• 締切済み

冷蔵庫の氷を掃除し時

Postizosの回答

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.2

懐かしいです。 スイッチとか調節ダイヤルに「霜取り」というポジションがないでしょうか。 これにしておくと氷が溶けて剥がせるようになります。 無ければいったん切にしてしばらく置いてから。 終わったら必ず元に戻す。 確かラジエターの下に水を受けるパーツがあったと思いますが、無いですか? 無ければバットなどで工夫するとか。 中身をいちいち全部出したりはしていませんでしたね。 尖ったものでこそげたりしていて冷媒管に穴を開けてオシャカにしたことがあります。使うとしても尖ってないヘラなどがいいと思います。 季節に関係なくやばそうになった時にやってました。 やばいとは最悪は空間が無くなって霜柱のように機械を変形させてしまう事態など。まあたいていは製氷皿が出し入れできなさそうな頃です。 https://www.google.co.jp/search?q=%E9%9C%9C%E5%8F%96%E3%82%8A+%E6%98%94%E3%81%AE%E5%86%B7%E8%94%B5%E5%BA%AB&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja-jp&client=safari

kurokuro_siro
質問者

お礼

霜取り機能はなかったのですが、もしあればそのような仕組みになっているのですね!!ご回答ありがとうございます。

kurokuro_siro
質問者

補足

「霜取り」ポジション、なかったです。

関連するQ&A

  • 冷蔵庫氷掃除について。

    お世話になります。 冷蔵庫の氷作製機のメンテナンスについて相談です。 Amazon?で氷クリーンを買ったほうがいいですか? それともダイソーの氷クリーンで充分ですか? それとも定期的に洗剤で掃除だけでもいいですか?

  • 冷蔵庫の氷がくさい!

    5年ほど使っている我が家の冷蔵庫ですが、 タンクに水を入れると勝手に氷ができるのですが ここ最近、氷がすごくくさいんです! 生臭いような・・・・ タンクや氷受けをしっかりあらってるし 重曹を保存するところにおいたりしていますが なんかくさくて飲み物に入れることができません! おそらく、冷蔵庫の中でなんか腐ってるのかなー とかおもうのですが、どうやっても掃除できないし。。 解決法ありましたらおしえてください

  • 氷も冷蔵庫も使わないでペットボトルの飲み物を冷やす方法・・・なんてあり

    氷も冷蔵庫も使わないでペットボトルの飲み物を冷やす方法・・・なんてありませんでしょうか。 複雑な事情があって冷蔵庫が使えません。 毎年夏はHOTコーラを飲んでます。 でも、もう我慢の限界です。 小型の冷蔵庫も探してみたのですが、安くて省エネなものは保冷庫しかありませんでした。 お金も電気もロクに使えないので・・・。(冷蔵庫なんて使ったらブレーカー落ちます) 何かペットボトルの飲み物をキンキンに冷やす方法はないでしょうか? 容器に水を張って、飲み物に濡れタオルを巻く方法というのを見つけましたが、結局は氷を使わなきゃ冷えないそうです。 やっぱり氷属性の魔法でも使えない限り不可能でしょうか・・・。 10年振りにキンキンに冷えた飲み物が夏に飲みたいです。 【使えないものリスト】 ・氷 ・冷蔵庫、冷凍庫 ・冷蔵庫or冷凍庫を要するもの(冷えピタ等)

  • 冬の冷蔵庫の氷は?

    勝手に氷ができる冷蔵庫が主流で我が家もそうですが 冬の間って あまり氷って使わないけど ほかっておくと くっついてしまうし 適度に 氷を捨てて 新しいのを作ってたほうがいいのか 水は入れずに ほおっておけばいいのか みなさんの 家庭はどうしてますか?

  • 冷蔵庫の氷の臭い取り

    製氷室の氷が冷蔵庫くさくなってしまいます。 水は天然の湧き水を使っているので、冷蔵庫の中の他の食品などのにおいがついてしまったりしてるんじゃないかと思います。 何かいい方法はありませんか? 冷凍庫専用の脱臭剤で効き目があったとかの情報をお持ちの方でもいいです。 教えてください。

  • 氷屋さんはどうやって…?

