• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なかなか進まない結婚話)

結婚できずに悩んでいる30代後半女性の現実的な考え方

blazinの回答

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20101/39849)
回答No.8

彼の感覚はシンプル。 結婚に踏み出せない理由は二つ。 一つは、 今の状態が全然右肩上がりでは無い事。 もう一つは、 今結婚すると決めても得る(増える)ものが無い事。 その二つが揃っている事が踏み出せない理由。 結婚する(決める)としても、 せめて自分なりのオッケーを感じてから。 今の彼は、 部署異動後の自分に全然馴染めていない。 今の自分に全然落ち着けていない。 しかも、 馴染もうとしている矢先に、 また別の環境に移るかもという情報が。 仮に今の部署で馴染めたとしても、 また新しい場所で新しく馴染む作業が要る。 それを考えるだけで心が重たくなる。 彼の中では、 全然落ち着かない感覚が続く事を意味する。 落ち着かない感覚があるからこそ、 結婚という落ち着きを得る事でそれを力にして、 落ち着かない日々に前向きに進んでみては? それが貴方の考えでしょ? 彼は違う。 仕事の変化によって余裕が激減し、 全然落ち着かない状態の自分が続いている。 これからもおそらく続く。 その状態で、 ガッチリと落ち着いた関係(結婚)なんて担えない。 結婚というステージに向き合うというエネルギー、 それが今の自分には到底蓄えられない。 ⇒だから進めない。 貴方は、 早く「家族」になって支えたいという。 でも、 彼にとって「家族」になって支える事と、 今のように付き合っている(でも家族じゃない) その状態で支える事にはそんなに大差は無い。 むしろ付き合っている状態の方が、 家族よりも風通しがあって良い(プレッシャーは少ない) 大差が無いなら、 別に結婚という形にしても良いじゃん? それが貴方。 彼は違う。 大差無いなら・・・ もう少し今の状態でも良いじゃないか? むしろ、 結婚という縛りを抱える事で、 家族の為にも頑張って! 背中には家族(貴方)がいるんだから頑張って! 今以上の自分を求められてしまう気がする。 貴方が言うような、 優しく支える的な感覚が「婚」に見い出せていない。 それこそ、 彼の言葉にあるように「圧」になっている。 貴方からすれば、 別に結婚すると決めても、 2人の生活、2人の関係は大きく変わらない。 急に今までと違う世界を求めている訳じゃない。 今私たちが目の前にしている「結婚」は、 そんなに多くを変えない、変わらないステージだ。 だからこそ、 結婚するとまず決めてもいいじゃないか? 決めてくれた方が、 私的には家族という安心感を持って、 より一層貴方(彼)を支え、貴方に添っていける。 貴方はそう考えている。 対して彼は、 結婚すると決めても大して変わらないなら、 別に今直ぐ決めなくてもいいじゃないか? 決めるなら、 せめて自分(彼)のコンディションが上がってから。 環境変化で失ったゆとりが戻ってから。 でも、 今直ぐ戻りそう(戻せそう)な感じはしない。 来年からの異動もある。 それをどこまで乗り越えていけるか? 正直分からない。 乗り越えていけたら・・・ 乗り越えて自分の中のゆとりが戻ったら・・・ その時は、 そのゆとり(余白)を使って、 貴方との関係を具体的に進める事。 それも考えたいと思っている。 でも、 乗り越えられるかどうか?は分からない。 今の時点でも余裕が無い俺。 そんな俺が、 未来の確からしさなんて約束出来ない。 貴方との結婚生活(ステージ変化)に、 彼は余りプラスのメリットを感じられていない。 支える形は、 別に結婚以外でも出来る。 今までもそうしてきた。 別に今急いで変えなくてもいいのでは? 彼はまだその世界の住人。 貴方は、 彼よりも「確からしさ」を求めている。 不安定な彼女として支えてきた今まで。 これからは、 彼の家族として正式に支えたい。 正式さを得る事で、 自分自身の不安感を払いたい(整えたい) 貴方には、 彼よりも「婚」を選ぶ事の意味があるんだよ。 その違いなんだと思う。 男女の違いというよりも、 見ている景色の違いでもある。 今急いで婚を決める事と、 来年再来年に順延する事の何が違うのか? 彼にはそんなに違いは無い。 貴方は急いでいる(焦っている) 先になればなるほど、 先に進んでおいて結婚できない・・・ その現実が怖くなるから。 だから早く決めたい、縛りたい。 今の時点では違いのある同士。 それこそ、 貴方の心圧が更に増えたら・・・ 彼は貴方の為にと別れを選ぶかもしれない。 貴方が欲する未来を担えない俺。 ダラダラ付き合い続けても申し訳無い。 先の事をハッキリ言えない俺よりも、 別の相手を探した方が良い。 そう言われてしまうかもしれない。 貴方はそれでも良いのか? お互いに心地良さを担い合えてこそ。 婚に多くの変化を求めないからこそ、 長い目で婚に対して向き合えるゆとりも大事になる。 日々全般にゆとりの無い彼に、 結婚に対してゆとりなく向き合うとすれ違う。 それは貴方も考えた方が良いよね☆

