• ベストアンサー

HDD領域分割

更新予定のパソコンWin10に1TB大容量HDDが内装されています。 従来使用中のWin7機ではHDD500GB内装、Cドライブ150GB=システム+プログラム、Dドライブ350GB=個人データ類、のようにHDDを分割していました。 Win10に1TB大容量HDDについて如何するのがベストか思案中です。 1:領域分割しないで1TB一つにシステム+プログラム+個人データ類をごっちゃにする 2:CドライブとDドライブに適宜に分割する、例えばC=300GB、D=700GB など 3:その他の案あるいは実績 皆さんのお考えと実績をアドバイス願えると幸いです、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dimio38
  • ベストアンサー率23% (869/3647)
回答No.2

今後ソフトを入れる予定がないのであれば、今のCドライブの使用量+2から3割増やしてCドライブにし、残りをDドライブにしてみては。 分ける理由としては、OS自体がおかしくなった時にデータを取り出しやすいと思います、一応外付けハードデイスクなどにもバックアップをとっておくのがベストでしょうけどね。

PIPENOKEMURI
質問者

お礼

有り難うございました。

PIPENOKEMURI
質問者

補足

早速のコメントを有り難うございました。 オーソドックス Way 仰せの通りです。

その他の回答 (8)

  • foitec
  • ベストアンサー率43% (1079/2453)
回答No.9

>>データ部を毎日バックアップしておけば、運用面でも安全→手間が・・・ ならば標準機能の robocopy コマンドでバッチファイルを作成しタスクマネージャでシャットダウン時に自動実行させればよいでしょう。 数分の作業であとは楽々です。

PIPENOKEMURI
質問者

お礼

有り難うございました。

PIPENOKEMURI
質問者

補足

有力な助け船を有り難うございました。 >ならば標準機能の robocopy コマンドでバッチファイルを作成しタスクマネージャでシャットダウン時に自動実行させればよいでしょう。 →Robocopy (Robust File Copy for Windows)初耳です+チャレンジするにもハイスキルが必要でしょうね(涙^2)

  • DCI4
  • ベストアンサー率29% (448/1540)
回答No.8

Win10に1TB大容量HDDについて如何するのがベストか思案中です。 実績 アドバイス 方法の回答 ★回答 OSのバージョンには依存しない 昔から同じやり方でよい win3のころから同じよ OSおまけの ディスクの管理 あてにならない 使わん 普通 専用を使用する 書き換え移動 複写 コピー OSアプリ移動も可能 無料はいくらでもあるから問題ない 昔は有料 ちかごろは無料 全部日本語 参考例以下 AOMEI Partition Assistant Standard Edition-Version http://filehippo.com/jp/download_aomei_partition_assistant_standard_edition/ http://www.disk-partition.com/jp/manual.html EaseUS Partition Master Free http://jp.easeus.com/partition-manager-software/comparison/epm-free.html http://jp.easeus.com/spec/win-partition-manager-free.html 基本の手順 (1)パーテションツールで最適化する (2)バックアップツールでバックアップ 仕組み 説明も日本語になってる ※鉄則  調子悪くなるといけないので 定期的に調子いいバージョンをのこしておく ※C ドライブは OS しか入れない D E などに アプリ データーを入れる サービスパック バージョン変更はウイルス並よ バグだらけ ちゃんとOSコピーしとく 「Windows 10への意図しない更新でPCが使えなくなり、仕事に支障をきたした」 Microsoftを提訴した訴訟で、米裁判所がMicrosoftに対し1万ドルの支払いを命じ、Microsoftは控訴せずに支払いに応じた。 トラブル以前のOSの状態にするには これ↓ https://okwave.jp/qa/q8578221.html ・・・ざっくり回答・・・・おしまい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

PIPENOKEMURI
質問者

お礼

有り難うございました。

PIPENOKEMURI
質問者

補足

早速のコメントを有り難うございました。 示唆に富む内容、良く吟味したいと思います。 >EaseUS Partition Master Free+EaseUS Partition Master Free いずれも愛用しています。

