• 締切済み

正規労働者は非正規労働者の低賃金をどう考えますか?

正社員です。 平均からすると年収は低いと思います。 でも社会保険やボーナス、有給があるなどを考えるとマシなのかなとは思います。 私が勤務する会社の現場では正社員と非正規動労者の仕事内容はぼぼ同じです。 「責任と仕事」もほぼ同じように思います。 実際は正社員が指示を出していますが差はあまり無いと思います。 「同一労働同一賃金」にならないと駄目なのかなとは思いますよ。 でも同一労働同一賃金になったら非正規動労者の方と同じ給料にしたいと会社は思いますよね。 私の能力は何となく分かります。 給料が実力主義などになったら間違いなく下がります。 なので何となく今の体制で落ち着いて欲しいと思っています。 親戚の紹介で今の会社の正社員になりました。 実力ではなく「運」です。 非正規労働者には能力があるのに時代背景などの不運によって非正規になってしまった人が大勢いると思います。 今後は正社員などの区別を無くし実力主義、能力主義で給料を決める社会が平等なのでしょうか? 年収1億と年収100万円の実力社会が到来した方が誰もが納得する社会なのかなと思います。 正社員の方は勉強や就職試験を頑張ったから今があると思いますか? 非正規労働者の為に給料が下げて非正規労働者の待遇改善をしてもらいたいと思いますか?

みんなの回答

  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.4

「同一労働同一賃金」あ!こんばんわーー!挨拶忘れてた・・・ これは政府の方針で企業・会社にあまりにも非正規社員が多い。 正規社員より非正規社員への待遇が悪い。だから 非正規社員を正社員にランクアップした企業には助成金まで出してます。 しかしそれでも非正規社員の数が減らないので、 「それじゃ~ 非正規の方の待遇を正社員と同じにしなければならない!」って事にしちゃえーー!って出てきた案(法案までは行ってないと思いますが)なので、 企業・会社は非正規の方に合わすのではなく、 必ず正社員に合わせなくてはいけなくなるので 質問者様の年収が下がるってことは無いのでご安心くださいね。 将来的には実力・能力主義がやってくるとは思いますが それはまだまだ先の話だと思いますよ。 実力・能力で年収を決めるなら、政府はその「最低年収の限度額」を必ず決めないととんでもない社会になってしまいますので その法整備にはかなりの時間が費やされるでしょうね。 外資系の会社では年に1~2度試験があり、 合格しなければ解雇されるところは実在しますけどね。 (私の兄の会社がそうですよ)

  • hiodraiu
  • ベストアンサー率15% (448/2823)
回答No.3

正規と非正規の決定的な差は、内部の人間なのか外部の人間なのかってことに尽きると思います。 仕事に対する能力は、実はさほど重要でないことが多いです。 例えば、会社の機密に関わる仕事を部外者にやらせる訳にはいかないですよね。同様に、会社の経理情報など、お金に関わる仕事も部外者にはお願いしたくないですよね。長期的な視野が必要な仕事を、3ヶ月毎に契約更新しているような非正規にお願いする訳にはいかないですよね。同様の理由で、習得するのに時間のかかる作業をお願いすることは非常に無駄ですよね。 「同一労働同一賃金」という言葉は、上記に当てはまらない仕事に対してしか成立しないです。そして、そういった仕事は、どうしても単価の安いものになります。 こういった単価の低い仕事でも、正規雇用の社員がやる場合は、会社から見れば投資の意味もあるので、非正規と同じ扱いにはならないです。 別の視点ですが、非正規雇用って、派遣社員などのように間に仲介業者が入っていることが一般的だと思います。仲介業者のマージンがバカにならない額だったりします。二重派遣は禁止されてますが、法の目を掻い潜って実質的に二重派遣をしているところもあります。

回答No.2

私は正社員経験が全くありません 万年フリーターです 今の職場は社員がサボリーマンなので困っています ツケが回ってくるのがイヤです もう少し、時給を上げてもらわないと… >年収1億と年収100万円の実力社会が到来した方が誰もが納得する社会なのかなと思います。 これは極論すぎるけど、能力給は考えて欲しいですね 同一労働同一賃金とは名ばかりで、サボってても真面目ちゃんでも時給が一緒 納得出来ません

noname#228131
noname#228131
回答No.1

技術職をしていて、非正規社員正規社員どちらも経験がある人間です。 キャリア的というか体面的には正規社員が有利だと思います。ただ、世の中にはブラック会社というのもあり待遇はそれぞれ、業務もそれぞれなので正規社員だから良いかどうかは一概には言いがたいと思います。 極端な話地方零細企業正社員と、大企業派遣社員では後者の方が良いかもしれません。 私は、会社に入る前に勉強や就職試験を頑張ったからとかではなく、現在の職能で評価される時代になって欲しいと思います。もちろんそれは私自身が競争主義にさらされることでもありますが。

