• 締切済み

皆さんのお勧めプロバイダを教えてください。

So-netの契約者の阿鼻叫喚を質問欄で拝見しました。 自分としては見切りをつけて、他社プロバイダに切り替えたいと思います。 そこで皆さんのおすすめのプロバイダ等あれば教えてください。 解答欄を見るとIIJとDTIがお勧めとありましたが、その二つが妥当なんでしょうか? 関係ない話になりますが、今回各地の豪雨災害の後急に速度が落ちた気がするんですが気のせいですかね? ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

みんなの回答

  • GC508S
  • ベストアンサー率32% (172/535)
回答No.13

#7です。 >ぷらら回線はこちらにも来ていますが、 >下りどのくらい速度出るんでしょうか? 速いときは900Mbps出ます。遅くても100Mbps出ます。 雨は関係ありません。 NTTの方針で10年後には、金属ケーブルの電話は無くなります。 ADSLはやめた方がいいです。 10年後には、全部「ひかり電話」になります。 「ひかり電話」エースは、1,500円、全国どこへかけても、 3分8円です。 480円まで通話料無料な上に、ナンバーディスプレーも、 キャッチホンもボイスワープも無料です。 私は「ひかり電話」を使っています。

oronine22
質問者

お礼

おおー、結構出ますね。 ADSL廃止ですか、受け皿が貧弱なのに10年後に廃止して大丈夫なのかな… 参考になるご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2584/5972)
回答No.12

>So-netの契約者の阿鼻叫喚 >速度が欲しいです. 回答へのお礼を読むとNTTの光回線をご利用のようですね。 So-netはNURO 光へ力を入れNTTの光回線へ対応が手薄になっているようですね。 関東圏にお住まいなら 現在はauひかりを利用していますがNURO 光早かったですよ。 https://www.nuro.jp/hikari/ So-netからの変更ならスムーズにできるでしょう。 NTTの光回線は利用者が多く、遅くなる時間帯が多いようです。 Radish Network speed testingは利用者の回線速度を確認できます。 http://netspeed.studio-radish.com/cgi-bin/netspeed/openresult/openresult.cgi?topic=1056065&searchdata=0%2C0%2C0%2C0%2C0%2C0%2C0%2C0%2C0%2C%2C%2C お住まいの地域で検索して比較的早いプロバイダーを探しても良いでしょう。 auひかりは遅くなるルーターを初期化すると回復します。 http://netspeed.studio-radish.com/cgi-bin/netspeed/openresult/openresult.cgi?userid=487348 http://www.aterm.jp/web/faq/10/10133.html 尚、 お金を惜しまないならOCNの法人向けには帯域確保型サービスがあります。 http://www.ocn.ne.jp/business//jouji/index.html

oronine22
質問者

お礼

参考になるリンクありがとうございます。 長野県だとNURO光無いんですよね…。 参考のリンクの中ではau光がゴールデンタイム中40M出ているらしいので候補の一つになりました。 帯域確保型はお値段によりますね、さすがに月数万かかると厳しいですし・・・。 ある程度知名度があって契約者数の少なそうな業者を選ぶのが良いのかな?。 田舎なら光にこだわらず、ADSLやケーブルテレビといった選択もありかもしれませんねぇ 参考になる意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chachaboxx
  • ベストアンサー率23% (412/1777)
回答No.11

昔から話題になる要素ですよね。 『プロバイダ 速度 テスト』などでググれば評価サイトがいろいろ出てきます。 http://osaka.speed.flets-west.jp/ ※フレッツ光 NTT西の場合(ISP除外での速度測定) http://www.studio-radish.com 等々。 ユーザとして難しいのは、求めているのは基本的に速度なのですが、評価されるのはISPであり地域性があやふやになりがちということです。まぁ株価と同じで、ISPの運営ポリシーが確固としていれば一定の通信品質が確保されていることが多いとは思いますが、最悪、乗り換えやすい環境にしておくくらいの取組でいいと思います。 当方のISPは25年前からDTIです。 インフラは、ISDN-128K>ADSL-24M>VDSL-70M>Flets光100M>Flets光NEXT-1G 提供地域によって選べばいいと思います。 本日の測定結果を添付します。休日なので遅めです。

oronine22
質問者

お礼

地域ごとの速度は実際使ってみないとわからない感じですねぇ。 コラボでなければプロバイダだけ変えたのですが、失敗しました。 長野県限定で評価の高いプロバイダを探してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#242220
noname#242220
回答No.10

