• ベストアンサー

制御盤内配線の電圧2

以前質問させて頂いた内容について、進展がありましたので改めて質問させて頂きます。 ある生産機器に3相200Vの電力を供給している系統の遮断機を切っても、相間電圧は0Vとなりますが、対地電圧は交流電圧が数十V残っています。 可能な限り他の系統の遮断機を切っていくと徐々に電圧が下がり、最終的にアナログテスターで交流4V(デジタルテスターで4.5V)となります。 この事から、電路が他の系統と並行して敷設してあることによって、電磁誘導による電圧が発生していると予測しています。 この場合、遮断機の下流の端子等、非絶縁部に触れても問題はないでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mdmp2
  • ベストアンサー率55% (438/787)
回答No.2

対地間電圧が数十ボルトある状態で、その導体を1kΩ~10kΩ程度の抵抗で接地してみてください。その状態で電圧を測るとどのくらいありますか? 静電誘導・電磁誘導による電圧は開放端では数十ボルトあっても負荷をかけると激減すると思います。素手でさわって少々ビリビリすることはあるかもしれませんが危険はありません。 しかし、上流の遮断機が切ってあるからといって素手で安易に触るべきものではないと思います。工事をするときは、上流の遮断機を切って、「工事中触るな」の張り紙をし、3本の線をまとめて接地して実施するくらいの注意深さは必要だと思います。 なお、電磁誘導・静電誘導で3相3線式の、3本の導体は極めて近接して配置されていますので、それぞれの導体に誘起する電圧は同相で、電圧も等しいので、相間電圧がゼロになります。

LePenseur
質問者

お礼

前回から引き続きありがとうございます。 私の様な素人でも原理原則を理解する事が出来ました。 教えて頂いた安全対策を行い作業を行いたいと思います。

その他の回答 (2)

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1102/2295)
回答No.3

>対地電圧は交流電圧が数十V残っています。 >遮断機の下流の端子等、非絶縁部に触れても問題はないでしょうか? 健康な成人男性で盤内のみならビリビリ来るだけでたいした事は無い 但し、心臓疾患のある方だとそうは行かないかも? 盤内と限定したのは、天井ラックとか高所ダクトとかだと ビリビリ来たのにビックリして墜落とかの可能性があるから 概ね、盤内でビリビリ来てもそれ以上の2次被害は無い まぁ、手を急に引っ込めた時にどこかに触って ケガするかも知れないがせいぜいその程度 蛇足(盤の電源1次側には関係ありません) 電磁誘導以外にノイズフィルタからの漏洩電流もあります http://www.tdk.co.jp/techmag/emc2/200702/index. 正常でもアースに漏洩電流が流れます PLCやインバータ等、多くの制御機器に内臓してます なので、不用意に触るとビリビリ来る事はよくあります インバータの高周波誘導でもビリビリ来るよ http://www.mohno-pump.co.jp/learning/manabiya/b3e.html インバータにはアース必須 アースをケチるとビリビリ来るよ

LePenseur
質問者

お礼

前回に続きありがとうございます。 いつも色々な事を教えて頂いて大変参考になります。 仰る通り、PLC、インバータ等が設置されております。 これまで絶縁不良による漏電対策として接地していると思っていたのですが、それだけではない事が分かりました。

  • AnataO192
  • ベストアンサー率28% (162/562)
回答No.1

>この事から、電磁誘導による電圧が発生していると予測しています。 ・とりあえずそう考えていいと思います。 >この場合、遮断機の下流の端子等、非絶縁部に触れても問題はないでしょうか? ・高圧じゃないので…問題がないとは言い切れませんがゴム手袋で作業をし、それプラス数ボルト(弱電)であることを確実に再確認してからワニクリップ等のケーブルでアースしておけば問題ないと思います。 通常相関対地間で数ボルトならそんなことしませんけど…コンデンサやら…制御盤から先の回路にどんな改造、増設制御が成されているか確認できてないわけですから…しかも他の制御盤にて稼動中の工場などでしたら特に注意する必要はあるでしょう。 感電等が」少しでも懸念されるならゴム手袋で作業をし、尚且つワニクリップケーブルでアースしておけばいいのではないでしょうか。 で、結局ブレーカーの交換作業手順ですか? …時間的な制限があるならそれなりの安全対策(ゴム手袋、アースとり)をしっかりと計画し作業に取り掛かればいいと思います。 ちなみに残留電圧… ↓こんなのがありましたので貼っておきます。 http://www.jeea.or.jp/course/contents/08303/ ご安全に。 <(_ _)>

LePenseur
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 文面からして実務に携わっておられる方だとお見受けしました。 大変参考になります。 電気工事ではないのですが、制御盤内に触れる可能性がある作業を実施する予定です。 教えて頂いた安全対策を行い作業に取り掛かりたいと思います。

