手数ですが、ご回答お願いいたします。

  • 焙煎機について

    250gの豆を1週間で使い切る程度の消費量です。 だんだんコーヒーにハマってきたので焙煎機を買いたくなりました。社内で焙煎しますので電気式が良いと思います。大量に焙煎する必要はありません。手間がかからないものが希望です。 オススメをお願いします。

  • コーヒー煎るとグラム増えますか?

    コーヒーを手編などで焙煎している映像をネット で見る限りでは、豆の大きさが煎ると大きく なっているように見えますが、単純にそれを 挽いたりするとグラムは増えるんでしょうか? つまり100グラムを煎って粉に挽くと、200 グラム位になるのでしょうか?

  • ドイコーヒーって、そんなに旨いの?

    ネット上でドイコーヒーというのをよくお薦めされます。 サイトもみましたが、すごく大げさなコピーが多く圧倒されてしまいました。 値段的にはカルディなどの2~3倍です。 豆の種類にもよりますが、近くの自家焙煎の店の豆より1.2~1.5倍くらいします。 そんなにコーヒーの常識が変わるくらい衝撃的に旨いコーヒーなのでしょうか?