• ベストアンサー

向こう合わせの仕掛け、針

私のホームグラウンド諏訪湖でフナ釣りしているのですが、 最近、暑くなってきたのでジャミが増えてしまいました。 アタリに合わせてもほとんど針掛かりしません。 たまに、掛かってくる魚といえば、 モロコ(?)、ハヤ(?)みたいな小魚と、ウグイで 合わせをいれるのが面倒になってしまいました。 そこで、アタリに合わせるのではなく、向こう合わせの釣りにしたいと思うのですが、可能でしょうか? 仕掛けや、針の種類などを教えて頂ければありがたいです。

  • 釣り
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • roadhead
  • ベストアンサー率22% (852/3790)
回答No.1

基本的な話をします。 合わせを入れなければいけない釣りパターンは魚が針のついた餌やルアーを口先で確認して飲み込まない魚です。 向こう合わせの釣りパターンは魚が針のついた餌やルアーを一気に呑み込む魚です。 魚によっても個体差はありますが合わせを入れなければいけない魚は向こう合わせでは釣れません。 魚体が大きく成長した魚ほど知恵がついて向こう合わせでは釣れなくなります。 それでも向こう合わせで釣りたいなら魚に違和感を与えないと言うことです。 針は出来るだけ小さくラインは出来るだけ細く待ってるときにもラインテンションは0に近い状態を保つなど並大抵の事では無理です。 100年以上釣り針を研究し作り続けているメーカーでも困難な事です。

32masu
質問者

お礼

魚に違和感を与えないと言うことです。 針は出来るだけ小さくラインは出来るだけ細く待ってるときにもラインテンションは0に近い状態を保つ ヒントをいただきありがとうございます。 私の1番の目的は、フッキング率の向上ですのでアイディアがいくつか浮かんでまいりました。

その他の回答 (1)

noname#237141
noname#237141
回答No.2

フナですか。 フナ用の針って確か伊勢尼系の形状をルーツにしていませんかね? フトコロが広めのやつです。(カエシがあろうがなかろうが) で、早合わせが面倒だから、掛かって引いてくれて ヨッコラショと遅アワセにしたい、、、つまり早く掛ってほしい ということだと思うんですけど、そういう場合は軸がなるべくストレートで フトコロが狭く、針先が腰方向に曲がっていない(ネムっていない) 針先の針がいいです。いわゆる「早ガケ針」というやつですね。 見たことあるかと思いますが、ルアーなんかについている3本フックが それです。軸と針先がほとんど平行で針先はまっすぐか、 わずかに外向いてます。 反対に伊勢尼だとかそういう針は(やや乱暴な言い方ですが)ネムり気味の、 いわゆるネムリ針に近い形状ですから、適切な合わせをしなと食い込まない です。ですから掛けるのが早い針を使えば、遅合わせでも魚は掛っている 確率は高いです。しかし早ガケの弱点はバラしやすいんですけどね。 これは私の経験上(フナではなく他の釣り)でのことですので、 正解ではありません。合わせるタイミングとか、そもそもストレート形状の 針をフナで使えるのかどうか?は私には経験がないので何とも言えませんけど。 針の形状や種類はネット上でたくさん出ていますので調べてみると 面白いですよ。

32masu
質問者

お礼

ありがとうございます! ネットで研究してみようと思います。

関連するQ&A

  • 多摩川水系でハヤ・オイカワなどが釣れません

    最近多摩川で釣りを再開したのですが、(日野・狛江・川崎・世田谷などで釣行しました) 以前は釣れたハヤ・モロコなど中層を泳ぐ小魚が 全く釣れません。世田谷の地元のおじさんはカワウが大群で飛来し魚を 食べてしまうため魚が減って釣り人がいなくなったと仰っていました。 マルタや鯉、ナマズなどは目視できるのですがとにかく小魚がいません。 雑魚狙いの釣りをしているのでとても困っています。 多摩川で釣りをしている方、詳しいポイントなどは書かなくても結構ですので ハヤ・オイカワなどの釣況(他の方が釣ったなどの情報でも)を教えていただけないでしょうか。

  • 息子と釣りを楽しみたいのですが、日釣り券?