  • chachaboxx
  • ベストアンサー率23% (412/1777)
回答No.7

運用レベルの程度によって変わると思います。通常は最も利用効率がいい(1)案がお薦めですが、システムイメージをまめにバックアップ取るような使い方なら、(2)案でシステムパーティションは200G位でしょうか。もっと利用率が悪くてもいいなら、(3)案で、システム:200,ページング:50,データ:残り みたいな感じにすれば、仮想メモリへのアクセスコストがシステムドライブのフラグメンテーションの影響を受けないので緩和され、ページングファイルの不要なバックアップを回避することができます。

PIPENOKEMURI
質問者

お礼

有り難うございました。

PIPENOKEMURI
質問者

補足

早速のコメントを有り難うございました。 >運用レベルの程度によって変わると思います →仰せの通り、同感です。 >システムドライブのフラグメンテーションの影響を受けないので緩和され →仰せの通り、同感です。

  • alien5
  • ベストアンサー率19% (788/3987)
回答No.6

私ならの場合ですが、 128GBくらいのSSD(¥7,000程度)を取り付けて、それをWin10とアプリ専用のCドライブにして、1TBのHDは500GBを4つくらいのパーティションに分割しデータ専用とします。

PIPENOKEMURI
質問者

お礼

有り難うございました。

PIPENOKEMURI
質問者

補足

早速のコメントを有り難うございました。 SSD128GB+250GBx4→ゴージャスな構成ですね。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13648)
回答No.5

イメージバックアップの手間や時間を考えるとCドライブはなるべく小さい方がいいです。Windows10のCドライブはマイドキュメントやピクチャなどの個人データを最小限にとどめれば約45GB程度です。余裕を見て100GBあれば十分です。それでも心配なら150GB。残りはすべてDドライブにすべきです。私はそうしています。

PIPENOKEMURI
質問者

お礼

有り難うございました。

PIPENOKEMURI
質問者

補足

早速のコメントを有り難うございました。 >150GB。残りはすべてDドライブにすべきです。私はそうしています。 →理解できますね。

回答No.4

2:CドライブとDドライブに適宜に分割する、例えばC=300GB、D=700GB など 、がいいです。 ドキュメントやピクチャ、その他クリーンインストール時に消えては困るデータをDドライブに入れておけばとりあえず安心です。

PIPENOKEMURI
質問者

補足

早速のコメントを有り難うございました。 やはり 3:7 比率ですかね

  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1876/4424)
回答No.3

従来のようにシステム部とデータ部は分けて運用するほうがいいと思います。 例えばシステム部だけを入れ替えるような場合でも、データ部が独立していると作業が楽です。 データ部を毎日バックアップしておけば、運用面でも安全です。

PIPENOKEMURI
質問者

お礼

有り難うございました。

PIPENOKEMURI
質問者

補足

早速のコメントを有り難うございました。 >データ部を毎日バックアップしておけば、運用面でも安全→手間が・・・

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

領域分割しないで1TB一つにシステム+プログラム+個人データ類をごっちゃにすることをお勧めします。 HDD領域分割してもHDDが壊れればどうにもなりませんので、大切なデータはUSBメモリやGoogleドライブ等の無料オンラインストレージ等のPC外部に保管しておくことをお勧めします。

PIPENOKEMURI
質問者

お礼

有り難うございました。

PIPENOKEMURI
質問者

補足

早速のコメントを有り難うございました。 ALL IN ONE と云う手も魅力ありますね。

関連するQ&A

  • HDDの領域分割

    最近のパソコンは例えば1TBのHDDだと、 Cが950GB、Dが50GBといった感じで、 Cがほとんどを占めています。 以前は、半々が主流だったような気がしますが? 私の頭では、 Cはシステム、プログラム、 Dは個人データ、という分け方です。 従って年々データが増えるDドライブが多いほうがいいのでは? ま、CとDと分けてもHDDが壊れれば分けても意味ないですが。 あとリカバリのとき、Dドライブはそのままで、 Cドライブのみ復元というソフトが多いので、 個人データはDドライブにというほうがいいのでは? CとDの比率が10対1前後なのは何か理由があるのでしょうか?