関連するQ&A

  • 制御盤内配線の電圧

    質問させて頂きます。 ある生産機器に3相交流200Vの電力を供給している系統の遮断機を切っても、生産機器で電圧測定を行うと数十V程度の電圧が残っています。 原因が分かりません。 残留電圧というものなのでしょうか? 試しにアースと200Vの配線をしばらく短絡させてみましたが、短絡を外すと電圧が残っています。 宜しくお願いします。

  • 三相200v交流の相間電圧と対地電圧について

    三相200v交流において相間電圧が200v、位相が120度で総和がゼロになるのはわかるのですが、対地とをテスターで計るとどうなるのか?先日計ったら180v位でした。なぜそうなるのかがわかりません。教えていただけますか?

  • 大地電圧とは?

    対地電圧(漢字が間違ってるかも)とはなんですか? 相間200V流れているとき、対地電圧は何Vになるのでしょうか?

  • 3相交流電源の各電圧

    3相交流の各電圧をテスターで測定すると各相間電圧は200Vですが接地端子と各U.V.Wの電圧が110Vと180Vと異なっています。なぜ1相だけ180Vになってしまうのか、教えて下さい

  • スコットトランス2次側対地電圧について

    1次側は3相3線200V、2次側は単相3線100V-200Vが2回線(U系統・V系統)のスコットトランス150KVAを使用しています。2回線共にB種接地は接続していません。対地電圧がU系統で R相3V、N相で103V、T相で208Vあり、V系統の対地電圧はR相100V、N相0V、T相100VでV系統の対地電圧は異常ありませんが、U系統の対地電圧は異常です。U系統で漏電しているのでしょうか?

  • 【電気】対地電圧が150V以下で乾燥した場所なら漏

    【電気】対地電圧が150V以下で乾燥した場所なら漏電遮断器は不要ということは、一般住宅の一戸建て、一軒家だと100V15Aなのでそもそも玄関の乾燥した場所に分電盤を置けば、漏電遮断器は不要ってことですか? 対地電圧150Vを超える電気機器は住宅ではそもそも使えないですよね。 エアコンとかIHクッキングヒーターだけ分電盤に個別に小型漏電遮断器はを付けても法律上はOKってことですよね? 分電盤に1個漏電遮断器と個別の配線用遮断器にするのと、 分電盤に個別の配線用遮断器+エアコンとか150V超えの機器に個別に小型漏電遮断器を付けるのとではどのくらいの値段の差が出ますか? 対地電圧というのがよく分かってないのですがエアコンの対地電圧って200V用なら対地電圧も200V? 対地電圧150Vを超える機器って何がありますか? どれかの場合、漏電遮断器は省略出来るということは風呂場以外の機器は対地電圧150Vを超えてても漏電遮断器は省略出来るってことは一般住宅は漏電遮断器は付けなくても合法ってことになるのでは?

  • 三相三線式回路の対地電圧

    三相三線式の回路(線間電圧は各相間210V)の対地電圧がそれぞれ R-E間140V S-E間100V T-E間240V となったという話を聞きました。 こんなことっておこるのでしょうか?

  • テスターで直流電源の対地電圧が測定できる理由

    電検2種の勉強をしている者です。先日・・、現場の発電機の制御用回路(センター接地はしていない)の対地電圧を測ったとき、100Vが測定でき、ここで不思議に思いました!(普通なのかもしれませんが)交流回路では対地静電容量でテスターに電流が流れるはずですが、直流回路ではどういった等価回路でテスターの内部抵抗に電流が流れているのでしょうか。 どなたかご教授お願いします!

  • 対地電圧について

    DC24V仕様の圧力センサーを使用していますが 圧力センサー本体と対地間にデジタルテスターで測定すると AC63V程度電圧がかかっています。 (センサー本体を触るとビリビリと電気を感じます) DC24Vのみ供給しているのにセンサーと対地間になぜAC電圧が 発生するのでしょうか。 教えてください。

  • 感電について教えてください。

    電気の初心者で申し訳ございませんが、教えて頂けると助かります。 漏電の原理に付いて教えて頂たいことがございます。非接地回路においては、基本的に戻るサーキットがないので、感電しようが無いと習ったのですが、実際非接地の100V電路において、R相、S相をそれぞれ対地間で電圧測定したところ、30V程度の電位差がありました。 この場合、電位差があるので、基本的に人が触ったりすると電流が流れると思うのですが、非接地回路でも感電はおきるのでしょうか? そうすると、漏電遮断機は非接地回路でも使用できる原理となりそうな気がします。 もし非接地回路でも、漏電遮断機が使用できるのであれば、電路に接地を取る必要が無い気がするのですが・・・。 むしろ非接地の方が対地間電圧が下がり安全な気がします。 分かりません・・・。 教えていただけると助かります。