    釣りは、小学生の頃にモロコ・フナ・コイ・ハヤなどを釣って遊んだ程度です。 最近になり、家の近くに鮎やハヤが釣れる川があるので、そこで息子と釣りを楽しみたいと思い始めたのですが、大人になると日釣り券が必要だったような? これは事前に釣り具屋さんで購入しなくては駄目なんでしょうか? それとも当日監視の人に言われたらその場で購入してもよいのでしょうか? また、日釣り券が必要なのは、鮎とかの特定の魚を釣る場合だけだったでしょうか? よろしくお願いします。

  • モロコという魚は美味?

    私の持っている本では、モロコについて「コイ科の淡水魚でもっとも美味」と断言しております。 これまでコイ科の魚を数種類食しました。美味しかった方から挙げると、コイ、ウグイ、フナ、オイカワといったところです。しかし、コイ以外は決して美味いとは感じませんでした。 モロコがどれほどのものか、是非お教え下さい。 また、ヒガイ、アオウオ、ソウギョなど、その他のコイ科の魚についての情報もお待ちしております。

  • 根魚釣りの基本的仕掛け

    数十年ぶりに釣りの本を買い、ネットでも見ましたが、殆んどの言葉が英語カタカナになっており、理解不能に近いです。リールやラインくらいは、昔もカタカナでしたが、今は動作までが英語カタカナで表現されています。それで回答は、可能な限り日本語の言葉を使って下さるようお願い致します。 今までは、砂浜での投げ釣りを主にやって来ましたので、本を見ないでも自分で仕掛けは作れます。 今回は、北海道の道東での釣りで、根魚が中心になるようです。釣りの本やネットで見ると、生餌ではなく、ルアーしか紹介されておりません。イソメなど使わないで、本当にルアーだけで釣れるのですか? 私の経験では、砂浜の投げ釣りでワーム、太刀魚釣りにもルアーを使いましたが、全く当りがありませんでした。それで、釣りには生餌しか使わなくなりました。船釣りではエビを使いました。 質問ですが、根魚釣りの基本的な仕掛けを教えて頂けませんか? 根掛かりの少ない仕掛けがいいです。錘り、針、ハリス、道糸の号数など・・・ ルアー用の針には2種類が紹介されていましたが、普通のセイゴ針ではダメなんでしょうか?またカエリの付いている針ではダメなんでしょうか? ルアーは直ぐに魚が馴れて、食わなくなるとも書いてありましたが、やっぱり生餌の方がいいのでしょうか? 道東で砂地での釣りとなると、どんな魚がいるのでしょうか?勿論、今やるわけではなく、5月頃まで待つつもりです。 あと、道東の魚の放射能は大丈夫ですかね? 宜しくお願い致します。

  • 魚の針が外れません

    ほとんど初心者ですけど、横浜本牧でサビキつりしたのですが、11時30分ごろまさか25センチのアジ?とおもわれる魚がかかりました。しかし、針をはずしている途中に魚が暴れてすべって指に針がかかるやら、針が何本も魚にかかってハリスはしっちゃかめっちゃかになるわで大変でした。近隣の目もあり早くはりからはずそうと必死でしたが、結局ハリス切りました。魚は何分地上にいたままだと死ぬんですか。まさか10分以上針はずしてたら死にますよね。 あと、みなさんは針から外すのに魚のどこを手で押さえてどうやって針を外していますか。今回アジの口の奥のほうに刺さってなかなか外せませんでした。5本はりがついているので魚が暴れると自分も危ないし、魚に針が何本も刺さるし。このようなことにならないためにはどうしたらいいのですか。ちなみに10時ごろからつり始めたのですが、護岸から釣って、周りは投げつりばかりでしたね。この事件で仕掛けを切ったため、仕掛けの作り方も知らないので、正味1時間ちょっとで帰る羽目になりました。 やはり、不器用だから駄目なのかなあ。自宅からの移動時間のほうが長かったですね。(笑I)アドバイスお願いします。

  • つりの仕掛けの選び方

    閲覧ありがとうございます つりの仕掛けについて質問をさせていただきますが、釣り初心者なので名前を言われても分からない事があります。ご了承ください。 今度堤防につりをしに行こうと思います。 糸から錘とサルカンと針でというシンプルな仕掛けで行きたいと思うのですが、サルカンと錘のサイズはどれくらいがよいのでしょうか? 釣る魚ははぜです。 リールの糸の太さが3号です。 このほかにどのような情報が必要なのかわからないため教えていただけると幸いです。

  • 2段浮き仕掛け、普通の浮き仕掛け?

