• 締切済み

軽はずみで悪口を…

こんにちは。 今苦しんでいるので読んでいただければ幸いです。 あることがきっかけで友人の愚痴悪口のようなことを軽はずみで言ってしまっていたのですが、実はそれが誤解であることがわかりました。しかもそのきっかけのことについてすでに何人かに話してしまっていました。 罪悪感があり、しかも話してしまった人たちは口が軽い人たちです。 今激しく後悔していて、もう二度とやらないように決意しました… 皆さんも同様な経験がありましたか?自分が嫌われるのはしょうがないのでしょうか…

みんなの回答

回答No.8

ありますよね…。私も悪く言ってしまってとても後悔していることがあります。 もし、その子が私のことを嫌いになってしまったら、本気で何回も謝ろうと思ってます。 私はその子に他にも失礼なことしてしまったのですが、そんな私を嫌がらず受け入れてくれたから、すごく反省して改心しました。 悪口を言ってしまったのは事実でも、その子に嫌われるとは限りません。 広い心で許してくれる人もいると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

自分がやったことですよね。 責任を持たないといけませんね。 全員集めて誤解だったと謝ればいいのでは。 そして次は あなたは誤解を広めてしまう人、ということで悪口を言われる番になるのでしょうね。 やってしまったことは仕方がありません。 ほとぼりが冷めるまで待つしかないのでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gaurun
  • ベストアンサー率13% (21/160)
回答No.6

その友人に「誤解で君の悪口みたいなことを何人かに話してしまった。もしかして耳に入って気分悪くしたら、ごめん」って謝ります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20101/39849)
回答No.5

今の後悔は大事にしないとね? ただ後悔を後悔の「塊」にして背負っても、 今後の貴方には活きない。 むしろ心に潤滑が無くなり、 常に怯えながらの様子見姿勢が増えてしまう。 今度は極端に重い口(自分が出せない) そういう状態を生んでしまうから。 軽はずみへの反省。 既にそれを経験として得た貴方は、 今後同じような事はしないよ。 誤解に基づいた軽はずみ発言。 それが、 友人に及ぼす影響(そしてその強さ、深さ) 現時点では分からない。 もしかしたら、 少しは貴方に対する印象が濁るかもしれない。 でも、 貴方は既に反省している。 反省しているという事は、 今後更に相手の印象を濁す事はしない。 そういう意味でもある。 濁っている(一)時期は・・・ 貴方に対する印象も落ちるかもしれない。 その時は、 貴方は少し嫌いかも?ゾーンに置かれるかもしれない。 でも、 泥水を想像してみれば分かるけれど、 常にかき回していない限り・・・ いずれその泥は沈澱するんだよ。 沈澱すると視界が戻る。 ある程度の透明度は戻る。 貴方はそれを信じるしかない。 貴方が逆の立場ならどうか? 一回相手への見方が濁ったら・・・ もうその相手の事は、 永遠に見切ってしまうか? その場ではモヤモヤしても、 一気に嫌いだと決め付けたり、 もう関わらない相手だと斬ったり。 貴方はそこまで急ぐタイプか? そうじゃないなら・・・ 相手の事も信じてみる。 今回の愚痴悪口が及ぼす関係への濁り。 その性質も誠実に理解するんだよ。 今慌てても逆に濁りが増してしまう。 それでも、 これ以上同じような事をしない。 もう同じような事をしない。 それを、 その友達に限らず、 今後貴方が人間関係自体に丁寧に心掛けていく。 それが貴方の「当たり前」になっていく事が、 濁りが落ち着いた後の関係回復修繕にも繋がる。 貴方はそれを信じて、 これからの自分自身に活かしていくしかない。 後悔や罪悪感のままでは、 活かすという手前で止まってしまうよ? 活かさないと。 これからの貴方自身に。 貴方が大切にしたい人間関係に。 大事にしていけると良いよね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Osric
  • ベストアンサー率17% (280/1580)
回答No.4

話した内容にもよりますが、それ程大きな問題にはならないと思いますよ。ただ、そういう話しばかりしていると、あいつはそういう奴だという見方をされ、仲間はずれにはならなくても、ちょっと真面目な話しをする時も、あなたがいると止めたりと、注意人物になるますよ。まずは、何事も他人の話をするときは、まず一呼吸をしてからとか、慎重になる習慣を持った方がよいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7251)
回答No.3

