着物の衿元は緩くて大丈夫?着物の練習中に注意すべきポイント

このQ&Aのポイント
  • 着物の練習をしている際に気になるのは衿元の緩さです。胸が大きい方や帯を結ぶ際に崩れやすい方は特に注意が必要です。
  • 衿合わせがゆるくなる原因として、ウールや紬の着用、授乳中の胸の大きさ、コーリンベルトの使用などが挙げられます。
  • 衣紋の抜け具合は良い感じですが、もっと若々しく着るためのコツや帯締めの力加減についてアドバイスを求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

着物の衿元、緩いですか?

着物の練習をしています。 衣紋抜き付きの半襦袢の上につけ下げを着ています。ウールを着ても紬を着ても、衿合わせが画像のようにゆったり目になります。 気になる点は、 ・授乳中で胸が大きいこと ・帯を前で結んで回すため、崩れやすいのかも? ・コーリンベルトも試しましたが、あまり変化なく使っていません ・骨格の良いいかり肩 これで変でないなら良いんですが、着物が可愛らしい感じなので、もう少し若々しく着たいです。。コツを教えてください。画像ではわかりませんが、衣紋は良い感じに抜けています。 それと、帯が落ちてこないように帯締めをギリギリに締めると、帯板をしてもシワがたくさん寄ります。(画像は帯板、帯揚げしていません、帯締めの結び方も適当です) 帯締めを締める力加減がわかりません。入卒式など頻繁に着物を着たいので、どなたかアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.1

うーん、これはこれでよろしいとは思うけど、あなたがイメージするように 簡単に着用する方策はあります。 ただ、そのためには、いささかならず、針を使うようになる。 一応、説明は致します。 半襦袢の襟の素材が多分、いささかならず硬い、そして薄いのです。 よく、プラスチックや、網目になったような’芯’を入れますが、コレもまた、 固く、突っ張るシェプになる。 そういうのがお好きな方もいますけどね。 それと、半襦袢・長襦袢の作りなのですが、襦袢としての形が着物のように 別襟仕立てになってないと、胸のトコでの抱幅(バスト幅?)が間に合わないのでどうしても開く。 授乳中とのことなので、より、寸法的に幅が間に合ってないのでしょう。 あとは、洋服で言うところのバストポイント?に相当するおくみどまり(剣先?)の肩山からの下がる位置が、 半襦袢・長襦袢は4cmほどあげておく(着物より)と 半襟の交差する位置が自然と上がる仕組みになります。 ほら、着物の襟の交差点より、当然に半襟位置は上でしょう? 下がり分同寸法だと、着物より内側に襦袢の襟はありますから、 後ろ襟から押されて、前に下る、着物の襟に邪魔されて、浮くのです。 このあたりは、仕立てとしての、着物の作りの寸法の基礎知識がないと わからないと思いますが、着物と、半襦袢と、肩山で揃えて、バスとポイント・おくみどまりの位置の違いを確認してください。 簡単な対策は、半襟を広幅にしてしまう。 必然的に、襦袢の胸幅は広がります。 それから、’芯’は差し込みのは使わない。 ’布’で何とかする。 広幅にして、後ろ襟部分を肩周りまで半分(5-6cm)にくけて止めて、後はビラーと広衿にする。 もったいなくなければ、半襟そのものを重ねて、2枚・3枚つけて、 手ぬぐいでも、晒でも何でもいいです、それを土台?にして、半襟を更に乗せる。 ふっくらとして柔らかく、それでいて、体の膨らみに沿った形での襟のラインになります。 帯のシワ?はぐるっと回す都合上、緩めなのは仕方ないです。 でも、何もギューと締める必要もないことで、画像でも締めすぎ?と思うほどです。 私は後ろで結びますが、ほとんどズルズルです。 なので、帯締めするとシワが寄りますよ。 ために帯板がある。 そう、前だけパンとみせるだけで、シワの部分は脇へ寄せるのです。 お太鼓を押さえつける’手’のために帯締めです、だからこれの力の必要なのは後ろ。 帯が下がらない・落ちないようにするのは、腰骨に乗せて、帯を体に巻いた分が きちんと立っている(イメージできますか?)なら、それで、胴体と スカスカでも全く問題ないです。

