• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:一人暮らしの費用)

一人暮らしの費用とは?

noname#228861の回答

noname#228861
noname#228861
回答No.5

おいくつの方でしょうか? なかなか文章がしっかりしてらっしゃるので、感心させられてしまいました。 結婚前提で、彼氏(しかも一人暮らしの)がいるとのこと。 ということは、18万円の手取りで、「この先(いつまでかわからないの)」ではなくて、「ここ数年間の期間だけ」と考えてよろしいのでしょうか? ここで割りますが、ちょっとすみません。ばばあからしたら、「どんなにそういう彼氏がいても!」この場合は彼氏がいるいないは無関係で見積もっていったほうがよいかと言わせていただきたいのですが・・・。(ってことで、もっといえば、肉体関係は無いほうが絶対いい!も言わせて!) 18万円も手取りがあるなら、多少住居費にかかってもよいのでは? (ちなみに、一般的な会社員だと、転職などの関係がなければ住民税は給与天引きなります。) 以外と、水道光熱費は1万円を超えることがあります。それは集合住宅だと、水道の基本料金が高い場合があるからです。水はマンションの屋上のタンクに一旦ためて、そこから分割・・・。メーターは戸々に設置されてると、なぜか高いケースがよくあります(耳にします)。 削るなら、スマホ代。なくても死にはしませんから。しかし、固定電話もないとなると、実家との連絡もできなくなるので、電話代わりとしてはほしいですよね。プランを見直して、安いのがないか調べましょう。 美容代は、私の場合は1から2か月に1度2000円のカット代のみです。カラーもパーマもしません。 洋服については、これは年齢にもよるので「買うな!」は、私の口から言えませんよ。なるべく流行を追わず、この先、5年は着れそうな、素材のよいものを選びたいところです。 交際費の2万円というのは、ひと月に2万ですか? そんなにいりますか? この分は貯蓄に回して、いざと言う時、冠婚葬祭用と入院した時用、忘年会・歓送迎会などの特殊な費用にしませんか? お小遣い節約したいからって、正式に婚約するまでは、おうちデートは薦めません。先にも書きましたが、すみませんが占い師を目指したこともある私からのプレゼントの言葉です。外で、人のいる場所で会ってください。(霊的な面からの理由が大きいですが・・・。) 他の理由では、昼ごはんの1千円分すらおごることができないオス。そんなオスと所帯構えて、他のご家族と社会生活をしていくのですよ。たまには、よそ様におすそ分けしたり、何かを差し上げる場面もでてくることでしょう。その際に、気前よくポン!と出せる男かどうか(チェックです!)。 野生動物だって、メスの気を引くために、巣に使う石を持って来たりするのです。法的には「男女平等」でしょうけど、人間の肉体構造はそうではないのです。ずっとディンクスを貫くつもりなら、それでよいですが、子供がほしいなら違ってきます。 ともあれ、(社会人になって何年お勤めでしょうか?これにもよるのですけど、)現時点で貯金が100万円なら、もっと貯めましょうよ。絶対に病気しない条件であれば、今、部屋を借りてもかまいませんけど、結婚資金には足りません(だから、彼氏のいるいないは、部屋を借りる借りないとは別に考えた方がいいのです。一緒に考えてしまうと、どうしてもまずの目標が結婚になってしまうので、ブレます。いざ資金不足になったら、親が足してくれそうな映像が見え見えなんです)。 あなたの予算見積りには、どのような家賃明細になってるかがわからんのと、賃貸住宅は2、3年くらいに一度見直しがあって、値上がりすることも勘案しておかないとなりません。 また、賃貸であっても。水道パッキン交換などのささいな出費も強いられることもあります。 そして、一番ぬけてるのが、「危機管理」。その手取り18万円は生命保険料は差引かれての金額でしょうか?それとも18万から支払いますか? 20代女性で、各種社会保険料、税金(確定申告前の、毎月、一時的にひかれる所得税)を引かれて18万円ももらえてるってことは、相当なお仕事されてるのでしょうね。すごいです。うらやましい。(賞与年3回ってことは、郵便関係か、公務員さんかな?) 脱線してしまったけど。もとへ。 危機管理として、医療費は組み込まれてないので、重症までいかない病気(虫歯、風邪、など)の費用も一応確保しておいたほうがいいです。3割負担でも、けっこう支払いますから。 「初期費用」に貯金100万円ほどあるということですが、賃貸借りると、ざっと家賃の3か月分ほどいります。それと引っ越し費用。 もし、住民票などを動かすなら、それらの費用も。 だから、大目に見て50万消えると思っておいた方がいい。(もちろん、50万もかからなくても、家具とか寝具とか洗濯用品、キッチン用品など、なければ買うかもしれないので、大目に確保という意味です。) でも、本当のところは、こういう初期費用じゃないんです。(企業でもそうなのです。) (企業でも)今後、毎月支払っていくだろう金額。ここを重要視します。 電卓たたいて、よく考えて下さい。 一人暮らししたいという、描いた夢は叶うでしょう。どんな形であれ。 ボロは着てても、心は錦の精神でいけば、どこでも住めば都です。 無理せず、頑張って下さい。

