• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:一人暮らしの費用)

一人暮らしの費用とは?

caf-cafの回答

  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.7

兼業大家です。 1.更新料 1年~2年程度ごとに、家賃半月分~3か月分程度の更新料がかかります。 2.保険料(火災保険・家財保険・個人賠償)1年~2年ごとに数万円かかります。 3.自治会費 地域によって、賃貸でも1戸あたり数百円/月~2000円程度かかります。また、指定ゴミ袋代がかかる地域もあります。 4.水道光熱費は、プロパンガスやエアコン使用ですと1万円以内は無理でしょう。水道代は地域差が大きく、賃貸物件内の口径によっても基本料金が違います。また、電気もアンペア数が高いと基本料金が高くなります。 5.保証会社をご利用の場合、家賃以外に保証会社入会金・月会費・更新手数料などがかかります。 6.TVをお持ちならNHK受信料がかかります。支払わないと大家に連絡がくることがありますが、大家はそういったことも考慮して更新の可否を判断します。 7.退去時の原状回復費用などの積み立てもお忘れなく。万が一にも入居中に鍵を無くした場合、特殊キーですと数万円かかることもありますので注意が必要です。 8.生命保険の記載がありませんが、天引きでご契約済みと想定いたしました。もしもご加入されていなければ、医療保険加入をご検討されると良いでしょう。 >手取り18万で8万7千円の物件に住むことは不可能でしょうか? → 大家によっては、審査で不合格となってしまう可能性もあるかと思います。 >友人の結婚式 → ご友人なら、ご祝儀は3万円程度が相場ですね。さらに、衣装代・ヘアセットなどの美容代・交通費・二次会費なども含め、1回5万円程度と見積もっておくと良いと思います。 良い部屋がみつかるといいですね。彼氏さんとお幸せに。

berryy_y
質問者

お礼

色々かかるんですね…知らなかったですありがとうございます。ガスに関しては都市ガスしか見ないようにしてます!審査が通らないかもしれないですね。もう少しだけ家賃相場下げて探してみます。 ありがとうございます

関連するQ&A

  • 一人暮らしの費用

    一人暮らしをしようと思っています。社会人1年目で、収入は手取りで12万です。 かなりの田舎なので、家賃は3万前後のところを探そうと思っています。その他の費用は大まかに計算したところ、1ヶ月7万ちょっとになりそうです。これは月々の貯金や車を所有しているのでガソリン代や保険の費用や県民税など諸々含んでいます。家賃と合わせると10万程になりそうです。 かなり切り詰めて生活していく覚悟ですが、今まで一人暮らしするために貯金してきたお金を切り崩して生活していこうと考えていますが無謀だと思いますか?貯金はまた別にしていくのでまた貯まっていきます。来週で21歳になるので、そろそろ一人暮らしを経験して自立していこうと思いました。もちろん実家にいても自立していけますが、私の場合追い込まないとやらない性格なので頼れる人が誰もいない一人の生活をしないとこのまま親に甘えて何もできない・しない人間になってしまいそうで最近恐くなりました。ちょうど21歳になるので、今年の3月または4月から一人暮らししようと思っています。一人暮らしをするために貯めた貯金を使って生活していくのは間違ってると思いますか?何かアドバイスください。

  • 一人暮らしにかかる費用

    20代後半女です。 最近、一人暮らしを考えています。どのくらい費用がかかるのかなど(引越しや家賃、電化製品、生活にかかる費用)、一人暮らしをされている方、参考にさせてください。友達などからも話は聞けるのですが、いろいろな方のご意見を聞けたらと思っています。 それから、一人暮らしのいい面、悪い面などちょっとしたことでもいいので、よろしくお願いします。 給料は、ボーナスなしで手取り18万位です。一人暮らしをするには少なすぎる気もしていますが・・・。田舎なので、家賃は4万位のところを探せると思います。

  • 一人暮らしは可能?