Aimari109801
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます! ご指摘の通り、この半襦袢は実は仲居さんが着る仕事着用で、半襟をつけなくてもそのまま着られます、というもので、衿自体が少し硬いんです。それにさらに芯を入れると、喉のくぼみが浮いてしまうんです。 半衿を幅広に縫い付けるアイデアは目から鱗で、さっそくやってみます。芯も外して、布を代りに使ってみます。 帯締めの力が必要なのは、後ろだったんですね!これも教えていただくまでまったく意識していませんでした。腰骨に乗せるのはまだまだコツをつかむのに時間がかかりそうですが、頑張って挑戦しようと思います。 本当にありがとうございます!

その他の回答 (1)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

前の質問も見て居ました この状態でいいかも 少しウエスト周りにタオルまいた方がいいですよ 帯に皺が寄って居るのもちょっとです

Aimari109801
質問者

お礼

前の質問も見ていただきありがとうございます。 人それぞれ、着姿も違ってくるのでしょうね・・・まだまだ着物を着こなす道は険しいですが^^;タオル巻いてみます!ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 紬の着物の帯

    明るい紺地の上田紬の着物を持っています。 それにあわせる帯を探しています。 紬の帯だけではなく塩瀬の帯をあわせてもいいのでしょうか? 帯締めや帯揚げはどんなのを合わせるのでしょうか? 紬の着物や帯の写真が載っているサイトや着物について詳しく解説してあるサイトがあったら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 着物のコーディネートについて

    こんにちは。 毎度お世話になります。 着物のコーディネートについて、相談です。 明るい薄ピンクの紬の着物 西陣織の白地の帯 藤色の帯揚げ 薄ピンクの帯締め というコーディネートはパッとしないでしょうか? 帯揚げを水色 帯締めを赤紫 に変えたらどうでしょうか? 或いは、 帯揚げも帯締めもグレー というのはいかがでしょうか? どのコーディネートがいちばん良いか、或いはよくないか、 そもそもピンクの着物に白い帯だとぼんやりするなど、 皆さんの率直なご意見をお聞かせください。 帯締めや帯揚げの、おすすめの色などありましたら ご教授願います。 よろしくお願いします。

  • 今着る着物について

    10月21日から沖縄に行くのですが、そこで着る着物について悩んでます。ただ着物が好きなので、食事に行くときやホテルで着ようと思っています。 まだ沖縄は十分泳げる暑さということで、一重の紬の着物と博多帯を持っていこうと思うのですが、おかしいでしょうか?また、帯締めや帯揚げは絽でいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 初めての単着物

    着物初心者です。 毎年5月と9月に、それぞれ3回づつ行われる小さなパーティーがあり、出来る限り着物で参加したいと考えてます。 今まではレンタル(小紋、紬、たまに付け下げ)で済ませてきましたが、毎年必ず5月と9月に着ますので、購入した方が良い気がしてきました。 とはいえ、袷の着物しか持っておりませんので、イチから揃えなければなりません。 (5月に関しては、下旬以外は袷+袖無双の襦袢でしのいでます。) という事で、単の小紋か色無地、又は紬を一から揃えるつもりですが、何が必要なのかを教えて下さい。 例えば・・・ 帯は普通の名古屋帯でも可でしょうか? 帯揚げ/帯締めなども、単用と袷用で違うのでしょうか?(盛夏の薄物は明らかに違いますよね) 襦袢は二部式?単仕立て?生地は? 草履は? ・・・などなど。 本当に全く解かりません。 コーディネートの指南(紬が良いのか、柔らか物が良いのか、等)も頂けますと、助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。 PS. 紗袷も範囲に入れたかったのですが、やはり襦袢などから揃える事を考えますと、5月末と9月末しか着れそうにないのは勿体ない気がしております。

