• ベストアンサー

古銭に詳しい人、教えてください。

古銭に詳しい人、教えてください。 江戸時代の1斗と10文って現在の貨幣価値で幾らくらいですか? 斗と文だと斗の方が高価?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 はじめまして。  斗というお金の単位はないと思いますが・・・。  江戸時代ですと、親玉が「両」ですね。これは「4分」でした。  「1分」は「4朱」。「1朱」は「400文」。ここで気をつけなければいけないのは、100文というのは実は96文でしかないということです。真ん中の穴に紐を通して、1文銭を棒のようにまとめた1本を100文としたんですが、実は細かく数えると96枚だったということです。  何でこんなイレギュラーなことをやっているかというと、全部4で割れるようにしたんだと思うんですね。96文を4で割ると24文、24文を4で割ると6文、ここが最小単位だったと思うんです。六文銭というのが作られてますよね。俗に「三途の川の渡し賃」なんて言われますが。  ちなみに、千両箱というのは十両小判が100枚入っていた箱なんですが、この十両小判というのは正式なお金ではありません。両替屋に持って行くと1両小判が10枚に変わって、これでお金として使えるようになったそうです。  斗というのは容積の単位ですね。10升が1斗、10斗で1石。  この辺の混乱というのは、江戸時代の日本が「米本位制」という世界でもまれな経済構造を持っていたから発生していると思います。歴史解説本を見ると「江戸は金本位、大坂は銀本位」などと書いてありますがこれは大いなる誤解です。江戸時代の日本は米本位制です。その証拠に侍の給料は米で出てます。  ですが米というのは通過としてあまりに使い勝手が悪すぎますので、金銀銅などで作られた貨幣が流通していたのです。江戸時代の通貨というのは「米引換券」なのです、本質は。  通貨単位やものの価値が著しく変動していますので単純に比較はできないのですが、かなり古いデータですが米を基準に考えると1両がだいたい10万円、というのを見たことがあります。  屋台で出してる立ち食いのそばやうどんが16文であったことを考えると、10文の価値が1斗の米より高価だったとは考えにくいと思います。  ここからは質問の趣旨とは離れますが。  江戸時代、新田の開発が規制されていたのは米本位制と関係が深いと考えられます。基準になるものがドカドカ増えたんでは、経済の根本として本位である物質の役に立たないんです。昔世界はブレトン・ウッズ体制といって金とドルが固定相場で交換可能で、そのドルと各国の通貨が固定相場で交換可能なことにより世界中の経済は金を基準に回ってました。この状態で金がやたらと取れたんじゃ経済大混乱でしょ?そういう状態を起こさないために、米を増産することは厳しく規制されたわけです。  ですが、繰り返しになりますが米というのが通貨としてはあまりに使いにくすぎることによって貨幣が鋳造され、庶民の経済は実質米を裏付けとしない貨幣で回りました。また、大商人同士の取引ではその貨幣すら必要としない、両替屋に作った口座の残高を操作して通帳に記入するという今日で言う当座預金の制度が既にありました。  こうして基準物である米と実体経済が実質的に分離されることにより、言葉は悪いですがお金はただの「数字」になります。ブレトン・ウッズ体制においてニクソン大統領がドルと金の交換も固定相場もやめると宣言した、いわゆるドル・ショックとかニクソン・ショックとか言われる出来事があったあとの世界経済も似たような動きをして、それまで考えられなかったような大金が平気で動く世の中になっていくわけです。  これにより、江戸時代の庶民の生活はどんどん発展していきます。うだつの上がらない職人でも細かな細工が施された金無垢のキセルを持ってる、なんていうことも珍しくなかったんです。  逆に言うと、いつまでも米でしか給料をもらえなかった侍たちは赤貧にあえぐことになります。各地の藩が大商人から大金を借りているなんていうのも当たり前のことになりました。  だから各藩は「米さえ作らなければいいんだな」ということで、他の産業を奨励して収入を確保する道に走ります。  日本という国はどんな田舎に行っても「名物」がありますが、その中にはこういう理由で生産が奨励された産品がたくさん残っています。  まあそんな感じで江戸時代というのは実は経済的にはかなり波瀾万丈の時代でして、江戸時代のいつと比較するかということで現代の価値でいうといくら、という数字はかなり変動しますし、そしてまた現代もお金の価値を根っこで支えている具体的なものというのが何もない時代ですので経済変動でお金の価値はコロコロ変わります。  比較するのが難しい理由はその辺にあります。

blackkigyou2017
質問者

お礼

ありがとうございます 勉強になりました

その他の回答 (1)

