2050年の日本の高齢者割合は41%に?社会・経済はどうなる?

このQ&Aのポイント
  • 2050年に日本の高齢者の割合は全人口の41%に達すると言われています。
  • 高齢者用おむつの販売数が幼児用おむつを超えている現状について疑問があります。
  • 高齢者が増えることにより、働き手の数が減り、労働力の確保が難しくなると予想されます。
回答を見る
  • ベストアンサー

2050年に日本の高齢者の65歳以上の老人の割合は

2050年に日本の高齢者の65歳以上の老人の割合は全人口の41%になっている世界が待っているそうです。 2050年はどんな社会、経済になっていると思いますか? 既に日本は幼児用おむつより高齢者用おむつの方が販売数を超えていると言われていますが、高齢者用おむつの種類は少なく品揃えも幼児用おむつより少ないラインナップなのはおかしくないですか? 幼児用おむつは何ヶ月ごとにサイズが違うので種類が多く多く扱っている印象があるだけでしょうか? 高齢者用おむつは大人だから体格だけのSMLの3種類で良いから売り場面積が小さいのでしょうか? 本当に高齢者用おむつの方が販売数が多いのか怪しいところですが高齢者用おむつの方が販売数は多いそうですよ。 2050年に41%が高齢者だと働き手は無茶苦茶少ないので会社経営者はアルバイトやフリーターやパートといった低賃金労働させる労働奴隷の確保が難しくなりますね。高齢者を労働奴隷に使うにしてもおむつをしている老人を使えるところが少ないですね。ファーストフード店やファミレスにはいますけど、携帯電話のスマホ操作が出来ない老人はコンビニではバイトは難しそうです。年金を渡したら働いてくれないのでいかに年金を蓄えさせないかが焦点になりそうです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.1

2050年はどんな社会、経済になっていると思いますか。 老人大国 子供減少 私立学校閉鎖始まる 社会経済サバイバル進化 ・・・つより少ないラインナップなのはおかしくないですか。?そうですか。 幼児用おむつは何ヶ月ごとにサイズが違うので種類が多く多く扱っている印象があるだけでしょうか?:そうでしょう。 高齢者用おむつは大人だから体格だけのSMLの3種類で良いから売り場面積が小さいのでしょうか。?:そうでしょう。

blackkigyou2017
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 【日本人高齢者の老人に質問です】日本国内に109兆

    【日本人高齢者の老人に質問です】日本国内に109兆円のタンス預金が眠っているそうです】この109兆円のタンス預金のほとんどを高齢者の老人が自宅に眠らせているお金だそうです。 どうやったらこの109兆円のタンス預金を高齢者の老人に使わせることが出来るか教えてください。 高齢者の老人って何に大金を使うのでしょうか? 孫にお金を上げるのと、病院の医療費、入院費以外の用途で高額商品を買うとしたら何を買っていますか?

  • 日本の老人は一体何歳から老人と呼ぶべきなのか?

    日本人は統計上、世界屈指の長寿大国の国民である。それが本当なのかどうかは分からない。そのじつは、年金目当てで、老人の死体を押入れに隠している、というケースも時々発覚するからである。 現在日本の老人も、労働力として働くべきだとは思うが、未来の老人は労働が義務化されるかも知れない。何しろ老人の老後を支える人の比率が、年々下がっているのだから・・・ 一体何歳から老人と呼ぶべきなのか?高齢化が限界まで進み、まわりが老人ばかりになったら、老人の選別が無意味なのではと思う私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=xAWRKjEZ-j4

  • 「高齢者を支える労働者」についての問題

    高齢化社会に伴い、「何人の働き手が1人の高齢者を支えるのか」ということについて、将来「少ない働き手で1人の高齢者を支えなければならない」ことが問題になっていますが、支える働き手の生産力があがれば、働き手の労働負担は減るのではないかということを理論上で計算する問題です。 1人が生活できるだけの財を「1単位」とします。 1970年:高齢者を支える働き手8人で1人の高齢者を養うとき=9単位 (9単位=働き手8人+高齢者1人) 将来:高齢者を支える働き手2人で1人の高齢者を養うとき=3単位 (3単位=働き手3人+高齢者1人) となります。 1人が8時間労働した場合に、 1970年:8人×8時間労働=64時間で9単位生み出せる 将来:2人×8時間労働=16時間で3単位生み出せる 生産性が約1.3倍になったとき、1人8時間労働で養うことが出来ます。 もし、1970年~将来の生産性が2.5倍になったときに 1人何時間働けば高齢者を養えるでしょうか。 この答えがうまく導き出せず、困っております。 解答は、 1970年代: 8人×8時間=64時間→9単位 ↓労働1時間あたり生産性2.5倍 64時間→9単位×2.5倍=22.5単位 将来(2人で3単位つくればよい): 3単位←約8.5時間 2人でやるので1人当たり約4.25時間 となっておりました。 宜しくお願い致します。

