• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうしても嫌いな人)

どうしても嫌いな人との接し方

このQ&Aのポイント
  • 職場にどうしても嫌いな人がいます。挨拶しても返事がなく、心が折れそうです。どう接していくべきでしょうか?
  • 嫌いな人との関わりは避けたいけれど、仕事上関わらなければいけない立場にあります。どうしたらよいでしょうか?
  • どうしても嫌いな人と接する際、心を無にして接することが大切です。仕事なので感情を押さえ込んで対応しましょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20090/39826)
回答No.13

どうしても嫌い! そう感じているのは相手であって、貴方じゃない。 貴方にとってその相手とは、 別に凄く好きでも凄く嫌いでもない相手。 ただ・・・ 態度として露骨に私を避けてくる。 明らかに私だけを異分子扱いしている(くる) そんな、 私だけ外様対応を喰らっていく中で、 貴方の中にも積算したストレスが。 気付いたら、 そんな態度にストレスを溜めた貴方「も」 何だか相手の事が嫌いになっている(ような気がする) でもね、 落ち着いて感じてみるんだよ。 確かにその人の「態度」は嫌いだよ? でも、 その人そのものが本当嫌いか?と言われたら、 貴方はそこまで嫌いでは無い筈なんだよ。 真実は別に好きでも嫌いでもない。 ただ、 態度があからさま(極端)で、 私(貴方)的にも絡み方が難しい。 そのストレスが貴方の心を乱している。 心の内側で嫌いになるなら幾らでもどうぞ。 でも、 それを露骨に態度に出されると・・・ こっち(貴方)としても接し方が難しい。 ハッキリ言えば気を遣うし、気持ち良くは無い。 自分の世界だけで完結させようとしている。 だから平気で態度の選り好みが出来てしまう。 ここ(職場)は自分だけの世界じゃない。 色々な人との関わりがあって成り立つ職場。 それ位、 大人なら分かっている筈なのに・・・ 何で先に態度に出した方が勝ちで、 出された方(貴方)が冷や飯を食うのか? 今の貴方は、 一言では言い難いモヤモヤした気持ちがあるんだと思う。 でもね、 物凄く嫌いと言う感覚とはまた違う。 どうしても嫌いな人。 その言葉を簡単に相手に貼ってしまうと、 本当は嫌いという強い感情は無い(要らない)のに、 却って余計な緊張や気負いを生んでしまう。 ⇒あ、嫌いな人!私も嫌い! 別に好きにならなくても良いよ。 絡み難いな~という感覚で構わない。 でも、 過剰に嫌いゾーンに置く必要もない。 好き嫌いの感情で仕分けしなくても良い存在。 確かに絡み難いけれど、 極端に閉じられたら扱い難いけれど。 貴方は貴方として、 その人も関わりのある一人(ワンオブゼム) その意識で向き合っていく。 それ以上も以下も要らない。 たとえ反応が鈍くても、 それは相手が鈍い自分と言う壁を作っているだけ。 ある意味必死なんだよ。 そういう風に相手を遠ざけないと、 不安定な自分が保てない人なんだよ。 可哀そうと言えば可哀そうな人なんだよ。 それって見る人が見れば分かる。 貴方は、 関わりのある一人一人に対して丁寧に。 関わり難い人もいれば、 関わりやすい人もいる。 関わり難い一人(ワン)を過剰にクローズアップせずに、 それ以外のゼム(普通に関われる人たち)の存在。 それも大切に過ごしていく。 それが心のバランス(心持ち)になる。 ゆっくりと深呼吸を。 こうして書き込んでみたからこそ、 明日からの貴方自身に繋げる整理整頓を。 大切にしてみて☆

mayuu14
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、相手の事が嫌いなのではなくて、相手の「態度」がストレスになっているんだと思いました。 そして私も過剰に嫌いって反応してしまっていたんですね。 絡み辛いけど、それと好き嫌いは別の話ですね! あくまでも、関わりある人達には一人一人丁寧に、分け隔てなくを心がけてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.2

普通のスタンスで、型通りの 挨拶等を行って、粛々と、業務命令を 伝えれば宜しいのではないでしょうか。 〈相手が業務命令を無視すれば、当然、 懲戒解雇の対象になるだけです〉 職場は私生活とは異なりますので、 感情を交えずに、期待心や 承認欲求、偏執的自己愛等々とも無縁に、 フラットな、只 プロフェッショナルとしての 普通のスタンスで、坦々と ミッションを遂行すれば OKなのではないでしょうか。 〈アナタ様が公私の両面で、完全人でない面が 存在するのであれば、嫌な人、不快な人は、 アナタ様のパーフェクトではない面を暗に 知らせてくださっている素晴らしい人、 マイナスの恩人かもしれませんので謙虚なスタンスで、 この際「マイナスの恩人」で 検索してみれば参考になる記述に出合えるでしょう〉 「置かれた所で咲く」という言葉がありますが、これは、 自身が咲くだけではなくて、他の人をも咲かせることを 意味するのだそうです。真に、この意味が解れば、 アナタ様の周辺は花園になるでしょう。 「おのれに存する偉大なるものの小を感ずることのできない人は、      他人に存する小なるものの偉大を見逃しがちである。              (天心)岡倉覚三『茶の本』」

mayuu14
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 マイナスの恩人、初めて知った言葉でした。 確かに私に足りないものを、教えてくれている存在なのかもしれません。 「置かれた場所で咲きなさい」以前読んだことあったのですが、また改めて読んでみようと思いました。今読んだらまた新しい発見がありそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • copemaru
  • ベストアンサー率29% (895/2998)
回答No.1