IIJとDTIはあまり宣伝しませんので、ユーザ数としては少ないです。 IIJは特に民生用としては最初に開始したプロバイダです。 *ルーツは慶応大SFCで『大学間ネットワーク』を構築 つまり利用者自身が構築したプロバイダーです。 企業向け利用が多いので『接続保証』をし、 自前の『ネットワーク管理センター』を所有してネット管理しています。 ネット不具合の対応が早いです。 ビックローブ、ニフティーは日本で最初のプロバイダーでは有りません。 元々は『パソコン通信』の会社で、どちらも接続環境は持ってません。

oronine22
質問者

お礼

IIJは企業向けということで接続が安定しているというのが期待できますね。 検討してみます、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ada-596-3n
  • ベストアンサー率22% (828/3652)
回答No.9

結論から言えば、100%ベストは存在しないのです。 同じ回線業者、同じブロバイダー、同じプランでも加入者によって 速度は違いますし、一方は問題が起きたり起きなかったり・・・。 何しろ『ベストエフォート』で片付けられてしまいますからねぇ。 *実際の使用に関しては10M以上出ていれば、特に問題はありません。 動画なども観られますしね。ただ大容量のデータをダウンロード等 するのであれば、速度は速い事に越した事はありませんけれど。 *速度が大差無いのであれば、サポートを重視したり、値段を重視 したりと、選び方次第となって来ますね。 *個人的には約8年程DTIです。最初は別のブロバイダーでしたが、 なんやかんやの内に、DTIに吸収(合併)統合されてしまい、現在では DTIと言う事になっています(メアドは以前の物を継続して使えるので、 一見DTIとは分からない点が面白いです。 DTIは最初、三菱電機系列としてスタートしたブロバイダーでしたが、 現在では三菱電機の傘下から離れています。昔は非常に評判が良い ブロバイダーでしたが、現在は埋もれ気味ですね。WEBサイトを 見ると、余り初心者向けには感じません。一見初心者お断り風にも 感じられますが、サポートの対応も悪くないし、WEBサイト的にも ごちゃごちゃしていないのが気に入っていますね。 今まで使用して来た上では特に問題も無く、料金も割と安い方なので、 変える必要を感じなかったです。速度的にも私の場合は問題ないので、 多分今後も変えないと思います。 *お勧めのブロバイダーですが、絶対コレと言った所は無いので、 大手の方が安心出来るかも知れませんね。 IIJ辺りでしょうかね、https://www.iij.ad.jp/hajimete/ 他に ニフティhttp://setsuzoku.nifty.com/?utm_source=nifty&utm_medium=house&utm_campaign=house_TOP_All とか。。。 でも一番簡単なのは価格COMで選ぶ事でしょう。 http://kakaku.com/bb/ 注)ただしソネットは評判がイマイチなので、避けた方が良いかも。 >遅い!!遅い!!と言われていますねぇ。何やっているのやら。。 >関係ない話になりますが、今回各地の豪雨災害の後急に速度が 落ちた気がするんですが気のせいですかね? *気のせいです。

oronine22
質問者

お礼

10M以上ですか、ならSo-netは満たしていませんね! 日曜で昼で5M以下、ゴールデンタイムで2.7Mでしたからね・・・ 契約者数の増える大手ほど回線速度が遅くなりそうなのは勘違いなのかな? 参考になりました、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 9133313
  • ベストアンサー率19% (267/1349)
回答No.8

>IIJとDTIがお勧めとありましたが →so-net含め、これらの会社は20年くらい前に流行った会社です。 現在では、これらは使わないと思います。 ・so-net:SONY(囲い込みが強く、SONY製品を使っていない人には不要な存在) ・IIJ:外資系の企業であり、法人向け ・DTI:いろんな企業に譲渡され、存続すら危うい企業 自分自身でネットワークの設定ができるのでしたら、yahooBBが安価かと思います。(一応、ネットワークにつなげるまでの説明書は添付されています)

oronine22
質問者

お礼

IIJとDTIは現在そのような状況なのですか、情報ありがとうございます。 安価につられてSo-netを選んでしまっただけに、ちょっと高くても安定した速度を提供してくれるところをさがしています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • GC508S
  • ベストアンサー率32% (172/535)
回答No.7

