就活失敗の選択肢について 留年か進学か

このQ&Aのポイント
  • 就活失敗の選択肢について考える
  • 留年か進学か、進むべき道はどちらか
  • 留年・進学・再就活、どれが最善の選択肢か
回答を見る
  • 締切済み

就活失敗の選択肢について 留年か進学か

以前就職留年について質問した者です。 2018年3月卒業見込みの理系学生です。 主に鉄道会社を志望していましたが、ご縁はありませんでした。 一度落ち込んでしまいましたが、なんとか行きたい企業が見つかり、就職活動を続けています。 落ちてしまった場合も考えて企業を探していますが、新たに行きたいと思う企業がありません。 そして落ちた企業をどうしても諦められません。 今受けている企業に落ちてしまった場合は、やはり就活をやり直したいと思うようになりました。 大学で相談したり、自分で調べたところ、就活をやり直すなら留年か大学院に行くという選択肢があるとのことです。 大学院に行くとストレートで、再度新卒として活動できます。 しかし、希望する職種は専攻と関係ないし、専攻への興味は入学時と比べて今はそこまでありません。 大学院は学部4年よりさらに研究で忙しくなるので、こんな考え方でやっていけるとのかと思います。 それでも進学したほうがいいのか 不利は覚悟で留年したほうがいいのか それとも仕事は生活のためと割り切ってとりあえずどこかから内定をもらったほうがいいのか どれがいいのでしょうか? アドバイス・意見をよろしくお願いします。

noname#235123
noname#235123

みんなの回答

noname#242220
noname#242220
回答No.5

大学卒は技術管理者、研究部門、管理部門に将来就労です。 ただし入社初期は現業部門です。 したくもない専攻を勉強するより、内定を目指した方が宜し。 現在大学で遊びすぎて、高卒の職場を侵略している人多数。 知人の法科大卒は現場に勤務しかできず、今は単なる運転手。 大学で何を覚えたのでなく何をやったかが重要。

noname#235123
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまってすみません。 よくよく考えてみると意思もないのに学部よりもさらに研究で忙しくなる大学院に行ったらつぶれてしまいますね。 もうこの時期なのであれこれいわずにどこか内定を目指したほうがいいかなと思いました。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.4

Centralline315 さん、こんばんは。 回答ありがとうございます。 研究の意思がないのに進学は考えると本末転倒ですよね。 質問しておきながら僭越なことを言ってしまいますがこんな仕事って何を指していますか? 見下すニュアンスが伝わってきます。 あと最後の内容についてですがもう仕事は生活のためと割りきってとりあえずどこかに就職せよ、ということでよろしいですか? それとも仕事は生活のためと割り切ってとりあえずどこかから内定をもらったほうがいいのか?その通りです。こんな不景気な時代に家業でもない限り、就活するほかはないでしょう。 こんなという言葉は訂正してもあなたにとってつまらないというのは当てはまると思います。 それから言い忘れましたけど、大学院になると大学生みたいにたくさん雇ってくれないです。鉄道だと技術職オンリーだと思いますが…

noname#235123
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまってすみません。 大学院だと大学生みたいにたくさん雇ってくれないんですね。 それからおっしゃる通り、会社によっては大学院卒や卒業見込みが募集要項に載っていないこともありました。 研究の意思もないならもうガタガタ言わずにどこかに就職したほうがいいかもしれないですね。 回答ありがとうございます。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.3

Centralline315 さん、こんにちは。 つまり、駅員さんや運転手さん、車掌さんをやりたいのに、大学院という事は車両の技術開発という事になり、本来やりたいこととは違うという事ですか?それから5年もこんな仕事をしても私もあまりメリットのある話ではないと思います。もっと前から研究に打ち込んでいる人に失礼ですよ。唯、キャリア的に傷がつかないだけだと思います。それにまだ、就活の期間が残っているでしょうから、早く、就活すべきです。鉄道なんて言ってられないはずだと思いますけども、あなたがこだわっていることなんぞよりもご両親は立派な社会人になることを望んでいると思います。

noname#235123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 研究の意思がないのに進学は考えると本末転倒ですよね。 質問しておきながら僭越なことを言ってしまいますがこんな仕事って何を指していますか? 見下すニュアンスが伝わってきます。 あと最後の内容についてですがもう仕事は生活のためと割りきってとりあえずどこかに就職せよ、ということでよろしいですか?

