• 締切済み

今の仕事を辞めたくて辞めたくて仕方がないです。

noname#226934の回答

noname#226934
noname#226934
回答No.4

こんにちは。 派遣会社というのも なぜその人をいれたのでしようか? あなたより若い女性ですか? 勤務している会社が悪いと思います。 派遣の営業の人に話をしてますか? たぶん私の想像ですが会社としては 二人を入れて仕事を競争させているみたいですが あまり居心地が悪いのであれば転職活動をした方がいいと思いますが 難しい問題ですね。 よくがまんしてえらいです。

ksr6
質問者

お礼

ありがとうございます。 なぜ会社が派遣女性を入れたのか?は 自分が1人でやっている時に、少しずつ 業務のボリュームが増えていたので、私のサポート役として彼女を入れました。 彼女は別の仕事もあるので、私が忙しい時に入ってもらう前提でしたが、いざ教えると 私が途中の案件まで勝手にやってしまったり、 私よりも多くの量の仕事を最初に彼女の机に持っていってしまったり、 私がサポート役になってしまうくらいの勢いで かっさらっていきました。 彼女は25歳で10歳年下です。 派遣会社に言っても、上司に伝えても 「業務が滞らず問題なく回っているなら何の問題もない」 と流されて聞き入れてもらえず、 自分だけが文句言って悪者状態です。 7月末で更新辞退して辞めたいので、 休日にハローワークへ通ったり、真剣に転職活動していきたいです。

関連するQ&A

  • 仕事を続けるか?転職するか?

    仕事を続けるか?転職するか? 迫られています。 何回か相談させていただいています。 35歳独身女 事務の派遣社員で丸3年になります。 派遣会社からは強く「正社員に挑戦して下さい」と言われますが、環境が好きでなく、特別続けたい気持ちがありません。 仕事は精一杯やってきましたが、全く評価されません。 隣で同じ仕事をする20代派遣女性は、整理整頓をせず、 来たメールを人がやっている案件も勝手に取って中途半端にしたり、荒らされてしまいます。 毎日20時まで残って残業しています。 私は「早く帰って下さい」と上司からよく言われます。 上司はこちらの仕事内容を全く分かっていなく、 媚びる女性やキャピキャピした女性を優遇し、 地味に真面目に仕事する女性をないがしろにします。いびって退職に追いやったりもしました。 同じ部署には20代の若い女性が多く、 直属上司や男性は 若い女性達との関係が親密です。 直属上司男性、更に上の上司と20代の女性達が、しょっちゅう飲み会に行き、仕事中に約束したりLINEをしたりしています。 上司の誕生日会に、20代女性たちを集め、女性たちがプレゼントをあげたり、飲みに行ったりしてます。 飲み会があるのをバレたくないのか?そういう日は私や、30代以上の女性に 「そろそろ帰れます?早く帰って下さい」 とキツく言われますが、 本当に仕事の内容を知らず、以前頼っても 「何言ってるか分かんない。俺わかんねえからさ、営業担当に聞いて。自分でやって」 と突き放され、頼りになりません。 環境があまり良くなく、ずっと続けたい気持ちはないですが、 35歳独身で、次の就職が決まる保証はないので 正社員に挑戦した方がいいのでしょうか?? 今の職場で仕事しても、仕事内容を上の人達に全く見てもらえず、 若さやキャピキャピや媚びたりする女性としか関わろうとしない男性達にとって、自分は不要なのでは?と感じます。 パワハラやイジメを受けてる訳じゃないですが、 なんだか報われない気持ちでいっぱいです。 実家暮らしのため、母親からは「そんな変なの無視して正社員になって堂々と仕事したらいいじゃない!とにかく正社員になりなさいよ」 と転職は大反対されます。