私の場合は「ぷらら」を使っています。税込みで1,080円で フリーチケットが1,200円付きますので、メールアドレスを 3つ、持っています。サポートもいいですよ。1つの メールアドレスが、フリーチケットで216円です。 NTTの傘下にありますので、間違いないです!! IIJ4uは昔は良かったですが、今はあまり、良くないです。

oronine22
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 ぷらら回線はこちらにも来ていますが、下りどのくらい速度出るんでしょうか? So-netよりは酷くないと思われますが、動画が途中でブツブツ途切れると楽しくないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.6

私は20年以上Nifty(@nifty)を利用しています。 トラブルは今のところ経験した記憶が無いです。 メールも有料のセカンドメールをメインにしていますが、サーバー側で迷惑メールを振り分けてくれるので、鬱陶しい迷惑メールやウィルスメールを受信することは殆どありません。 仮に受信箱に入っていたとしても、削除のときに「迷惑メールとして学習する」事ができるので重宝してます。 IMPA4なのでパソコンやスマホ、タブレットで同じNiftyメールを利用できるので便利。 POP3だと「受信後削除」の設定にしていると受信した端末以外では受信済みメールが見られませんからね。 違法ダウンロードを目的としている方々にはあまり好まれていないようですけどww 逆に、so-netやIIJ、DTIはそういう方々に好まれていたはずです。 そういう方が好むISPは速度があまり出ない傾向があったはず・・・

oronine22
質問者

お礼

情報ありがとうございます。 自分のネット利用目的は主に動画視聴とゲームなので、今回は速度が欲しいです。 日曜午前中に速度が下り5M切るようじゃ利用目的に合わないので・・・。 メール機能はGmailで事足りているので、情報をくださったニフティは目的に合わなそうです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.5

>>解答欄を見るとIIJとDTIがお勧めとありましたが、その二つが妥当なんでしょうか? この2つは、Biglobeと同じく、日本のプロバイダーとしては古い業者です。 なので、その選択は妥当だと思いますよ。 ちなみに私はDTIを使っています。 以前は過去の経緯や知識不足からBiglobeとDTIの2つ同時契約していました。 でも、それって不経済なので、DTIに一本化するため、Biglobeを解約しました。

oronine22
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 DTIについても様々な意見が出ていますので。地元での意見を探してみたいと思います。 >DTIに一本化するため、Biglobeを解約しました。 ということはDTIとBiglobeの差異はあまりなかったということですね、参考になります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2706/13668)
回答No.4

20年以上Biglobeを使っています。一度もトラブルがありません。使い勝手も悪くありません。なんと言っても日本のプロバイダの元祖です。

oronine22
質問者

お礼

BiglobeはADSL時代は評判があまり良くなかったのですが、今はそうでもないようですね。 昔のイメージを捨ててもう一度評判を見たみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 良いプロバイダーは ありますか?

    最近マンションで光回線を入れることになったのですが 今まで マンションで決まったプロバイダーで繋がっていてプロバイダーを 選んだことがないので 多数あるプロバイダーから選べといわれても どれも同じに見えて 全然選べず なやんでいます @nifty @TCOM ASAHIネット au.one.net BIGLOBE DTI so-netの7つなのですが サービスの違いや プロバイダー固有のサービスでお勧めなどありましたら 教えていただきたいのですが お願いします

  • おすすめのプロバイダを教えて下さい

    おすすめのプロバイダを教えて下さい。 速度は遅くていいです。 メール・インターネットのみの使用です。 あまり高い料金じゃないのがいいです。 1・ASAHIネット(朝日ネット) 2・eo(ケイ・オプティコム) 3・BIGLOBE(NEC) 4・plala(ぷららネットワークス) 5・@nifty(ニフティ) 6. DTI(ドリーム・トレイン・インターネット) 7. OCN(NTTコミュニケーション) 8. So-net(ソニーコミュニケーション) 9. hi-ho 10.USEN 11.DION 12.Yahoo!BB が人気順らしいですが、どれにしたらいいか迷っています。 アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • TEPCOひかりのプロバイダ

