• 締切済み

Fe²⁺の酸化の総括反応のネルンストの式

Fe²⁺の酸化の総括反応のネルンストの式は (1/2)O₂(g)+2H⁺+2Fe²⁺→H₂O+2Fe³⁺ より E=E⁰-(RT/2F)×ln(Po₂×[H⁺]^(2)×[Fe²⁺]^(2)/[Fe³⁺]^(2)) であってますか? 分かる方ご教授お願いいたします。

noname#230589
noname#230589
  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

回答No.1

1.空気中に置かれた酸性水溶液に鉄粉を加えてすぐに起こる変化 Fe+2H+→Fe2++H2 2.生じたFe2+はO2によりFe3+へ酸化される。このときの反応は、 O2(g)+4H+(aq)+4eー→2H2O(l),E゜=+1.23 ,ΔG゜=-4.92…(1) 4Fe3+(aq)+4eー→4Fe2+(aq),E゜=+0.77,ΔG゜=-3.08…(2) (1)-(2) O2(g)+4H+(aq)+4Fe2+(aq)→4Fe3+(aq)+2H2O(l),E゜=+0.46,ΔG゜=-1.84

関連するQ&A

  • ネルンスト式について

    ネルンスト式について 以下の式において、ネルンスト式ってどの様に表記されますか? 2Ag^+ + Pb = 2Ag + Pb^2+ -(1) 僕の考えですと、Ag^+とPb^2+が酸化剤、PbとAgが還元剤だと思うので E=E0+(RT/2F)ln(a(Ag^+)^2・a(Pb^2+)/a(Pb)a(Ag)^2) -(2) となると思うのですが、左辺/右辺となっている教科書をよく目にします。つまり E=E0+(RT/2F)ln(a(Ag^2)^2・a(Pb)/a(Ag)^2・a(Pb^2+)) -(3) 1式のネルンスト式として正しい式は2,3式のどちらでしょうか?あるいは、両方間違っているのでしょうか? 純個体の活量が1ということは把握していますが、そこは活量表記のままのほうが自分としては議論しやすいので、そのままにしました。 分かる方、解説をつけてご回答よろしくお願い致します。

  • ネルンストの式で銅と過酸化水素の酸化還元電位を計算する方法について

    ネルンスト式に関しての初歩的な計算の質問です。電気化学は独学でして、計算方法が正しいか自信がありませんので、皆様方に質問させて頂きたいと考えております。初歩的な間違い、勘違い等ご指摘頂けると助かります。宜しくお願い致します。 pH=7における銅と過酸化水素の水溶液中の酸化還元電位を計算する。 【アノード反応】 (1)Cu(S) + H2O = CuO(S) + 2H+ + 2e- : E0 = 0.558 V vs.SHE ※銅のアノード反応については下記の式(2)も考えられますが、プールベ図から中性では酸化銅が生成すると考え、上記の式(1)を用いました。 (2)Cu = Cu2+ + 2e- : E0 = 0.345 V vs.SHE (1)の半反応式から電極電位を計算する  Er = Eo + RT / zF × ln ([Ox]/[Rd])   z = 電荷数   R = 気体定数   T = 絶対温度   F = ファラデー定数   Eo = 標準電極電位    = 0.558 + 8.314 * 298 / (2 * 96500) * 2.303 * 1 / ( 2×log10 [H+] ) = 0.558 + 8.314 * 298 / (2 * 96500) * 2.303 * 1 / (2 * log10(10^(0-7))) = 0.556V ※固体は活量変化が無いので [ ]は1とし記載を省略。 【カソード反応】 (3)H2O2 + 2H+ + 2e- = 2H2O : E0 = 1.776 V vs.SHE (3)の半反応式から電極電位を計算する  Er = Eo + RT / zF × ln ([Ox]/[Rd])   = Eo + RT / 2F × ( 2 × ln[H+] )   = 1.776 + 8.314 × 298 / (2 * 96500) × 2.303 × ( 2 × log10 [H+] )   = 1.362   アノード反応とカソード反応の電位差から pH=7の時の Cu + H2O2 = H2O + CuO の酸化還元電位は 1.362 - 0.556 = 0.804 V 計算は以上です。 お手数かけますがご指摘等、宜しくお願い致します。

  • ネルンストの式

    今度、ゼミで教授にネルンストの式を説明しなくてはいけないのですが、自分なりに調べてみてもネルンストの式がいまいち理解できません。 ネルンストの式は何を調べるときに使うものなのでしょうか? また、E=E゜-RT/nF ln aRed/aOx が E=E゜- 0.0592/n log aOx/aRed になると思うのですが、0.0592がいくら計算しても出てきません。 誰か教えていただけないでしょうか????