    現在実家住まいをしている25才女です。近々一人暮らしをしようと考えております。 ただいま印刷会社に勤務しており、基本給が14万と少し、手当や交通費がついて 手取りが17万5千円ほど頂いております。 手取り17万で一人暮らし…なら物件によっては可能なのでしょうが、 母が無職の為、月に3万ほど仕送り(?)しております。 それを差し引くと14万、一人暮らし可能な家賃は給与の3分の1と聞きますので、そこを計算すると4.6万円。 もともと考えていました家賃は3万~4万の物件を探していましたので家賃は大丈夫なのでしょうが、 正直ギリギリの生活では一人暮らしの意味がなくなってしまうし、将来の事も考えて月に何万かは貯金もしたいです。 私は女なので化粧はほどほどしますが、エステや習い事など、月々の出費はありません。 月に1回~2回、友人と会う程度です。貯金は300万ほどあります。 ガスは都市ガス、食費は自炊をするとして、この金額で一人暮らしは可能でしょうか?

  • 一人暮らしの費用諸々教えてください

    はじめましてこんにちは わたしは春から社会人になる、現在高校生3年生です。質問したいのは、一人暮らしの費用、また、二人で住んだ場合の費用です。 先に会社のお給料、ボーナスを補足で書きます。 手取りは16万と少し、ボーナスは2年めからは、春冬合わせてお給料の4.95倍、約80万。 父にはボーナスをあまりあてにするなと言われましたが… 会社まで行くのに、車で40分程かかってしまうので、ある程度仕事になれてきて、生活も落ち着いてきたら会社付近に引っ越そうと考えています。 そこで教えていただきたいのが、家賃、光熱費、雑貨、食費、ガソリン代、保険代、etc… どの程度かかるのか知りたいのです。 住んでいる場所は長野県内です。家賃などは1Kだったら3万ほどで住めます。車はN-ONEに乗ろうと思っています。月、2~4万は貯金したいと思っています。また、二人で住んだ場合(手取り20万、ボーナス不明の相手。家賃は5万ほど) どのくらいかかるのか、ご回答お願いします。

  • 月収手取り20万~24万くらいで一人暮らし

    最近、一人暮らしをしたいと思っています。 月収が手取りで20万~24万円。ボーナスが50万~60万で年2回あります。 月収は2交代制勤務と3交代制勤務で変動があるので、20万円として計算しています。 考えているのは、アパート or マンションどちらでもいいので管理費/共益費、駐車場代込みで6万円~7万円の家賃の1LDKか2LDKを、と考えています。単身ですが部屋が広い方がいいので。 手取り月収の1/3が理想の家賃(諸々込の)だということは、ネットを見ていて理解できました。 自分の場合は手取り月収が20万なので、6万~7万くらいだと思います。 計算上ではいくらか自由になるお金が余るようですが、何せ今まで一人暮らしは経験がなく、 食費や光熱費などの直接生活に関わる費用がどれくらい掛かるのか等わかりません。 実際、どれくらい掛かるものなのでしょうか? 貯金は1万2万くらいできそうな感じはします。 一応今までの貯蓄が数百万あるので、入居にかかる費用や家具・家電類は問題なく揃えられます。 貯金できない時は、貯蓄から補おうと思っています。数万ずつ貯蓄を毎月食いつぶしたとしても、半年に1回のボーナスで半分ちょっと貯金すれば結果的には貯金が増えている計算です。 ボーナスは安定的に支給され、なくなるといったようなことはないです。 20万で家賃7万円で生活している人、実際生活していてどうですか? 普通に遊べたり、買い物したりできますか?

