• ベストアンサー

空飛ぶ車普及

空を飛ぶ車(自家用車)の開発から普及に至るまでにはあとどれくらいの時間がかかるでしょうか? 原始時代や江戸時代からは今のテクノロジーや携帯電話なんて考えられなかったくらいですから、無理ではないと信じてます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

無理ではないでしょうが、必要なわけでも渇望されているわけでもない技術なので、あまり早くは実現しないと思います。 現状道路と自動車があるのに、空を飛ぶ車が必要な理由が見当たりません。 鉄の塊を空に飛ばすのですから、それだけで安全面や金銭面でマイナスの要素が大きいように思います。 また、空を飛んで移動するだけならヘリコプターで十分であり、車である必要性を感じません。 おそらく普及はしないのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#193792
noname#193792
回答No.2

300年経っても普及なんてしないでしょう。 普及するほど台数が多くなったら、空飛ぶ意味なくなるし、ジコった際のリスクがでかすぎるし、大人の脳みそを持っていればわかりそうなものですが、質問者さんは小学生なのでしょうか? 同じような投稿を繰り返したりもしてるし・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車はいつ空を飛ぶのか?

    もう2008年も半分となりました。 なのに車はいまだにガソリンを燃やしてゴムタイヤを転がして地面を走っています。 宇宙の旅とかはまあ仕方ないとしても、 車くらいは空を飛んでもらいたいものです。 昔の映画なら2000年くらいからはエアカーとか常識なのに。 パソコンや携帯電話などは加速度的進化をしていると思いますが、 車はそれほど進化していないのはなぜでしょうか? 空を飛ばないにしてもなにか革新的な技術の導入は無いのでしょうか? 宇宙人や古代人からもたらされるオーバーテクノロジーが無いと無理なんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 空飛ぶ車

    映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」シリーズで、2015年にタイムスリップしたら車は空飛ぶ車に改造されて帰ってきました。 この空を飛ぶ車というのは今はもちろん、おそらく映画中では飛びまくっていた2015年にも完成していないと思います。 で、将来的にあのような車というのは出てくるんでしょうか?そういう話は持ち上がっているんでしょうか?電気自動車でもこの開発速度ですから不可能なんでしょうかね。今はムリでも、50年後くらいには完成していませんか?すんごく乗ってみたいんですけど。

  • 空飛ぶ車

    空飛ぶ車って普及するのですか?? 誰でも運転できるようにするのが目標とかいていますが、誰でも運転できたら怖い気がします。 空飛ぶ車が普及したら、電車、飛行機の利用客が減りますか? カナダの発明家、ポール・モラー(en:Paul Moller)がMoller Internationalで開発した空を飛ぶ自動車(スーパーカー)である。そのうち、モラー・スカイカーM400 (Moller Skycar M400)は4人乗りで最高時速350マイル(約560km)、垂直に離陸が可能である(VTOL)。飛行機やヘリコプターなどとはあくまで一線を画しており、スカイカーはあくまで自動車のように、庶民の誰もが運転できるようになる、手軽な交通手段としての普及を目指している。現在は競売価格で4億円程度と高額だが、大量生産が始まれば、近い未来には10万ドル以内(1000万円程度)での販売を視野に入れている。

  • 空飛ぶ車

    空飛ぶ車って普及するのですか? 垂直離着陸できるそうですが。 普及したら、電車、飛行機の利用客が減りますか? カナダの発明家、ポール・モラー(en:Paul Moller)がMoller Internationalで開発した空を飛ぶ自動車(スーパーカー)である。そのうち、モラー・スカイカーM400 (Moller Skycar M400)は4人乗りで最高時速350マイル(約560km)、垂直に離陸が可能である(VTOL)。飛行機やヘリコプターなどとはあくまで一線を画しており、スカイカーはあくまで自動車のように、庶民の誰もが運転できるようになる、手軽な交通手段としての普及を目指している。現在は競売価格で4億円程度と高額だが、大量生産が始まれば、近い未来には10万ドル以内(1000万円程度)での販売を視野に入れている。

  • なぜ空を飛べないのでしょうか。

    私は航空力学も物理も万有引力も名前は知っているけれど全く理解していません。 よく大昔の未来小説や未来予想では車が空を飛んだり、スケボー見たいな物が飛んでいたりしていましたが 今(2007年)ではまだ飛んでいません、よね? ロサンゼルスオリンピックがあった1984年頃にはCMやオリンピックで リュックサックみたいな物を担いでるだけで飛んでいるシーンがあり、もうあと10年位すると 誰でもあんな風に飛べる時代が来るのではと思っていましたが現実では誰もお気軽に飛んでいません。 なぜ飛べないのでしょうか。それとも飛べるんだけど値段が高かったり、けっこう危ないので 一般には普及していないのでしょうか。 もし車一台分程度の値段で買えるのなら欲しいです。

  • 携帯電話の普及率について

    今ってすごい携帯電話が普及してますよね!そこで質問なんですが、2004年11月現在の携帯電話の普及率ってどれくらいか教えていただけませんでしょうか!?何人に一人の割合で携帯電話を持っているのか知りたいので、わかる方ご回答下さい。

  • スマートフォンの普及率

    タイトルのままです。 スマートフォンの普及率って今どんな感じなんですか? 一番知りたいのは日本の普及率ですが、 できれば世界各国での普及率も知りたいです。 携帯電話の普及率も併せて教えてくださると助かります。

  • 江戸初期、急激にキリスト教が普及したのはなぜ

    江戸時代までのキリスト教のことを勉強していて疑問に思いました。 質問1 島原の乱の直前の頃、西日本、もしくは九州のクリスチャンの割合は何%くらいでしたか? 質問2 戦国~江戸初期に、九州とかで急激にキリスト教が普及したのはなぜですか?      大名は南蛮交易が目的の場合も多かったと思うけど、      一般庶民にとっては利益はあまりないように思います。 質問3 今の日本のクリスチャンは、1~6%くらいだそうです。      江戸時代初期にはあんなに普及したのに、      禁教令が解かれた明治以降では、浸透しなかったのはなぜですか? 質問4 韓国は25%らしいです。     中国や台湾は2%くらい。     東アジアの中で韓国だけ異常にキリスト教が流行っているのはなんでですか? 全部に答えなくてもいいので、教えてください。

  • 携帯電話の普及率、携帯メールの普及率を教えてください

    今現在日本における携帯電話の普及率と携帯メールの普及率を誰か教えてください。 また、詳しい方がいらっしゃいましたら、携帯メールに受信制限をかけている比率等もわかりましたらお教えください。 よろしくお願い致します。

  • 江戸時代”禁教”が行われるまで、仏教は普及していたのですか?

    今日本の宗教心というテーマで小論文を書いているのですが、少し分からないので質問しました。 江戸時代以前の授業で、空海最澄・・・法然親鸞と多くの仏教の宗派の人物を勉強したので仏教は普及していたのか?と思ったのですが・・・ 本当のところ教えてくださいm(__)m

Fax送信・受信ができない
このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J16050N】でのFax送信・受信ができない問題について相談したいです。
  • 子機を使用している状態でFaxの送受信ができなくなってしまいました。
  • 電話回線の種類がわからないため、解決方法がわかりません。
回答を見る