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.2

そういう事情で大学院ということは、「時間稼ぎ」「一時の逃げ道」という気がします。 リセットされるので、第二新卒扱いもされないので有利という打算も見え隠れします。 しかも、専攻と職種が関係ないならばなおさらです。 学費は親御さんが出しているのですよね。それも考えた方がいいです。

noname#235123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 学費に関しては話がついています。 確かに研究の意思がないのに進学してももたないし本末転倒ですよね。 一時の逃げ道、まさにそのとおりですね。 院進学は考え直します。 ありがとうございます。

  • hiodraiu
  • ベストアンサー率15% (448/2822)
回答No.1

こういう質問の仕方をすると、色々な視点での考えが集まってくると思いますから、それはそれで良いのでしょうけど、そこからどれを選ぶかは質問者様になりますよね。それって大変じゃないですか。 質問の主旨が、色々な情報を集めるなら良いですが、方向性を絞るものだとしたらあまり良い質問の仕方でないように思います。 例えば、大学院に進んだ場合の就職するまでのビジョンや、留年した場合の就職するまでのビジョン、希望とは違う職種に就く場合のビジョンなど、もう少し具体性のある話をした上での質問をしたほうが、もっと突っ込んだアドバイスを得られるように思いますが如何ですか。

noname#235123
質問者

補足

回答ありがとうございます。 留年の場合は、 ・選考を受ける会社を絞りすぎてしまったので受けなかった会社も調べる。受けたいと思ったら志望動機を考える。 ・鉄道以外の交通系の企業やその他の業種の企業も同様のことをする。 ・自己分析のやり直し、自己PR等のまとめ直し。 を考えています。 希望と違う企業に入って中途採用に挑むことも考えましたが、中途は仕事が限定されると思いますし、大学院に進学した場合に関してはビジョンが浮かばないです。

関連するQ&A

  • 就活留年

    私は大学四年生です。今年の公務員試験を受けて二つ筆記試験は合格しましたが、結局最終合格出来ませんでした。そこで、民間に切り替えて後期就活しようと考えましたが、大学には「卒業延期制度(いわゆる大学公認の就職留年制度)」があり、それを利用するのも手かと思いました。しかし、就職留年の場合はかえって企業から「単位取ってるのに大学に残るなんて甘えてるんじゃないのか?」「なんだ留年してるのか?」と思われて、マイナスになってしまうのでしょうか?? また公務員試験を去年受けて失敗した奴が一年たって民間に切り替えたとなると、志望動機も曖昧だとか思われてしまうのでしょうか?

  • 外資系就活の就職留年の扱いに関して

    外資系就活の就職留年の扱いに関して 現在就職活動中の大学三年生です。外資系企業を志望しているのですが、諸事情あって就職留年を考えています。そこでなのですが、友人に相談したところ、外資系企業は企業によっては一度しか申請を受け入れないところがあるということを耳にしたのですが、その真偽が分かりかねています。 どなたかわかる方がいればできればどの企業が該当するのかなど含めてご教示いただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 就活留年について

    乱文失礼します。 私は地方帝大の理系修士2年で、現在就職活動中です。 先日自由応募で大手メーカー研究職の内々定を頂いたのですが、選考後半及び内々定を頂いた後も先方からの不義理が続いています。 指導教官及び両親に相談したところ、先方の対応がひどすぎるので辞退して来年度もう一度就活をやり直すのも構わない旨を両方から伝えられ、私も入社に躊躇しています。 しかしながら自分の専攻で就活留年をした例がここ数年なく、周囲から情報を得られない状態です。 そこでお伺いしたいのですが、就活留年について、注意点および実体験を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。 なお本年度の就活は11社エントリーし、1社内々定1社内々定辞退(推薦応募した企業様の選考スケジュールと後付推薦の期限がうまくかみ合わなかった)です。また、専攻は俗にいう機電ではありません。

  • 就活において浪人・留年は不利ですか?

    大学入学時に2浪して入学し、そのまま卒業。その後、大学院へ半年通いましたが、自分の求めていたものとは違い、違う大学院を受けようと考えています。 そのためストレートで大学院を卒業した人より3年遅れて就活です。 +1~2年ならあまり不利にはならないと思いますが、+3年だと不利になるでしょうか? そもそも新卒として扱われますか? +3年で卒業した方や人事の方の意見を頂けると嬉しいです。

  • 大学生の就活で第二新卒か留年か

    文系の大学で4回生でも就職が決まらない場合は留年するか、卒業して第二新卒として就職活動をするかならどちらがオススメですか?

  • 留学を理由に留年は就職に不利?