  • 老人を支える人の割合

    年金・医療・介護などの問題で、 日本は少子高齢化で、老人の割合が全人口で増えて、支える若者が減ってるから大変だ、 という話があります。 そこでおききします。 老人(何歳から?)を支える人(範囲は何歳から何歳?)の割合がどうだったらよくて、 どうだったらまずいのでしょうか? 数値データを教えてください。

  • 日本経済の消費の40%が65歳以上の高齢者の老人が

    日本経済の消費の40%が65歳以上の高齢者の老人が消費しているそうです。 老人は何に消費しているんでしょう? 歳を取るとスマホもPCも車ももう興味がなくて、旅行も疲れるので若い時より行かなくなる。 孫とかが海外旅行に一緒におじいちゃん、おばあちゃんも行く?と聞いたら、しんどいから行かないと言う。お金うんぬんの問題じゃなくて疲れるから行かないという理由が多い。 では老人の楽しみは食事である。若者は求肥(ぎゅうひ)を和菓子を食べるお金がないので知らない子供も多いという。 老人は外食も好まないという。出かけるのがしんどいかららしい。 ではどこで大金を消費しているのでしょう? 老人の銭湯、温泉好きも減って来ているらしい。家の風呂で充分らしい。 老人のフィットネスクラブ、スポーツクラブの会員割合も減って来ているという。 それなのに日本の消費の4割を老人が消費している。 何に消費しているのですか? 毎月の消費の高額順に並べたら電気ガス水道、税金が上位に来て、そんなに高額な趣向品を買ってないのに全体の4割を消費? 若者は消費しない傾向にある。家は買わない買えない。車は買わない買えない。 若者の消費が少なすぎるので、老人の消費の4割が目立ってる? 若者と老人の人口割合が老人の方が多いので4割という数字が出ている? 人口比は老人4割、若者6割? 若者6割?老人4割?

  • 少子高齢化の日本、50年後はどうなりますか?

    少子高齢化が進み生産性は低下し経済を圧迫する状況。 年金の受給年齢引き上げ案や、少子高齢化に対応する政治的対策が 「その場凌ぎ・行き当たりばったり」にしか思えず、 長期的(50年後等)の事を考えているのでしょうか。 頭の固くなったヤングオールドが牛耳る国会で革新的な法案が生まれるとも思えません。 老人が老人の為の政治を行っている様に思えてならないのです。 【質問】 ・国会議員に定年が無いのは問題では無いのでしょうか。 ・海外でその様な制度を設けている国はあるのでしょうか。 ・この様な考えに意欲的な政党、政治家はいらっしゃるのでしょうか。  (有権者として支持したいです) 被選挙権の下限があるのに上限が無いことに不思議を感じます。 選挙権を持つ国民比率の大半は老人が占め、 被選挙権を持つ上限が無ければ自ずと国政の高齢化が進むと思えてなりません。 勿論、有能な方もいらっしゃいますが、知力体力ともに衰えは否めません。 国会では居眠り、壇上で蹌踉けて倒れる。報道など見ていて不安になります。 最後に、50年後の日本はどうなっているのでしょうか。

  • 10年後の高齢者達

    日本における10年後に60歳、70歳になる人たちの懐具合とはどういった感じでしょうか? 何かの雑誌で読んだのですが、現在の高齢者は気が若く、リッチ、公的・私的年金プランが充実した史上最高のシニアだろうと書いてありました。多分日本の話ではなかったと思うのですが、じゃあ日本はどうなんだろうと疑問に感じました。 私は20代後半なので何かと年金については不穏な噂が絶えない世代ですが、自分の親世代はどうなんだろうと。 高齢化が進むということは高齢者が元気に長生きし、同時にビジネスチャンスの的になるとは思うのですが10年後の高齢者の懐具合はー。

