• 締切済み

急にシフト時間を間違えるようになった

長文です ココ最近(2ヶ月程前から)急に仕事のシフト時間を頻繁に間違えるようになりました 少し変わった職種の仕事をしていまして、シフトは月ごとや週ごとではなくメールで上司から送られてきます 送られてくる日は三日前だったり前日だったり、一週間前だったりバラバラで、出勤時間も毎日バラバラです もうこの仕事を始めて3年ほど経ちますが、ここ2ヶ月の間で急にシフトを間違えるようになりました 前日までは覚えているのに、乗るべき電車を全然違う時間で調べたり、アラームを間違えてセットしてしまうのです そして出勤してから時間が違うことに気付きます これが早く来てしまうならまだしも、必ず30分から1時間遅い時間に間違えてしまうのです 1度やったときに、もう二度としないように今まで以上に注意して確認するようにしているのに、なぜか間違えてしまいます ラフな職場で、周りの上司たちもたまに飲みすぎで遅刻してくる時もあり、普段あまり遅刻しない私に対して、〇〇が遅刻って珍しいね、気をつけろよ~と毎度笑ってネタにしてくれます ですが先日ついに仲の良い先輩にキレられてしまいました(当たり前ですね) 今まで遅刻や寝坊などはしたことがなかったぶん、ひどい自己嫌悪とまた間違えたらどうしよう、また周りに迷惑をかける…というプレッシャーに押しつぶされそうです スケジュール帳にシフトはかきうつしてます 見直すようにもしてます ですが間違えてしまうのです 余談ですがここ2ヶ月の間で、職場のロッカーに鍵を挿しっぱなしで帰ってしまうことも2度ほどやってしまいました 長文すいません ただの慣れでこんなに急に注意力が低下するものなのでしょうか… 自覚があって注意してるつもりなのに同じことを繰り返してしまいます 昔5年ほど別の職場でフリーで働いていたときにはこんなこと一度もなかったので困惑しています 仕事自体は特別な仕事を任されたりすることもありますが、このままでは周りからの信頼関係もどんどん悪くなるでしょう、仕事に対するストレスと、忘れやすい自分へのストレスで毎日辛いです

みんなの回答

  • 2424ookk
  • ベストアンサー率26% (18/69)
回答No.1

毎回かならず一時間早く着くようにすればいいんじゃないっすかね それで読書でもしてればいいわけですし ずっとだと大変もしれませんが、何回かやってみて、様子をみればいいわけですし

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 急な仕事のシフト変更について

    会社の急なシフト変更について質問です。 私は今はアパレル業界で働いており、1年目の新人です。最近会社の急なシフト変更が多く、不満が募っております。 まず、私はA店舗に務めているのですが、同じ県内のB店舗の人数が少なく、B店舗へも月の3分の1ほどヘルプとして行っている状況です。(交通費の関係でA店舗で1番B店舗に近い私だけが行かされている。) そして急なシフト変更の件ですが、「明日朝ミーティングを行いますので、早番の時間帯に出勤してください」とA店舗の上司から連絡がありました。その日(ミーティングを行う日)私は遅番の予定でしたので、前日の夜からクリスマスをお互い仕事で潰れてしまう彼と少し早いクリスマスパーティをする予定でした。 つまり私の中では遅番出勤の前に帰宅し、仕事に行くつもりだったのが、 その日のうちに解散しなくてはならなくなりました。 しかもミーティングの内容を聞くと年末年始のセールの相談でした。私はセール期間も人数が足りないB店舗に行くシフトなので、A店舗でのセールには参加しません。つまり私には無意味なミーティングなのです。ですが一応A店舗の一員としてミーティングに参加しなければならないということです。 クリスマス当日も仕事なのに自分たちがやっと作ったクリスマスの時間も取り上げられると思うと悔しいです。プライベートにも関与してくる仕事に不信感を抱きます。前もってその予定がわかっていれば違う日に予定を入れたのにとも思います。 こう言った場合、プライベートな理由(彼氏とクリスマスを過ごしているという)でもシフト変更を断ることができるのか知りたいです。