  • 仕事も婚活も上手くいかない…

    仕事も婚活も上手くいかない… 35歳独身女 派遣社員で約3年間事務仕事をしています。 2年目から10歳若い女性派遣さんが入り、 二人で2年間ずっと同じ仕事してますが、 最初の頃から女性は私の言うことを全く聞かず、 自分の進めたいように勝手に進め、 私の仕事までも勝手に取って中途半端に終わらせたりしていました。 女性に伝えても「何がいけないんですか?」と聞く耳を持ってもらえません。 私語も多く、仲良しや男性社員の方とプライベートな話をしたり、「今日もねむいー!もう帰りたーい」と甘えた話し方をしていました。 女性を嫌いになってしまい、必要最低限の事しか話さず、私からは無視する毎日になっています。 自分から話しかけなければ、女性も話して来ないので、一日中ずっと無言が続いています。 でも女性は、仲良しがいたり男性社員から可愛がられてるため、自分の方が話さなくて気味悪い、 異端な人。とされていて、孤立しています。 3年で派遣満了になるので、正社員への話も挙がってますが、正社員を受けるか? 転職するか?悩んでいます。 結婚相談所で、7年ぶりにお付き合いすることになった40歳男性がいます。 男性からは私の事を質問されますか、 あまり自分の事を話さないので、質問しても男性が答えない事が多いです。 段々つまらなくなってしまい、身体をペタペタ触られたり、スキンシップされても固まってしまいます(;_;) 結婚もしたいし、職場でも良い人間関係や過ごしやすい場所にしたいですが、 どちらも全く上手くいきません(;_;)

  • 一緒に仕事をしてる人と上手く関われず、

    一緒に仕事をしてる人と上手く関われず、 無視してしまいます。 事務仕事をして3年、派遣社員ですが 来月から正社員になります。 丸2年、派遣女性の方とずっと隣で同じ仕事をしてますがその方がいると強いストレスを感じ、 もう関わりたくもしゃべりたくもなく、無視してしまいます。 理由は、私達2人の仕事には補佐の正社員男性が1人入ってくれています。 その男性が共有事項で2人に伝えてくれた事に対し、私は確認しながら会話を進めていきますが その女性は「それってやらなきゃいけないんですか?超めんどくさくてそんなのやる時間ないですよ」 などといつも自分の意見を通し反論してきます。 例えば3人の業務が毎日どの位の分量で、チーム全体の業務のどの位の割合を占めてるのか? 売上はどの程度か? を出すために必要なことなのに、言っても分からず「えーめんどくさいめんどくさい」と甘えた声で騒いだりします。 また、ミーティングの場でも似たような態度で、 先輩方から聞かれたことに 「うん、そう。メーカーに投げたり、社内営業に投げてもやってくれない!」とタメ口で適当に答えます。 彼女は直属上司やさらに上の上司のおじさん方から気に入られているため、毎週のようにおじさん方と飲みに行っています。 自分から彼女に仕事の伝達するときもありますが、 基本的には3人でいつでも話しながら仕事しなきゃならず、彼女がイライラしてしまい話にならず、嫌なので最近はもう無視してしまいます。 正社員男性とだけ話し、彼女には正社員男性から伝えてもらいます。 私は36歳 派遣女性26歳→上司方のお気に入りのため、 同じく数ヶ月後に正社員になるようです。 大人気ない行動と分かってますが、 もう2年もずっと隣にいて変わらないので、 うんざりして無視してしまいます(;_;) いい歳で、正社員にもなる予定なので、 ちゃんと密に彼女に話しかけたり仕事の伝達を毎日しなきゃダメでしょうか?

  • 結婚後の仕事。

     先月、約2年派遣社員として勤めた勤務先で、正社員となりました。  お給料は、派遣のときの方が良いのですが、 半年後に結婚する事が決まっていたので、安定した職場の方が いいと思い決めました。  私の直属の上司は、いわゆる 『お局さん』30代独身です。 結婚の事もまだ言ってません。 嫌味もたまに?言われますが、仕事もでき、根がいい人なので嫌いではないです。結婚式にも来て頂くるもりです。    ただ、新婚旅行に長期間休みづらくて・・・。 彼は休む気満々で『一生に一度だから、ヨーロッパに!!』なんて言っています。  営業事務の為、一人抜けると誰かが代わりに手伝うという感じです。 正直誰でもできる仕事です。(私じゃなくても) お局さんに豪華なお土産を買っていくのがいいのか、決めかねています。正社員って辛いですね。  皆さんはどうされましたか??教えて下さい。