他人のことを「口が軽い人たち」だと言うご本人がいちばん口が軽かったんですね。 そりゃ嫌われるのが当然で、しようはありません。 当人は、この人間には大事なことは絶対にしゃべらないようにしよう、と学習するでしょうから。 反省したら許されると考えているとしたら、それは大きな間違いです。 誤解というのは一度発生すると、火を消すのが極めて困難なんです。 熾火がどこかに残っていて、消したとおもっているのにどっかから炎が上がりますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 00000000aa
  • ベストアンサー率26% (385/1478)
回答No.2

こんにちは。うっかり悪口を言ってしまった事は数えきれないほどあります。ただ口を滑らせた相手は口の固い信頼できる人、二人位です。 大概相手は私が悪口を言った人を「悪気じゃないと思うよ」と言います。それが不満で又その人とも疎遠な仲に…ですがある時「大変だったねぇ」と私を受容してくれる人が現れ…私は心が軽くなり、ほとんど悪口は言わなくなりました。 貴方が誤解して悪口を言ったなら、いずれ本人の耳に入り、覚えのない事ならきっと貴方を嫌な人と思うでしょうね? その人とは引き続き友人でいたいですか?悪口は深刻な内容?物好きな人に言いふらしたなら、どんどん悪い内容がもっとひどくなるかもしれない。貴方が心から反省しているなら、その友人に素直に私は貴方を誤解して悪口を言っちゃった…もう二度としないから許してください、と謝った方がいいと思います。私は全く関係ない人から「あんたなんて嫌い」と言われたり影口を叩かれた事も。そういう事って必ず本人に伝わります。もうそういう人とは口も聞かないし、忘れる事にします。 私自身は噂好きな人、安易に悪口を言う人とは一切付き合いません。挨拶位はしますが、他の話はしません。 謝罪は早くと言います。早速相手の方に直接か…お手紙で貴方自身の誠意ある謝罪をしましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.1

【皆さんも同様な経験がありましたか?自分が嫌われるのはしょうがないのでしょうか…】 あなたのような人がまた、あなたの周囲いるからこそが、事の問題のコアではないですか? 周囲の口が軽いと書かれているけど。 リテラシーがないと、どんどんと情報はもたらされる。 ことの善悪とか、事の真偽とかも無関係にです。 言ってる本人は、あなたのように、’事実、真実、正義’だと信じての口外だから。 あなたも対象者が愚痴悪口をいいたいようなあなたにとっての相手だからこそ、 誤認に基づいても、そうであろうと断定したのです。 ・・・と、同様に、相手にとって受け入れられやすい話は、 ことの事実とは関係なく、あなたの当初の思惑に従って広まる。 なので、あなたがオオカミ少年とわかるまで、話はそのままです。 あなたが嫌われる? 同様にして口外しまくった周囲の人もまた嫌われるでしょうか? だれに? 次の次の人に話が拡散するなら、あなたがオリジナル嘘つきオオカミ少年とは、まぁ、わかりませんけど。 だからこそ、喉元過ぎればです、反省なんか長持ちしません。 周囲にいる人が同様な人だから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブログに悪口。

    つい先日、「軽く見られる」という事で 質問させていただきました。 http://okwave.jp/qa/q8164785.html こういった事がよくあり、縁を切ってしまうのですが、 その縁を切った友達が、最近私の事だろうなと思う悪口をブログに 書いていました。 もちろん、私にも悪いところはあると思います。 でも、私も言いたい事もある。 私の中では、もう無理だなと思って縁を切りました。 でも、ブログに悪口を書くというところで ああ、やっぱりそんな人だったんだなと思っています。 でも、切った事に対する罪悪感もありますし、 彼女のいいところも知っています。 悪口は書かないまでも、私もここで相談してる事も 実は彼女と同じ事をしてしまっているのでしょうか。 私が離れたのも、よかったのでしょうか? そんな事を思うと、今の私には 友達がいないんだなと悲しくなってしまいます。 ツイッターで、たまに合う人達も(趣味が同じ人達) ツイッターで悪口は当たり前のような人達で 違和感を感じながらいる私がいます。 私も完璧な人間ではありません。 でも、ネットでこうして悪口を言うのが悲しいですね。 そうゆう人に限って鍵をつけているのも 表と裏をみてしまって、どういう風につきあっていけばいいのかと。 何か、今落ち込んでしまって元気の出る アドバイスなどお願いいたします。

  • 愚痴や悪口を言ってしまった後の罪悪感

    私はついつい愚痴や悪口を勢いで言ってしまいます。 言ってしまうといっても、相手に直接伝えることはあまりなく、独り言として心の中で思ってしまう感じです。 それでも、「なんでこんなことを思ってしまったんだろう、、」って罪悪感を感じたり、自己嫌悪に陥ってしまいます。 それがいつもとても苦しいです。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 悪口は心のダイエット?