  • いくつパーティション分割しますか?

    いくつパーティション分割しますか? この前初めてPCを自作しまして、1TBのHDDを積みました。 前のPCの容量が300GBと少なめでして、CとDにしか分けていませんでしたので、1TBと大容量のHDDをどのくらいで分割していいのか悩んでいます。 システム用、ゲーム用、アプリ用、データ用といった感じに分けるべきでしょうか? みなさんはどのように分割していますか? 参考にしたいのでパーティションの容量なども教えて欲しいです^^

  • HDDの分割

    新しくdynabook AX840LSを購入いたしました。既存のPCのバックアップデータを一部移しかえます。 dynabookのHDDは C:60.5GB(空き53.5GB) D:9.99GB となっています。 Cドライブを10GBくらいにして、後を3分割して使おうかなと思っているのですが(家族で分けて使うか、データの種類によって保存先を分けるか検討中です。) 分け方としては、問題ないでしょうか? データはまだ移しかえていないのでDドライブは問題ないと思うのですが、既にシステムファイルが入っているCドライブを分割しても大丈夫でしょうか? 具体的な分割方法、より安全な方法を教えていただきたく、よろしくお願いいたします。

  • HDDの分割比率

    現在では大容量(100GB~)HDDを搭載したPCが多く出回っていますが、 現時点ではVAIOが一番好きですが、これは一番の理由はAV関係の連携のよさですが、HDDの分割比率も影響しています。SONYはDドライブを多く取っていますが、NEC・富士通・日立などはCドライブを多く取っています。 当方はCドライブはシステムドライブ・Dドライブはデータドライブという意味で使っており、Cドライブには一定以上の空き領域を確保したいだけに、できるだけデータはDドライブに集めたいです。 また、何らかの理由でWindowsが起動しなくなりリカバリーが必要な場合、Cドライブをリカバリーするとデータも消滅してしまいます。バックアップを取れば良いかもしれませんが、数百GBとかなればバックアップメディアもかさみます。 さらに、パーティションソフトで切りなおしたとしても、アプリケーションがCドライブにデータを保存するように指定している場合、いちいち指定しなければなりません。アプリケーションによっては動かすと正しく動作しない可能性もあると聞きました。さらに、リカバリーすればまた設定が必要です。 これではCドライブしかないのとほとんど一緒で、「Cドライブはシステム、Dドライブはデータ」という当方の望む使い方ができません。こういった分割方法には何か理由や意味があるのでしょうか? また、こうしたPCをお使いの方々からも意見を聞きたいです。

  • パーティション分割についてです。

    現在自分は、DELLのXPS8300のデスクトップをしようしています。 Win7 Pro 64bit、メモリ:16GB、ハードディスク:1TBです。 このあいだBTOで買ったばかりですのでCドライブしかないです。 データ保存用にDドライブを作りたいのですが、PC知識が乏しいため どのくらいの容量で分割したら良いか分かりません。 グーグル先生でも調べたのですがいまいち参考になるものが見つからなくこまっています。 いったいどのくらいの容量で分割したらよいでしょうか? 分かりにくい説明で申し訳ありません。 よろしくおねがいします。