    電気冷蔵庫が無い時代は、氷屋さんから氷を買ってきて 食品を保存していた、というのは知っているのですが…。 当の氷屋さんはどうやって売り物の氷を保存していたのですか?? 業務用の大きな電気冷蔵庫はあったけれど、家庭用の電気冷蔵庫がなかった …ということなのでしょうか?? それとも氷屋さんも電気冷蔵庫はもっておらず、地下や蔵などの冷暗所で「解けるのを遅らせる」程度の 保存しか出来なかったのでしょうか?

  • 冷蔵庫の自動製氷器で氷が固まって困っています

    使用年数5年くらいの冷蔵庫です。製氷器自体には問題はなさそうなのですが、氷が中で固まってしまいます。冬場には起こらない現象ですので、夏場の気温が高いとき、開ける回数が多くて庫内の温度がどうしても高くなってしまうことが原因だと思います。プラスティックの器の中で下のほうの氷が固まってしまうのを防ぐ方法はありませんか? ご存知の方教えてください。

  • 【冷蔵庫】が故障しました……どうしよう……

    こんにちは。 20代前半の男性です。 部屋の冷蔵庫が壊れました。 ※冷蔵庫情報※ ○三洋電機製 「SR-58R」 ○1985年発売 ○冷蔵庫・冷凍庫が分かれてないタイプ ※※※※※※※ こんにちは。 数日前、冷蔵庫が壊れました。 これは、実家にあった冷蔵庫を貰って使っていました。 私が使っている冷蔵庫は”冷蔵庫の中の上部部分”に冷凍庫が少しある、今ではあまり見かけない冷蔵庫です。 (今では冷蔵庫と冷凍庫が分かれているのが普通だと思うので……) そして冷凍庫部分が壊れているのかどうかわかりませんが、すぐに氷が張ってしまい冷凍庫は使える状態ではないまま使用していました。 (正確には冷却する金属に氷が張ってしまい冷却機能を果たさい状態という意味です。) 。。。。 そういうわけで、冷蔵庫のみ酒やお菓子、ジュース等いろいろ入れてました。 しかし。。。数日前、冷蔵庫が壊れてしまいました。 おまけに、冷えなくなったので冷凍庫に張っていた氷も解けて、部屋の中が水浸しに・・・・・・・・・・・・・・・ >皆さんは冷蔵庫が壊れた場合、応急措置としてどうしていますか?  (中に入れた食品等はどのように避難させていますか??) 今は冬なので外に置いておいても大丈夫だと思いますが。。 >やっぱり新しく買わないとだめですよね。。。  (数万も出品が出るのは痛いな……) なんでもいいのでアドバイス(求)

  • 冷蔵庫が壊れてしまいました

    冷蔵庫が壊れてしまいました。 今年の夏に入ってから大型冷蔵庫が冷えなくなってしまいました。庫内の気温が常温まで上がってしまいます。冷凍庫も冷えません。 ですが、一度コンセントを抜いてから電源を入れ直すと再び冷え始め、暫くの間は0℃~5℃ぐらいまで冷えるのですが、また暫く時間が経つとどんどん気温が上がり、冷えなくなってしまいます(冷えなくなり始める時間は電源を入れ直してから数時間~一日と、その時によってバラバラです) 冷凍庫に関しては電源を入れ直しても食品が凍りません。 また、氷もできないようです。 完全に壊れた訳ではないようなので、これまで一日に何度も電源コンセントを抜き差ししたりしてやり過ごしてきたのですが、中々その作業も面倒になってきてしまいました。 修理を頼みたいと思いますが、もし出来るなら自分で修理したいのですが、素人の手では修理は困難でしょうか? また、メーカーに修理を頼むと、今回の症状の場合はどれぐらい費用がかかりそうでしょうか?(大体の目安、で構いません) 購入した時期は10年以上も前なので、保証も切れてしまっています。 やはり数万(3万~5万)くらい掛かることは覚悟しておいた方がいいでしょうか。 よろしければご回答いただければ幸いです。

  • 冷蔵庫内奥に氷の塊が・・・

    某メーカの冷蔵庫で、内部の食品棚の奥に 大きな氷の塊が出来て困っています。 鋭利なもので叩いても簡単に崩れません。 どうしたら除去できるでしょうか? また、原因はなんでしょうか? アドバイスいただけるとありがたいです。