    いつも人の悪口や批判、噂話をしている人がいます。 その人は影で悪口を言いながら、その悪口の本人と平然と仲良くしています。 ひどい時なんて、その人が陰口を言ってる人ばかり、10人ほどがその人の家に呼ばれたりしてワイワイと談笑しているのを見たこともあります。 その人曰く、嫌なところがあってもいいところもあるし、私達がその人と関わることによってその人を良い方向に変えれるかもしれない。 だから関わりを切ることはしない。人間関係を切るのは自分の成長を止めるし人間的視野が狭くなる。 でもストレスは貯まるから、悪口を言うのだそうです。 だから、悪口は良い意味での心のダイエットなのだそうです。 綺麗な言い方をしていますが、要は裏表のある腹黒で世渡りに長けた人ってことなのではと思うのですが… 多少の悪口や愚痴は私も吐きますが、スッキリするのはその場だけで、罪悪感や嫌な気持ちになります。 他人の噂や批判、悪口って決して宜しくないことだと思ってこれまで生きてきました。 私的には、悪口を心のダイエットと正当化するのはいかがなことかと感じたのですが、そんなものなのでしょうか?

  • 悪口を言い続ける人はどの様に改善できますか?

    悪口を言い続ける人はどの様に改善できますか? 私がそうなんですが、身内や友人の悪口や愚痴が絶えません。 色々と思う事がありすぎて吐き出したくなります。 いちいちストレス溜めすぎって言うのがありますが、これって病気か何かの可能性もありませんか? そもそも受け流しが得意では無いという部分が実は病気なのか、ストレスに感じやすい性分が病的なのか…… 愚痴を言わずに幸せな暮らしを送れる人は きっと居るのでしょうね。 どうすればその様な人になれるのでしょうか。 多分、愚痴を吐き出さないと気が狂うんじゃないかと思います。

  • 悪口や噂話をしてしまいます。不平不満を言ってしまいます。

    コミニュケーションのひとつとして噂話や悪口を言ってしまいます。なにかあったら別の人に不平不満を言ってしまいます。事なかれ主義のせいか本人に直接文句を言ってあらそいごとをおこしたくないです。嫌われるのが一瞬でもしんどいです。おしゃべりな女と思う人もいると思います。どうしたらなおりますか?悪口や噂話をするといつも罪悪感を感じます。不平不満を言うといつも、その前に行動をおこせよと思いますが。口が軽いのかしゃべってしまいます。なおしたいです。

  • 悪口への対応

    長文失礼します。 部活での人間関係についてです。 同学年どうしでの悪口が多いです。 それで最近は部内はぎこちない感じです。 特に言うグループがあって そこの子たちとよく私はいます。 そこでは話の内容が だいたい愚痴で 話を聞くと確かに言われる側にも 非はある感じでしたが 最近ちょっとやり過ぎではないかと 思っています。 前からその子たちとよく話したりしていたので悪口はよく聞いていました。 悪口や愚痴は言わないようにしないと、と思いつつ同調してしまったことも少なくないです。 その場になってしまうと流されてしまう自分が本当に情けないです。 空気が特に悪くなった今は私はほとんど言っていませんが、私も言ってしまった過去があるため、どうしていいものか分かりません。 しかもまだグループの子たちは言い続けてます。 私はちょいちょい悪口を言う人という印象がそのグループの人たちにはついているみたいです。 特に私は次期部長という立場にいて、 中立公平な立場でなければいけないのに… 本当に後悔しています。 こんな時、どんな対応がよいのでしょうか。 (グループの子たちにも、言われている側の子たちにも)

  • 文句と悪口ばかり…

    夫の母親と親族が、口を開けば人の悪口か文句ばかりで嫌になってしまいます。 身近な人から仕事でお世話になった人、子供番組の女の子までその人達にかかるとみんな悪者です。 一緒にいると毎回同じような愚痴を聞かされて、こちらまで沈んだ気分になります。 そして最近ひょんなことから、私とその家族の悪口も言っているのを知りました。 私は人の悪口や噂話は言わないように気を付けています。 でも口に出さないだけで腹は立っているので私に正義があるとは思っていません。 彼女達のように“自分にちかしい者以外みんな敵”みたいな考えの人達とどうやって付き合って行けば良いのでしょう? 縁があって親戚になったのに、私のいない所であることないこと言いたい放題では信頼出来ません。

  • 愚痴や悪口が多い事とマナーがない事は一致しますか?