berryy_y
質問者

お礼

色々と説明不足で疑問点多くなってしまい申し訳ないです。一応社会人1年目の22歳です。貯金は学生の頃のバイト代やお年玉等をちょこちょこ貯めました。やはり生命保険の事などを考えるとせめてもう少し貯金ないと不安ですね…。今年は我慢して貯金して来年一人暮らしする方が現実的かもしれないですね… お付き合いしている方は結構気前良くポンっと出す方なのでまだ大丈夫かもしれないです( 笑 ) でもせっかく貴重なご指摘を頂いたのでなるべくお外デートにしようと思います( 笑 ) 色々と細かくありがとうございます。参考になりました。

関連するQ&A

  • 一人暮らしの費用

    一人暮らしをしようと思っています。社会人1年目で、収入は手取りで12万です。 かなりの田舎なので、家賃は3万前後のところを探そうと思っています。その他の費用は大まかに計算したところ、1ヶ月7万ちょっとになりそうです。これは月々の貯金や車を所有しているのでガソリン代や保険の費用や県民税など諸々含んでいます。家賃と合わせると10万程になりそうです。 かなり切り詰めて生活していく覚悟ですが、今まで一人暮らしするために貯金してきたお金を切り崩して生活していこうと考えていますが無謀だと思いますか?貯金はまた別にしていくのでまた貯まっていきます。来週で21歳になるので、そろそろ一人暮らしを経験して自立していこうと思いました。もちろん実家にいても自立していけますが、私の場合追い込まないとやらない性格なので頼れる人が誰もいない一人の生活をしないとこのまま親に甘えて何もできない・しない人間になってしまいそうで最近恐くなりました。ちょうど21歳になるので、今年の3月または4月から一人暮らししようと思っています。一人暮らしをするために貯めた貯金を使って生活していくのは間違ってると思いますか?何かアドバイスください。

  • 一人暮らしにかかる費用

    20代後半女です。 最近、一人暮らしを考えています。どのくらい費用がかかるのかなど(引越しや家賃、電化製品、生活にかかる費用)、一人暮らしをされている方、参考にさせてください。友達などからも話は聞けるのですが、いろいろな方のご意見を聞けたらと思っています。 それから、一人暮らしのいい面、悪い面などちょっとしたことでもいいので、よろしくお願いします。 給料は、ボーナスなしで手取り18万位です。一人暮らしをするには少なすぎる気もしていますが・・・。田舎なので、家賃は4万位のところを探せると思います。

  • 一人暮らしは可能?