  • 決まっていたシフトを急に変更された

    社員と同じ週5日、1日7.5時間働くパートです。 社会保険等も加入しています。 この度、勤務先が移転するにあたりその準備の為にGWは全日程出勤と言う事でシフトを組まれました。 そのシフトは総務に提出済みです。 ただGW中の勤務は7.5時間と言うわけではなく、その日によって違うとの事でした。 初日(5/3)に出勤し半日勤務した後、社員に呼ばれ 「上司がfufu978さんは明日かられ6日まで休んで下さいと言っていますから休んで下さい」と伝えられました。 私は連休は出勤するつもりでしたし、正直その分収入が減るわけですからこの命令は腑に落ちません。 何度も本当に来なくてもいいのかと確認しましたが「休んでくれ」との事。 この場合、法的に何ら問題はないのでしょうか? 教えてください。

  • アルバイトのシフト変更について

    アルバイトのシフトと大学の集中講義の日がかぶってしまいました。 集中講義は3日間で1限から5限までの計15コマあるのですが、5限の時間帯からバイトのシフトが3日間全て入っています。 事前に出勤できない日を伝えるように言 われていたのですが、伝えそびれてしまいました。 もうシフト表ができているので、今から変更することになったら職場の人にかなり迷惑がかかってしまいます。 今のバイトに入ってからもうすぐで1ヶ月経ちますが、何回か遅刻したり出勤時間を間違えたり、仕事でミスをしたりしています。 そんな状況の中でシフト変更の相談なんてしたらクビにされそうで怖いです。 そのため集中講義は5限だけ欠席しようと思うのですが、辞めたほうがいいでしょうか? 最終日の5限はおそらくまとめのテスト等が行われると思いますし、やはり欠席するのは厳しいです...。 もしシフト変更してもらう場合、次の出勤日が来月になるので直接会って伝えることができません。 そのため電話かメッセージで伝えようと思っていますが、メッセージでシフトに関して伝えるように言われていたので、メッセージの方が良いでしょうか。 ただやっぱり怖いので集中講義の方を欠席しようか迷います。

  • シフト

    シフト制のお仕事をされている方にお尋ねします!! シフトは何日ごとですか? 次のシフトは、何日前に発表ですか? 私は、10日ごとのシフトで、 1日前にならないとわからないのです。 つまり、今だと、10月31日にならないと、 11月1日が出勤かどうかわからないのです>< 11月10日にならないと、 11月11日が出勤かどうか分からない>< だから、予定が組みにくいのです…。 お仕事されている方って、皆さんそうなのでしょうか? 定休日がないので、月曜日~日曜日までいつが出勤なのか、 次の休みはいつかわからない…。 出勤時間も分からない。 8連勤とか10連勤な~んてことも・・・。 こういった職場が嫌なんですけど、 どうしようもないですよね・・・。