  • 日本の高齢者ってなんでこんな異常な数がいるのですか

    世界4番目に多い3680万だそうで、 それもたちの悪い事に団塊世代が死に終わる前に第二ベビーブーム世代が高齢者になる2040年代 にピークの4000万超えの高齢者数になる予測。 日本の10倍以上の国土があり人口が日本の2,3倍のアメリカですら 高齢者数は日本の高齢者数の約1,5倍の世界3番目の5300万人。 日本の10倍の人口のいる中国ですら高齢者数は1億3200万。 中国は一人っ子政策ずっとしていたので高齢者率がやばいと思いきや、日本みたいに平均寿命が無駄に高くないので 世界一の高齢者数の1億3200万と日本の高齢者数の2,7倍程度に抑えられている。 ついでインドの1億300万とつづく。 さらに、女の労働力率は先進43か国中で最下位、にも拘らず寿命は世界一高い。 言い換えれば、無職や扶養内労働者は税金も社会保障も払ってこなかったのが 90過ぎまでいきて他所様が払っている税金や社会保障から長々と基礎年金受取、医療保険受けているわけですよね。 日本の2010年代前半がまでが3000万以下 1980年代前半までは1000万以下なので たった30年弱で高齢者数が4倍にも溢れかえっているわけです。 で、こいつらが、子供作って人口バランス整えろとかほざいているけど その子供の数ですら世界14倍に多い15歳未満で1740万人 生活騒音の上位5個うち1,2,3,5位が他人の子供の騒音系。 そりゃそうですわ、先進国でガキの密度が日本が一番高いわけだから。 理想は人口バランス整えるなら過剰な65以上の削減が理想なのに したくてもできないだけだしね。 この高齢者率も29%と 2位のイタリア、フィンランド、ギリシャ、ポルトガルが高齢者率23%台 6位のドイツ、ブルガリア、クロアチア、チェコ、スペインが22%台 11位のスイス、スウェーデン、デンマーク、フランス、オーストリア、カナダ、ポーランド、オランダ、韓国、ハンガリーなど17か国が21%台 なので、いかに、日本の高齢者数が異常なのかがわかります。 この日本の高齢者数3680万って 高齢者率が11位台までの国の  イタリア、ドイツ、スペイン、韓国、フランス除いた総人口よりも日本の高齢者数って多いわけですよ。 で、こいつらの社会保障などのせいで、日本は増税ばかり。 よく高齢者の言い訳で高齢者数がこんだけいたから日本は豊かになったという疑問 前者でも述べた通り、日本の高齢者数は世界ぶっちぎりの29%超えの3680万なわけですが 2位グループの高齢者率が23%台で21~23%台の高齢者率の26か国中で20か国以上の国の総人口よりも日本の65歳以上の人口だけの方がおおいわけです。 特にインパクトが強いといえば,あのバカ広いカナダの ”総人口”が3620万、で、日本は65歳以上だけで3680万で バカ広いカナダの総人口と日本の65歳以上人口がほぼ同じ。 で、高齢者率が20%超えている国々はほとんどが先進国で社会インフラも整い豊かな国がほとんどを占めているのだけど それらのほとんどの国の総人口が日本の高齢者だけの人口より少ないわけで、では、なぜ他の国々はその程度の数で豊かになったのかってすごーーく疑問。 今の日本の高齢者って海外の先進国の人が10人程度でできる仕事を30人、40人がかりでやらないといけないほど生産性低いやつばっかりだったのって事?

  • 日本は高齢者や中年がいすぎるのが一番の問題?

    はやく死んでくれとも言えないので、仕方なく外国人労働者や子供を増やさざるえないんですよね、 けど他人の子供など煩わしいだけ、そこそこの年収ある人なら日本の年金制度などよりも勝ち組だらけのシンガポールの賦課式年金制度の方が良いって所でしょ。 子供の数じだいも狭い国土に今でも世界18番目に多い数がいて騒音問題や保育園が増やせない問題が起きている、こんなにいるのに高齢者比率は世界一高いという事は、それだけ異常な数の高齢者や中年がいるって事でしょ、金のある高齢者や中年はなんも迷惑でないけど、金のないのが大量にいられても国の負担にしかならないんだよね。

  • 日本ってほんと老人を半減させられないのでしょうか?

    日本ってほんと老人を半減させられないのでしょうか?4000万ぐらいいるようだけど、ガキなんか増やされるより高齢者削減したほうが理想ですよね、金持ちならいいけど、金もない老害が80、90まで いきてなんのやくにたつのだろう? ましてや日本って死にたいって人もあふれて 実際に年間4,50万人が自殺を実行しているじゃないですか 90%以上は自殺未遂ですけど。 それなら高齢者こそ、死にたいなら安楽死制度導入して やすらかに逝ってもらった方が国にとってもその死にたいと思っている老人にとってもウインウインじゃないですか。 国も高齢者数や高齢者率をさげられる、お金のない高齢者は生きてても苦痛と感じ死にたがってる。どっちもウインウインでしょ。