• ベストアンサー

年賀欠礼

先日、叔父(母の弟。母は既に故人)が亡くなりました。質問が二つあるのでお願いします。片方でも結構です。 (1)年賀状を出す時期には早いですが、いつ頃年賀欠礼を出すのが順当でしょうか。 (2)以前、父方の叔父(父の妹の夫で、私とは血縁関係は無い)が亡くなった時、私は普通に年賀状を出していましたが、私のきょうだいは年賀欠礼を出して、年賀状は出さなかったそうです。どちらが正しいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4015/9120)
回答No.3

レスありがとうございます。 >かなり早いですが、今頃年賀欠礼をだしても構わないでしょうか。 あまり早いといざ年賀状の時期になって先方がうっかり失念することもありえます。 それと身内の不幸があっただけのお報せだと ひょっとしらたら香典見舞いの催促か?なんて やたらと気をまわす人がいるかもしれません。 出されるのでしたらもう少し間って梅雨明け後立秋までの間に出す 暑中見舞いに申し添えるカタチがいいと思います。 同居していない3親等のご親族で欠礼ということは一般的に少ないので 『一周忌までは亡き叔父を偲んで過ごすことにしたいと存じます。 つきましては来る新年のご挨拶は遠慮させていただきます。』などの ほんのすこしくだけた表現でいかがでしょう?。

その他の回答 (2)

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4015/9120)
回答No.2

年々印刷の受付も早まっていますので、余裕があるなら 郵便局の年賀状発売日11月1日までに年賀欠礼の通知が届くように出します。 欠礼する範囲については、家からお葬式を出した場合であっても 続柄や義理の関係、宗教によってもいろいろな考え方があり どれが正解ということはありません。 個人的な関係先と会社などのつきあいを分けて、 片方だけ欠礼するのもありでしょう。 遠い間がらであっても心情的に賀詞を交わす気持ちになれないなら すなおにそのことをしたため、欠礼の挨拶になさっていいと思います。

tzd78886
質問者

補足

かなり早いですが、今頃年賀欠礼をだしても構わないでしょうか。

noname#226600
noname#226600
回答No.1

 ごめんなさい(>_<)  年賀欠礼は、出さない方が良いと思います(>_<)  心穏やかにお過ごしくださいね(‘v‘*)

関連するQ&A

  • 年賀欠礼・・・身内とはどこまで?

    こんにちわ。 いつもお世話になります。 結婚して、初めて今年身内(主人の伯父さん)が亡くなりました。 年賀状を準備するこの時期になり、そういえば「年賀欠礼」はどこまでの身内が出すものなんだろうと思いました。 冠婚葬祭マナーなどの本を調べると、本によってまちまちで・・・ 亡くなった方の、配偶者・兄弟姉妹(本によっては書いていない)・子供・同居の子供の配偶者、などなど。 では結局私達はどうなんだろう・・・と悩んでしまいました。 1、伯父さん(本家、長男さん)の弟になる主人の父(伯父さんとは別居)は?兄弟なので出すのかなぁ。 2、主人の父と同居の未婚の子供(主人の姉・弟、共に成人) 3、私達夫婦(義理父とは別居だが、主人は長男) 義理父は、1~3全て年賀欠礼を出すのでは? 私は1、同居しているということで2もかなぁと思っています。 普通はどこまでが年賀欠礼を出すものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 年賀状欠礼 伝えるべきか、どうか・・・?

    今年、姑の姉(主人の伯母)がなくなりました。 高齢で大往生だったとのことで、お葬式は身内だけで、お香典も受け取らないというスタイルで 姑経由で後日ひっそり伝えられました。 そして今月、姑の兄弟達(主人の叔父叔母達)から年賀欠礼のはがきをいただきましたが、 姑からは年賀ご遠慮の旨を携帯のメールで知らされました。 しかし、他の親戚達と話していてわかったことですが、どうも姑から欠礼の連絡をいただいたのは うちだけらしいのです。 私の実家の母も姑とはお年賀のやり取りをしているが欠礼の連絡は受け取っていないとのことで、 また、主人の父方の親族も連絡されていないようです。 主人の父方の親族にははっきり聴いたわけではありませんが、 別件で電話していたときにたまたま年賀状の話しになり、話しの流れからそう感じました。 この度なくなったのは姑の血縁なので、姑が判断して何らかの線引きをなさったのだと思いますが、 うちの実家の母には欠礼のことを伝えておいたほうがいいのでしょうか。 実家の母は、自分はお知らせを直にもらった訳ではないのでこのまま連絡をいただかないなら 例年通り普通に年賀状を出すと言っています。 主人は、「うちも、アナタの実家も、年賀状を出さなくていいんだ」と言っていますが、 そんなものなのでしょうか・・・??