  • 契約無視でシフト時間を大幅減らされました。

    シフト時間をごっそり削られました。 パート働きですが、前年に比べてシフトに入る日数、時間を半分以下に減らされました。先月も少なかったのですが、今月さらに減らされてしまい、どうにかできないかと思い質問させていただきます。 減らされた理由としては、遅刻を重ねたからではないかと思っているのですが、店長から理由は説明されていません。 遅刻が重なっていると注意もされたし、それが理由なら仕方ないかと先月は思っていました。ですが、以降気をつけて遅刻をしていないのにさらに今月シフトを減らされました。 計算したら来月の給料が今までの平均と比較して約5割くらいしかなく、ここまで削るのはやりすぎではないかと思うのです。 春休み中の学生バイトの方がシフト時間長いくらいで、正直この手取りでは生活できなくなります。 雇入通知書には週30時間~という所定労働時間が記載されていますが、その半分もありません。店長には契約を無視してシフトを大幅削減する権限があるのでしょうか。 会社によりけりとは思いますが、仕事はモール店での販売スタッフです。 店長と話しするのが一番なのでしょうが、敵視…とまではいきませんがあからさまに他のスタッフと違う対応をされているのでまともな話し合いは難しいと思います。 質問としましては、 (1)法的に、私は就業時間を増やすよう要求する権利がありますか? (2)シフトが半減されたことを、店長のさらに上の人に訴えてもいいでしょうか? (3)以前別のバイト先で会社都合で休みを3ヶ月とらされたと職安で伝えたら、平均月収の6割が支給されましたがそれと同じことができますか? 税金、保険料、車検とお金が吹き飛んでいくこの時期の減収は、パートで生きている自分にはとてもダメージが大きいです。 回答、アドバイス等いただければ幸いです。

  • 急なシフト変更

    今月末に二連休があったので仕事してる友達に休みを合わせてもらい旅行に行くことになりました。 出発一週間前になったのでキャンセル料は発生してしまいます。 職場は人数が今すくなくてなんとかやってる状態で、私が二連休の時はヘルプがきてくれる予定になってます。 もし急に旅行の日に出勤してなんて言われたらどうしようかとハラハラしてます…。 もしキャンセルしたら友達の分のキャンセル料も払わなきゃいけないしお金の無駄です…。 今日休憩中にバックを開けっ放しにしてて、中に東京旅行のるるぶが入ってたので通りすがった上司に見られてしまったかもしれません。そのあと上司は機嫌悪かった気がします。 悪いことはしてませんが、なんかハラハラして旅行まで気が気じゃないです。 もし出勤してと言われたらなんというべきでしょう…。この忙しいときに旅行に行ってきますなんていいにくいです。 嘘も方便でなんとかごまかすしかないのでしょうか… みなさんはこのような状況なったときどうしますか?

  • 職場 注意

    職場で、最近週に何度か5分くらい遅刻してくる先輩がいます。 その方は妊婦さんです。 別の先輩に、あなたは遅刻しちゃだめだからね!と遅刻する度に私が注意されます。 何年も30分前に出勤しているのにです。注意する先輩はギリギリに出勤します。 嫌われているのでしょうか?あなたの職場にもこんな変わった人いますか? 誰かが何かすると、必ず私を注意します。 ストレスなので質問させていただきました。

  • 出勤時間

    出勤時間 私は中年のサラリ-マンで、いつも定時の2から3分前に出勤し遅刻したことはありません。 先日上司に10分から15分前に出勤するように言われました。遅刻している人がたくさんいますが... というと、他人は他人だと言い、遅刻している人を注意しているわけでもありません。 会社の規則には、定時前に出勤し押印しなければならない。と明記なっており私は守っており、他人に 迷惑もかけていません。今まで同様にするか、上司に言われたようにするか、どちらがいいでしょうか。