  • 【着物初心者からの質問いろいろ】

    【着物初心者からの質問いろいろ】 着物初心者の私に、お知恵を授けていただけないでしょうか? この冬から、休日のお出かけ着として着物を着ようと思い始めた初心者です。 普段用の着物と帯は、洗える化繊の物をカンタン加工しているので、着付けは問題ありません。 (正絹の着物と帯は桐箪笥の肥しになっています^^;まずは普段着こなせるようになってからと思っています。) 手持ちの着物は次の通りです。 ・袷…4枚 合わせた帯…4本 ・単衣…2枚 合わせた帯…2本 ・絽…1枚 ・紗紬…1枚 合わせた帯…1本 ・浴衣…1枚 合わせた帯…1本 ・帯揚げ…2枚 ・帯締め…3本 ・半襦袢+裾よけ…各1枚 ・長襦袢…1枚 ・半襟…6枚 以下、質問です。 (1)夏着物の透け対策について まだ夏の着物は、浴衣以外着たことがないのですが、絽も紗紬もスケスケです。 長襦袢を着れば、下着は透けないのですか? また、“夏用の襦袢”を色々調べているのですが、絽か紗と書いてあったり、単に着心地が涼しい物を指していたりで、透けないことに重きを置いていない気がします。 夏着物の下着透け対策について、詳しく教えていただきたいです。 (2)夏着物の小物について 夏着物には夏用の半衿と帯締めと帯揚げ、と聞いたのですが、どんな物を指しているのでしょうか? 手持ちの小物は、成人式でも使ったので、夏用ではないと思います。 夏用の小物について、具体的に教えていただきたいです。 (3)夏着物の帯について 紗紬は帯とセットで買ったので、帯は悩んでいないのですが、この紗紬とセットの帯を、絽にも使って良いでしょうか? 涼しそうな織り方の帯です。 また、浴衣用の半幅帯を、紗紬や絽に締めても良いのでしょうか? ご教授願います。 (4)着物の収納について 勢いでセールの着物を買ってしまっていますが、収納に困っています。 畳んでしまうと着なくなるので、掛けておきたいのですが、着物ハンガーは持っていません。 今は普通のハンガーにかけて、適当に掛けているのですが、枚数が増えて困っています。 着物ハンガーは幅を取るので、部屋に掛けるスペースがないように思います。 クローゼットでは高さが足りないので、裾が皺になると思います。 日常で着物生活をされている方々は、収納はどうされているのでしょうか? 詳しく教えていただきたいです。 (4)着物の皺について 着物にはアイロンをかけるのでしょうか? 化繊なので自宅で洗うつもりです。 当て布などは必要でしょうか? まだ洗濯してはいないのですが、覚えておきたいです。 (5)衣替えについて 10~5月…冬襦袢+袷+冬帯+冬小物 6月…夏襦袢+単衣+夏帯+夏小物 7・8月…夏襦袢+絽・紗+夏帯+夏小物 浴衣 9月…冬襦袢+単衣+冬帯+冬小物 と覚えたのですが、正解ですか? また、上記のセットの内、私の手持ちに足りないものは何でしょうか? 季節が来る前に揃えておきたいので、教えていただきたいです。 以上5つの質問です。 お知恵をお借りできれば幸いです。 よろしくお願いします。

  • 紬に合うように買った帯締め・帯揚げを訪問着でもつけることはできますか?