  • 年賀欠礼の親族関係

    喪中の年賀欠礼は故人の、嫁いだ娘夫名での場合、又娘個人名での場合、跡取の弟の嫁いだ娘の夫名での場合、又娘個人名での場合など、親族関係の何処までが年賀欠礼になるのでしょうか、お願いします。

  • 故人宛の欠礼状と年賀状

    今年父が亡くなったことから、現在、喪中欠礼状の準備をしております。 ところが、先日、故人宛に喪中欠礼状が届きました。 しかし、私には差出人の方と父との関係がよく分からず、当然面識もありません。 ついては、このような場合、差出人の方にどのように返信すれば良いのでしょうか。 また、故人宛に同様に年賀状が届いた場合は、どのように返信すれば良いのでしょうか。

  • 祖母が他界し、実家が喪中。年賀欠礼状について教えてください。

    喪中のはがきのことでアドバイスをいただきたいことがあります。 今年4月、私が結婚して家を出るまで一緒に暮らしていた祖母が亡くなりました。 現在私は夫と子どもと3人暮らしですが、喪中の気持ちがあるので年賀欠礼状を出す予定です。 …と言っても、子ども関係でつながりのある方には年賀状を出します。 年賀欠礼状は、毎年年賀状のやりとりをしている私の友人や知り合い、それと母方の親戚に 出すつもりでした。(亡くなったのは父方の祖母です) それを聞いて私の母が、父方の親戚にも出したほうがよいと言うのですが、父方の叔父や 叔母の場合、自分の母親が亡くなったわけですし、喪中であることがあまりにもわかり きっていて、何となく違和感があるのです。ちなみに年賀状は出していました。 私は夫に婿にはいってもらった感覚で生活をしてはおりませんが、将来、夫は私の家の墓に 入ります。私が姉妹だけの長女なので、祖母に続き、私の両親、そして私たち夫婦も 同じ墓に入ります。ただ、その事をあらためて親戚にきちんとした形で発表しては おりません。 そんな事情もあるから、母は今のうちからきちんとしておいてと言うのですが、 孫夫婦が叔父や叔母にあてて、喪中のはがきはおかしいことではないですか?文面に(祖母 ○○ 去る四月…)などとあって、亡くなった人の名前が宛先の叔父の母親だなんて、 なんかしっくりこないのです。 「年賀欠礼」に着目すればおかしくないということでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 喪中の年賀状について

    昨年春に母の弟にあたる叔父が亡くなり、今年の年賀状を失礼することを父方の親戚や友人,取引関係に喪中欠礼として連絡をしました。11月には叔父の家から喪中欠礼の葉書も送ってきてましたし、うちがわざわざ出さなくても大丈夫だと思っていましたが、母方のいとこが数人年賀状を送ってくれました。そちらには叔父の姉にあたる母親達(私の母も含む)が健在ですのに喪中にはあたらないのでしょうか? この場合、どのように返信すればよいか分かりません。そのままにしておくわけにもいかず、寒中見舞いとして時期をずらし出して良いのか母と頭をひねっております。 どのような対処(葉書の文面等)をすれば良いか、お知恵を宜しくお願い致します。

  • 喪中、年賀欠礼ハガキについてお尋ねします。

    喪中、年賀欠礼ハガキについてお尋ねします。 今年の四月に妻の父親がなくなりました。12月に入らないうちに年賀欠礼ハガキを出そうと準備を始めたのですが、妻が、叔父さん達(亡父の兄弟)にも出すのかな?告別式にも来てくれて知ってるからいいのかな、でも毎年年賀状のやりとりしてるのだから出すべきなのかな?と困っています。 告別式に参列してくれた親戚の人にも年賀欠礼ハガキは出すべきなのでしょうか、私の兄弟についてもお尋ねします。

  • 年賀欠礼はがきを出す出さない?

    遠方に住む母親が今年他界しました。 数年前、父も亡くしました。 そのため、現在実家は空き家状態です。時々私と妹が交代のようにして掃除やら、草刈等の維持管理をしています。 そこで今年の暮れにかけて[年賀欠礼」の葉書きを出すのですが、親戚は別にして、故人との友人、近隣の知人等々へは[喪主、或は相続人」として葉書は出すべきでしょうか? どんなものかなーと考えていたら、時期的に大きな悩みになってきました。 どなたか良い知恵を授けていただけませんでしょうか、お願いします。

  • 夫婦双方共喪中時の年賀欠礼

    本年、私共夫婦の双方の父があいついで亡くなりました。例年、夫婦連名にて賀状を出しておりましたので、年賀欠礼のご挨拶も連名で出したいと思っております。 文例等も探しましたが、妻の父、夫の父それぞれのものはありますが、故人の名を併記したものはありませんでした。やはり、同年に亡くなったとはいえ、故人名を併記すべきものではないのでしょうか? また、併記して構わないとすれば、亡くなった順に故人名を記せばよろしいのか、あるいは夫の父を先に記すべきなのか、迷っております。 ご教授頂ければ幸いです。

  • 嫁いだ娘が死去した場合の年賀欠礼について

    この秋、他家に嫁ぎ17年を迎えた妹が死去しました(享年46歳)。私は嫁いでいる身ですので年賀欠礼はいたさずにと思っておりますが、実家の母(父は死去)が年賀を欠礼すべきものかどうか思案いたしております。儀礼としての正しい処方をお教えいただければ幸いです。因みに実家の宗派は浄土宗です。

専門家に質問してみよう