回答No.2

 一斗って、お金じゃなくて量ですね。 一合はわかります?180ccです。 十合で一升です。1800ccです。 十升で一斗です。18000ccです。ようするに一升瓶10本です。 お祝いごとなでで「鏡割り」をする菰樽がありますが、あれが一斗樽です。  一文は現在の感覚で言えば15円~20円位です。

blackkigyou2017
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 古銭のサイト

    今、韓国の古銭やあまり有名ではない日本の古銭{江戸時代以後} の価値を調べているのですが、本にも載っていません。 できるだけ専門的なページを教えてください。

  • 古銭の状態と価値について

     こんにちは。  古銭、特に貨幣ですが、手入れについてのQ&Aを参照すると「汚れに価値があるのだから洗ってはいけない」というコメントが見つかります。それはそれで納得できます。  しかし、いわゆる古銭販売のショップやオークションなどで「未使用品」とか「美品}とマークアップされ、高値で売られていることも確かです。  これで結局わからなくなってしまったんですが、古銭は綺麗な方が価値があるのでしょうか?それともどんな状態であれ、故意の状態の変化が無いことがもっとも良いということになるのでしょうか?  紙幣はおそらく綺麗にすることは出来ないでしょうから、貨幣についての質問となると思いますが、どなたかご教授いただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 古銭を売りたい

    日本貨幣商協同組合の本の金額で計算すると 約500万円になる古銭を所有しています。 売るとなると幾らぐらいになるのでしょうか? 10分の1ぐらいでしょうか・・・ 売るには、どこにもっていくのが一番良いでしょうか? 私は栃木県大田原市在住です。 その他売却時の注意点などあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 古銭について

    うちにある古銭について教えていただきたいです。      天     賽 之      聴            の様な漢字で書いてあります。 ちなみに左と下の漢字はこの漢字じゃないかな??で書いています。 裏は何もかいていません。直径6センチの円形で真中に正方形の穴が開いています。 重さは量っていませんが、わりとずっしりとしています。なんの金属かもわかりません。 なんの古銭でしょうか?? 私の亡祖父(植木屋をやっていた??)が持ち帰ったものらしいです。 本にも載ってなくて分かりませんでした。 ご存知の方いらっしゃれば教えて下さい。 こんな古銭って価値はあるんですかね~??

  • 古銭買取

    実家の家を改築することになり、蔵を整理しました。 その時、古銭(ほとんど江戸末期から明治時代のものですが)が、たくさん出てきました。 これらを買い取ってくれるお店(骨董品店でしょうか)を関西(京都・大阪・神戸)で探しています。 お心当たりの方がいらっしゃいましたら、ご一報ください。

  • 古銭を集めています

     あまり知識は無いのですが、祖父の影響で古銭を好きになり集めています。  一円銀貨について教えてください。 同じ一円銀貨でもなぜこんなに価格に幅があるのでしょう? (800円~50,000円くらいの幅があります。) 同じ古銭商のお店でも価格がまちまちです。製造年次、程度などで希少価値が違うにしてもあまりにも幅が大きいように感じます。 あと、コインのラベルに修正品との記入があるのを見受けるのですが意味を教えてください。(お店の人に聞くのが恥ずかしいので。すみません)

  • 古銭をコピーした際にとらされる法的な措置の有無

    貨幣についてのレポートを書いておるのですが、古銭、例えば、寛永通宝の写真をコピーして貼り付けた場合って、これは貨幣の偽造になってしまうのでしょうか? こいつ何を聞いているんだと、思う方もいらっしゃるかもしれませんが、私は真面目です、この年で法を犯したくはありません..... どなたか教えていただけませんか?

  • 古銭の買い取りは古銭業者とお宝や等とどちらが高額?

    父が残してくれた古銭が、あるのですが古銭、切手などは現在では価格が上がる状況でもないようなので、買い取り業者に持ち込んでの換金を考えています。 専門の古銭業者とチェーン店のお宝や等では、買い取り価格に差が出てくるのでしょうか? 特に希少性(価値)がある物以外は金属の相場での買い取り価格になるとの話を聞いたのですが、何十年も前の物で、それぞれに当時の父の購入した価格が表記されており、中にはそこそこ価値のある物もあるようにも思えます。 基本的に買い取り価格というものは、それほで期待でできるものではないとは覚悟していますが、できれば多少なりとも高額な買い取り価格で売れれば幸いだと思います。 相場の知識が全くないので、持ち込んだ店の提示額が相応な額なのかも、判断しようがないため、どちらに行こうか迷っています。 マニアの方、知識のある方のアドバイスをいただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 古銭について教えて下さい

    韓国在住しています。 知人から聞かれたのですが、わからないので教えて下さい。 日帝時代(?)の古銭を持っているのだが、日本で売ったら、いくらくらいで売れるのか?ということです。 ○「朝鮮銀行」発行の10円札とか100円札 ○大正時代や昭和初期の1銭玉、10銭玉(日本の硬貨) ○硬貨の真ん中の穴が丸じゃなくて四角い昔の硬貨

  • 『戦国時代の物の価値について』

    『戦国時代の物の価値について』 ども 趣味で物書きしてる者ですが、 戦国時代ものの、庶民生活に重きを置いたものを書きたなぁと思ったのですが、 自分なりにいろいろ調べてみたのですが、 その時代の、物の価値、又は、物の貨幣的価値というものがいまいちよく分かりません。 何々(作物・物品・家畜など)=値段(何文・何貫など)、や、 何々(作物・物品・家畜など)=米(何合・何斗・何升など)、や、 穀物(米・小麦・大麦・粟・稗・蕎麦・大豆・小豆など)の 一斗・一升あたりの値段(何文・何貫など)等のことが 分かる方がいらっしゃったら是非教えて下さい。 お願いします!