  • 一人暮らしの費用について

    現在、22歳会社員でまだ新米の社会人でございます。 今は自宅から勤務先まで公共機関を利用して通勤しているのですが、 この度、自立したいと思い夏ぐらいをめどに1人暮らしをしたいと 思っています。 そこで今多くの不動産会社を回って家賃・共益費・駐車場代込みで 57200円の物件に決めようと思うのですが、手取り19万で暮らしていけますでしょうか? 後、一人暮らしをしながらできれば貯金も毎月5万円程度したいと考えているのですがそれは可能でしょうか?(難しいですかね・・) 1人暮らしの経験がある方、宜しくお願いしますm(__)m

  • 一人暮らしの家賃の目安について

    一人暮らしを考えております。 23歳、OLです。 現在の手取りは18万円ほどです。 物件探しを始めたのですが 気になった家の家賃が共益費込みで58,000円でした。 この家賃は、妥当でしょうか? それとも高いでしょうか? 初めての一人暮らしなので、破綻しないか不安です。 今は18万のうち毎月10万弱を貯金し、2万を実家に渡して、 残りは昼食や書籍、交際費に使っています。 アドバイスいただければ幸いです。

  • 一人暮らしの家賃

    はじめまして。私は今、一人暮らしを検討しています。 手取りは16万円ちょっとあります。ただ、毎月会社の方で自動的に積み立て貯金をしてもらっており、実質的に自由になるお金は13万円ちょっとです。 申請すると家賃補助が会社の方から出るので、それを合わせると1ヶ月16万円程で生活することになりそうです。 家賃の相場としては1Kで5万5000円~8000円ぐらいです。 住宅を探すに当たっての絶対条件は、  「2階以上」「南向き」「駅から10分圏内」です。 防犯上の観点から、できればオートロック付きのマンションがよいとも思っています。 そこで、不動産屋やインターネットで探してみました。自分の希望する条件をすべて満たし、かつ新築、バス・トイレ別、部屋も少し広めで8帖、今ならまだどの部屋も空いているという物件を見つけました。職場にも非常に通いやすく、治安も悪そうではないところです。 しかし、問題は家賃です。6万1000円もするのです。今の手取りじゃ厳しいのかなと思っています。よく、家賃は多くても収入の3分の1以下にと聞くのですが、そうなると予算オーバーですよね。この3分の1というのは、家賃補助も含めてと考えてよいのでしょうか。 一人暮らしとなると何かと出費もかさむので、家賃を抑えた方がいいとも思うのですが、周りに物件自体が少なくなかなか条件を満たすものが見つからない中どうしたらよいものか悩んでいます。 この物件のことも含め、家賃はこれぐらいがいいなど、一人暮らしに当たっていろいろアドバスをいただけるとありがたいです。

  • 一人暮らしでの生活費

    23歳男、職業は介護福祉士です。一人暮らしをしたいと考えているのですが、一人暮らしには総額でどれぐらいの費用がかかるんでしょうか。一人暮らしの経験がないので今の収入で生活できるか不安です。 職場からなるべく近いところでアパートを探して気になる物件を見つけたのですが、家賃40000円、管理費・共益費3000円でした。 今の僕の給料の手取りは約16万円なんですが、一人暮らしをする上でこの家賃は妥当でしょうか。ランクを落とせば35000円ぐらいの物件もあるんですがそっちにした方がいいでしょうか。

  • 一人暮らしについて。

    一人暮らしを始められるかどうかの質問です。 初期費用の見積もりは17万円でした。 (7月中旬からの家賃と8月の家賃、5万6000円込み) 貯金は約18万円です。 収入は現在手取り18万円です。 この貯金額で一人暮らしをスタートするのは厳しいでしょうか? 貯金額が初期費用で全て持っていかれるので、生活必需品が買えないと思います。 40万必要と話を聞きますが、実家きら会社が遠くて、厳しいので無理やりにでも一人暮らしを始めたいのですが。。 家賃は56000円の所を考えています。 奨学金は1万5000円払っています。 冷蔵庫や洗濯機、TVなどを買い揃えられないなら、やはり今は諦めるべきか、悩んでいます。。 拙い文章で申し訳有りませんが、同じような状況を経験した方など、アドバイスをいただけたらと思います。