  • 酸化還元反応式について

    問題 (1) Cr2O7(2-) + 14H(+) + 6e(-) > 2Cr (3+) + 7 H2O (2) Fe(2+) > Fe (3+) + e (-) 次の2つの式を用いて、硫酸を少量加えたニクロム酸カリウム水溶液と硫酸鉄 (II)水溶液との反応式を導け。 step 1: (1)、(2)から電子 e(-)を削除する。 (1)+6 x (2) Cr2O7(2-) + 14 H (+) + 6 Fe (2+) > 2Cr(3+) + 7 H2O + 6 Fe (3+) ここまでは、理解できます。 step 2: 両辺にK(+), SO4(2-)を加えて整理する。 K2Cr2O7 + 7 H2SO4 + 6 FeSO4 > Cr2(SO4)3 + 7 H2O + 3 Fe2(SO4)3 + K2SO4 ここで、質問があるのですが。 まず、この酸化還元反応式の意味自体を理解したいです。 二クロム酸カリウム + 硫酸 + 硫化鉄 > 硫化クロム + 水 + 硫化鉄 + 硫化カリウム となると思うのですが、左辺, 右辺にも硫化鉄があるということは、硫酸を加えた時点で、酸化鉄が生成したということでしょうか。 また、この反応式全体を導くためには、最初から、ニクロム酸カリウム水溶液と、硫酸の反応式の反応物と生成物を覚えておく必要がありますか。 つまり、最初の与式 (1)、(2)のみから、答えを導くのは難しいですか。 教えてください。 お願いします。

  • ネルンスト式に関しての初歩的な計算の質問です。

    電気化学初心者です。初歩的な間違い、勘違い等ご指摘いただけたらと思っています。宜しくお願いします。 今二酸化塩素と鉄の腐食を考えています。 ClO2+e-⇒ClO2-・・・(1)(酸化還元電位0.96Vとする) Fe⇒Fe2++2e-・・・(2)(酸化還元電位-0.44Vとする) (1)(2)より 2ClO2+Fe⇒2ClO2-+Fe2+・・・(3) 標準状態でのギブスの自由エネルギー変化ΔG*は ΔG*=(2ΔG*ClO2-+ΔG*Fe2+)-(2ΔG*ClO2+ΔG*Fe)・・・(4) 標準状態と仮定せずに一般的な状態ΔGで考えると G=G*+RT lnA・・・(5) だから(5)を(4)に代入すると ΔG=(2ΔGClO2--2RT lnClO2-+ΔGFe2+-RT lnFe2+)- (2ΔGClO2-2RT lnClO2+ΔGFe-RT lnFe) ΔG=2(ΔGClO2――ΔGClO2)+(ΔGFe2+-ΔGFe)+2RT lnClO2/ClO2-+RT lnFe/Fe2+ ΔG=2(ΔGClO2+ΔGce)+(ΔGFe-2ΔGae) +2RT lnClO2/ClO2-+RT lnFe/ Fe2+ 今腐食が起こり平衡状態であると仮定すれば2(ΔGce-ΔGae)=0だから ΔG=2ΔGClO2+ΔGFe+2RT lnClO2/ClO2-+RT lnFe/Fe2+ 両辺を-nFで割ると E=2EClO2+EFe+2RT/nF lnClO2-/ClO2+RT/nF lnFe2+/Fe E=(2×0.96)+(-0.44)+2RT/nF lnClO2-/ClO2+RT/nF lnFe2+/Fe E=1.48+2RT/nF lnClO2-/ClO2+RT/nF lnFe2+/Fe E=1.48+RT/nF ln(ClO2-/ClO2)2×Fe2+/Fe E=1.48+RT/nF ln K(Kは(3)の平衡定数) n=2なので E=1.48+0.0295 log K このような計算の考え方であっているのでしょうか? いまいちネルンスト式の本質を分かっていないので説明お願いします。