    現在実家住まいをしている25才女です。近々一人暮らしをしようと考えております。 ただいま印刷会社に勤務しており、基本給が14万と少し、手当や交通費がついて 手取りが17万5千円ほど頂いております。 手取り17万で一人暮らし…なら物件によっては可能なのでしょうが、 母が無職の為、月に3万ほど仕送り(?)しております。 それを差し引くと14万、一人暮らし可能な家賃は給与の3分の1と聞きますので、そこを計算すると4.6万円。 もともと考えていました家賃は3万~4万の物件を探していましたので家賃は大丈夫なのでしょうが、 正直ギリギリの生活では一人暮らしの意味がなくなってしまうし、将来の事も考えて月に何万かは貯金もしたいです。 私は女なので化粧はほどほどしますが、エステや習い事など、月々の出費はありません。 月に1回~2回、友人と会う程度です。貯金は300万ほどあります。 ガスは都市ガス、食費は自炊をするとして、この金額で一人暮らしは可能でしょうか?

  • 一人暮らしの費用諸々教えてください

    はじめましてこんにちは わたしは春から社会人になる、現在高校生3年生です。質問したいのは、一人暮らしの費用、また、二人で住んだ場合の費用です。 先に会社のお給料、ボーナスを補足で書きます。 手取りは16万と少し、ボーナスは2年めからは、春冬合わせてお給料の4.95倍、約80万。 父にはボーナスをあまりあてにするなと言われましたが… 会社まで行くのに、車で40分程かかってしまうので、ある程度仕事になれてきて、生活も落ち着いてきたら会社付近に引っ越そうと考えています。 そこで教えていただきたいのが、家賃、光熱費、雑貨、食費、ガソリン代、保険代、etc… どの程度かかるのか知りたいのです。 住んでいる場所は長野県内です。家賃などは1Kだったら3万ほどで住めます。車はN-ONEに乗ろうと思っています。月、2~4万は貯金したいと思っています。また、二人で住んだ場合(手取り20万、ボーナス不明の相手。家賃は5万ほど) どのくらいかかるのか、ご回答お願いします。

  • 月収手取り20万~24万くらいで一人暮らし

    最近、一人暮らしをしたいと思っています。 月収が手取りで20万~24万円。ボーナスが50万~60万で年2回あります。 月収は2交代制勤務と3交代制勤務で変動があるので、20万円として計算しています。 考えているのは、アパート or マンションどちらでもいいので管理費/共益費、駐車場代込みで6万円~7万円の家賃の1LDKか2LDKを、と考えています。単身ですが部屋が広い方がいいので。 手取り月収の1/3が理想の家賃(諸々込の)だということは、ネットを見ていて理解できました。 自分の場合は手取り月収が20万なので、6万~7万くらいだと思います。 計算上ではいくらか自由になるお金が余るようですが、何せ今まで一人暮らしは経験がなく、 食費や光熱費などの直接生活に関わる費用がどれくらい掛かるのか等わかりません。 実際、どれくらい掛かるものなのでしょうか? 貯金は1万2万くらいできそうな感じはします。 一応今までの貯蓄が数百万あるので、入居にかかる費用や家具・家電類は問題なく揃えられます。 貯金できない時は、貯蓄から補おうと思っています。数万ずつ貯蓄を毎月食いつぶしたとしても、半年に1回のボーナスで半分ちょっと貯金すれば結果的には貯金が増えている計算です。 ボーナスは安定的に支給され、なくなるといったようなことはないです。 20万で家賃7万円で生活している人、実際生活していてどうですか? 普通に遊べたり、買い物したりできますか?