    TEPCOひかりが使えるようになりました。 現在使用しているプロバイダはTEPCOひかりに対応していないため、新しく加入しなければなりません。 SO-net DTI @nifty BIGLOBE の4社の内のどれかにしようと思っています。 お勧めプロバイダと、特徴などを教えて頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 鎌倉地域でのベストプロバイダ(&回線業者)

    お奨めのプロバイダ(&回線業者)を探しているのですが、全国的に人気なのは、asahi-net、DTI、iij4uなどいろいろ聞きますが、鎌倉地域に関して絞っていくと、お奨め度は変わってきますでしょうか? といいますのは、ADSLも、一番導入が早かったのはT-COMと記憶しておりますし、NTTのフレッツが次点で、アッカはまだサービス提供もしていない気がします。 今後(FTTHなど)も意欲的な提供をしていくプロバイダ(&回線業者)の組み合わせがありましたら知恵をいただきたいと思います。

  • TEPCOひかりのプロバイダ選び

    この度、TEPCOひかりマンションタイプVDSLプラン100Mが近々導入となりました。 それに伴い、以下のプロバイダのどれにしようか悩んでおります。 DTI So-net @nifty 以前、QNo.1792783で同様の質問がありましたが、 いまだにDTIはPointとの統合トラブルなどで不備な状態が続いているのでしょうか? 現時点で、上記3社からお勧めプロバイダがありましたら、ご教示願います。 また、優良プロバイダをランキングしているようなサイトがありましたら教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • お勧めのADSLプロバイダー

    現在ヤフーのADSL8Mのユーザーで、3,000円超の月額基本料を払っています。経費節減のため、月額基本料2,000円前後の下記プロバイダーのコースへの変更を検討しています。 ・So-netのADSL12M ・@niftyのADSL12M ・DTIのADSL12M ・EMOBILEのADSL12M 質問です。 (1) 8Mから12Mへの変更ですが、プロバイダーの変更により、かえって通信速度が遅くなる可能性はあるでしょうか? 現在のヤフー8Mの通信速度に不満はありませんので、遅くならなければOKです。 (2) 上記4つのプロバイダーの中で、お勧めのプロバイダー、または「これはやめた方がいい」というプロバイダーがありましたら、ご指摘ください。 (3) 上記以外にお勧めのプロバイダーがありましたらご指摘ください。 通信速度は12M近辺でお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • プロバイダの「強力バックボーン」って・・・?

    今、CATVでネットに接続しています。速度8M前後です。 以前、So-netのADSLでしたが、0.6Mくらいしか出ませんでした CATV会社といろいろトラブルがあり、解約してADSLにしようと考えています。 満足度の高いDTIがいいかなぁと思ったのです。 バックボーンがどうのこうのと謳ってますし。 うちの自宅と、NTT収容局との距離が3500Mくらいあるのですが(伝送損失35dB)、これだけ離れていると、バックボーンもなにも関係ないような気がするのですが・・・。 今からDTIやニフティに変えても、So-net同様に悲惨な目に会うのかと心配なのです。 プロバイダによって、速度が大幅に上がる、なんてことはADSLであるのでしょうか?

  • アカウントと異なるプロバイダーでの送信

    OUtlook Expressで送りたいアカウントと接続プロバイダーが違った場合、エラーが出てしまいました。たしか、PostPetでは可能だった気がします。(具体的には、DTIの回線でSo-netのアドレスで送信してました。) OEでも単一プロバイダーでの複数アドレスの受信は可能です。送信はできないのでしょうか?それとも、PostPetでやっていたことが異常だったのでしょうか?

  • プロバイダについて

    お勧めのプロバイダーがありましたら教えて下さい. 条件としては 今、現在学生で来年の4月から社会人になります. ですからso-netがいいかなぁっておもっているのですが so-net以外に学割が使えるプロバイダもしくは 魅力的なプロバイダがありましたら教えて下さい.

  • 乗り換えお勧めプロバイダ帯域制限

    お世話になります。 現在プロバイダの乗り換え検討中です。 そこで価格調査をしたところSo-netがかなりお得なようでした。 サーバーを立てているので帯域制限が気になります。 そこで最近の帯域制限はどのようになっているのでしょうか? So-netは、帯域制限有りますでしょうか? また、帯域制限の無いお勧めプロバイダがありましたらお教えください。 よろしくお願いいたします。