sheep0304
質問者

お礼

ありがとうございますm(_ _)mお互いの気持ちをうまくまとめていただいて、とてもストンと腑に落ちるような回答でした。最近、私自身がイライラしていてそれをぶつけてしまったので、余計に追い込んで、彼が結婚に尻込みしていたのですよね。

関連するQ&A

  • 彼氏との結婚話

    今年の1月に彼氏が結婚を考えてません。というタイトルで彼氏との結婚話の切り出し方を質問させていただきました。 その後、結婚話をする機会があり聞くことができたのですが、想像以上に考えていなかったようでがっかりしました。 彼氏とは二年、お互い30ということもあり結婚についてどう考えてるか聞いたところ、『そうだよね、考えなきゃいけないよね。俺全然考えてなさすぎるよね…』と言われました。 今後話し合おうということになったのですがその場しのぎだったように思います。 彼氏はやさしいし仕事が休日出勤や予定が入っていても時間を作ってくれるし本当に優しいのですが、優柔不断です。 ご飯の場所にしても買い物にしても そうです。 人のことは言えないのですがいつも決断はギリギリです。 こういう彼氏にはどういう風に接して話し合って行けばいいでしょうか? 一応いずれは結婚したいとは思っているようです。

  • 結婚したいけど話をしていいのか。。

    28の女で30代の男性と付き合って 1年以上たちました。 彼はあまり自分からリードして 引っ張っていってくれる タイプではないです。 私もそうなので、ちょっと似てる 部分があります。 しかし私が優柔不断、自己主張もあまりできるタイプではないので 選択肢をくれたりと 気を遣ってくれてるのがわかります。 将来の話←結婚の話なども 出たことがなく 私はそろそろ結婚意識する年齢なので どう思ってるか聞きたいです。 聞きたいのですが 聞けるタイミングもなく どういうときに、どんなタイミングで 聞けばいいのでしょうか…

  • 別居結婚について

    結婚を予定している彼が、車で二時間くらいかかる場所に異動になります。今年中には籍を入れ、一緒に住む場所など探していたところでしたが、難しくなりました。 結婚はしたいので、最初から別居婚になりますが、いろいろ調べると離婚の確率が高いとありまして、不安です。 そこで、実際にやむを得ない事情で、結婚当初からいきなり別居婚経験のある方、アドバイスいただけますか?どのような覚悟が必要か、大変な面、また逆に良かった点などありましたら。

  • 結婚したら仕事やめる?

    遠恋中の彼氏と結婚の話が出ています。 お互い仕事をしているので、週末婚を考えています。 しかし、その事を父親に言ったら、大反対されました。 「新婚からいきなり別居したら、絶対うまくいかない!仕事をやめろ!」 付き合って7年。相手の性格も分かったつもりで、決めたことでした。 結婚して最初から別居したら、上手くいかないものでしょうか? そういう経験された方、色んな方のご意見を聞きたいと思い、質問しました。 よろしくお願いします。