関連するQ&A

  • 正規雇用の正社員の人は、非正規雇用の非正規労働者は

    正規雇用の正社員の人は、非正規雇用の非正規労働者は賞与もボーナスも退職金もないので老後に経済破綻してそのツケを正社員の社会保障費に上乗せされて後払いのツケが溜まっていっている認識はあるのですか? 非正規労働者は老後の生活を正社員の社会保障費から賄われます。 ということは非正規労働者を正社員にしておけばツケ払いにならない。いわゆる、非正規労働者を使うということは後で非正規労働者に支払われなかった賃金分を会社負担ではなく国民全員で税負担で支払っていくというものに過ぎない。 会社は負担が減るので儲かるが、実際に従業員に払うべき賃金を経営者がポッケに入れて裕福な暮らしをして、非正規労働者の未来へのツケを国民に税負担増で払わしている。 おかしくないですか? この経済の仕組みをなぜ良しとしているのですか?

  • 非正規社員、労働環境

    これから、ますます非正規雇用が増えていくのですかね、? 正社員に移行させる取り組みも、ごく一部の企業だけのようですが、、、日本の労働者不足も懸念されてますが、それならば正規雇用を増やして労働者確保して安定社会を目指すべき、と、考えますが、違いますかねぇ・・・ 国は単に労働者賃金を、外国との競争力維持の為に引き下げているだけなのでしょうか、?それだと正規雇用と非正規の年収割合は、どんどん広がっていきますよね、労働環境もカースト制度みたいになるのかな・・。

  • トヨタ自動車は従業員全体の2割を非正規労働者として

    トヨタ自動車は従業員全体の2割を非正規労働者として雇っているそうですが、正社員と非正社員との賃金格差が社会問題となっている中で日本を代表する企業であるトヨタまで非正規労働者の雇用を増加させようとしているが、賃金格差が広がれば広がるほど、非正規労働者が定年退職金なしで放り出されたら老後の生活は出来ないわけで、結局は正社員の給料は上がるが、社会保障費として税金で非正規労働者たちの老後の生活を支えることになるので、最初から非正規労働者を正社員として受け入れて賃金格差を無くしてた方が未来の日本の為になるのでは? ロボット化で従業員が不要なら正社員数を減らせばいい。 従業員数を減らせないのなら非正規労働者として雇うのではなく正社員として雇わないとただツケを後回しにしてるだけにしか見えない。 トヨタは全員を正社員にすべき。これが日本の将来のためになると思う。 全員を正社員にしてそれでも余ったお金を投資家に還元すべき。社員の生活の保証も出来てないのに株主に還元するのは間違っている。

  • 日本の格差問題はどう解決すれば良いですか?

    日本の格差問題はどう解決すれば良いですか? 非正規労働者が賃金を上げろと言うので、企業は日本人ではなく中国人を雇うようになった。 非正規労働者が賃金を上げろと言うので、ロボット化して非正規労働者を解雇して、利益分を非正規労働者に回すのではなくロボット化して非正規労働者を雇い止めして余った余剰金を正社員に分配して更に賃金格差が拡大した。 賃金を上げろという問題は非正規労働者を雇い止めにしてロボット化したことによって達成された。 非正規労働者と正社員の賃金格差を無くせと言うべきところを、非正規労働者はアホなので賃金を格差を無くせではなく賃金を上げろと要求してしまったことで正社員の賃金は上がり、さらに賃金格差が拡大してしまった。 いま言うべきは正社員と非正規労働者との賃金格差を無くすべきだという主張で、 正社員の賃金は低く抑えられ、ボーナスを多くして、社会保障も半額を会社負担しているのにこれで平等だと言い張る。 正社員は俺たちも賃金が低くなった。非正規労働者と同じ時給だと言うが、社会保障は非正規労働者は全額負担だし、ボーナスも賞与も退職金もない。 要するに同じ賃金だこれで満足だろと言っているが本気で言ってるのか、賞与、ボーナス、退職金の掛け金を密かに減額して同じ給料だと言い張っている。 非正規労働者をアホなので気付かないとでも思っているのだろうか?

  • 低賃金労働するくらいなら

    ニート、生活保護を受けるべきでは? 明日の飯のためとか言って低賃金労働していることが、社会全体の低賃金化に貢献していると気づいてますか? フルタイムで働いて年収500万以下の仕事はしてはいけない。残業は年収にカウントしない。

