• ベストアンサー

日本では何故、車やバイクがそれほど普及しない?

suitonの回答

  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1098/5200)
回答No.5

えっ! 十分普及していると思いますが。 おかげで公共交通機関が衰退して社会問題になっていますよ。

noneya7
質問者

お礼

大阪では鉄道は路線拡大の方向に向かってますよ。地域にもよるんでしょうね。

関連するQ&A

  • 日本でカーシェアリングは普及すると思いますか?

    日本でカーシェアリングは普及すると思いますか? 自転車のバイクサイクルのシェアリングサービスは普及せずに終わりました。なぜ自転車のシェアリングは普及しなかったのでしょう? 自動車のシェアリングも普及する前に終わりでしょうか?

  • 全自動運転の車は日本で普及すると思いますか

    全自動運転の車は日本で普及すると思いますか。 最近テレビのニュースでときどき全自動運転の車の話題を報じています。 アメリカでは4年後には実用化に向けて準備をしているそうです。 日本はアメリカに比べると遅れをとっているそうですが、それでも この先高齢者がどんどん増えますので シニア世代でも安心して車に乗れる(運転できる)よう、開発を急ピッチで進めているそうです。 シニア世代にとっては便利なもので実用化されればいいなと思いますが、 現実には「普通の車が走っている道を一緒に全自動運転の車が走れるのだろうか。」という 疑問も感じます。 もしコンピューターが故障したらどうするのだろう?とも思います。 「全自動運転の車」は日本でも普及すると思いますか。

  • 電動バイクが普及したら暴走族はなくなりますか?

    近い将来に電動バイクが普及したら暴走族はなくなりますか?

  • なぜ日本では小切手が普及しないのでしょうか?

    アメリカや、ヨーロッパのような、日本以外の先進国では、小切手が普及しています。それほど大きな買い物でなくても、気軽に小切手を使うようです。安全であるといった利点がうたわれている小切手ですが、日本での普及率は低いようです。とりわけ、一般の消費者は、ほとんど使うことがありません。 最近のように、外国人犯罪組織による金庫の強奪や、かっぱらいが多発するようになると、特に小切手を推進する要因になるとおもいます。しかし、実際にはほとんど普及率はあがっていないようです。 どうして日本では小切手が普及しないのでしょうか?小切手の普及に困難な点が、日本社会にあるのでしょうか?

  • 日本では車・バイク離れが進んでる訳

    日本では車・バイク離れが進んでるのでしょうか?

  • 日本で一番普及しているCPU

    日本で一番普及しているCPUは何ですか?

  • ペニシリンは日本ではなぜ第二次大戦後に普及したのか

    ペニシリンは日本では、第二次大戦後に大きく普及した と聞きますが、なぜ戦後に大きく普及したのですか。 なぜ戦後だったのか、また大きく普及した理由を教えて下さい。

  • 車 バイク の騒音がつらい!!!

    車、バイクの騒音が大嫌いです。 もとから嫌いだったのですが、病気をして更にだめになりました。 そこで純粋な質問です。 昼夜にかかわらず、ときどき、ありえないほどの騒音を撒き散らしている車やバイクがあるのですが、 法治国家であるはずの日本で、なぜこれだけ迷惑な車やバイクがはびこっているのでしょうか? あの騒音は、違法ではないのですか? なぜ取り締まれないのでしょうか? また、私にはあの騒音の良さが全く分かりません。 普通、静かなほど性能の良い車だと思うのですが、なぜわざわざ性能の悪い車に乗って満足するのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 普及がこれ以上進まないことを日本語で

    どうしても適切な言い回しが見つからず教えてください。 たとえば何かの製品の普及率がすでに95%などで、ほとんど普及が終わっているようなことを日本語でなんていうのでしょうか。 普及が頭打ち はやや否定的で普及率は低いけどこれ以上進まない(タスポのような)という感じがするので違うと思いました。 ある説明文章に使います。●●はすでに△地区では普及率が95%となり・・・のあとにすっかり普及してますよ、という意味の文章にしたいのです。 お分かりになる方ご教示ください。

  • 空飛ぶ車普及

    空を飛ぶ車(自家用車)の開発から普及に至るまでにはあとどれくらいの時間がかかるでしょうか? 原始時代や江戸時代からは今のテクノロジーや携帯電話なんて考えられなかったくらいですから、無理ではないと信じてます。