  • 結婚について

    結婚前提で付き合って半年程で同棲を始め、2年経ちます。(親の同意済み) 初めてのことなので、最初はお互いの価値観などで良く喧嘩をしていました。 今では大きな喧嘩もほとんどなく、とても仲良しです。 私は今年22歳、彼は34歳です。 年の差もあり、結婚のことは意識していました。 ですが、やはり結婚というのはタイミングが大事だと思うのですが まぁ焦ることはないと思いながらも なかなかそのタイミングが合わず、今に至ります。 私の父親は、仕事の都合で遠くに居るため、なかなか会えません。 帰って来るのはたぶん、長期休暇の時だと思います。(お盆GW正月など…) 今年のお盆は帰れるかどうかわからないそうです。 彼は複雑な環境で育ち、両親も居ません。 ですが、仕事には真面目でギャンブルもしない、貯蓄もありますので問題はないかと… 私の両親は数年前に離婚をし、親権は父親です。 (彼は父・母には何度も対面しています) なので、結婚の話をするのは先に私の父に話したいと思っているのですが… ところがです。最近では子供の話を良くするようになりました。 彼はいい年だし、TVなどで子供を見ると微笑んだりして自分も子供が欲しいとのこと。 それには私も賛成なのです。 すると、結婚より妊娠の話の方が多くなってきました。 私の周りでは、ほとんどができちゃった婚です。 ですので、私もできちゃった婚にはあまり抵抗はないのですが (優柔不断なもので、でき婚はダメと言われると考えたりもします) やはり世間的には、結婚→妊娠の順序の方がいいでしょうか? 結論的に、 ・お互い結婚前提で交際をしている ・結婚するというきっかけが欲しいと思っている ・結婚より妊娠に意識がいっていいる ・年齢も考えている(特に彼が) ・一番に話をしないといけない私の父親は遠いところに居るという事 文章力がなくてすいません。 理解していただけたでしょうか? 何か足りないことがあれば補足します。 未熟なことは承知です。どうか皆様の意見やアドバイス、よろしくお願いします。

  • いつになったら結婚できるの?

    私は25歳の女です。私には付き合って6年になる27歳の彼氏がいます。彼氏とは結婚の話が数年前からでているのですが、お互いの300万貯まるまで頑張ろう!と約束していました。私はこの約束が早く叶うように、できるだけ節約してお金をためました。けど彼氏はそこそこ高い新車を購入して貯金を使い果たしてしまいました。彼いわく「お金が貯まるまで数年まってくれ」だそうです。また、彼とは月1回ぐらいしか会えず、会社の友達(女性を含む)と遊び歩いているみたいです。私的には早く結婚したいし、このままだらだらと付き合うのならいっそうのこと別れて他の人を探した方がいいのかなと考えることもあります。優柔不断でしっかりしていない彼とこれからも付き合っていって大丈夫なんでしょうか?みなさんのご意見をお聞かせください。

  • 女性35歳と付き合うときは結婚を考えますか?

    付き合って1年ちょっとになる11歳年下の彼氏がいます。 自分でも1年も付き合うとは思っておらず結婚のことなんか考えていなかったのですが、最近少し気になりました。 このまま付き合って後1,2年後に振られたら私は30歳後半。でも彼はまだ20代半ば。 結婚のことは考えてくれているそうですが、今は無理とのことです。 またそういう話になると優柔不断な態度になり、そこで話が終わってしまいます。 彼はまだ、遊びたいのだと思います。 現在私35歳、彼24歳(社会人2年目)です。とても仲が良く、もう少し歳が近かったらねとよく言われます。 それはこの歳では結婚は考えられないということなのでしょうか? 私はこれからは結婚を考えた方とお付き合いしたいと言って何度か別れ話もでましたが、また戻ってしまうことの繰り返しです。 優柔不断すぎる彼はさっさとあきらめて、次に言ったほうがよいでしょうか?

  • 結婚の話の進め方

    私24・彼27、お互いの家族には会っています。 私はそろそろ結婚も考えているのですが、 どう切り出しせばいいのかわかりません。 一度彼に「結婚したいな」と伝えたことがあります。 その時彼は「このままうまくいけばいいけど、今後どうなるかわかんないしね」と流されてしまいました・・。 それ以降、切り出すのが怖くて、結婚については何も言えません。 いきなり結婚!となっても挙式のお金はないし、家族のこと(同居等)も考えないといけないし、 その前にきちんと話し合っておきたいんです。 できちゃった婚は避けたいので・・。 みなさんはどのように話を進めていったのでしょうか。 それとも私の考えすぎなのでしょうか・・・ お知恵をお貸しください。