    よろしくお願いします。 私は釣りをして、数年経ちました釣り好きです。 昔から浮き釣りが好きで大体浮きが中心で釣りをしてきました。 そこで聞きたいのですが、 私は浮き釣りするときはだいたいが、2段浮き仕掛けが好きで いつも2段浮きです。 しかし2段浮きだと深い棚の魚を釣る時に使いにくく、苦労します。 どうしても2段仕掛けと、浮きを固定したり、カラマン棒を 使ったり、するので、どうしても竿の長さまでしか、棚を探れません。 この場合どうしたらいいのでしょうか? あまり1個だけの浮きを使っての仕掛けはあまりやりません。 どんぐり浮き一個でも仕掛けは、浮きを確認しにくく、 アタリも繊細に分かりにくいように思いますが? どうでしょうか? みなさんはどんな浮き釣りをしていますか?

  • 多摩川、中流から下流の鰻釣り

    数日前に稲城市の多摩川で鰻を目撃してから、ネットで仕掛けを調べて毎日通っています。 ところが、稲城市で釣れたのは、コイ、バス、ナマズ、カマツカ、フナ、ウグイ、モクズガニのみです。ポイントが悪いのかと思い、もっと下流(国道1号下あたり)でも試しましたが、シーバスが釣れたのみ。 この時期、多摩川での鰻釣りは無謀なのでしょうか? 実績のある方、アドバイスをいただけますと幸いです。 いずれも、日没から21時くらいまでの釣果です。 因みに稲城での仕掛けは ●ペットボトル釣法・針→鰻針12号 ・エサは熊太郎ミミズ(コイ、フナ、カマツカ、ウグイ) ●ぶっこみ ・針→鰻針11号、12号、15号 ・エサ→熊太郎みみず(コイ、バス、モクズガニ)、にしんの切り身(モクズガニ)、 国道1号下での仕掛け ●ぶっこみ ・針→鰻針12号 ・エサ→手長エビ(シーバス)、ハゼ(シーバス)

  • 釣りの仕掛けはなぜ必要?

    釣りには全くのド素人です。 愚問で恐縮です。 時々、テレビの釣り番組を何となく見る事があります。 その中で、「この魚を釣る時には、このような仕掛けが良い」 という感じで、釣竿の固さや長さ(?)、針の大きさや、錘の大きさなど、かなり詳しく紹介される時がありますよね。 海釣りの場合が多いかと思います。 そこで疑問に感じたのですが、たとえば鯛や平目など、ある特定の魚をどうしても釣りたいといった時には、このような複雑な仕掛けをしないと一匹も釣れないのでしょうか?   たとえば、プロのアドバイスを全く無視して、ミミズやゴカイを適当な針にさして、その辺にある竿や糸をつかって、これらの魚がいそうな所で海の中に垂らすなどしてもダメでしょうか?   あと、池釣りの場合、フライ・フィッシングと言うのでしょうか、本物そっくりに作った擬似餌を水面すれすれに動かして魚が食いつくのを待つというスタイルがありますよね。 この場合なんかでも、海釣り用の竿や針などにミミズやゴカイをつけて、池の中に放り込んで辛抱強く待っても、一匹も釣れないのでしょうか?  また、それを清流の中に放り込んで鮎を釣ろうとしてもダメでしょうか? 逆に、擬似餌のスタイルを磯辺でやった場合、魚の種類を問わなくても海では一匹も釣れないでしょうか?

  • ハゲ針の使い道

    ハゲ針の5号,6号が大量に余っており、使い道を考えてます。 ハゲ針を使って、「カワハギ以外の魚を狙った仕掛を作っている方」は いらっしゃいませんか? または、「こんな釣りにハゲ針を使ってみた」とか、実際に使用してみた 感想をお聞かせ下さい。 カワハギ釣りをしてるとベラ、カサゴ、ネンブツダイ等、外道が たくさん釣れるので、何にでも使おうと思えば使えると思うのですが・・・。 皆様のアイデア、感想をお聞かせ下さい。 よろしくお願い致します。