  • HDDの領域

    OSはVista、HDDは320GBです。 購入時C:ドライブは46.5GBでD:ドライブは237GBでした。 ダウンロードしたものなどが全部C:ドライブにインストールされたようで、C:ドライブの空き容量が減少しました。 途中からD:ドライブにインストールするようにしたのですが、D:ドライブの空き容量は全然減らずに、C:ドライブの空き容量だけが減少しています。  現在C:ドライブの空き容量が12.3GB/46.5GB,D:ドライブの空き容量は237GBのままです。 念のためD:ドライブを確認してみるとファイルやフォルダーは存在するし、使えるのです。 このままだと空き容量が心配なのですが、どうすれば良いでしょう。 NECに質問したら、Vistaがこのように出来ているという返事でした。領域の変更が必要なのでしょうか、Vista対応のソフトがあるのでしょうか。

  • ドライブの分割

    これから富士通のPCを購入予定ですが、ドライブの数を増やそうと思っています。 購入時ではCドライブ(1TB)、Dドライブ(1TB)になっているらしいのですが、これを、 Cドライブ(1TB)、Dドライブ(500GB)、Eドライブ(500GB)というふうにしようかと思っています。 (内蔵HDDは2TB) Dドライブはデータ作成用、Eドライブは全ユーザー共有にしてドライブ内データの閲覧ができるようにしたいのです。 そのような使い方で何か不具合の起こる可能性はありますか? 一般的にドライブの分割は何個までにした方が良いとかあるのでしょうか? PCに詳しくない者の思いつきなので、デメリットと思われるものがあれば、何でも教えてください。 宜しくお願いします。

  • HDD データの分け方について

    先日PCをBTOで組んで購入しました。HDDの容量は500GBでCドライブとDドライブに2分割してあります。 このPCを買う前、ネットサーフィンをしていたら「HDDはシステム用とその他のデータ用に分けて管理したほうがよい」ということを知ったのですが、システム用のデータとはどのようなモノなのでしょうか? すでにOS(vista)をCドライブにインストールしてしまったのですが、今からでもCとDに分けて管理することは可能でしょうか?(恥ずかしながら、現在はCドライブしか使っていません。) ご教授よろしくお願いします。

  • Cドライブのパーティション分割について。

    Cドライブのパーティション分割について。 とあるサイトで、CドライブにはOS関係のみをインストールした方が良いと聞きましたが、私のPCにはDドライブがありません。 そこで、パーティション分割をしたいのですが、どのように行えば良いでしょうか? そして、CドライブとDドライブの容量はどのくらいにすればいいですかね? 回答よろしくお願いします。 HDDは、1TBのを使っており、残りは700GBです OSはXP Pro SP3 です

  • windows7のバックアップ。領域不足

    ノートPCで windows7のバックアップで容量が足りないと通知されました HDDの容量は640GB CドライブとDドライブに分けられていて Dドライブの方にバックアップする設定になっているのですが Dの容量が50GBしかなくバックアップに 必要な空き容量は67GB程必要と出ます これは物理的に無理です パーティションの設定を変更したりなど で解決できるかもしれませんがその前に 根本的にいろいろ質問があるのですが バックアップ内容のシステムイメージのバックアップをやめれば かなり容量が減ると思うのですが 復元ができなくなる?その他にも何か弊害が? このシステムイメージは必要でしょうか? またこのシステムイメージはDVDなどの外部ディスクに作成する 「システムイメージの作成」というものと同じと考えてよいのでしょうか? もし同じであれば複数枚に分けてバックアップするという方法をとればいいのでは と考えていますが・・・正直そこまでやる必要あるのかとも思えます そこまでの重要性があるのでしょうか? またデスクトップPC(windows7でHDDが複数)の方のバックアップで 領域の管理を表示すると システムイメージが700GB程だと表示されました システムがあるドライブの容量は70/100GB程なのですが これはどういうことなのでしょうか? 古いシステムイメージは削除してあります デスクトップの システムドライブは1TBのHDDをパーティションで分けた内の100GBをつかっているので もしかするとこの1TBのHDDが丸ごとバックアップされているということなんでしょうか? この使用方法はよくない? 残りの900GB程は普通にデータ用として使用しているので 理屈は通りますが・・・よくわかりません; よければ教えてください よろしくお願いします