  • 頻繁に急に休むバイトについて

    現在22歳の大学生です。 バイトの後輩について相談があります。 1ヶ月くらい前に新しいバイトが入ったのですが、 そのバイトの子が最近よく急に休みます。 休む理由は、「体調が悪い」「体が悪くて病院に行ってから出勤する→(結局は休む)」「学校へレポートを提出しなければならない」です。 体調が悪くて休むのは仕方がないのですが、学校を理由にして休むことが多いのです。 「学校へ行く用事があるから、それから出勤します」という連絡をもらっても結局は休みを取ったりと、周りのバイトの人たちは大変迷惑しています。 前もって事前に休みを取るならともかく、急にその日になって休まれると、代わりの人を探さなければいけないし、 代わりの人が見つからなかったら、店長が急遽シフトに入ってくれるのですが、店長が来るまでその子が欠けた状態で店を回すことになります。 ですが、店長は最近は夜のシフトの方の専門で夜遅くまで仕事をしています。 その子が休みになると朝から夕方の出勤で、丸1日の出勤になるので、店長は睡眠時間が取れなかったりととても見ていてかわいそうです。 しかもその子はほぼ平日は毎日入っているので、これがたまに2,3日と連日続きます。 これでは他のバイトの人達に迷惑になるし、急に代わってくれるバイトの人も迷惑だし、たまに時間を早めての出勤になったり、また、店長が代わりに入ってくれるまで、バイトの子の勤務時間を伸ばしたりと、大変迷惑です。 ひとりの急な休みによって店がドタバタするわけです。 「あらかじめ入れないシフトを提出するのだったら、最初っからシフト入れなきゃいいのに」と怒りを覚えます。 「学校に行ってから出勤するので遅れる」と言っても、結局は後から休みの連絡をしてくるので、これも出来ない約束をするんだったら初めからしないで欲しいと思います。 その子は後日、申し訳なさそうに出勤してきて、また詫びてきたりするのですが、本当に反省しているのか何度も続くとわかりません。 けれど、店長や他のバイトの子は笑って「いいよいいよ、気にするな」と言ったりしているのですが、私はそれも理解出来ません。 頻繁に急な休みが続くと、さすがに嫌になったりしないのかなと思います。 ちなみに私は凄く嫌です。 私の心が狭いのでしょうか。 私はいくらバイトでもある程度の責任は発生すると思うし、 第一、初めから宣言してあること(前もって提出する“勤務出来ます”という、希望のシフト日など)を守れないというのは信じられません。 私もただのいちバイトなので、こんな大きなことは言えないとは思いますが、 今度そのバイトの子にあったらちょっと話をしようと思います。 (店長にそれとなく言っても注意する気配もないし、他のバイトの人も言わなさそうなので) みなさんはどう思いますか? 私の心が狭いだけと思いますか? 最後まで長文を読んでいただきありがとうございます。

  • アルバイトの急なシフトカットはありですか?

    アルバイト当日急に、暇になったからという理由で早くあがらせることはありですか? ちなみに暇になったからとは言ってますが、実際は来れないはずだった人の代わりに自分がシフトに入れられたのに、その人が急にバイトに来たため交代になりました。 そこらへんの連絡を一切聞いておらず、またその自分と交代になった人は店長と社長の家族です。 当日出勤した時にシフト表を確認しましたが変更されておらず、退勤をすすめられたときにもう一度確認したらいつの間にかシフト表が書き直されていました。 (元々の労働時間より半分以上削られました。) 自分はこの仕事を始めたてで仕事が遅く、社長や店長の当たりがきつかったり、任される仕事が雑用メインだったりします。 なので仕事が出来ないからシフトを減らして辞めさせようとしていることもありえそうです。 店側の都合でシフトカットした場合、給料が多少支払われることもあると聞きましたが、次回の給料明細を確認して万が一、今回の分が支払われていなかった場合は労基に相談してもいいのでしょうか? 仕事が出来ないからあたりがきつかったりするのはしょうがないとしても、今回のシフトカットの件に関しては納得もいかず、必要とされていないと感じ悲しいです。 またシフトが減らされると生活にも支障が出ます。 このような時どうするのが一番いいでしょうか? ちなみに元々掛け持ちする予定だったため、出勤はまだ先ですがほかのバイトは見つかっています。 なのでもし今以上に精神的にしんどくなった場合は、最悪やめようとは思っています。

このQ&Aのポイント
  • HL4570CDWでドラムエラーが発生し、プリントができなくなりました。お困りの方への解決策についてまとめました。
  • ブラザー製品「HL4570CDW」でドラムエラーが表示され、プリントができなくなりました。お困りの方は必見です。
  • HL4570CDWのドラムエラーにより、プリントができないトラブルが発生しています。お困りの方はご覧ください。
回答を見る

専門家に質問してみよう