  • 部下のできちゃった結婚について

    職場の部下(女性)のできちゃった結婚についてです。 真相はもちろん本人に訊かなきとわからないのは百も承知ですが、デリケートな問題なので訊けません。そのため、ここでみなさんの推測・ご意見をいただければと思っています。 私の職場は、40名ほどしか職員のいない、割と小さな規模のところです。基本はチームで仕事をし、いくつかのチームの掛け持ちをして、横断的に仕事を進めます。 また、支部の異動があります。 部下ができちゃった結婚をしたのは、結婚する1年前に私たちの支部から異動した男性職員です。数年前から交際していたようなのですが、周りには一切悟られず、結婚の報告で発覚しました。 その男性職員は、私のいる支部から車で2時間以上かかる支部へ異動しました。 対して部下の方は、職場から20分ほど離れた場所に住んでおり、部下の家からその男性の住んでいる場所はさらに遠いです。 入籍発表したのが3月末で、結婚報告の直後に「相手との職場、遠いみたいだけど、どこに住むの?」と訊いたら、「これから考えます」と言っていて、どうも別居状態のようなのです。そして、今月の6月頭に「お腹に赤ちゃんがいるので11月から産休に入ります」と報告されました。それでできちゃった結婚だと悟りました。 ちなみに、部下の実家は、今部下の住んでいる場所から高速を使って小一時間程度の場所で、既にお父さんをご病気で亡くされてもいます。 結婚した二人はどちらも30を過ぎていますし、男性に至っては40近い年齢ですので、経済的なことは心配はいらないのですが… ここで質問です (1)この状況で、元々結婚する気持ちがあったうえでのできちゃった結婚だと思うか (2)なぜ結婚を決めた段階で男性側がすぐにでも彼女の近くに住み、少し無理してでも自分の職場に通う決断をしなかったか (3)そんな男性が、次の異動でこちらの近くに越してくると思うか(結婚などの事情での異動は割と考慮される職種です) (4)彼女のお母さんは、その状況で家を空けて彼女のところに手助けに来ているか (5)彼女は職場復帰できるのか です。 私がリーダーを務めるチームは、専門的な知識や技術の必要なチームで、また人数も少なく、彼女は大事な戦力です。彼女が抜けるせいで、今度は私の出産が遅れるのではないかと気が気でならず、彼女の個人的事情が気になってしまいます。 このできちゃった結婚について、みなさんはどう思いますか?

  • 結婚話をなかなか進めようとしない彼 (長文ですみません。)

    私31歳、彼33歳です。結婚を前提に交際を始め、半年になります。 彼との結婚を真剣に考えており、1日でも早く結婚したいのですが、彼が結婚話をなかなか進めようとせず、悩んでいます。 出産年齢の限界や、周囲の友人の結婚話もあり、停滞した現状が辛くとても不安で焦っています。 進むにしても終わるにしても、早く白黒つけたいと思っており、彼に対してもそんな自分に対しても、いけないと思いつつイライラしてしまいます。 このまま何も進まないようでしたら、彼との別れを考えています。 彼も私との結婚を考えているようで、両親に会ってほしい・私の両親に会いたいと言っています。互いの家族は私達の交際を知っています。 けれど、具体的な話(入籍・結婚式、住む場所、生活など5W1H的な話)が全くできないのです。 デートや食事の時、楽しい話では盛り上がるのですが、結婚の話になると彼の口数が減り、いつもはぐらかされる感じです。「そろそろ話し合って具体的に決めていきたい」と私が言うと「焦らずじっくり進めよう」という答えが返ってきます。 普段の行動を見ると、彼は誠実で気が利くマメな性格だと思うのですが。 お互い健康で、比較的安定した職業に就き世間並の収入があり、仕事もそれほど忙しくなく、互いの家(両方パラサイト)と互いの会社が狭い圏内にあり、結婚を先延ばしにする理由は特に無いと思います。 彼が私の人間性を嫌いであれば、先延ばしせず早く別れて新しい相手を探すのが互いのためと思いますし。ただ遊びたいのであれば、若い子を選ぶでしょうし。 「今は仕事や趣味を充実させて、ゆっくり恋愛を楽しんだら?」という助言をよく聞きますが、現在私は趣味も楽しみ、仕事も安定し、資格も取り終え、「さあ次は結婚だ!」といった状態で参考になりません。 ※ この状態で、「できちゃった婚」以外で具体的な話を早く進める良い方法はあるのでしょうか? ※ 私から結婚話を進めようとするのは良くないでしょうか? ※ 停滞状態が続くなら彼と別れ、お見合いや結婚相談所の利用も考えているのですが、いかがなものでしょうか? 既婚未婚・男女問わず、様々な方のご意見を伺えると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。