  • 上司の隣の席が気まずくて、居心地が悪くて仕事に集中

    上司の隣の席が気まずくて、居心地が悪くて仕事に集中できません。 派遣社員で丸2年勤めてますが、上司が席決めをすると自分が上司の隣になってしまいます。 今回2回目です。 別の正社員女性が席決めをすると、仕事の連携しやすい席順になりますが、 私は上司との連携が全くありません。 基本的に上司は正社員女性と連携をとり、派遣社員の私たちには正社員女性から「上司命令でこれはこういう方向になりした」など伝達が来ます。 私たち派遣社員からも、正社員に伝え、それを正社員から上司に報告いきます。 その為、隣にいてもほぼ話すことはなく、 上司宛の電話を取ったら「ここから電話がありました。折り返しお願いします」と報告するくらいです。 なので、一日中隣にいるのが気まずいです。 しかも、最近は風邪なのか?ずっと咳払いしてあて 「あー!うん!」とかずっと声を出したり、鼻を思いっきりかんでいます。 独り言も多く、「あー何だよこれ!ダメだこれ」 「あー!」とか常に声を出していて、 ビクッとなってしまいます。 正社員に対する態度もキツくてちょっと怖いので、 怖くて「体調大丈夫ですか?」とかも話しかけられない雰囲気です。 周りの人が言うには「お気に入りを隣の席にしたいんだよ」 と言われ、自分が上司のお気に入りと周りから勘違いされてますが、 なんか怖くて気まずく、仕事に集中できません。 完全に無言になってしまいますが、一応 「体調大丈夫ですか?」とは声かけた方がいいのでしょうか??

  • 35歳独身女 これからの働き方について悩んでいま

    35歳独身女 これからの働き方について悩んでいます。 派遣社員で事務をしており2年半が経ちました。 本当は正社員で働きたい願望がありましたが、 ◾︎短大卒業後事務職の正社員を3年間、 ◾︎その後転職し、正社員としてネイリスト3年間 を経た後はずっと派遣社員で、 満了になったら派遣先を変わって今に至ります。 派遣期間が長いため、正社員の壁が高過ぎて 結局派遣社員で続けています。 それでも忙しくやりがいもあり、必要とされているので続けられています。 でも満了まで残り1年になりました。 その後正社員になる人もいれば、辞める人もいます。 運良く正社員になれればいいですが、なれなければ転職しなくてはなりません。 転職するにも36歳。持っている資格はホームヘルパー2級。ネイリストのみ。 こんな状態のまま雇ってもらえる職場があるのか?不安です。 2ヶ月前に結婚相談所に入会し、活動してますがまだお付き合いまで行く男性はいません。 このまま仕事を満期まで続けるか?早めに辞めて、正社員で雇ってもらえる場所を落ちまくっても受けて行くか? この先の仕事をどうするか本気で悩んでしまいます。

  • 派遣社員との関係 仕事の仕方

    現在、正社員として働いています。 欠員補充として派遣社員を私のサポートとして 採用したのですが、正直、1人でも出来る仕事内容です。 しかし、会社としては、私に何かあったときの為の保険として 派遣社員に私のやっている仕事を全て教えて欲しいということです。 私の仕事を教えて、2ヶ月経ちますが、仕事を積極的にやろう という気持ちと、どうせ派遣社員なんだからという気持ちが 現れているように感じるのです。 その場合、どうやって対応すればいいのでしょうか? また、派遣社員が私と同じように仕事ができるようになれば 私は必要ないということにならないでしょうか? 派遣社員は正社員と同じ仕事で時給が安いことに不満を持つ ということにならないでしょうか? 現在、私は妊娠4ヶ月で3月から産休に入ることになります。 家庭の事情で産休後なるべく早く復帰するつもりですが やはり、2ヶ月くらいは仕事を派遣社員に任せなければなりません。 一応、その話は上司、派遣社員にしてあり、私がいない間は 派遣社員に任せ、もう1人派遣社員で3ヶ月契約で採用する ということにしてあります。 今の派遣社員の態度から、指導する立場としてどのように接して いったらいいのでしょうか?