    彼氏から見たら 私は愚痴や人の悪口が多いようで、「マナーがない」と言われたのですが 私は口の多さとマナーの悪さは比例しないと思います。 もちろん愚痴も悪口も本人の前では言いません。 私が合ってるか彼氏が合ってるか教えてください。

  • 母が祖母の悪口を言います。

    私は物心ついた頃から、常日頃、父や祖母の悪口を母に言われていました。 自覚するようになったのはつい最近なのですが、わたしにとっては祖母は家族の一員であり、愚痴を聞かされる事に嫌悪感を感じています。 祖母は、思った事をすぐ口に出してしまう人で、母方の祖母についても、気に入らないことがあるとそれを母に言うことがあります。それは母にとって不快な出来事であるのも分かっています。 でも、母も祖母も人間ですし、人の悪口を言ってしまうことはあると思うんです。 ましてや、嫁、姑は元を辿れば他人であり、他人が家族になったのですから当然だと思います。 それに、大切な人の悪口を言われて腹が立つのは人間なら誰でも持っている気持ちなので仕方が無いとも思っています。 でも、母は悪口を言う相手を間違っているのではないかと最近になって感じています。 家族が一番話しやすいのは分かります。でも母の悪口の対象は私にとっては大切な家族です。 私も実際、父や祖母の悪口を言われて腹がたちますが、それは私が家族を大切に思っている証拠だと思い、母の悪口は口外したことはありませんし口外しようとも思いません。 しかし、実際にいい気分はしません。友達に言うのもいい気分はしませんのでこの場で質問させていただきました。 私はこのまま愚痴を聞くべきなのでしょうか? ほかになす術はありませんか? 助言をください!

  • 悪口がやめられない

    長いですがよろしくお願いします。 私は知り合った人と関係を築こうとすると(例えば私は派遣なので、職場が変わりその職場の人と仲良くなろうとしたときに) 共通の知人の悪口をどうしても言いたくなってしまいます。 元々友人もほとんどいませんし、趣味もないので色んな人と話せる話題がないというのは原因ではありますが、 それだけでなく、どうしても~言いたくなるのです。 悪口を言ったときにもし同意してくれたら、連帯感?を感じられるというか・・・。気を許せる気がしてしまうのです。 でも最初だけならともかく、やっぱりどんどん悪口を言いたくなって。(しかも言い方もエスカレートします。) ・・・・・その内嫌われたり、言い過ぎたなあと自分で失敗したと思って自分から気まずくなったり。 散々その失敗を繰り返してきたので、そんな自分が嫌で失敗しないために人間関係を築こうとしません。 なので友達もできません。 もっと性質が悪いことに、すっごく悪口を言う人は嫌いなんです。もう少し詳しく言うと、そういう人は太ってるとか、ダサイとか 外見の悪口を言うので嫌いなのです。 私は、責任感がないとか、仕事で手を抜くとかその人の行動に対しての悪口が多いです。 でもエスカレートすると結局外見の悪口も言うんですが・・・。 散々失敗を繰り返しても直らない原因として自分の話を聞いてもらえる・(相手が多人数であれば)話の輪に加われるっていうのがあるのはわかっているんです。 悪口を言っていて自分も言い過ぎたと思うときもあるし、一般的には悪いことというのもわかっているのですが、心から悪いことと思えていないんだと思うのです。 話の輪に加わりたい必死さ・加われたときの安心感が勝ってしまいます。 こんな私ですから私に対して悪口も言われてきたと思うのですが、直接嫌われることが多く、悪口というか陰口にはほとんど気付かずに生きてきたかもしれません。 (嫌われると「私もあなた嫌いだから」と思うタイプです。中には嫌われてショックだったこともありますが、そういう場合は原因がわかっていません。) それなので「悪口を言われるつらさ」は身を持ってわかってないのでしょうか。 どうにか悪口を言わなくなる考え方や、解決法などありましたら教えていただけないでしょうか。 (ちなみに「その人のいい所を見つける」は、今まで言った悪口が嘘になる(そういう人に対して今まで嫌ってたくせに!と怒りを覚えるので)のが怖くてできません)

このQ&Aのポイント
  • Ver.28の住所録をアンインストールし、Ver.32を購入して新たにインストールする必要があります。
  • Ver.32を購入した場合、旧バージョンの住所録を使用することはできません。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する質問です。
回答を見る