    私は2ヶ月ほど前に1年の交換留学から帰国し、現在就職活動をしている大学4年生です。 今の時点では10社ほど受け、1社から内々定をいただいている状況です。(しかし面接の練習に受けた企業だったのでお断りしようと思っています) 留学はしましたが単位は十分にあるので余裕を持って来年の春に卒業できるのですが、私の大学は6月に卒業を延ばすことができるため、来年の春の就職活動に参加するために卒業を伸ばすかどうかで悩んでいます。 やはり就活のピークの春を逃してしまったため、現在はあまり行きたいと思えるような企業に出会うことが出来ません。 どうしても行きたい企業があるわけではないのですが、興味のある業界はいくつかあります。(その業界の採用はやはり春です) 留学を理由に卒業を延ばす(つまりは留年)ことは就活において不利になるでしょうか? ”もっと多くの企業に出会って自分に合った会社を見つけたい””妥協した就活はしたくない”という思いを伝えればわかってもらえるでしょうか? 私は既卒よりはまだ留年して新卒扱いのほうが有利なのではないかと思うのですがいかがでしょうか? よろしくお願いします。

  • 修士留年か博士課程で就職活動か

     こんにちは、皆様にご助言頂きたいことがあり質問させていただきました。  私は現在関東の国公立大学理系修士2年です。博士課程に進もうと考えていたのですが、自分の適性、状況などを考え、博士号はとらずに就職したいと考えています。  しかし今からでは次の4月からの就職にはとても間に合わない可能性が高いです。そのため既卒になるよりは修士を留年して就職活動をするか、もしくは博士課程に進み、博士1年で就職活動するか悩んでいます。博士1年の就活では新卒ではなく既卒扱いになってしまうでしょうか?企業の方に事情を説明すれば新卒として受けてられる場合があるでしょうか?もし新卒として受けれる可能性があるならその割合も気になります。  修士留年か博士で就活か、どちらが良いかご助言お願いいたします。

  • 院生の就活

     教えていただきたいことがあります。  私は文系の大学院生で現在就職活動をしています。  就職サイトの企業の採用ページに「大学院2011年3月卒業見込み」の項目がない、エントリーの制限に「4年制大学を2011年3月卒業見込みの方」と記されている場合があります。この場合は院生の募集はしていないという意味なのでしょうか?  かまわずにエントリーた企業もあるのですが、院生であることについてはなんの反応もありません。しかし、どうせ受けても落とされると考えたほうが良いと思いますか?  院生であることが就活に不利であることは存じています。しかし、院生だから諦めるとか身を引こうとは思っていません。でも、不安です。 マイナスのことでも知っていきたいと思い質問いたしました。  このような分野に詳しい方、答えられる方、返答して頂けたら幸いです。

  • 就職活動の卒業か留年か

    ただいま、就職活動中の大学4年です(^^;;; 単位は取れてます。 就職活動を訳あってこれからするのですが卒業までに就職が決まらなかった場合を考えると、新卒と就職浪人では、一般企業の就職難易度が結構違うと聞いたのですがそこまで違ってしまうものなのでしょうか?就職浪人となる場合のことを考えると5年生として大学に籍を残した方がいいのでしょか?5年生として、留年した場合もやはりそこまで難易度が違ってしまうのでしょうか? 新卒と就職浪人の一般企業採用の違いの程度を教えてください。そして、就職の新卒採用の為に留年しても理由としてはあまり歓迎されないとは限らないのでしょうか?また、ぼくは東京希望なのでそのせいか、検索した限りではまだ結構面接募集などは残っていました。  宜しくお願いします。

  • 大学院進学or留年就職活動?

    現在、某大学経済学部の4年生です。 この春に就職活動をせず、経済の大学院進学を決めていました。 進学理由はもう少し経済学を学び、専門性を身につけて就職したいと考えたためでした。 大学院の合格は決めましたが、今更ながら進学すべきか、留年して就職活動をすべきかで悩んでいます。 進学に関しては、研究テーマが見つかりませんし、授業についていき論文作成ができる気がしません。 文系大学院生は就職に不利という状況を聞くので、躊躇しています。 仮に大学院に進学しても修士で終えて就職活動をするつもりです。 現時点では公務員を希望していますが、公務員試験に落ちる可能性を考えると民間企業も当然受けるつもりです。 しかし、公務員であっても、民間企業であっても、今から対策を始め留年すれば何とかなるかもと思いますし、大学院に行かずとも経済学の勉強は続けられるのではないかと思います。 留年と大学院卒はどちらが就職に不利になるのでしょうか

専門家に質問してみよう