• ベストアンサー

千日前線で通学する場合

僕は大阪市営地下鉄御堂筋線あびこ駅から谷町線谷町9丁目を利用している学生です。僕は地下鉄の使い方をあまり理解していないので教えてもらいたいのですが、千日前線を利用する場合どのようにいけばよいのでしょうか?また、その場合、今まで使っていた定期券(PiTaPa)で通学は可能でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1424/2452)
回答No.2

まず、通学の方法としては、仰るように天王寺で谷町線に乗り換える方法の他、難波で千日前線に乗り換える方法があります。 但し、所要時間が長くなるなどメリットはあまりないように感じます。 で、今持っている定期券(PiTaPa)でそのまま使えるかどうかは、今持っている定期券がどんなものかによります。 定期券(区間・経路や・有効期間・運賃などが明記されたもの) ・天王寺-谷町九間の途中の駅で降りない(以下「降りない」とは「改札を出ない」の意味です)のなら、谷町線経由の定期でそのまま乗車できます。 (乗車できるとは、本当はダメだけど事実上できるという意味ではなく、ルール上もそれが認められているという意味です) ・別経路上の途中駅で降りたい場合は、別経路の乗車区間の運賃(天王寺または谷町九からの運賃)が別途必要です。 ・毎日のように難波で下車したいなど、千日前線経由の定期にする場合、遠回り経路の定期(う回定期)になるので、通学定期として発券できなかったと思いますが、詳細なルールは確認できませんでした。(難波乗換で発券可能な場合でも天王寺で谷町線に乗り換えることができるのは上と同様です) ピタパの場合 この場合おそらくマイスタイル(学生)で登録駅を「あびこ」と「谷町九」として使っていると思われます。http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/general/eigyou/price/ic_card/riyougaku_goannai/gakuseiwaribiki.html その場合、以下のようになります。 ・途中駅で降りない場合、登録駅で乗降するので、どのような経路で乗車しても請求方法等は今まで通りです。(マイスタイル計算の範囲内、すなわち上限額以上請求されない) ・途中駅で降りる場合 乗降駅のいずれかが登録駅であればマイスタイル計算の範囲内です。(例 我孫子→難波、難波→谷町九のばあいいずれも範囲内) 乗降駅どちらも登録駅でない場合はマイスタイルの範囲外で、マイスタイルの請求に加算して請求されます。(例 我孫子→天王寺 天王寺→難波 難波→谷町九の場合、天王寺→難波は対象外でマイスタイル計算額に加算して請求されます。)

159884sathgter
質問者

お礼

とても詳しい回答ありがとうございます。僕が疑問を抱いていた点をすべて解決してもらえたのでベストアンサーにしていただきました。

その他の回答 (1)

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4326/10683)
回答No.1

千日前線が都合良いのであれば なんば乗り換えになるでしょう http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/station-guide/M/m20/ 天王寺で乗り換えて谷町線の谷九という手段も http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/station-guide/M/m23/ 出口しだい 混雑具合しだい 谷町線の方が空いてそう http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/station-guide/T/t25/ 乗り換えですので改札を出る事なく利用可能です Pitapaも使えます http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/general/eigyou/price/ic_card.html 電車賃は同じ

159884sathgter
質問者

お礼

回答ありがとうございます。リンクまで張っていただいて本当に助かりました!

関連するQ&A

  • 大阪市営地下鉄

    大阪市営地下鉄の運賃の仕組みを教えて欲しいのですが、 例えば本町から谷町9丁目までの定期を買ったとしますよね。 それでいつもは中央線で谷町4丁目で谷町線に乗り換えて降りてたとしますよね。でもちょっと難波に寄って行きたいと思ったらその定期で降りれるのでしょうか? 本町からは御堂筋線なんばで千日前線で乗り換えて行くという方法もありますよね?だからいけるのかなとも思うのですが別に乗り越し運賃がかかってくるのでしょうか? 誰か知っておられる人お願いします。

  • JR西日本と近鉄でのPITAPA定期券利用について

    この春から大学生になるのですが、JRと近鉄でPITAPAの定期利用が出来るのかを 教えていただきたく、質問させていただきます。 今までは、地下鉄御堂筋線のみを定期利用していたのでPITAPAマイスタイルに登録していました。 この春からは御堂筋線某駅から天王寺→環状線で鶴橋→近鉄大阪線で長瀬というルートで 通学しなければいけません。 調べたところ、JRや近鉄はPITAPAは通常のICカードとしての利用は出来るようですが 定期券としての利用はできないようです。 上記のルートを利用する場合、どのように定期券を買うのが一番安くて便利なのでしょうか? やはり、市営地下鉄、JR、近鉄と3枚の定期券を持たないといけないのでしょうか? このルートを通勤、通学で利用している方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 大阪市営地下鉄の定期券の買い方について

    大阪市営地下鉄の定期券の買い方について 4月より地方から大阪に出て働くことになりました。大阪市営地下鉄を始めて利用します。 地方から天王寺駅まではJRを利用します。その後、天王寺から谷町4丁目までの通勤となります。 地下鉄については、PITAPAのマイライフ(?)、迂回定期券、通常定期券などがあると聞きました。 殆ど平日は通勤ですので21日程度は利用すると思います。 休日は、梅田・難波などに行くこともあるかと思いますが、その場合も必ず行きか帰りで天王寺は経由します。 この状態ではどの定期券の購入は可能でしょうか。(迂回定期券について知識が不足しています。) また、どの定期券を購入するのがベストでしょうか。