  • 今の仕事が、とてもつらいです…。

    私は、今、病院の事務の正社員として、働いています。 今まで、アルバイト、派遣社員と経験してきて、 今の職が、初めての正社員です。 経験した会社は、アルバイトを含めると、10社ほどになりますが、 今の職場は、その中で、一番、つらいです…。 理由は、幾つか、あります。 1、勤めて一年になるが、誉め言葉をかけてもらえない   今までの職場では、どの職場でも、上司から、よく   誉められていたため、一度もないのは、つらく感じます…。   朝は、毎日、8時半出勤で、遅い時は、22時、23時残業ですが、   上司からは、労いの言葉もないのです…。 2、何か話しかけても、凍りついたような顔をされてしまう   私にとっては、普通の話、例えば、桜が綺麗ですね、といった   会話を投げても、相手にしてもらえない感触を、強く、受けます…。   そのせいで、雑談をすることがこわく、話がしにくいんです…。 3、何か、ミスがあれば、私が、真っ先に疑われる   実際は、私のミスでなかったことが、半分くらいだと思います。   それでも、私を疑ったことに対する謝罪も、ありません…。 正社員で働くのは、初めてなので、今のこの環境が、 派遣と正社員の立場の違いによるものなのか、 また、正社員で働くということは、この過酷な環境を 生きていくことなのか、正直なところ、よく、わかりません…^^; いろいろなご意見をいただけると、嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 仕事が機械化されて今の仕事は簡単になっており暇が出

    仕事が機械化されて今の仕事は簡単になっており暇が出来るようになっている。 だからSNSとかで見ていると仕事暇ーと言う人が増えている。 仕事が暇になっているのに社会経済は8時間拘束しないといけない文化のままになっている。 それがAI人工知能が機械を動かし出したときさらに仕事が暇になる。 一日のうちの実際の労働時間が4時間になっていて残りの4時間は毎日昼寝をしていても良いようになる。 そうなっても会社は定時まで拘束している。 会社も仕事量が減っているのは分かっているが1人の雇用に対しての仕事が決まっているのでズルズル1人もいらない労働量でも1人を人件費として割いている。 これってまだまだこの文化は続きそうでしょうか? 正社員雇用の話です。 皆さん仕事、昔より暇ですよね。

  • 結婚、仕事。

     今年の10月に結婚を控えている者です。 約2年派遣として勤めた今の会社で、半年前に正社員になりました。 彼も結婚してから働く事は賛成していましたし、私も正社員で長く 勤めた経験がなく、腰を据えて正社員で・・・と考えました。  ですが、現在非常に仕事が暇という事もあり、モチベーションが下がってしまっています。又、お給料も派遣に比べると下がってしまい、やる気が無くなってしまたというのが本音です。 現在、働いている部署では必要以上に派遣(女性)が雇用され、人が余っている状態です。異動申請を出すのも噂が広まる為、できればしたくありません。  結婚する前は幸せの絶頂というハズなのに、仕事や結婚の事を考えると憂鬱でなりません。理由は以下の通りです。    (1)式に職場関係を招待する事。(上司&同僚)  (2)正社員と派遣の仕事内容が変わらない。  (3)仕事と家事の両立。    毎日、暇で書類整理ばかりしています。もぅいっその事、『結婚退職』をしたいというのが本音なのですが、 自分を正社員にして頂いた上司の顔を潰してしまう訳ですし、 どうするのがベストなのか・・・。   自分で決めた事なのに、意志も弱く、どうしたらいいのかさえ 分からない状態なんです。この職場だと慣れているし、結婚してからも安定に仕事ができると思ったハズなのに・・・。  一体どうしたらいいのでしょうか。同じ経験された方、また アドバイスでも何でも構いませんので、助言お願い致します!!    

専門家に質問してみよう