  • 一人暮らしの費用について

    現在、22歳会社員でまだ新米の社会人でございます。 今は自宅から勤務先まで公共機関を利用して通勤しているのですが、 この度、自立したいと思い夏ぐらいをめどに1人暮らしをしたいと 思っています。 そこで今多くの不動産会社を回って家賃・共益費・駐車場代込みで 57200円の物件に決めようと思うのですが、手取り19万で暮らしていけますでしょうか? 後、一人暮らしをしながらできれば貯金も毎月5万円程度したいと考えているのですがそれは可能でしょうか?(難しいですかね・・) 1人暮らしの経験がある方、宜しくお願いしますm(__)m

  • 一人暮らしの家賃の目安について

    一人暮らしを考えております。 23歳、OLです。 現在の手取りは18万円ほどです。 物件探しを始めたのですが 気になった家の家賃が共益費込みで58,000円でした。 この家賃は、妥当でしょうか? それとも高いでしょうか? 初めての一人暮らしなので、破綻しないか不安です。 今は18万のうち毎月10万弱を貯金し、2万を実家に渡して、 残りは昼食や書籍、交際費に使っています。 アドバイスいただければ幸いです。

  • 一人暮らしの家賃

    はじめまして。私は今、一人暮らしを検討しています。 手取りは16万円ちょっとあります。ただ、毎月会社の方で自動的に積み立て貯金をしてもらっており、実質的に自由になるお金は13万円ちょっとです。 申請すると家賃補助が会社の方から出るので、それを合わせると1ヶ月16万円程で生活することになりそうです。 家賃の相場としては1Kで5万5000円~8000円ぐらいです。 住宅を探すに当たっての絶対条件は、  「2階以上」「南向き」「駅から10分圏内」です。 防犯上の観点から、できればオートロック付きのマンションがよいとも思っています。 そこで、不動産屋やインターネットで探してみました。自分の希望する条件をすべて満たし、かつ新築、バス・トイレ別、部屋も少し広めで8帖、今ならまだどの部屋も空いているという物件を見つけました。職場にも非常に通いやすく、治安も悪そうではないところです。 しかし、問題は家賃です。6万1000円もするのです。今の手取りじゃ厳しいのかなと思っています。よく、家賃は多くても収入の3分の1以下にと聞くのですが、そうなると予算オーバーですよね。この3分の1というのは、家賃補助も含めてと考えてよいのでしょうか。 一人暮らしとなると何かと出費もかさむので、家賃を抑えた方がいいとも思うのですが、周りに物件自体が少なくなかなか条件を満たすものが見つからない中どうしたらよいものか悩んでいます。 この物件のことも含め、家賃はこれぐらいがいいなど、一人暮らしに当たっていろいろアドバスをいただけるとありがたいです。

  • 一人暮らしでの生活費

    23歳男、職業は介護福祉士です。一人暮らしをしたいと考えているのですが、一人暮らしには総額でどれぐらいの費用がかかるんでしょうか。一人暮らしの経験がないので今の収入で生活できるか不安です。 職場からなるべく近いところでアパートを探して気になる物件を見つけたのですが、家賃40000円、管理費・共益費3000円でした。 今の僕の給料の手取りは約16万円なんですが、一人暮らしをする上でこの家賃は妥当でしょうか。ランクを落とせば35000円ぐらいの物件もあるんですがそっちにした方がいいでしょうか。

  • 一人暮らしについて。

    一人暮らしを始められるかどうかの質問です。 初期費用の見積もりは17万円でした。 (7月中旬からの家賃と8月の家賃、5万6000円込み) 貯金は約18万円です。 収入は現在手取り18万円です。 この貯金額で一人暮らしをスタートするのは厳しいでしょうか? 貯金額が初期費用で全て持っていかれるので、生活必需品が買えないと思います。 40万必要と話を聞きますが、実家きら会社が遠くて、厳しいので無理やりにでも一人暮らしを始めたいのですが。。 家賃は56000円の所を考えています。 奨学金は1万5000円払っています。 冷蔵庫や洗濯機、TVなどを買い揃えられないなら、やはり今は諦めるべきか、悩んでいます。。 拙い文章で申し訳有りませんが、同じような状況を経験した方など、アドバイスをいただけたらと思います。