好き嫌いで人を判断しません。私は。 有能か無能か、有益か無益か、が人を見る判断基準です。 >挨拶などは変わらずにしているのですが、返事はありません。 ↑典型的な無能で役立たずですから、最低限の業務連絡だけを伝え、後は相手にしないようにします。 くだらない相手に心を砕くなんて無駄ですから。

mayuu14
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 相手にしないように!心がけたいのですが、私も相手の態度で一喜一憂してしまい、心を乱されてしまい、情けないです。 好き嫌いの感情で人を見ないよう、自分を鍛えたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 嫌いな人と付き合っていくには

    学校で本当に嫌いな人がいて こんな風に嫌いな人がいること自体 おかしいことくらいわかっていますが、 どうしても好きになれません。 しかも私は態度にすごく現れてしまい とても悩んでいます。 心が狭いのかといつも考えて ストレスに感じてしまいます。 どうしたら自分も相手もハッピーになれますか?

  • 嫌いな人に対して態度にでてしまいます。

    今、社内にとても苦手な女性(少し前に派遣で入ってきました。)がいます。 (苦手になった経緯を書くと長くなってしまうので省略しますが、 最初は私も仲良くしようと思って接していたのですが、 いろいろあって、修復不可能なくらい彼女に嫌悪感を持つようになって しまいました。) 彼女は私と仲良くなりたがっているので、休憩中などに 積極的に話しかけてきます。 ですが、彼女が私に話しかけてくると、私のココロの中で 拒絶反応が起きてしまい、それが態度に表れてしまうのです。 具体的には、顔がひきつってしまう、目を合わせられない、 などです。 彼女が同僚であれば、距離をおいてお付合いすることも できるのですが、私は正社員で彼女の上司の立場にあります。 立場上、私が彼女に冷たい態度をとったりしてはいけない と思っています。 (ただし、彼女に直接仕事を頼んでいるのは別な社員なので 彼女と仕事の話をすることはほとんどないです。) できれば、彼女に限らず、自分がどんなに嫌いな人でも、 それを出さずに接する事ができるようになりたいのですが、 なかなかうまくできません。 嫌いな人・苦手な人と接するときのコツとか、考え方のポイントなど がありましたら、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 嫌いな人に、あからさまに悪い態度で接してしまいます。

    性格が合わない、仕事ができない、約束を守らないといった理由から人を嫌いになってしまうことがあります。 二度と会わなくてもいい人ならまだいいのですが、職場の人、近所の人、親戚など、かなりの頻度で会う機会がある人の場合もあります。 自分の悪い癖で、この人ダメだ、嫌いだと思ってしまうとあからさまに無愛想になったり、悪い態度をとってしまいます。しゃべるのも面倒になります。たぶん、それは相手にも伝わっていると思います。 でも、そんな態度をとったあと自分で自分が情けなくなります。嫌いだということを表に出さずに、普通に接すればいいじゃないかと後悔します。 友人らと飲みに行ったりすると、けっこう人のことをボロクソに言っているのを聞きます。あいつはダメだとか、仕事ができない、使えない、大嫌いとか。 でも後日また話を聞くと、そのボロクソに言っていた人と一緒に仕事してるとか、たまに電話で話すとか飲みに行ったとか言っています。 普通は嫌いな人とでもそういう関係でいるものなのかなーと思うのですが、今の私にはそれができません。 合わない人がいるのは仕方が無いと思っています。でもそういう人と接するときに、どんな心構えでいれば普通に接することができるでしょうか。悪い態度をとらずにいられるでしょうか。

  • 嫌いな人に対する態度を教えてください。

    わたしは気に入らない人がいても必要なら普通に接しています。 具体的に迷惑かけられなければ自分が嫌いな人にも 話しかけられれば、答えているつもりです。 でもその嫌いな人は大抵周りからも嫌われている場合が多く、 周りは厳しい態度を向けるから尚更なのか、わたしが本当は嫌いな 相手にわたしが”特別優しい人、自分に好意を寄せている人だ”と誤解されてしまいます。 わたしは本当にその人に特別親切にしたわけでもないのです。 仕事場の人とは仕事だからよりごのみできないから 付き合っているのに、わざわざそれを説明しないと わからないのがわたしには逆にわかりませんし、めんどうくさいです。 仕事場では嫌いな人とある程度おつきあいしないといけないと思うのですが、それでも職場でも性格的に付き合いやすい相手、合わない相手によって多少なりとも態度を変えますか? ちなみにわたしは周りから見ても相手を好きか嫌いが全然わからないと言われることが多いです。そしていつのまにかどうでもいい人の友達メンバーに加えられていたり、めんどうくさくてしかたないです。 嫌いな人に接する態度みなさんはどうしていますか?