    紬を買ったときに一緒に買った帯締め・帯揚げを訪問着でもつけることは可能ですか? それとも帯締め・帯揚げは紬用などはないのですか? いつも同じパターンは飽きるのと、訪問着の着物・帯と色合いも合っているので…。 着物を着るのは好きなのですが、知識がまったくなくて困っています。 紬は親に20代前半に買ってもらったもので、買った当時のことはよく覚えてなくて…。 今月末に友達の結婚式に来ていく予定です。

  •  着物のコーディネートのお好きな方、お助けください。

     着物のコーディネートのお好きな方、お助けください。  若いころに作って箪笥の肥やしになっていた着物を、20年もたった今頃(ここから年を推察してくださいませ)になってから、着たい!と思い着付けの練習中です。  ご相談したいのは添付画像の小紋(紬かと思われます。ざらざらした手触りです。)のコーディネートです。ご覧になって、これは少し若向けすぎるのでは?と思われるかもしれません。しかし、色柄が気に入って購入したものなので、ぜひ着たいのです。いろんな方に着物と帯の組み合わせなど聞いているうちに、着物の合わせ方も洋服と同様に、派手目が好きな方やシックにまとめる方、好みの幅がずいぶん広いのだということが実感されたので、一度は手放そうかと考えましたが、あらたまった席などでなければ好きなものを着てもよいのではないか?と思い直しました。多くの方のご意見を伺えば、自分なりのこれでいいと思えるコーディネートもできるのではないかと思い立ち、思い切ってこちらで質問することにいたしました。  添付画像では、黒地に扇のお太鼓柄の九寸名古屋帯をあわせています。帯の色に沈んでわかりにくいですが、えんじ色の帯揚げが帯の上に乗っています。その上の帯締めは丸組で苔色?かしら、くすんだような緑色です。  取り立てて急ぎませんので、こんな帯(+帯締め・帯揚げなど)はどうですか?と、アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 夏着物のコーディネイトについて

    こんにちは。 着物初心者です。 夏の着物を初めて着るのですが… 帯揚げ帯締めを どのような色を合わせると夏らしく素敵になるのか教えていただきたいと思います。 実は、着物は母の物で絹芭蕉?という芭蕉布を模した絹のお着物です。 赤い帯を初めて自分で購入しました(新しいものではないのでお恥ずかしいのですが私に とってはふんぱつでした) 帯はざっくりとした麻です。 これに手持ちの帯締め帯揚げ(これもあまり持ってないのです)で一番合いそうなものをのせてみたのですがなんだかしっくりこないのです。(私がただそう感じるだけなのですが) これにどういった感じの色を合わせるとより素敵になるのでしょうか? 着物の先輩達に色々なコーディネートを教えてもらえたら嬉しいです。

  • 6月半ばに着物を着ます。その際の小物

    6月半ばに着物を着ます。 単でクリーム色で、柄は全体にありますが無地感のお召です。 合わせる小物についてなのですが、 半衿は、白ビーズか絽。 帯はまだ決めてないのですが、絽の袋帯か涼し気な感じの帯か、八寸帯を考えています。 帯締と帯揚は、夏用。 襦袢は、絽。 帯以外は夏物を考えているのですが、帯はどのようなものが相応しいでしょうか?

  • 着物で腰痛

    着物初心者ですが、困っています。着物に慣れた方のアドバイスをいただけると嬉しいです。 月に1度程度の頻度で着物を着始めましたが、着ると腰が痛みます。 着るのは小紋や紬が中心で、名古屋帯、洒落袋帯、半幅帯を使います。 腰骨に帯の重みがかかり、また帯板が腰骨に当たってつっぱるような感じです。 最初、帯の重さが問題なのかと思い、重い袋帯は止めるようにしましたが、軽い帯でも同様に痛みます。ただし、軽い半幅帯で、帯板もしなければほとんど痛みません。 着付けの時に気をつけるポイントがあるでしょうか? 着付けは独学で、帯は比較的緩めに結びます。 また、長身でやせ型の体型で、胸だけパッドを入れて補正しています。ヒップがないのでウエスト補正は不要だと思われ、していません。ウエストを補正することで、帯の加重や帯板が腰骨に当たらないようにすべきでしょうか?

専門家に質問してみよう