  • 通学定期とPiTaPa

    この春から大学生になり初めての電車通学とりました。 阪急宝塚線の石橋駅から梅田→大阪市営地下鉄御堂筋線のなんば→近鉄奈良線の富雄まで、月曜日から金曜日まで週に5回往復します。 地下鉄はPiTaPaより定期の方が安くなるようですが、阪急は?? 区間指定・学割を使って定期より高くなる事はないと駅の職員さんが言っていましたが実際はどうなんでしょうか。 また【大阪地下鉄連絡阪急通勤定期券】と言うのは阪急神戸線しか購入できないのでしょうか?(阪急のHPを見るとそんな感じでしたが) PiTaPaなら定期の枚数を減らせるかと思いましたが、やはり阪急、地下鉄、近鉄と3枚定期券を持つことになるんでしょうか。 たくさん書きましたが、どなたか教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • Pitapa(ピタパ)で通勤、通学について (関西)

    教えて頂ければありがたいです。 現在、地下鉄谷町線の天王寺⇒天満橋までの通学定期を持っています。 朝は仕事に行きますので谷町線天王寺⇒谷町4丁目⇒堺筋本町(中央線)と乗り継いでいるわけですが乗り継ぎ料金として200円が発生しています。 これをいちいち精算機で通学定期と200円を入れるのではなくPitapaだけで通り抜けることはできるのでしょうか? つまりPitapaと定期を合体させて乗り継ぎ料金の200円はクレジットで自動で落とすことは可能ですか? 尚、通勤をした後に学校に向かうので谷町4丁目⇒堺筋本町の区間は片道だけ使うことになります。よって、定期を谷4⇒堺筋本町で一般料金で作ると高くなってしまいます。

  • 通学定期

    大阪市営地下鉄御堂筋線の千里中央駅~なかもず駅の通学定期を持っています。 以前、この定期で四つ橋線のなんば駅~大国町駅を通れました。 周りのみんなに、この定期は万能だと言われるのですが、本人がいまいちどの線を利用できるのか理解していないので、多分この事だとは思うのですがみんなの言っている意味がよく分かりません。 私の定期では、御堂筋線以外にどの路線のどの駅を利用できるのですか?

  • マイスタイルの学割について

    現在、大阪市営地下鉄谷町線「駒川中野駅」から阪急電鉄千里線「関大前」まで通学定期を利用しております。 マイスタイルを以前から気にはかけていたのですが、システムがよく分からず、躊躇していました。 しかし、就職活動にあたって便利なサービスと聞いたので利用してみようと思いました。 そこで質問なのですが、、、 1.大阪市営地下鉄では「マイスタイル」、阪急では「IC定期券」でpitapa一枚で通学することは可能なのでしょうか? 可能だとして、その2つを足した料金に学割は適用されるのでしょうか? 2.就職活動にあたって、大阪市営地下鉄谷町線「東梅田駅」をよく利用するようになりました。 そこでマイスタイルの『登録駅から乗車すれば利用金額の上限が適用される』という制度は問1の条件の場合、適用されるのでしょうか? 以上2点です。よろしくお願いします。

  • 地下鉄野江内代駅から阪神千船駅までの通勤定期券について

    地下鉄野江内代駅から阪神千船駅までの通勤定期券について お世話になります。 大阪市営地下鉄谷町線野江内代駅から、阪神千船駅までの通勤定期券が必要です。 通勤手当て支給の関係上、定期券コピーの提出が必要とされており、PiTaPaマイスタイルの利用はできないものとして回答お願いします。 1:地下鉄と阪神の連絡定期券は一枚にまとめることができるのでしょうか。 その場合、どちらの定期券売り場でも購入できるのでしょうか。 2:阪神の定期券はPiTaPaに載せることができると聞きました。 もともとPiTaPaもクレジットカードも保持しておらず、この機会に申し込もうかと考えています。 この場合、地下鉄の磁気定期券が一枚と阪神の定期券がPiTaPaに載ったものの二枚になりますが、このPiTaPaはSTACIAでないといけないのでしょうか。 通勤以外では全くといっていいほど阪神は利用せず、地下鉄中心での移動(心斎橋など)になりますので、ほかにお得なPiTaPaがあればそちらにしたいと思います。 似たような質問も多いかと思いますが、ご回答お願いします。

  • ANA PITAPA カード

    ANA PITAPA カードに、大阪市営の地下鉄御堂筋線の定期券機能は付与できますでしょうか?

  • 大阪の地下鉄の定期の区間

    大阪市営地下鉄の、 「なんば駅」⇔「梅田駅」(御堂筋線) の定期券を買った場合、その定期券は 「なんば駅」⇔「西梅田駅」(四ツ橋線) もしくは、 「なんば駅」⇔「東梅田駅」(谷町線) でも使えるのでしょうか? ふと疑問に感じたのですが…。 どなたかご存知の方、教えてください。