  • 嫌いな人から、頼られたらどうしますか?

    タイトル通り、なのですが嫌いな人から頼られたら(勉強や、仕事内容で分からない事があったら質問されるなど)、どうしますか? 相手とは、立場上関わらなければいけない場合です。

  • 嫌いな人

    本当に嫌いな人が職場にいます。 私は無視しているのですが、逐一私の行動をチェックしてはダメだししてきます。 今日は頭にきて「暇なんですね。人の事ばかり気にしていないで仕事したらどうですか?」 って言ってやりました。 相手は50前くらいのおばさんです。 どのように関わって行けば良いでしょうか?

  • 嫌いな人との接し方

    こんばんは。 今日1日は最悪でした。朝の朝礼から、嫌いな人に嫌みを言われて、一緒に仕事しても、失敗の連続。自分が嫌いだから、相手も嫌いで、波長が合わないため、どうしても、痛手を受けるのは、 なぜか、要領が悪い自分になってしまい、いつも、損をしてしまいます。お世辞など、嫌いな人には、言えません。 でも、嫌いな人にも、お世辞を言える人がいます。言われた側は、お世辞とわかっていても、悪い気がしないんですね。嫌いな人に嫌いな心で接するから、なおさら、嫌われるんですね。 そして、いつも、損してしまう。 どなたか、嫌いな人との、接し方をアドバイスしていただけませんか?仕事が、嫌になってしまいます。よろしくお願いします。

  • 人付き合いが嫌い?

    人付き合いが苦手だとずっと思っていたのですが、最近気付いてしまいました。苦手というより嫌いなんです。苦手なものは努力次第で克服出来ますが、嫌いなものはどうすればいいのでしょう・・・。人の気持ち、頭では解るのですが心ではわかりません。深入りするのもされるのも嫌いです。極端な言い方をすると、ルックスと仕事などの能力だけで世の中渡って来た様な気がします。行き詰っています。

  • 嫌いな人でも笑顔で話したりするものなのでしょうか?

    嫌いな人でも笑顔で話したりするものなのでしょうか? 勤め先の方で私より年下の女性のことです。私が、近くに行くと小走りに居なくなることがあり、とても気になり私のことを嫌いなのか、聞いたことがありました。「仕事とプライベートは分けてますから。」と言う答えが返ってきました。 ??嫌ってるってこと?? 仕事では普通に会話しているし、ちょっとした小物をもらったこともあり、仕事後図書館に2人で行ったこともあります。相手方からのお誘いです。 ただ、彼女的にそれも仕事だったのか、図書館をでると、よそよそしい感じになってました。 また、話の間はこちらを見ません。他の方のときは、聞く体制(話す相手に身体を向け、しっかり目をみている)をとっているのに、私と話すときは、真横を向いたままです。 近くに寄るとすっと身を引いたりします。が、最近は以上に近くに寄ってきて、こちらの方が身を引いてしまいます。すると、1歩踏み込んできます。 矛盾する言動に理解できず、つい私は、冷たい態度をとってしまいます。 私が子供っぽい考えだから、いけないのでしょうか? 嫌いな人でも仕事なので、笑顔で話すのが当たり前なのでしょうか? 嫌いな人に私は普通に会話するくらいがやっとです。 ご意見お聞かせください。

  • 好きだったのに嫌いになりそう

    職場のことで質問です 私男は一年ぐらい前から気になっているひとがいてます その人は初めは敬語で愛想もものすごく良かったので好意を持ちました 話していくうちに敬語もとれよく話かけてくれていたのですが 次第に、挨拶してもしかと、話し方も偉そうになり、話しかけても素っ気ないし 話している間どこ見てるかわからんし、大あくびするし、しばくでとか なんかキレ気味でけなされたり・・・ 他の男の人と話しているかんじでは愛想がいいし、大笑いしてテンションも高め 僕にだけこんな嫌われているような態度をとるのは間違いないです まあ嫌われたんかと思ってしばらく距離を置いてみたのですが わざわざショーもないネタ話しかけにきたりして(話しているときの態度は変わらず) 挨拶ふるむししてたのにいきなり挨拶しに来たりなかなか距離がおけません 厳しい偉そうな口調上から目線な話方などの他に 色々がさつな部分が見えたので 今は大分覚めています どうしても職場であってしまうので毎回こんな態度でだいぶん気分が悪いです どうしてこんな態度になってしまったのか 本当に嫌いなのか、こんな人なのか、変わりもんか? どうしても接することになるのでみんなと同じく愛想よく普通にしてくれるのは もうこうなったら無理ですか? 我慢して接するべきですか アドバイスください お願いします

専門家に質問してみよう