  • 同一労働同一賃金の定義

    このところ、「同一労働同一賃金」を目指す議論があります。 私は、非正規雇用労働なので、給料アップするぶんには、もちろん賛成です。 そもそもこれは、「正社員(正規雇用)」と「非正規雇用」の、仕事を比較し、 仕事量と給料の比率(レート)基準の、格差をなくしてゆく。 といった意味で理解しております。 つまり、あの人(正規)と私(非正規)は、同じ職場で毎日ほぼ同じ仕事だから、給料に格差があってはいけない。ということと存じます。 質問です。 正規と非正規が各々、1年~2年~5年~10年と、勤務年数が増えていきます。 現時点で二人とも、10年勤続としまして、10年もやっていれば、正規はそれなりの昇給をしていると思います。 一方、非正規も勤続年数(と仕事内容等)は同じですが、昇給はどうなるでしょう? (スタート時点での給料差が、仮に10対8だと仮定し、非正規が2割低かったとします。) さて、10年目の現在、どうなるか。 多分、社会経験からの推測では、正規が25にまで昇給したとして、非正規が10になった程度、のような図式が想像に難くありません。 25対10になってるわけです。(仮の設定ですよ) これじゃダメだと思うわけです。 この格差を見直そうといったところを、ゴールとして議論されているのでしょうか? ポイントは、「勤続10年」といったポテンシャルが、どう評価されるか、です。 非正規にありがちな、毎年契約更新のような形で、継続継続を繰り返すパターンが、ひとつの常套です。 これに対し、 「同一云々」の理屈が、漠然と「正規と非正規の給料差を解消」としたとき、 毎年更新なのだから、毎年初年度並みの給料なのだとヘリクツ言われてしまうと、「初年度の正社員と同じ額、払ってるじゃないか」とか、ありそうです。 どうですか、これ。 日本では、未来の仮定の話なので、どうなってますかもクソもないのですが、少なくともこのヘリクツに網をかけるつもりはあるのかが、気になります。 前例として参考にするべく海外などで、この「勤続10年パターン」での格差の実態など、わかりましたらご教授いただけると助かります。

  • 同一労働同一賃金で派遣社員の方が厚遇の場合は待遇が

    同一労働同一賃金で派遣社員の方が厚遇の場合は待遇が社員並みに減るのでしょうか? 不合理な待遇差を設けることを禁止するルールのようですが、現在、社員はせいぜい年収800から1500万、派遣で採用しているコンサルタントには毎月400万円、年間だと約5000万円支払っています。 もっとも、そのコンサルの給料はコンサルタントを派遣している会社(一応大手です)がピンハネをして半分以下の給料ですがそれでも社員よりは年収は高いようです。 正社員も元コンサル出身で、派遣コンサルと同じ労働をしています。 この場合、不合理な待遇差を禁止するために派遣会社に賃金を下げる通達を出しても法的に問題ないでしょうか? 元コンサルの正社員が、自分の給料を上げてくれないと辞める、と言い出しています。 辞めたければ止めないのですが、会社としては派遣社員の待遇を下げる方向で公平性を確保することでコスト削減を検討したいところです。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 同一労働同一賃金について

    今年から、同一労働同一賃金と言われてますが、果たしてどれだけの会社が取り組んでるのでしょうか? 私が勤務するパート先も、正社員で応募したが人が集まらなかったという理由で、パートで採用しています。 ですので、仕事の内容は、社員がやっていた内容と同じです。 なのに、時給も社員の時給換算額とは程遠いです。もちろん寸志やボーナスもありません。この制度は表向きのものであって、実際には期待できるものではないのですよね。この制度を採用されてる会社の方、同一賃金に変わった方、ご意見をお願いします。

  • できるのか 正規と非正規労働者の連帯

    今日メーデーで連合が「働く者が連帯しよう」と正規と非正規労働者の連帯を呼びかけました。 今まで、非正規労働者が雇用調整にあったとき、その会社の正規社員の労働組合が会社に抗議したという話は聞きません。 正規と非正規は連帯共闘できるものでしょうか。

  • 皆さんが、非正規雇用で働いている理由は何ですか?

    今や、労働者の約4割(38%あまり)は非正規雇用なんだそうです。 パート、アルバイト、派遣、契約、嘱託、臨時・・・などです。 さて、4月を迎えるにあたって、今巷では賃上げの話が盛んです。 言うまでもなくアベノミクスやらで、企業の中にはそういう動きを見せるところがあります。 ですが非正規雇用者は、仕事は正社員並みでありながら、賃金は正社員よりも低く、長年勤めてもほとんど上がることはありません。 この賃上げの動きでも、ほとんどの人はカヤの外に置かれています。 一方で非正規雇用者は、一般的には(正社員に比べれば)時間に拘束されない身分で、自由に時間を組めて、辞めたい時には比較的自由に辞めることができます。 経営者は、非正規雇用者の賃金を低く抑える理由として、この「時間の融通性」と「労働の質」即ち、働く時間に自由さがあって、自分の都合で好きに辞められることを会社はリスクとして背負っている。 そしてそれに伴って労働力の質が正社員よりも劣っているので、賃金は低くてもいい・・・と、都合よく解釈している印象があります。 また、会社に対するロイヤリティについても、“正社員よりも欠けてるので、優先順位としてはまず正社員から”という解釈をしているようにも思えます。 そこで、皆さんは、非正規雇用で働く理由は何でしょうか? よく言われるのは、“自由に時間が決められて、正社員のようないろんな束縛・拘束がないので気ままに働ける。いつでも辞められるから”というものですが、一方で、“正社員として働きたくてもその働き口がない、雇ってもらえないので仕方なく・・・”という理由もありそうです。 皆さんが、非正規雇用で働いている理由は何ですか? それは、自分から望んだことですか?