  • ネルンストの式を用いた問題について

    ネルンストの式を用いた問題について H2(1atm)|HCl(1.0M),AgCl|Agで表される電池で、 1/2H2+AgCl → Ag+H(水素イオン)+Cl(塩化物イオン)の反応で表され、Ag(銀イオン)+e‐ → Ag の標準電極電位を0.80V、AgClの溶解度積を1.7×10(の-10乗)mol(の2乗)/l(の2乗)とするとき、起電力を求めよという問題があったのですが、 ネルンストの式より、 E=E0-RT/F・ln{a(Ag)/a(Ag+)}という式を求め、ここでAgは固体だから活量a(Ag)=1であると解答には書かれているのですが、この意味がよくわかりません。 どなたかこの活量a(Ag)=1が示される理由はわかりませんか?

  • 金属+水の化学反応式の作り方についての質問です。

    金属+水の化学反応式の作り方についての質問です。 化学が苦手な受験生です。 金属の部分が単体なのでこの反応は酸化還元反応ですよね? だから「亜鉛+水」、「鉄+水」の反応式を以下のように作ってみたのですが、正解の 「Zn + H2O → ZnO + H2」 「3Fe + 4H2O → Fe3O4 + 4H2」 になりません。 Zn → Zn2+ + 2e- 2H+ + 2e- → H2 の2式を足して、 Zn + 2H+ → Zn2+ + H2 となります。 答えの式を見ると両辺にO2-を加えるとなりますが、加える理由がわかりません。 同様に、 Fe2+ → Fe3+ + e- 2H2O + 2e- → H2 + 2OH- この2つの半反応式からe-を消去すると、 2Fe2+ + 2H2O → 2Fe3+ + H2 + 2OH- となってこっちの方は答えの方と全然似付かない式になってしまいます。

  • 酸化還元反応式について質問です。

    硫酸酸性で過マンガン酸カリウム溶液に過酸化水素水を加えた という問題なら、半反応式であらわすと 酸化剤 MnO^4+8H++5e-→Mn2++4H2O 還元剤 H2O2→O2+2H++2e- こうなって、これをイオン式であらわすと、 2MnO^4-+6H++5H2O2→2Mn^2++8H2O+5O2 になりますよね? ここでよくわからないんですが、半反応式には酸化剤には左辺にH+が、還元剤には右辺にH+があるじゃないですか? イオン式ではH+は左辺にまとめてありますよね? これってH+は左辺に持って行くって決まりとかがあるんですか?右辺においてもいいんでしょうか? これ以外の反応でも、H+やH2Oが両辺にあった場合、どちらにまとめればいいのかわかりません。 意味不明な質問かもしれませんが、よろしくお願いします…;

  • 酸化剤 還元剤の反応

    次の酸化剤還元剤の反応を完成させよ。  1 過マンガン酸カリウム(酸化剤)とシュウ酸(還元剤) <イオン反応式>  MnO4-+8H++5e-→Mn2++4H2O (1) H2C2O7→2CO2+2H++2e-(2)   <化学反応式> (1)×2-(2)×5より 2MnO4-+10CO2+6H+→3H2C2O7+2Mn2+8H2O  あってますか?

  • 酸化還元反応

    硫酸鉄(II)水溶液に過マンガン酸カリウム水溶液を加える。この酸化還元反応式を書け。 半反応式は、 MnO4⌒-+8H⌒++5e⌒-→Mn⌒2++4H2O・・・(1) Fe⌒2+→Fe⌒3++e⌒-・・・(2) (1)+(2)×5から、 MnO4⌒-+5Fe⌒2++8H⌒+→Mn⌒2++5Fe⌒3++4H2O 最後に、K⌒+、SO4⌒2-を補う。 2KMnO4+10FeSO4+8H2SO4→2MnSO4+K2SO4+5Fe(SO4)2+8H2O となるのですが、最後にK⌒+、SO4⌒2-の補い方が分かりません。解説をお願いします。